レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【江成】 ENERMAX電源 7台目 【電源】
- 1 : ◆FzAyW.Rdbg :2008/05/10(土) 22:09:31 ID:rFC449g/
- ENERMAXの電源について語るスレです。
前スレ
【江成】 ENERMAX電源 6台目 【電源】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194991019/
過去スレ
【江成】 ENERMAX電源 5台目 【電源】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182514529/l50
【江成】 ENERMAX電源 4台目 【電源】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171515619/
【江成】 ENERMAX電源 3台目 【電源】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156819451/
【江成】 ENERMAX電源 2台目 【電源】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1134749320/
//漢の電源///ENERMAX///安定第一//
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093761506/
- 2 : ◆FzAyW.Rdbg :2008/05/10(土) 22:10:44 ID:rFC449g/
- ■ENERMAXの卸販売会社
マックスポイントコンピューター日本株式会社
ttp://www.maxpoint.co.jp/
Enermax PC電源・周辺機器・PCケースの国内販売メーカー Coolergiant
ttp://www.coolergiant.co.jp/
株式会社リンクスインターナショナル
ttp://www.links.co.jp/
■主な製品情報
LIBERTYシリーズ
ttp://www.maxpoint.co.jp/product/liberty.html
INFINITI/INFINITI-JCシリーズ
ttp://www.coolergiant.co.jp/Infinititop/Infinititop.html
NoiseTaker IIシリーズ
ttp://www.coolergiant.co.jp/NoiseTaker2top/NoiseTaker2top.html
FMA II シリーズ
ttp://www.coolergiant.co.jp/FMA2top/FMA2top.html
STABILITYシリーズ
ttp://www.maxpoint.co.jp/product/stability.html
GALAXYシリーズ
ttp://www.maxpoint.co.jp/product/galaxy.html
マックスポイント取り扱い製品一覧
ttp://www.maxpoint.co.jp/product_powersupply.html
Coolergiant取り扱い製品一覧
ttp://www.coolergiant.co.jp/dengen/dengenseihinannai.html
リンクス取り扱い製品一覧
ttp://www.links.co.jp/html/spec/a_top_enermax_dengen.html
■値段を調べる
coneco.net ENERMAX製品一覧
ttp://www.coneco.net/list_catemaker/01506030/RU5FUk1BWC+DR4NpgVuDfYNig06DWA==.html
価格.com ENERMAX製品一覧
ttp://kakaku.com/itemlist/I0590059030N101/
- 3 :Socket774:2008/05/10(土) 22:17:39 ID:rFC449g/
- ■主な製品情報
PRO82+シリーズ
http://www.maxpoint.co.jp/product/pro82.html
MODU82+シリーズ
http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html
もいるかな?
- 4 :Socket774:2008/05/10(土) 23:17:14 ID:lRDAAyWA
- INFINITI650W使ってます
今日まで問題なく動いていたんだけど。
今日PC電源落としてからピーピーなりだした。
音止めるために主電源切って、それからまた電源入れなおしたら
一瞬PCファンが回った後、ランプは赤でピーピーなって電源入らなくなった。
箱見てみたら、
PSU PROTECTION ACTIVE
ということなのだけど、これは故障?修理出さなきゃだめなのかな
- 5 :Socket774:2008/05/10(土) 23:34:07 ID:IhwW6Vhp
- >>4
内部のどっかが壊れて保護回路が働いていると思われ。
修理に出すといいよ。
- 6 :Socket774:2008/05/11(日) 00:07:52 ID:Ah5CqW8C
- >>4
なるほど、保護機能ですか。
ありがとです。
- 7 :Socket774:2008/05/11(日) 00:09:32 ID:Ah5CqW8C
- アンカミスった
>>5
ありがとうです
- 8 :Socket774:2008/05/11(日) 12:52:07 ID:Fb9B9Lx2
- MODU 425買ってみた
すっげ〜静かだな
うちのパーツ構成だと500回転程度で動作してるのか不安になるほど静か
軸音とか本当にこれするの?
- 9 :Socket774:2008/05/11(日) 13:31:14 ID:BFqzPO+e
- ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/j9k80511071614.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/gxv80511111154.jpg
- 10 :Socket774:2008/05/11(日) 13:44:31 ID:w/Ynxv9k
- 岩で発電中の良質電源?
- 11 :Socket774:2008/05/11(日) 17:26:36 ID:ainPXwuA
- ttp://up.pandoravote.net/img/pandora000022127.jpg
- 12 :Socket774:2008/05/11(日) 22:08:02 ID:qUYCTchE
- ナイスな品質の良い電源 Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210054282/
1万円以内の良質電源を探しまくっるスレッド Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208789524/
低消費電力自作PC Part23【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209135170/
【HM】静音電源Seasonic シーソニック その11【HT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201706144/
- 13 :Socket774:2008/05/12(月) 01:41:25 ID:w8KIH2ZT
- >>8
俺はMODU 525買ってきて、取り付けてみた。
確かに静かだね。
ちなみに、KazeMasterで回転数計ったら、510〜540を
ふらふらしてる感じだった。
- 14 :Socket774:2008/05/12(月) 09:02:25 ID:pLjNEr7s
- >>13
うんうん 静か
もうちょっと中の品質を上げてくれれば文句ないわ
- 15 :Socket774:2008/05/12(月) 16:42:45 ID:FwEPMG7g
- 品質ってどの辺りに文句があるのさ?
- 16 :Socket774:2008/05/12(月) 16:50:20 ID:pLjNEr7s
- >>15
基盤
- 17 :Socket774:2008/05/12(月) 19:39:57 ID:Qz6D78m+
- 基板とFANとちゃんと機能する保護回路・・・
ってほぼ全部じゃん
- 18 :Socket774:2008/05/12(月) 20:43:51 ID:Iuhu94Cx
- 普通にいい電源じゃん
文句いい杉
って書くと
社員乙
とか書くんだろうな
- 19 :Socket774:2008/05/12(月) 20:47:48 ID:f3Qd39/S
- 社員乙
- 20 :Socket774:2008/05/12(月) 20:58:39 ID:ki4RvAAk
- >>18
具体的にどう良いかをかいてないから。
社員乙
- 21 :Socket774:2008/05/12(月) 21:07:04 ID:vPozxK/u
- 社員がいるなら、ちょっと要望したいんだが。
俺の環境はD-SUB 9Pのシリアルをよく使う。-5Vの容量を0.5A以上で新製品を出して欲しいんだが。
- 22 :Socket774:2008/05/12(月) 22:23:06 ID:ki4RvAAk
- >>21
AQTISから最近でてたよ
http://www.aqtis.co.jp/p_ap-400gt.html
- 23 :Socket774:2008/05/12(月) 23:31:39 ID:ktrWe9eW
- ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews33312.gif
- 24 :Socket774:2008/05/13(火) 00:35:26 ID:bO6k270F
- >>13
12cmファンで510〜540rpmって言ったら、
HDDの方が煩いレベルかもな。
カルマーからMODUに換装しようか迷う…
- 25 :Socket774:2008/05/13(火) 00:59:10 ID:u5JS1GTx
- MODU625買ってつけたが、静かだね。
ケースファンの音が気になるくらいだ。
- 26 :Socket774:2008/05/13(火) 13:40:47 ID:We5KQy7o
- ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/fqn80513083446.jpg
- 27 :Socket774:2008/05/13(火) 15:25:14 ID:6lUmkfwY
- MODU使い始めて一月になるが静かなもんだ。
(12cmPCケースファン(静音タイプ)の方がはるかに煩い)
ところで基板 紙エポキシとデマを飛ばしたのはだれだ?
しっかりコンポジット基板が使われている。
電源でつかうような片面実装ならガラスエポキシと大差ない
(ガラスエポキシが優位になるのは表面実装や両面以上の多層)
- 28 :Socket774:2008/05/13(火) 15:51:41 ID:FiqEIo2M
- MODU
旧モデルに比べて良くなったようだが、値段と安定性その他トータル的なこと
及び価格もろもろ比較すると江成にまだもう一歩二歩
及ばないようだね・・・
江成ファンであればいいんだろうが、少しでも良質な電源をと考えてる人には買いじゃないかもね。
- 29 :Socket774:2008/05/13(火) 15:54:49 ID:63yPYtjE
- 良質な電源買う人は江成なんて眼中に無いだろ
- 30 :Socket774:2008/05/13(火) 15:55:47 ID:NMILoZZI
- まぁこの静かさと発熱の少なさを考慮すれば悪くはない電源だよ、MODU
- 31 :Socket774:2008/05/13(火) 16:08:28 ID:DcYgnzyf
- 同じクラスで値段は安いものがガラスだしね
わざわざ混合基盤を選ぶのも…
ってところがあるわな
- 32 :Socket774:2008/05/13(火) 16:10:18 ID:6yYSUk5Q
- >>27
誰って言っても出てくるはずも無いよ。
それよりも紙を使っていることが、一目で嫌われる原因でしょ? それ見ただけで紙が嫌な人は裏なんて確認しないし。
数値上でコンポジットは何ら遜色ないけど、電源内の図らずとも起こりえる異常事態に弱い。
異常事態を加味しなかったら、紙フェノでも大体は問題無いんだけどね。
そういう意味では安物ほどガラスエポキシ使って欲しいんだが、無理な話でそ
ちなみにサブでInfiniti-JC使ってるが、あの回路だと、コンポジットじゃ無理。実装できる部品数も違うし
Moduの高品質化ならInfinitiの評価を超えられるだろうけど、Enermaxの価格つけだとInfinitiが要らない子になるから
それも在庫が捌けてからだろう
- 33 :28:2008/05/13(火) 16:23:58 ID:FiqEIo2M
- 訂正箇所があるのでもう一度読んでくれ
MODU
旧モデルに比べて良くなったようだが、値段と安定性その他トータル的なこと
及び価格もろもろ比較すると紫蘇にまだもう一歩二歩
及ばないようだね・・・
江成ファンであればいいんだろうが、少しでも良質な電源をと考えてる人には買いじゃないかもね。
1マソくらいだったら買いだと思うが。
- 34 :Socket774:2008/05/13(火) 16:31:06 ID:6yYSUk5Q
- って>>28-31が先に言ってた罠。スマソ
しかし、コンポジットがフルボッコ過ぎじゃまいか・・・基板の中の、要らない子化だ
>>33 分かった分かった。言い直さなくても大して内容変わってないし。
しかし、此処に来てまで紫蘇の宣伝しなくても良いだろ?スレタイ嫁、Enermaxの総本山だぞ?
