RD-XS41に組込代行していただける方いませんでしょうか?。当方、知識もない上、ボード等部品がありません。宜しくお願いします。
>> |
XS41
名前: かぼす
[2008/08/22,22:16:41] No.1962
レコーダはお持ちなのでしょうか? |
すみませんが、パナソニックNV-HV7Gですが、
何でもいいのでご教授お願いいたします。
ちなみに中をあけた所、LA7161でした。2001年モデルです。
宜しくお願いいたします。
こんにちは、
今晩秋葉のラジオセンターの2階にあるお店(ガラスのショーケースがいっぱいあって委託販売している店です。)にOZボードがおいてありました。アベンジャー互換と書いてあったので間違いないと思いますが確か3500円です。週末まで残っていれば入手して報告します。
>> |
無題
名前: BAN
[2008/05/18,09:34:55] No.1872
OZボード入手しました。コネクタは5ピンで+12V、Vout, Vin,GND,INVとなっています。そのままアベンジャーと入れ替えてあっけなく動作OKでした。明るさ調整のVOLがついているのでこれを調整すると結構きれいな絵が出ました。 |
>> |
近所で出会いを探す@三重県
名前: 紅瑠美
[2008/08/20,10:33:54] No.1958
近所で出会いを探す@三重県 |
いつも参考にさせていただいてます。
クランプ回路の改善ができましたので参考にアップします。
以前、解析さんが投稿されている回路に追記しました。
PIC-11ピン変更と同様にバースト期間でのクランプですが、
ダイオードを介さないので、白く浮いてしまった部分の
引き下げにも効果があります。
ソニー損保のような全体に明るい映像の輝度ムラには効果が
確認できました。AGC原因の輝度ムラには効果はありません。
4051を2段重ねにして、コントロール信号と電源は元の4051に
はんだ付けしてます。
個別のアナログスイッチをPIC-11ピンでオンしてもよいと思います。
改造時に気づいたのですが、4051の入力(A,B,C)はC-MOSレベルです。
12V駆動では、本来はPIC出力のハイレベルでは仕様を満足しません。
そのため、基板の電源入力の30オームで電圧を下げているようです。
電源電圧の高い環境の人は要注意です。
>> |
追記
名前: お世話になってます。
[2008/03/29,19:09:04] No.1834
追記します。 |
>> |
回路修正
名前: お世話になってます。
[2008/03/29,19:30:00] No.1835
回路図まちがってました。 |
安部ちゃんをTelemoで購入したのですがピン配列が以前の物と違うようで
困っています 分かる方教えてください
2007年AUTOタイプ No.001(5ピン)てやつです
>> |
無題
名前: 主
[2008/01/29,14:31:36] No.1795
Telemoで買ったのならピン配列表が添付されてるのでは? |
>> |
無題
名前: かかし
[2008/01/30,10:28:54] No.1796
添付されてなかったし・・・ |
>> |
無題
名前: 主
[2008/01/30,21:05:47] No.1799
Avenger系は概ねピン互換があるから、ピンのある側を左にして上から |
>> |
ご近所争齡ュサーチ
名前: からな
[2008/08/20,03:10:57] No.1957
ご近所争齡ュサーチ |
>> |
安心・安全・確実な出会な出会いラブサーチ
名前: 環子
[2008/08/23,23:17:00] No.1965
安心・安全・確実な出会な出会いラブサーチ |