[ホーム] [管理用]
ろぼ@ふたば
どうして永野verのMSってこんなに立体化されてるの?人気あるの?
無かったら立体すらされないろ
どうして介錯の漫画ってこんなにアニメ化されてるの?人気あるの?
モデラー魂を揺さぶる何かがあるのだろう
waveのディアス格好いいわ買いだな
立体化しづらいから職人型の原型師が燃えるんだな
マニアってのはどの業界にでもそれなりにいるのさ。それ以上もそれ以下でもない
>どうして介錯の漫画ってこんなにアニメ化されてるの?それを引き合いに出されると戸惑ってしまう…
>人気あるの?今でも色々出して結構売れるんだし人気はあるでしょ
需要と供給がちょうどいい量なんだろ
キラッ☆
>どうして永野verのMSってこんなに立体化されてるの?単純にカッコイイからだろしかしシリコントライブにしても波にしてもよくもまあこんな古いデザインを発掘して・・・ガレキ業界もネタが無いんだな
KOGとかネプチューンや黒木氏は今でもいけるデザインだと思うKOGなんてだいぶ昔なのにあんまり古臭く感じないよ
新しい近藤版か!!!!は?永野?だれ?おっ!?結構いいじゃんコレ! で購入まぁ・・・要するに珍しいのが欲しかっただけだよ
コンドースキーでも近藤先生がナカツより知名度があるとは恥ずかしくて言えないよ…
>おっ!?結構いいじゃんコレ! で購入商品の詳細知らずにこんな高価な物買うか?
>よくもまあこんな古いデザインを発掘して・・・>ガレキ業界もネタが無いんだなやっとガレキ造形技術水準が永野デザインを忠実に再現できるまでに向上したと解釈してみる
実際FSSあたりからガレキのレベルって一気に上がった気はする。
>よくもまあこんな古いデザインを発掘して・・・永野が新作発表しねえからだデザインズ3は新作MH期待してもいいのか?
>実際FSSあたりからガレキのレベルって一気に上がった気はする。あたりからって・・・超黎明期じゃねぇかバンダイが「ニューキャストモデル」とかいってた頃だぞ
辺りってかヤクト競作とかマイティシリーズとか、当時の谷明の一連のシリーズとか97〜98年のあの辺で一気に色々と突き抜けた感じではある
>あたりからって・・・超黎明期じゃねぇかマジンガーZとかのガレキ知らない?
>97〜98年のあの辺で一気に色々と突き抜けた感じではあるその年代をFSS登場時期とするのは無理があるそれにFSS基準で考えすぎ
>あたりからって・・・超黎明期じゃねぇかどこがだよリアルでゆとり世代か?
>マジンガーZとかのガレキ知らない?アホかいしょっぱなから知ってるがなそれにGK初期の主戦場はゴジラだろ
>どこがだよ>リアルでゆとり世代か?おまえこそな何年前かちゃんと数えてみ
80年代前半にはすでにゴジラとかのガレキが出てるわけだろFSSのキットが出てきたころがなんで超黎明期なのか意味がわかんないんですけど
WFが都立産業貿易センターでやっていたころ海洋堂がでっかいレッドミラージュ出したなあ。
>FSSのキットが出てきたころがなんで超黎明期なのか意味がわかんないんですけどだから何年前だよGK界にFSSが登場するのはその後すぐだ初メカGKのコトブキヤのジオからだってたいして間がねぇ軽く20年前の出来事だぞ
ガレキは70年代後半からFSSのガレキは80年代後半から
父さん・・・酸素欠乏症にかかって・・・だからね、今は2000年代なんスよ・・・
>ガレキは70年代後半からメカGKがタブーだった時代を知らんのか・・・
何気に検索したらWFの第1回目って1985年か…
>ガレキは70年代後半からこれは間違いハゥトゥビルドガンダムや当時HJに新技法として複製手法が紹介されているから、所謂キャスト製の本格的なGKの登場はそのあとだつまり1980年くらいからそれ以前はバキュームフォームが主力
ぐぐってみたがニッシリのキャストの登場は80年代中盤とあるな上のレスを訂正すると所謂本格的GKの登場はそのあとになるはずだなやっぱりFSSと間がないじゃん
だからFSSはガレキブームに乗っかっただけで何も生み出しても功績も無いんだってばよ
>だからFSSはガレキブームに乗っかっただけで何も生み出しても功績も無いんだってばよいきなり出てきてケツをかっさらうなw俺はFSSの功績は認めるよしかし丁度メカGKの登場と歩調が合ってしまっただけなのかもしれん両者が混ざりあって正直どこまでが功績かワカンネ
だから俺が正しいんだってMGの記念号読んでみろよセンチネルに頁割いててFSSは1行も出てこないから