いわば総本山で異教徒が非難・・・・って、ヌッ殺してくださいとしか
- 35 :Socket774:2008/05/13(火) 16:31:34 ID:Grr/CPcd
- 他社にとって結構脅威なんだろうなというのは
けなすとこが他になくて基盤あたりを必死にあげつらってるあたりで感じ取れるな
- 36 :Socket774:2008/05/13(火) 16:45:43 ID:6yYSUk5Q
- >>35
ダメな所が他に無いなんて、dでもない。
これで絶賛されてしまったら、それ以上の電源を作らなくなってしまいかねないから困る
リプルノイズも同社の既出電源にさえ劣るし、作りも酷評の所だってある。
Pro82+は保護回路働かないってもレビュが先に挙がってたし。
あくまで、この値段なりの選択肢としか言いようが無い。高効率で、パッと見だけでも手抜きなし電源を出せ、と
- 37 :Socket774:2008/05/13(火) 18:17:55 ID:AxYUZqF/
- 安定性云々言うが、abee祭りやサイズみたいに実際に壊れたとか、実害報告あったけ?
- 38 :Socket774:2008/05/13(火) 18:32:38 ID:UNCw/zfz
- modu525買ってみたけど
しずかでよかったですよ
以下環境
fanはファンコンで絞ってます
ケースsolo
前 9cm 900rpm2個 後 12cm750rpm
峰@1000
グラボはファンレス
HDD mtron6000 2個 日立2.5(クワドラ入り) 2個
- 39 :Socket774:2008/05/13(火) 18:42:46 ID:OnIYI2x4
- りぱちー壊れたら、次はMODUにしよっと。
- 40 :Socket774:2008/05/13(火) 18:53:05 ID:6yYSUk5Q
- >>37
実害あったなら、とっくに粗悪扱いされてる罠。あと海外に煙が出たとか、少しだけ。Moduじゃないけどね
まあ4〜6年ほど遡ればここも動物まがいの出してるんだが。
ここでいう安定性というのは、レビューで実際視覚的に見える測定可能な数値のことを指すんじゃないか。
初期不良でない限り、普通めったに壊れるもんじゃないから
- 41 :Socket774:2008/05/13(火) 19:29:08 ID:aO/38gJv
- >>40
NT3.51からここのを使っているけど使用中に壊れたことはないね。
新しいマシンを組上げるときは電源も含め買い直しているから、
限界まで使ったことはないって事になるんだろうけど。
- 42 :Socket774:2008/05/13(火) 19:32:22 ID:dPpHsGoE
- リバチー600Wに関しては火花を出してお亡くなりになったという報告が
ここでも価格でも海外でも結構あがってるよ。
Modu、Pro82+はまだわかんない
- 43 :Socket774:2008/05/13(火) 19:41:32 ID:CByNimAB
- >>36
MODU82+のほうは海外レビューで配線間違いがあったけど
保護回路で助かったとかあった気がするが
- 44 :Socket774:2008/05/13(火) 19:43:52 ID:39FEcO50
- 10年前のガラスエポが紙エポの10倍した時代じゃないんだから、1万以上とる電源には
迷わず採用してほしい。腑分け見た感じ値段あてはないのがMODU・PRO
- 45 :Socket774:2008/05/13(火) 20:33:24 ID:zxigWhi2
- ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews33457.jpg
- 46 :Socket774:2008/05/14(水) 05:00:46 ID:hDNF/cNx
- INFINITI-JC EIN650AWT-JCとMODU82+ EMD625AWTの違いって
CoolGuard Systemと容量くらいと考えていいのでしょうか?
- 47 :Socket774:2008/05/14(水) 09:58:04 ID:YjH71REY
- 大事な80Plusを忘れてらぁ
- 48 :46:2008/05/14(水) 10:34:33 ID:hDNF/cNx
- んー素人なんで知識がなくて悩むw
サイト見てどちらかといえばINFINITI-JCの方に気持ち傾いてきた。
- 49 :Socket774:2008/05/14(水) 11:03:25 ID:jxvJlw4T
- >>48
Infiniti-JC一択だろ。 中身が違う。
CGがHDDに負担掛かって寿命縮めそうで嫌?それは無視しろ、気にするな。現状この会社はJCが一番の良品質電源だから
- 50 :Socket774:2008/05/14(水) 12:16:23 ID:JD2X6yFw
- MODU525買った
- 51 :Socket774:2008/05/14(水) 12:22:10 ID:r5aW32cD
- 同じ文体のやつを前から複数の電源スレで見かけるんだが
電源関連スレに張り付いてんのか?
- 52 :Socket774:2008/05/14(水) 13:03:12 ID:X3OSem05
- 見えない敵と戦うソルジャーがまた生まれたようだな
2ちゃんでそんなこと気にしだすとキリがないぞw
- 53 :Socket774:2008/05/14(水) 13:17:27 ID:r5aW32cD
- 見えない敵(笑)
- 54 :Socket774:2008/05/14(水) 13:58:33 ID:I8yfCrPD
- ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/1fe80514085126.jpg
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews33532.jpg
- 55 :Socket774:2008/05/14(水) 15:36:13 ID:lDyUzRmR
- EMD425AWTかELT400AWT買おうかと悩んでるんだがどっちがいいかな
電源の予算は1,50kまで考えてる。
- 56 :Socket774:2008/05/14(水) 17:16:09 ID:Y/psqeI9
- 150k も予算があるなら、なんでも買える
- 57 :Socket774:2008/05/14(水) 18:28:26 ID:V6EHtJlT
- >>55
ttp://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00024&fl=1,2,3,4&hid=&list=new&id=000000200522832
これ買ったらオマケに4Uラック付き
465Wだけどちょっと古いけどな
- 58 :Socket774:2008/05/14(水) 19:24:49 ID:Bw7BKx36
- >>46
INFINITI-JCは高級志向で
MODU82+は新しく効率の良い回路で設計して
基板などマイナーな所を削って、高効率の分静かにできました って感じがする
- 59 :Socket774:2008/05/14(水) 19:25:30 ID:Bw7BKx36
- あ、ごめんレスするつもりは無かったんだ
聞き流してくれ
- 60 :Socket774:2008/05/14(水) 19:58:24 ID:oCAzBH1s
- それで開発資金回収できたら高効率+高級ですね
あと2年くら待つわ
- 61 :Socket774:2008/05/14(水) 21:12:08 ID:7vCivbzu
- 2年後には更に高効率+高級
↑より高級なのが出てきてまた買えないんですね、わかります
- 62 :Socket774:2008/05/14(水) 22:49:35 ID:oCAzBH1s
- しまった!
- 63 :Socket774:2008/05/14(水) 22:53:13 ID:lbjxMeYR
- ttp://thumb.imgup.org/file/iup609667.jpg
- 64 :Socket774:2008/05/14(水) 23:00:29 ID:JD2X6yFw
- バスおいど
- 65 :Socket774:2008/05/14(水) 23:34:20 ID:Scixsd9m
- ttp://thumb.uploda.org/file/uporg1422771.jpg
ttp://thumb.uploda.org/file/uporg1422795.jpg
- 66 :Socket774:2008/05/15(木) 00:20:31 ID:vGk/ibQC
- GIGAのマザボとの組み合わせはヤバイ?
【abee】アビー総合 part12【Abee】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202344995/817
817 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:12:34 ID:I8stOTrv
まぁ、地雷だけに踏まなければ問題ないのかもな。
限定2980個の対人地雷。このままずっと踏まずに歩いていければいいのだが・・・
ENERMAXの横に文字の書いてある新しい電源は相変わらずGIGAのMBと相性問題あるらしいね。
- 67 :Socket774:2008/05/15(木) 00:29:09 ID:TTctLDR6
- ELT500とP35-DS4をサブ機常時回してるが問題ないぞ・・・?
- 68 :Socket774:2008/05/15(木) 00:49:03 ID:i2aWwhTn
- 横に文字って、風呂と百舌のことかしらん
- 69 :Socket774:2008/05/15(木) 01:55:08 ID:gUuq8Lj6
- 525だけでてるみたいだな
価格の口コミにあるGA-G33M-DS2RでMODU425Wだけど
何の問題も発生していない
っていうかこいつらATX12V4pin補助電源を差し間違えてないか?
EPS8pin向けになってて4+4pinだけど、4pin補助電源に差す場合は
12Vって刻印のある方を差さないといけないんだが…
- 70 :Socket774:2008/05/15(木) 01:57:27 ID:kMJYotoi
- >>69
報告見るとみな525WAWTだな
425Wモデルと何か違うんだろうか?
- 71 :Socket774:2008/05/15(木) 02:47:39 ID:gUuq8Lj6
- >>70
着脱ケーブルの種類(個数)と電源容量ぐらいだと思ってるんだが・・・
- 72 :Socket774:2008/05/15(木) 02:48:53 ID:gUuq8Lj6
- あとは単なる初期不良の可能性かな^^;
他の電源で試してOKだった事例はあっても、
件の525に他のマザーやパーツで試した事例ないし
- 73 :Socket774:2008/05/15(木) 11:38:13 ID:Cf1uA4gO
- GIGAは紫蘇とも江成とも相性だなんだ騒がれて、
結局、糞メーカー扱いされるのはどっちも電源側。
- 74 :Socket774:2008/05/15(木) 11:42:26 ID:3pmII68Q
- CGなんて付けるからだよ
価格にDS4でCG不具合も囁かれてるな
- 75 :Socket774:2008/05/15(木) 15:27:56 ID:jdeyQcJG
- 百舌525とEP35-DS4で問題なしとの報告が一件、価格のレビューに
あがってるな。 うちも同じ構成で組んでみたが、いまのところ無問題だ。
- 76 :Socket774:2008/05/15(木) 15:35:26 ID:k3PZQNMP
- >>74
それ気になるな。
INFINITIとP35-DS4の組み合わせで、24h運用を半年以上続けているんでね。
今のところ、何も問題ないんだが。
- 77 :Socket774:2008/05/16(金) 00:41:43 ID:jgPwLsvB
- いまさらどうでもいいけど、紙エポ、はいぶりっと、ガラスエポの違いがわかったぞ。
紙エポ → 燃える
はいぶりっと → 紙部分に負荷かかると燃える
ガラスエポ → 燃えない
ioのディスプレイの電源基盤2次側が紙エポで見事に燃えてました(^0^)
- 78 :Socket774:2008/05/16(金) 01:43:34 ID:hFIhvKeu
- ttp://thumb.vipper.org/vfile/vip820049.jpg
- 79 :Socket774:2008/05/16(金) 08:44:31 ID:j8cH2LGS
- ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/t6w80516052045.jpg
- 80 :Socket774:2008/05/16(金) 10:32:55 ID:lYhLhjHu
- MODU525W+EP35-DS3R(Rev2.1)+E2220+96GT+HDD*3発で問題なく運用中。
- 81 :Socket774:2008/05/16(金) 10:45:33 ID:2A5DIZFN
- おお。サブかサード機に欲しい構成>>80
写真うp!!
- 82 :Socket774:2008/05/16(金) 16:06:27 ID:tMgGxAoT
- tp://thumb.vipper.org/vfile/vip820400.jpg
tp://thumb.vipper.org/vfile/vip820394.jpg
tp://thumb.vipper.org/vfile/vip820402.jpg
tp://thumb.vipper.org/vfile/vip820396.jpg
- 83 :Socket774:2008/05/16(金) 21:02:08 ID:Bq7oRxXv
- MODU82+ EMD525AWTを買ったのですが、差込口の形状は同じだけど
マニュアルでは12V2と12V3に分けられている口があるのですが、
この2つはどう違うのでしょうか?
取り合えず、12V3にSATA電源モジューラケーブルを接続して
SATAのDVDドライブとHDDに、12V2にペリフェラル電源モジューラ
ケーブルを接続してケースのファン(全4つ)+ビデオカードに
接続してるのですが、問題あるでしょうか?
- 84 :Socket774:2008/05/16(金) 21:27:16 ID:Vl4WK9Xv
- まんべんなく引き出せということなのでそれでおk
- 85 :Socket774:2008/05/16(金) 23:28:36 ID:cqTAmFIA
- 百舌525、ゾネ特価14800だと。10本限定らしいが。
ついに82シリーズの安売り始まったか?
- 86 :Socket774:2008/05/16(金) 23:36:35 ID:fEAE7n4/
- 1000円安いくらいじゃ急がなくて良い気がする
- 87 :Socket774:2008/05/16(金) 23:58:48 ID:6gxoxz1w
- tp://thumb.imgup.org/file/iup610794.jpg
- 88 :Socket774:2008/05/17(土) 16:48:35 ID:2hfIJyIR
- そろそろ写真貼ってる基地害は空気を読んで遠慮してくれないか
- 89 :Socket774:2008/05/17(土) 17:37:12 ID:M+bDkfIQ
- http://5.dtiblog.com/r/redsnake/file/20070428214848.jpg
- 90 :Socket774:2008/05/17(土) 22:44:55 ID:E4xFZJm/
- LIBERTYの400Wを本日購入しました。
前スレを見たところ、問題は異音が発生する確率が高いという事だけだったようですが、今も問題はそれだけなのでしょうか?
- 91 :Socket774:2008/05/17(土) 22:48:17 ID:QJ+eqHHX
- >>90
LIBERTYはMODUやINFINITYと比べると同じW数でも12Vの出力が弱い
- 92 :Socket774:2008/05/17(土) 23:32:42 ID:ZpFWVyk6
- >>83
http://www.hsjp.net/upload/src/up19004.jpg
という意味だがよろしいか?
- 93 :Socket774:2008/05/18(日) 04:21:29 ID:fTdvhJju
- STABILITY (STA-500)
これってどうなん?
- 94 :Socket774:2008/05/18(日) 08:26:24 ID:W4kHmbSL
- どうとは?別に買いたければ買え
- 95 :Socket774:2008/05/18(日) 12:41:16 ID:fTdvhJju
- >>94
話題にすら上がってないみたいなんだけどさ、
前スレはDat落ちしてて読めないし…
今までの評価纏めてくれると助かる
- 96 :Socket774:2008/05/18(日) 12:55:07 ID:PsIE6hk8
- >>95
リバチーの非プラグインみたいなもんじゃないの?
俺ならPRO82+かMODU82+かインフィニティを勧める。
- 97 :Socket774:2008/05/18(日) 12:57:10 ID:W4kHmbSL
- 予算次第じゃないかね
ちょっとくらいの差を気にしないで価格を抑えたいならリバチーでいいとおもう。
金掛けられるならインヒニチーをオススメする
クールガードが嫌なら自動的にpro82&modu82になるという感じで良いんじゃないかと
- 98 :Socket774:2008/05/18(日) 12:57:17 ID:sQL8FJWl
- PRO・MODUは今年の夏に基盤焦げ続出しそうだな
ま、報告期待してるわ。特に600W以上の奴
- 99 :Socket774:2008/05/18(日) 13:02:54 ID:V6HR6aVs
- そんな危険な物売るわけない
- 100 :Socket774:2008/05/18(日) 13:04:36 ID:sQL8FJWl
- いや、基盤が焦げてもキャパシタがもっこりするだけだから大丈夫
- 101 :Socket774:2008/05/18(日) 13:08:11 ID:SduD4bBD
- 大丈夫
先に>98の電源が火を噴くから問題なし。
- 102 :Socket774:2008/05/18(日) 13:10:19 ID:gRTda2aH
- EMD425AWT買ってきた。
不満点:シリアルコネクタが3個しかない。
気になる点:コンセントを繋いで電源本体に耳を近づけると極小だがジジジ…と音が鳴ってる。スイッチon/offは関係なし。
あとは良好。
- 103 :Socket774:2008/05/18(日) 13:14:50 ID:6Kz5RLud
- MODUのケーブル別売りしてたりしないのかな
625以外ソケット埋めるだけのケーブル付属していないのに
- 104 :Socket774:2008/05/18(日) 13:26:16 ID:gRTda2aH
- ELTだとソケットカバーが付属してたけどEMDには無いな
- 105 :Socket774:2008/05/18(日) 13:43:51 ID:V6HR6aVs
- Every
Morning
Daughter
- 106 :90:2008/05/18(日) 13:54:45 ID:6KIdE8my
- >>90
なるほど。
酷使はしないので大丈夫だと思いますが、気を付けます。
起動する時に
「カチッ」
と音がするのは仕様でしょうか?
- 107 :Socket774:2008/05/18(日) 13:56:48 ID:sQL8FJWl
- >>106
ttp://www.maxpoint.co.jp/support_faq.html
- 108 :90:2008/05/18(日) 14:16:37 ID:6KIdE8my
- >>107
仕様でしたか。
安心しました。
- 109 :Socket774:2008/05/18(日) 16:54:21 ID:fTdvhJju
- >>96
>>97
トントン(`・ω・)
- 110 :Socket774:2008/05/18(日) 17:18:32 ID:i9aqlu3f
- tp://thumb.uploda.org/file/uporg1429799.jpg
tp://thumb.uploda.org/file/uporg1429942.jpg
tp://news23.jeez.jp/img/imgnews34554.jpg
- 111 :Socket774:2008/05/18(日) 21:52:45 ID:qb+D6dSS
- MODUの525Wだけど、1つのケーブルにHDD3台つないだら、
1代がSMARTエラー吐きやがったから、2系統に分けたよ…。
あんまりケーブル増やしたくなかったんだけどしょうがないか(´・ω・`)
- 112 :Socket774:2008/05/18(日) 22:21:45 ID:o1a6GSgR
- >>111
3台同じもの?
- 113 :Socket774:2008/05/18(日) 22:58:51 ID:qb+D6dSS
- >>112
エラー吐いたのがWDの1TBのヤツだから消費電力が大きいのかな、
と思ってみたりした。コネクタ3つつけないでくれと…。
- 114 :Socket774:2008/05/18(日) 23:01:55 ID:GGiqwUtV
- いや 使用出来るから3つ付いてるんでしょうに
- 115 :Socket774:2008/05/19(月) 00:24:50 ID://74eCQz
- >>111
そういう時こそ、問合せてここで報告でしょうよ。
3つちゃんと動いてるならSMART情報まではサポート外ですって返答かもしれんが。
- 116 :Socket774:2008/05/19(月) 12:47:10 ID:7r6XXeti
- もともとHDDにもんだいがあるんだよ
- 117 :Socket774:2008/05/19(月) 14:14:15 ID:+OtxFCGT
- これのやり方おしえて
http://thumb.uploda.org/file/uporg1431795.jpg
- 118 :Socket774:2008/05/20(火) 20:52:23 ID:8zwmcvbp
- >>113
WD10EACSは,5400rpmだから,
7200rpmより消費電力少ないと思うよ。
- 119 :Socket774:2008/05/21(水) 12:31:38 ID:J+KsxCqx
- >84~88%高效率PSU Enermax Modu 82+ 525W
>http://www.hkepc.com/?id=1133&fs=c1h
- 120 :Socket774:2008/05/21(水) 14:39:56 ID:qm3AOggT
- Modu 82+ 425W 2台買って、
可聴高周波ノイズで4台目まで交換して
5代目には内部の部品とファンまで交換する修理をさせて貰ったけど、
「ぴー」と鳴らすノイズは消えずに、、結局は諦めた。
システムはファンレスOROCHIで、深夜に成ると
唯一のModu82+ファンのベアーリングは「がら〜がら〜」言うは、、
安定的な電圧と優れた効率は高く評したいが、
音に関しては不満だった。
「ぴー」と鳴らすノイズは
マザーボードと繋がなく、スイッチをONにしなくて、
ただ電源コードを繋ぐだけで、コードを挿す部分の下の所に耳を澄ませば
確認出来るが、聴力に個人差は激しいし、子供には直ぐ判るかな。
まぁ、戯れ言ね、、
- 121 :Socket774:2008/05/21(水) 14:59:27 ID:8YjT1dE8
- 微妙に怪しげな日本語だな
- 122 :Socket774:2008/05/21(水) 16:11:04 ID:N+TIuF5z
- だれか産業で訳してくれ
- 123 :Socket774:2008/05/21(水) 16:56:41 ID:HWyJA7yk
- >>122
Modu 82+ 425Wの
安定的な電圧と優れた効率を
高く評したい。
- 124 :Socket774:2008/05/21(水) 17:10:36 ID:2euSJ0Az
- >>120
>Modu 82+ 425W 2台買って、
>可聴高周波ノイズで4台目まで交換して
>5代目には内部の部品とファンまで交換する修理をさせて貰ったけど、
こんなことあり得るのか?
- 125 :Socket774:2008/05/21(水) 17:43:07 ID:8FaNskLl
- MAX
http://thumb.uploda.org/file/uporg1435146.jpg
- 126 :Socket774:2008/05/21(水) 18:41:47 ID:qDWyj/3Y
- >>125
そろそろ規制くらうぞ
- 127 :Socket774:2008/05/21(水) 19:48:44 ID:vudI3UNq
- >>124
普通ない。
幻聴と幻覚、妄想の類いだと思われ。
- 128 :Socket774:2008/05/21(水) 20:51:02 ID:k8CiEH7t
- >124
君が変なだけな悪寒
- 129 :Socket774:2008/05/21(水) 22:22:02 ID:iHVfdeZ+
- 耳鳴りが酷いんじゃ?
病院池
- 130 :Socket774:2008/05/21(水) 22:29:55 ID:oPjNQmBE
- ありえるとは思うけど、日本語がアレなせいで信じろといわれても
- 131 :Socket774:2008/05/22(木) 11:18:54 ID:UTV7MVPy
- >>120
寝る時とか周りが静かな時に「ピー」というノイズは俺も聞こえるよー
最初は気になってたが慣れてしまって今は気にならない。
ちなみに耳鳴りではない。
製品の当たり外れもあると思うけどそれが聞こえるかどうかは個人差がありそうな予感がする。
あとファンベアリングのガラ〜ガラ〜もなってるよ。
ちなみに使用して電源はインフィニティ 650W
- 132 :Socket774:2008/05/22(木) 13:27:55 ID:o2Gmso07
- ファン取っ替えればいいじゃない
昔から俺はそうだ。
- 133 :131:2008/05/22(木) 18:06:34 ID:UTV7MVPy
- 他のメーカーの電源とか使ってた時期は低速ファンに変えてたりしてけど
インフィって元々から静かだからめんどくさくて変えてないな〜
しかもインフィのファンサイズって12.5cmとか中途半端じゃなかった?
取り付けは12cmファンでいけるとか?
- 134 :Socket774:2008/05/22(木) 19:06:48 ID:9/ep/G04
- 13.5だよ
14cmなら強引に付けられるかもしれないけど試したことはない
- 135 :Socket774:2008/05/22(木) 23:53:10 ID:urhF23Ks
- elt500でN750起動しなかった・・・・。
- 136 :Socket774:2008/05/24(土) 00:58:39 ID:FPNrm0DW
- EPR385AWT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/ni_i_pw.html#pro82385
- 137 :Socket774:2008/05/24(土) 01:36:39 ID:8jPJC3QQ
- インフィニ650W購入。軸音もせず(1000rpm)、コイル鳴きもなく、いいね。
クールガードでHDDが痛むかどうかがきになったけど、
PCシャットダウン -> HDD電源off -> クールガード発動 -> HDD電源On -> クールガード終了
じゃなくて
PCシャットダウン -> クールガード発動 -> HDD電源On -> クールガード終了(HDD電源off)
のような気がする。テスターではかってみるかな。
電源断後起動なら8800GTがけたたましい騒音を発するはずなんだがそうじゃないんできになった
- 138 :Socket774:2008/05/24(土) 01:37:43 ID:8jPJC3QQ
- こうな。
PCシャットダウン -> クールガード発動 -> HDD電源On -> クールガード終了(HDD電源off)
↓
PCシャットダウン -> クールガード発動 -> クールガード終了(HDD電源off)
- 139 :Socket774:2008/05/24(土) 02:46:11 ID:aWEKq0m2
- >>131
それは電化製品全般が通電しているときに聞こえる、低周波だか高周波だかの音じゃないのか?
- 140 :Socket774:2008/05/24(土) 05:18:41 ID:08NhenRD
- maxスレはここでつか?
http://thumb.imgup.org/file/iup614685.jpg
- 141 :Socket774:2008/05/24(土) 13:27:14 ID:eaJw2Xys
- このスレのjpgは絶対踏まない
- 142 :Socket774:2008/05/24(土) 13:46:30 ID:IwIf0K9X
- modu82+とpro82+の差は何でしょうか?
- 143 :Socket774:2008/05/24(土) 13:51:59 ID:ZmGvCemB
- >>142
ケーブル外せるかどうか。
- 144 :Socket774:2008/05/24(土) 13:52:33 ID:IwIf0K9X
- itmediaの記事だとケーブルの差だけと書いてありますが
どっちが使いやすいかなあ
- 145 :Socket774:2008/05/24(土) 13:56:32 ID:ZmGvCemB
- >>144
そんな俺はModu82+の525Wを使ってるが、
やっぱケーブル外せる方がいいと思う。
- 146 :Socket774:2008/05/24(土) 14:09:13 ID:IwIf0K9X
- >>143
>>145
ありがとう。modu82+かってくるわ
- 147 :Socket774:2008/05/24(土) 14:13:24 ID:RdNHy8SD
- >>136
EPR385AWTってさ、425AWTと値段ほとんど変わらなくね?
仕様的に違いあるの?
- 148 :Socket774:2008/05/24(土) 14:14:50 ID:ZmGvCemB
- >>146
ハイエンドなビデオカード積まないから、
PCI-eの外部電源コネクタ要らないし。
するとその分省けるからケースがスッキリ。
- 149 :Socket774:2008/05/24(土) 14:18:25 ID:IwIf0K9X
- >>148
9600GTにしようかと思ってる。
425Wでいいかなって思うんだが
525Wのひとってグラフィックカード2枚さしてたりするのかな
- 150 :Socket774:2008/05/24(土) 14:41:10 ID:ZmGvCemB
- >>149
425Wだと付属のケーブルの数が少ないんだよ。
S-ATAの光学ドライブとHDDを使おうと思ってたから、
525Wにするしかなく。構成的には425Wでも十分っぽいんだけどね。
- 151 :Socket774:2008/05/24(土) 14:44:57 ID:IwIf0K9X
- >>150
そうなのか!それははまるとこだった。
525Wにするよ。
- 152 :Socket774:2008/05/24(土) 14:46:21 ID:ZmGvCemB
- 一応ソース出しとくね。
http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html
後からのこと考えると525Wの方がいいと思う。
- 153 :Socket774:2008/05/24(土) 14:51:48 ID:SSRg6sK4
- ペリフェラル6個も使わないだろうし余るだろ?
大抵のマザーはペリフェラル→S-ATA変換ケーブル付いてるし
425Wでいいならコネクタの数なんかでわざわざ525W買う必要ないよ
- 154 :Socket774:2008/05/24(土) 22:16:51 ID:k9y3fHVD
- その通り
- 155 :Socket774:2008/05/25(日) 23:16:49 ID:31JrPbYn
- 初心者は、変換ケーブルも、分岐ケーブルの存在さえも分かってないのさ‥
分岐ケーブル挟んでも電圧に問題も出ないし
- 156 :Socket774:2008/05/25(日) 23:41:04 ID:3aHz0Kxh
- 接触抵抗があるだろ
- 157 :Socket774:2008/05/26(月) 02:15:39 ID:sIJNA1ST
- 流石に中学理科程度の知識はあるるんじゃ無いか
- 158 :Socket774:2008/05/26(月) 02:45:04 ID:cflsGIEa
- ID:IwIf0K9X です。
425W でいけました。
赤い S-ATA 用のケーブルは1本しかないけど分岐していて
光学ドライブと HDD の位置が近くなるようにすれば問題なく、
延長ケーブルも不要でした。
アドバイスありがとうございました。
- 159 :Socket774:2008/05/26(月) 21:40:47 ID:PVZzx7gB
- http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ye880526194620.jpg
- 160 :Socket774:2008/05/26(月) 22:47:40 ID:AHn6TZrE
- >>159
いつもの合成グロな。踏むなよ。特に食事中は。
- 161 :Socket774:2008/05/26(月) 23:25:38 ID:sIJNA1ST
- EMD425AWT買ってくる
- 162 :Socket774:2008/05/27(火) 11:38:34 ID:gvtNtlxa
- 毎度ありぃ〜
- 163 :Socket774:2008/05/27(火) 12:46:32 ID:kzH4vMbL
- >159
グロ注意
- 164 :Socket774:2008/05/28(水) 17:50:15 ID:5BLq2LbQ
- ttp://thumb.uploda.org/file/uporg1448542.jpg
- 165 :Socket774:2008/05/28(水) 18:05:49 ID:d/dCHCkx
- グロイな
- 166 :Socket774:2008/05/28(水) 23:23:44 ID:+kE1TBPd
- MODU82+ってINFINITYの後継?
それともLibertyの後継?
- 167 :Socket774:2008/05/28(水) 23:39:15 ID:If6qBIpN
- >>166
どっちかっつーとリバ
- 168 :Socket774:2008/05/29(木) 13:30:49 ID:S7tVhsd8
- >>167
THX!
じゃあもう少し待ってみるかな・・・
- 169 :Socket774:2008/05/30(金) 01:49:24 ID:SYE1jjMj
- エナマックスの電源にシリーズはいくつかあるかと思いますが、品質の高い順にいうとどうなりますか?
- 170 :Socket774:2008/05/30(金) 10:13:12 ID:Xwxo31Cz
- インフィニティ
モジュ プロ
リバチ スタビリティ
- 171 :Socket774:2008/05/30(金) 12:30:53 ID:zOy+NyYp
- >>170
ギャラクシーは?
- 172 :Socket774:2008/05/30(金) 12:45:20 ID:SYE1jjMj
- >>170
ありがとうございます。
インフィニティにJC版がありますが、どういった位置付けにるのでしょうか?
マイナーチェンジや廉価版でしょうか?
- 173 :Socket774:2008/05/30(金) 13:33:37 ID:a2NcUINa
- Japan Capacitor = 日本製(日本メーカー製)コンデンサ
と箱に書いてあった気がする。
- 174 :Socket774:2008/05/30(金) 17:00:54 ID:I9U0xwjL
- http://thumb.uploda.org/file/uporg1452020.jpg
- 175 :Socket774:2008/05/31(土) 06:38:55 ID:rWRqNEdr
- フロッピーだけ必要なのにIDEとか邪魔だなぁ
- 176 :Socket774:2008/05/31(土) 19:53:33 ID:ZnR62hl4
- 切ればいいじゃない
- 177 :Socket774:2008/05/31(土) 20:18:14 ID:MeVuSDZ2
- EIN720AWT-JC を購入しようと思うのですが、
+12V1 DVD ドライブ 、+12V2 HDD x1 の構成で起動しますでしょうか?
8800GTX は、+12V3 に繋ごうと思っています。
サポートにあった+12V 系の最低負荷基準というのが引っかかっています。
それとも、
+12V1 8800GTX 、+12V2 DVD ドライブ/HDD x1 の方が良いのでしょうか?
- 178 :Socket774:2008/05/31(土) 22:44:15 ID:chArqP8r
- 何が問題なのか俺には分からない。
- 179 :Socket774:2008/05/31(土) 23:09:49 ID:rWRqNEdr
- SATAのソケットってすぐ抜けるけどちゃんと挿せてないのかな
- 180 :Socket774:2008/05/31(土) 23:23:30 ID:5/hyL3Py
- だがあんまりやると、もげるんだぜ
- 181 :Socket774:2008/05/31(土) 23:32:12 ID:rWRqNEdr
- それはホラーだな
- 182 :Socket774:2008/06/01(日) 09:09:35 ID:ez5ftMkJ
- >>177
今のATX規格だと+12V2てCPUだろ。
- 183 :Socket774:2008/06/01(日) 09:33:20 ID:6AvpUmv8
- 規格できまってんだっけ?
- 184 :Socket774:2008/06/01(日) 19:35:36 ID:e+EjVRD2
- FM電源コネクタって何処につけるのよ
- 185 :Socket774:2008/06/01(日) 19:37:54 ID:pDiviplc
- >>184
ママンのファン端子
- 186 :Socket774:2008/06/01(日) 20:29:46 ID:s7rpAMjd
- 3ピン電源ファンヘッダってやつでいいの?
- 187 :Socket774:2008/06/02(月) 01:13:44 ID:gX01X/9C
- >>186
そこ以外のどんなヘッダピンに挿すつもりだ?
まぁ間違ってもペリフェラル4ピン12Vから変換コネクタ使って挿したりするなよ
怖い目に遭うのは俺だけでたくさんだ・・・
- 188 :Socket774:2008/06/02(月) 01:46:38 ID:kjO8xuOV
- >>187
そこはマザーボード→ファンへの出力かと思ってた
- 189 :Socket774:2008/06/02(月) 01:53:26 ID:xOnC5GTm
- >>187
俺それやってるけど問題ないぜ?
- 190 :Socket774:2008/06/02(月) 03:17:07 ID:8xDmRWqK
- LIBERTY ELT400AWT , GA-965P-DS3 , 7900GS(OCver)と言う構成です。
ttp://www.maxpoint.co.jp/deta/notice/con_rma.htm
このページを読んで疑問に思ったんですが、赤いPCI-E用コネクタはどこに挿すんでしょうか?
電源側にソケットがあっても、機器側にこれに合うソケットが無いのですが……
VGAの補助電源はドライブ類に使う4ピンの形なので、黒いソケットからつないでます。
M/Bにも24ピンとCPUの+12V 4ピンは埋まってるので他に挿す場所も無さそうですし。
不具合があるわけでは無いのですが、
わざわざPCI-E ONLYな物を使わないのはもったいないと言うか、
何となく気になるのでこの赤いコネクタの用途を知ってる人がいたら教えてもらえないでしょうか?
- 191 :Socket774:2008/06/02(月) 10:25:45 ID:7rNB9YHa
- ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews37096.jpg
- 192 :Socket774:2008/06/02(月) 10:57:17 ID:IdPAINAb
- >>190
GF8800や9600のVGAカードを使用している場合は、6pinの補助電源コネクタが
VGAボード上にあるので、そこに挿してください。
VGAボード上にコネクタが無い場合は、使うことはないですね。
- 193 :Socket774:2008/06/02(月) 16:28:02 ID:kjO8xuOV
- EMD425AWを使っているんだが、何が原因か分から無いんだが頻繁に電源が落ちる。
ファンは回っているが排気口からほとんど風を感じれないんだが、
この種類はそれが普通なのだろうか。それとも初期不良かな?
- 194 :Socket774:2008/06/02(月) 16:53:56 ID:EDvfJjpL
- >>193
電源スイッチ押した途端に落ちるの?
それか、OSが完全に立ち上がってから突如落ちるの?
最初に書いた方ならHDDの数1〜2台増やすと収まるかも(ファンでもいいから増やさないと駄目。
- 195 :Socket774:2008/06/02(月) 17:07:55 ID:kjO8xuOV
- >>194
症状は後者に近いかな
OS起動後・BIOS画面Memtestでも突然落ちて再起動を始める
電源かOSのどちらかなんだと思うけど、原因がよく分からなくて
- 196 :Socket774:2008/06/02(月) 19:16:58 ID:EDvfJjpL
- >>195
電源に問題が有るのかも‥
自作機の構成と電源の型番&使用年数はどんな感じ?
- 197 :Socket774:2008/06/02(月) 20:02:07 ID:kjO8xuOV
- 間違えた、「電源かOS」じゃなくて「電源かM/B」です
>>196
最低限の構成でも落ちます
[CPU] Core 2 Duo E8400
[Mem] JM2GDDR2-8K 1GB DDR2-800
[M/B] GIGABYTE GA-EP35-DS3R
[VGA] GIGABYTE GV-NX86T256H-ZL
[電源] ENERMAX EMD425AWT 425W
全て新品の状態で組みました
- 198 :Socket774:2008/06/02(月) 20:27:56 ID:fN0Xp8Ni
- >>197
memtest した?
最初にそれを疑った方がいいような・・・
- 199 :Socket774:2008/06/02(月) 21:56:28 ID:kjO8xuOV
- >>198
memtestはパスしました
元は1G*2だったのですが2枚目の途中で落ちてしまったので、一応パスしたほうだけ挿しています
- 200 :Socket774:2008/06/02(月) 22:41:32 ID:abNJWhqB
- 電源 ENERMAX PRO82+ EPR425AWT
425Wを買おうかと思ってます。
q9300
P5K-E
HDD*3
HD3650
DVD*1
サウンドカード
ケースファン*5
425Wで足りますか。
- 201 :Socket774:2008/06/02(月) 22:47:02 ID:3YbBYg3d
- >>197
>全て新品の状態で組みました
まさかと思うがM/Bに刺し忘れがあるんじゃないか・・・っとエスパー
- 202 :Socket774:2008/06/02(月) 22:54:07 ID:kjO8xuOV
- >>201
とりあえずネイティブケーブルはすべてマザボに刺さってます
- 203 :Socket774:2008/06/02(月) 23:04:19 ID:1BIkFXC7
- >>197
CPUはきちんと取り付け出来てますか?
BIOSでCPU温度をモニタしてみては?
- 204 :Socket774:2008/06/02(月) 23:10:32 ID:n7SjIv98
- 電源が悪いかもしれんけど
前のDS3Rでよく話題になった再起動病は?
EP35-DS3Rで直ってるならゴメン・・・
- 205 :190:2008/06/03(火) 12:39:44 ID:nY7RL9IS
- >192
( ・∀・)つ仝 ヘェヘェヘェ〜
- 206 :Socket774:2008/06/03(火) 15:31:24 ID:LO1Kz4fp
- マザー使わないでファンだけつけて、電源短絡させてファン回して様子見
それをパスしたらHDDつけて同様
これパスしたらマザーが怪しい予感
- 207 :Socket774:2008/06/05(木) 20:54:48 ID:ftZAQXfn
- 初期不良の保障をつかうんだけど、付属品が何があったのか分からなくなってしまいました
EMDシリーズの付属品を教えてもらえますか?
- 208 :Socket774:2008/06/06(金) 10:45:25 ID:bBFqfqeS
- ケーブル。
- 209 :Socket774:2008/06/06(金) 10:56:30 ID:vcXshZtc
- 江成印のケーブルケース
江成印のケーブルバンド
箱
説明書
ステッカー
後は知らん。
- 210 :Socket774:2008/06/06(金) 16:30:43 ID:NALJoDaq
- ENERMAXて江成マックスて意味だったのか
- 211 :Socket774:2008/06/06(金) 22:09:58 ID:6D4hYjil
- >>210
ちげーよww
- 212 :Socket774:2008/06/07(土) 14:27:08 ID:Q6p75Shh
- >>200
足りるけど、もうちょい余裕持たせたほうが良いかもな
光学ドライブ動かしながら、負荷かけながら処理させてると、結構跳ね上がったし。排気は多少熱いことは覚悟すること
- 213 :Socket774:2008/06/07(土) 16:50:59 ID:nQ3NZPBk
- ぞねでMODUの425Wが\9980限定10台やってたぞ
15:30の時点でラスト1個になってたがな
- 214 :Socket774:2008/06/07(土) 23:20:24 ID:xXcAaYV+
- ttp://thumb.uploda.org/file/uporg1468743.jpg
- 215 :Socket774:2008/06/07(土) 23:43:24 ID:gUB2/TDG
- 顔や体型が極端にひどいってわけでもなくモロ出ししてんのに
ピクリともしない写真ってあるもんなんだな
- 216 :Socket774:2008/06/08(日) 01:45:15 ID:vXD5uDkP
- 見ようとしたら消えてたので江成がモロ出ししてた写真と脳内補完
- 217 :Socket774:2008/06/08(日) 07:39:54 ID:0B7SRGEJ
- Revolusionっていつ出るんだろうね
- 218 :Socket774:2008/06/08(日) 10:47:40 ID:hOQA3Fk2
- >PRO82+シリーズは80PLUS Bronzeを取得しました。
moduは取れなかったってことか。
中身一緒だと思ったら違うんだね
- 219 :Socket774:2008/06/08(日) 11:04:46 ID:eb5S7Gfu
- ^^;
- 220 :Socket774:2008/06/08(日) 12:42:51 ID:L+Is2MNe
- >218
moduも取ってるから安心汁
- 221 :Socket774:2008/06/09(月) 17:58:14 ID:+oxQgcAZ
- なるほど
- 222 :Socket774:2008/06/10(火) 15:19:17 ID:/AvQbTQz
- www.enermax.com.tw を見に行くと
トロイに感染する件について
- 223 :Socket774:2008/06/10(火) 15:37:27 ID:aKk5LSPl
- おまえのPCしょぼい件について
- 224 :Socket774:2008/06/10(火) 22:15:46 ID:MJko/ndP
- EMD525AWT買って昨夜組んで起動したまま放置、
今日帰ってきていきなり落ちてる!起動しない!ボタンを押してもうんともすんとも・・・・
と思ったら、なんか焦げ臭いにおいが電源からしたので、電源取り出してみると、
手にサラダ油がついたような・・・
でっかい2つ並んだコンデンサの破裂でした。
構成は下の通りですが、何かミスか電源容量オーバーとかあるんでしょうか?
CPU:Core2DuoE6550 リテールクーラー
M/B:DP35DP
メモリ:Elixir1GB(DDR2-6400)×4
HDD:WD6400AAKSが起動ドライブ、地デジ録画用にHD103UI×3 AHCIにて運用
VGA:玄人志向のRadeon2400HD ファンレス
ドライブ:LH-20A1S
サウンド:SE-150PCI
電源:あぼーん
ケース:Antec Solo
OS:VistaHomePremiumSP1
モニタ兼地デジキャプチャ:東芝 37Z3500
オーバークロックなどは全くしてない状態。
まさか200Wと間違えてたのかと思ったけど切り替えスイッチもなし・・・
- 225 :Socket774:2008/06/10(火) 22:17:41 ID:Wwerc8nu
- >>224
SOLO でその構成は・・・
廃熱が上手くできてなかったんじゃないか?
- 226 :Socket774:2008/06/10(火) 22:28:54 ID:MJko/ndP
- 排熱が上手くできないと、日本製105℃対応コンデンサといえども
一日もたずに破裂してしまうもの?
ガクガクブルブル・・・
- 227 :Socket774:2008/06/10(火) 22:29:49 ID:MJko/ndP
- それともこの構成でSOLOというのは無理がありそうですか?
- 228 :Socket774:2008/06/10(火) 22:34:52 ID:P54AXpyG
- そのへんはSOLOスレに
- 229 :Socket774:2008/06/10(火) 23:07:38 ID:zJOmTlPE
- ファンが回ってなかったってオチか、ただの初期不良だろ。
- 230 :Socket774:2008/06/10(火) 23:09:15 ID:K1XgS6In
- お前ら何故これを言わない
写真うp
- 231 :Socket774:2008/06/10(火) 23:16:48 ID:bIjvhIPm
- そろそろお引取りを
- 232 :Socket774:2008/06/10(火) 23:23:56 ID:MJko/ndP
- >229
初期不良だと交換なんだろうけど
もう一度これというのは不安。まだ発売3か月で実績がないしなぁ。
同クラスとなると紫蘇のM13かなぁ。ENERMAX信用していたのにショックだorz
- 233 :Socket774:2008/06/10(火) 23:43:29 ID:MJko/ndP
- >230
ttp://zip.2chan.net/3/src/1213108732286.jpg
ttp://zip.2chan.net/3/src/1213108901193.jpg
見にくいけど手前のコンデンサの頭が割れて茶色い中身が飛び出てる。
奥のコンデンサも膨れてる状態
明日交換に持っていくので分解は勘弁
- 234 :Socket774:2008/06/10(火) 23:55:14 ID:I/I7gy8g
- 初期不良で交換して貰って、もう一度エナを信じて挑戦するべき
- 235 :Socket774:2008/06/11(水) 00:03:02 ID:rJp33Mi0
- へへっコイツこんなにおつゆを飛び散らせてやがるぜ
- 236 :Socket774:2008/06/11(水) 00:05:19 ID:eBdAxcrk
- やべーなぁ・・・
故障報告はこれが初めてなの?
マジで購入予定だったんだけど・・・
- 237 :Socket774:2008/06/11(水) 00:09:28 ID:ArqRBLMR
- EMD625AWT使ってるけど、怖いなー
- 238 :Socket774:2008/06/11(水) 00:18:25 ID:uUDb9ovI
- 自分のEMD525AWTは約一ヶ月無問題
>>224は災難だったな
これから新規で検討しようとしてた人には多少なりとも影響はあるだろうな
- 239 :Socket774:2008/06/11(水) 00:25:56 ID:EVpLGQCh
- 一昨日EMD425AWT買ったばかりだ。
怖いな・・・。
- 240 :Socket774:2008/06/11(水) 00:28:51 ID:/Ab3cjGq
- EMD425だけど初期不良、なぜか頻繁に電源が落ちた
店の方に初期不良を確認してもらって交換になったが、なんとなく差額を払って525にしてもらった
- 241 :Socket774:2008/06/11(水) 00:34:14 ID:LXEICQkL
- ここのコンデンサが破裂ってことは
何が原因なんだろ?
- 242 :Socket774:2008/06/11(水) 00:43:59 ID:LiKo1+w6
- EMD525AWT買ってきたんだが、
マザーボードの電源差込口が20pinで刺さらない
24pin->20pinの変換ケーブルって
使ったら安定性とか下がるもんなんかな
- 243 :Socket774:2008/06/11(水) 01:03:43 ID:+8fJZMQ9
- 参考になるかわからんけど
昔20pin>24pinの変換ケーブルなら使ってたけど問題なかったよ
- 244 :Socket774:2008/06/11(水) 01:15:02 ID:LiKo1+w6
- ありがとう
20pin->24pinは、容量さえ足りてれば大丈夫な気がするんだけど
24pin->20pinだとオーバースペックで悪い影響がありそうな気がするんだよね
素人考えでごめん
ちょっと電源総合スレでも聞いてみます
- 245 :Socket774:2008/06/11(水) 01:52:29 ID:EVpLGQCh
- VX450にしときゃ良かったかなぁ・・・
- 246 :Socket774:2008/06/11(水) 02:51:52 ID:jJxu52V3
- >>224
マジかよ
これからEMD525AWT使って初自作しようと思ってたのに・・・あー紫蘇か江成で迷う_| ̄|○
- 247 :Socket774:2008/06/11(水) 03:08:46 ID:BUI84/6H
- 82+シリーズは基板も安物だし、コンデンサも日本製だけど85℃だろ?
インフィニティかシーソニックにしとけ。
- 248 :Socket774:2008/06/11(水) 03:27:23 ID:jJxu52V3
- インフィニティだとオレには容量でかすぎだから紫蘇にしよっと⊂二二二( ^ω^)二⊃
- 249 :Socket774:2008/06/11(水) 03:51:45 ID:osnXPzVj
- うわぁ購入候補だったのに・・・
もっと価格帯あげるべきか
- 250 :Socket774:2008/06/11(水) 09:12:17 ID:lNs8pFps
- >>224
廃熱もあるかもしれないけれど、最近雷有の日があったからその影響も・・・無いかw
それかコンデンサ自体のハズレ(あるのか?)を引いたか
写真を見る限り1本がやたら破裂してるから1本が飛んで、
電源の負荷が残りの正常な1本に集中して果てたという壊れ方だと勝手に予想
>>247
俺の525は1次の2本が松下の85℃だな
他はニッケミの105℃、サブに付けてるSS-550HTのと覗いて見た感じでは多分同じ
- 251 :Socket774:2008/06/11(水) 10:29:53 ID:QgCY5qVV
- EMD425AWTを日曜に買ってきて速攻組み込んで、24時間可動でほんの3日だが、正常動作してるぜ。
元々あまり電力食わん構成じゃあるが、安定してるし静かだし言うことなし。
今回の人が運悪すぎただけだと思うけどな。
- 252 :Socket774:2008/06/11(水) 10:50:45 ID:eaE5ZmzI
- 稀な出来事だと判っていても
これから購入するのはちょっと躊躇っちゃうな・・・
- 253 :Socket774:2008/06/11(水) 10:57:11 ID:yf0RvWXf
- 俺、発売間もなくから625使ってるが
なーんともないぜ?
- 254 :Socket774:2008/06/11(水) 12:07:24 ID:5BDbO7VE
- 昨日525買った俺が通りますよ・・・
買った当日に死亡報告とか不吉すぎるw
- 255 :Socket774:2008/06/11(水) 12:49:45 ID:+cEpWi+A
- EMD425AWT勝ってきたばかりだというのに不吉過ぎる流れだなw
んで廃熱孔に手を当ててみたんだが結構熱いな内部はもっと熱いんじゃないだろうか
大丈夫かな
- 256 :Socket774:2008/06/11(水) 14:09:48 ID:J70N2PIB
- 525か625で来週にも組もうと思ってたのに・・・
orz
- 257 :Socket774:2008/06/11(水) 14:19:39 ID:lNs8pFps
- 俺の525も今の所全く問題ないな
ケースがNSK3480だからCPUやケースの熱排気が全く入らない事もあってか
電源の排気も涼しい程度
- 258 :Socket774:2008/06/11(水) 16:16:12 ID:4L/aIoOP
- 故障 率 の問題で
故障しない電子部品なんて無いだろ
突出してある1製品のみ故障率が高いなら、パーツ自体がおかしい可能性があるが
そんなんだったらリコール対象になるわけだし
うちの525は元気だし、一応気になってコンデンサみてみたけどなんともないみたいだから
単なるハズレを引いただけって事だと思う
- 259 :Socket774:2008/06/11(水) 18:08:01 ID:5XCrab4y
- ハズレ引いたら怖いな
買うのやめた
- 260 :Socket774:2008/06/11(水) 18:08:28 ID:/Ab3cjGq
- 3年保障って何処まで対応してるの?
- 261 :Socket774:2008/06/11(水) 18:31:19 ID:PIuyz8cK
-
>>233
電源だけ壊れて、他には何も壊れなかった?
ENERMAX PRO82+ EPR425AWT シリーズだと、
仮に電源壊れても、他のもの(マザー、HDDなどなど)は、
壊れないってことはある?
つまり、この電源だから、他の部品は壊さなくて、
別の電源だったら、他のパーツも壊れやすいってことは?
- 262 :Socket774:2008/06/11(水) 18:37:02 ID:G17NBt6r
- >>259
買う買わないは自由だけども、
どこの買ってもこのレベルの電源なら不良率なんて大きく変わらないと思うぞ
Seasonicスレ見ても初期不良結構あるみたいだし
>>224だって保障が効くから問題無いだろうし
それよりも224のが他のパーツを巻き込んでないかが一番気になる
- 263 :Socket774:2008/06/11(水) 19:10:54 ID:I4vELZKD
- >>259
お前はどこの製品も買うなよ。
完璧な品質管理なんて無理なんだからww
- 264 :Socket774:2008/06/11(水) 20:17:51 ID:f69/Ib3m
- てか中国製の電源なんてちゃんと検品してないだろ
輸入代理店、販売店に発注した数量の5割り増しくらい送ってきて
購入者に検品させてるようなもの
- 265 :Socket774:2008/06/11(水) 21:14:02 ID:N1qbnXGX
- ケースファンを交換し、ファンコントローラーつけて調整してからは騒音と廃熱の
問題は解決したが、AWT625とケースsoloの組み合わせでは、オリジナルケース
ファンの回転数が3段階のうち最小だと廃熱がうまく出ず、電源が熱くなるから
気をつけろ。
- 266 :233:2008/06/12(木) 00:48:08 ID:97v/ISCF
- 早速購入店へ持って行った。
店のスタッフと、いかにも詳しそうなお客さんと3人で覗き込んで大盛り上がりw
「こんな派手なコンデンサ破裂は(今まで持ち込まれた電源不良の中で)初めて見た」との事。
速攻で交換してもらった。M12と迷ったけど、詳しそうなお客さんの「こんなの宝くじに当たったようなもんだから、
物としてはM12よりこっちの方が絶対良い!」と力説されたのを信じてまた再チャレンジしてみます。
>241
「内部12V系のコンデンサ破裂だから、まずお客さんには責任無い初期不良ですね」との事
>262
今またEMD525AWT買って組んで起動して、今のところは問題無く動作中。
飛び散ったおつゆの影響が怖い。一応CPUクーラーとPCIスロットに刺さってるのを全部外して
見える範囲で拭いてみたけど・・・
>265
ファン最小じゃだめかな?確かにちょっとぬるいけどこれまでCorePower500Wで全く問題なかったので・・・
- 267 :Socket774:2008/06/12(木) 01:21:52 ID:D0lOgdWt
- >>266
ある意味安心だな
これほど派手に飛んでも他が無事とは
- 268 :Socket774:2008/06/12(木) 06:49:22 ID:2+s2VD1R
- >>266
せめて、Mにしておきなされ。
- 269 :Socket774:2008/06/12(木) 12:41:46 ID:PnzJs8R9
- >>264
いまどき、PCだけでなく電気製品の過半数は中国製だし、パーツレベルまで
いったら、ほぼ全ての電気製品に中国製が入っているといっても過言じゃ
ないんだが・・・
- 270 :Socket774:2008/06/12(木) 15:12:42 ID:75JFC05z
- >>269
だからこそ特に自作向けみたいなのは粗悪品で埋もれてる
大手メーカー製PC向けみたく大口、大得意さん向けなら
今後も受注して欲しいからしっかり検品したものを出荷するだろうがねぇ
- 271 :Socket774:2008/06/12(木) 15:20:26 ID:mck47eCP
- >>270
いやそれは甘い考えだな。
パーツ単体を独自ブランドで売る方が厳しく見るぞ。
直結で自分の会社の評価になるから。
メーカーの大量納品の場合、一定の不良率であればサポートの対応で流す。
むしろ検品厳しくして納期が遅れる方が問題。
- 272 :Socket774:2008/06/12(木) 15:24:45 ID:m458tvWo
- もう江成を相棒に戦って11年も経つのか
- 273 :Socket774:2008/06/12(木) 17:03:53 ID:GDDeGGv5
- >>272
お前は誰と戦ってるんだw
- 274 :Socket774:2008/06/12(木) 18:16:40 ID:+3FoE9BX
- >>273
つ 現実
- 275 :Socket774:2008/06/12(木) 20:01:53 ID:8/o5d7oC
- 嫁と戦ったり
貧困と戦ったり
多忙と戦ったり
孤独と戦ったり
生きる事は常に戦いなのでしょうよ。
- 276 :Socket774:2008/06/13(金) 02:45:43 ID:Xl5uddyJ
- 俺も11,12年ぐらい浮気もせずにずっと江成信者だな
- 277 :Socket774:2008/06/13(金) 08:50:00 ID:LU0l7YuS
- 最近エロ写真とかないんですね
- 278 :Socket774:2008/06/13(金) 10:25:45 ID:E1uncRq/
- >>266
おつゆはフラックスクリーナーでもぶっかければ?
- 279 :Socket774:2008/06/13(金) 13:07:27 ID:5Moel0iR
- >>277 ドゾ
http://2ch.ru/g/src/1212934289230.jpg
- 280 :Socket774:2008/06/13(金) 17:15:35 ID:aXJL81cf
- >>279
江成kwsk
- 281 :Socket774:2008/06/13(金) 22:24:02 ID:3AHN8YrH
- ELT500AWTとEP35-DS4の組み合わせで使っていたのだが
CPUクーラー変更のためバラして組み上げたら
一瞬動いて止まるの繰り返しになってしまった。
マザーと電源だけにしてやると、メインケーブルを繋いだだけなら
起動し続けるのだが、4+4の12V繋ぐとリセット病に・・・
どっちが悪いのやら
- 282 :Socket774:2008/06/13(金) 23:35:12 ID:pYfYTS67
- 江成は80Plusのオーバー1000W電源出さないの?
3Way-SLI用に8pin x 3とか付いてて欲しいだが。
エロイ人教えて。
- 283 :Socket774:2008/06/14(土) 03:17:01 ID:0/Cxq20g
- >>282
80Plus?LOHAS?なにそれ、うまいの?
GALAXYシリーズじゃ駄目か?
- 284 :Socket774:2008/06/14(土) 08:42:55 ID:kqdRiBUo
- >>282
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_detail.aspx?id=28&type=2
Revolution 1050Wが出るのを待ちたまえ
- 285 :Socket774:2008/06/14(土) 19:48:52 ID:O0otC7ci
- >>224
今使ってる電源が逝ったから買おうと考えてたけど・・・
このスレを見てよかった・・・
- 286 :Socket774:2008/06/14(土) 22:29:33 ID:nOm6c/RM
- いや、一つの例外的な初期不良報告で引かれてもなぁ……。
- 287 :Socket774:2008/06/15(日) 00:29:15 ID:UN718ziD
- 他の良いといわれている電源も初期不良報告あるしな。
- 288 :Socket774:2008/06/15(日) 00:36:59 ID:nNpwYRfD
- ひどい動作不良の報告もあれ一つだけだし、
他の個体はだいたい動いてるってことだな。
- 289 :Socket774:2008/06/15(日) 02:55:42 ID:2pVIgrfH
- Liberty ELT500AWTが買って一ヶ月でウンともスンとも言わなくなりました。
今日、新品交換で戻ってきたんだが
・CPU4+4ピンのケーブルが短くなってる
・PCIe用6ピン×2が8ピン+6ピンになってる
・着脱ケーブルの電源側が6ピンから5ピン
とどうでもいいマイナーチェンジ入ってます。
おかげで下側に電源つけるケースで使いにくくなってますがな
- 290 :Socket774:2008/06/15(日) 09:10:14 ID:QimZYsTp
- >285
こういう奴が、しったかぶりするんだよな
- 291 :Socket774:2008/06/15(日) 14:46:35 ID:Rtpc8KK5
- ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/719.jpg
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/720.jpg
- 292 :Socket774:2008/06/15(日) 15:36:27 ID:h27Oq11J
- どうしたのコレ?
- 293 :Socket774:2008/06/15(日) 15:51:15 ID:AxVRJPj3
- 252 名前:Socket774[] 投稿日:2008/06/15(日) 11:31:29 ID:Rtpc8KK5
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / 夏に備えて電源をCorePower500Wから
∧_∧ / / EMD525AWTに交換!さすがに静かで消費電力も20W近く下がったぜ!
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
仕事から帰ってきたら12Vのコンデンサが爆発
電解液がマザボに飛び散ってる・・・orz
- 294 :Socket774:2008/06/15(日) 15:53:14 ID:SQhcHrqK
- | ヽ _|_ ___ ,i゙’ ゙!i. ,,iz,_,,
| │ |/―┐ / ,l″ 'lll゙゜ ゙li、
v /|. 〈_、 \ .'li、 ,i!
.'!i, ,,ll゙’
'゙ll,,、 _,,,l゙″
゙゙゙゙゙
- 295 :Socket774:2008/06/15(日) 16:38:54 ID:OGPLx+3b
- >>292
ナイ電スレだったか粗悪電源スレだったか忘れたけどコンデンサ液噴いた電源の
画像だったような……1万円以下電源スレだったかな?
- 296 :Socket774:2008/06/15(日) 16:58:26 ID:FEPrDN8o
- >>295
>>233の画像だったと思う
- 297 :Socket774:2008/06/15(日) 17:16:28 ID:1eJh43D4
- 江成MODU82+の画像じゃん
- 298 :Socket774:2008/06/15(日) 18:22:16 ID:KIOzQxca
- 流石高品質だけの事はある。
格が違うな。潮吹きするんだもんな。
他社製品だけど、美少女電源とタッグを組めば鬼に金棒だろココの電源はw
夢が..じゃなく潮が溢れる素敵な電源だこと^^
- 299 :Socket774:2008/06/15(日) 18:47:29 ID:h27Oq11J
- り、流石高品質と言いながら馬鹿にして
チドイ
- 300 :Socket774:2008/06/15(日) 18:48:59 ID:XoMjwviZ
- りゅうせきだからな
さすがじゃなくて
- 301 :Socket774:2008/06/15(日) 18:57:31 ID:CmYQ0vz2
- なんでこんなとこで張り付いてアンチしてんだろうな?
小鯖機に負荷がかかった時に落ちる頻度が高かったから、色々手を入れるついでにドンガラのケースとEMD425AWTを”また”買ってきた。
先週導入した同機種が静かで安定してて非常に具合が良かったから。
うちのPCはどれも低電力構成だから、これで十分どころかケーブル余りまくるなぁ……。
今組み込んでmemtest86回してるけど、ホントこれ静かだ。
- 302 :Socket774:2008/06/15(日) 19:03:42 ID:KIOzQxca
- >>301
アンチじゃないよ^^
>291←起った事は事実なんだし。
楽しく書いただけだよ。
ネチャネチャ汁を吹きまくるビシャビシャ電源だね。
エロエロ電源ウラヤマシ(´・ω・) ス
- 303 :Socket774:2008/06/15(日) 19:05:25 ID:ZmBq2SQ2
- 本当に不正のない事実ならクチコミに積極的に投稿して犠牲者を増やさないように喚起して欲しいけどな。
- 304 :Socket774:2008/06/15(日) 19:27:18 ID:RUKCz/ee
- >>302
すでに終わった話題を蒸し返してなにが楽しんだ?w
- 305 :Socket774:2008/06/15(日) 23:12:28 ID:92A+aOiL
- いじるなよ
- 306 :Socket774:2008/06/15(日) 23:28:37 ID:Lp1UzTk7
- 江成は値段高い癖に品質悪すぎだと思う
相性問題も出てるし、壊れすぎ。
なんで、わざわざ高い江成買うのか理解できない
同じお金出すなら鉄板のSeasonicが買えるし、サイズの電源は値段1/3だがどれも江成よりかは絶対にいい
- 307 :Socket774:2008/06/15(日) 23:32:27 ID:n6KWz473
- 紫蘇が鉄板とかお里が知れるぞ
- 308 :Socket774:2008/06/15(日) 23:54:17 ID:DN27M8vO
- なんか日本語の不自由なチョンが湧いたと聞いてやって来ますた!
- 309 :Socket774:2008/06/16(月) 01:44:14 ID:Uad4cEzO
- Seasonicも結構、早期故障報告上がってるじゃん
似たようなものでしょ
- 310 :Socket774:2008/06/16(月) 03:57:25 ID:p25ce5Zw
- 数が出る電源は、それだけ不良報告も多いってことでしょ
- 311 :Socket774:2008/06/16(月) 10:06:24 ID:Xjd+fb+e
- 紫蘇はパーツはいいけど、作りが雑なんだよな。
半田見てると明らかに手抜き
あとヒートシンクがしょぼい
- 312 :Socket774:2008/06/16(月) 10:57:16 ID:npnNwmcX
- >サイズの電源は値段1/3だがどれも江成よりかは絶対にいい
腑分けやオシロ晒してからほざけガキ。
- 313 :Socket774:2008/06/16(月) 11:23:30 ID:ienSPyjf
- >>310
Seasonicはそんなに数出てるの?
自作板ですぐ名前を出す工作員が多いだけとちゃう?
- 314 :Socket774:2008/06/16(月) 11:36:31 ID:sgLQ1Ry0
- 数でてるよ
- 315 :Socket774:2008/06/16(月) 13:58:14 ID:TxWLc996
- 電源に1万以上出す奴の中では紫蘇が一番売れてる筈だろ
でも一番売れてるのは剛力だろうなぁ、安いし
5000円以下の電源の中では良い方だと思うよ
- 316 :Socket774:2008/06/16(月) 15:20:36 ID:qOV6K0vy
- いままでシーソニックオンリーだったけどmodu425買った。はじめての初メーカーでドキドキ
- 317 :Socket774:2008/06/16(月) 15:42:00 ID:C4Lj+Bhv
- >306
さすがに盛りすぎwもうちょっと上手にやれよ。
- 318 :Socket774:2008/06/16(月) 19:55:43 ID:I7Z4jJTP
- 江成は数出てないくせに故障率高すぎなボロ電源、Seasonicをライバル視するのは100年早い。
まずはサイズの電源に勝ってからにしようね
- 319 :Socket774:2008/06/16(月) 20:11:48 ID:6N6O6L1/
- サイズ工作員がこんなとこにも\(^o^)/
- 320 :Socket774:2008/06/16(月) 21:25:03 ID:P4g/dIU2
- ttp://thumb2.imgup.org/file/iup627741.jpg
- 321 :Socket774:2008/06/16(月) 21:30:10 ID:28llbDBc
- Mr. Terchのterchがないと江成電源はよくならないな。
- 322 :Socket774:2008/06/16(月) 21:38:24 ID:pVlkWHLc
- そんなにも品質気にするなら
EnermaxやSeasonicやAntecみたいな糞電源や
Scytheの産廃電源なんて買わずに
ZippyやNipronの電源を買いましょう^^
- 323 :Socket774:2008/06/16(月) 21:57:39 ID:W5XkpOW9
- EMD525AWTポチってきた(´・ω・)
初期不良がないことを祈ろうか・・・
- 324 :Socket774:2008/06/16(月) 22:35:09 ID:K7rHgEV/
- >>323
ご愁傷様w
- 325 :Socket774:2008/06/16(月) 22:47:31 ID:W5XkpOW9
- まだ届いてないのに不吉なコト言うなよww
- 326 :Socket774:2008/06/16(月) 23:23:50 ID:03hMdPZ9
- ELT400AWTを稼動させてそろそろ2年経つが、全くのノートラブル。
あの当時はキツツキの報告であーだこーだ騒いでたな。
- 327 :Socket774:2008/06/16(月) 23:31:41 ID:ag+wWtH1
- >>326
兄さんの報告は先週店員に勧められるままにELT400を買ったオイラを安心させたぜ。
Thanksな。
- 328 :Socket774:2008/06/17(火) 00:36:24 ID:EnOxOebY
- 俺も昨日EMD525AWTをポチったぜ
今からwktkしつつ祈って待つことにします
- 329 :Socket774:2008/06/17(火) 00:59:27 ID:fPayTk2/
- サイズ信者って狂信者しかいないの?それともただのヴァカしかいないの?
- 330 :Socket774:2008/06/17(火) 09:21:12 ID:JMl11z3s
- 俺はオウル紫蘇のほうが、いいものに当たった試しがない。
搭載して最初にパン!と何かが弾ける音がした時は驚いた。
サポに現品送っても「何でもない」との返事。
何でもないわけないやろぅ・・・
でもサポの対応は一番かな、紫蘇、もとオウル。い
- 331 :Socket774:2008/06/17(火) 09:47:02 ID:1TOoHhu/
- >>329
だな、気に入ってるなら黙って使えばいいのにな
何で他製品を貶めるような書き込みをするのかわからん
某宗教と一緒だよ自作じゃなくて犬作かっての
- 332 :Socket774:2008/06/17(火) 11:48:49 ID:gh5bK6xC
- だれがうまいことを(ry
- 333 :Socket774:2008/06/17(火) 11:54:08 ID:PhvqCAL4
- 今使ってるのがEG651Pってやつなんだけど(箱は捨ててしまいました・・本体に書いてある)
これ、2年くらい前に数千円(1万はしなかった)で買ったんだけど、
ググっても出てこないんですよね・・・EG651P-VEってのは出てくるんですけど、
2万位するしこれじゃないと思うんですけど、
このモデルでe8400+9600GTがいけるかどうか調べようにも調べようがないです・・・
誰か分かる人いませんか?
- 334 :Socket774:2008/06/17(火) 12:52:44 ID:JMl11z3s
- 筐体にSPECシール無いの?
- 335 :Socket774:2008/06/17(火) 15:33:29 ID:eR5ZRK3m
- ココのPC電源、一本のケーブルにSATAコネクタが3〜4個も付いてるのな。
そりゃ動くには動くんだろうが繋ぐHDDによったら、たこ足配線あまりよろしくないよなあ。
- 336 :Socket774:2008/06/17(火) 22:22:56 ID:hxFI+8GB
- >>291
ゴミ取り除いて亀裂部分をアップにして撮り直しだな
- 337 :Socket774:2008/06/17(火) 22:25:21 ID:bXwRs8Fn
- バカ供よく聞け割箸をなくすと実は森林環境は悪化すんだよ。
割りばし廃止は、単に仕入値が上がったからで環境とは全然関係ないの。
プラ箸を洗う洗剤と、お湯の方が汚染で光熱費がかる。マイバックはレジ袋1500枚分の
石油を使ってるしレジ袋は石油精製の捨て廃油から作るので
ただ捨てることになりなお環境悪化する。日本人は白痴オール基地外民族プ
- 338 :Socket774:2008/06/17(火) 22:32:19 ID:M2HxmAvO
- 割り箸で筏作って溺れたよ、まで読んだ
- 339 :Socket774:2008/06/17(火) 23:21:27 ID:kwNbzvZb
- ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/c43
EPR525AWT 12,800円
EPR425AWT 9,480円
売り切れてるが、前に買ったときは
再入荷してるのを見かけた。
スレ汚しスマソ
- 340 :Socket774:2008/06/18(水) 00:32:28 ID:MQr5knK/
- 割箸を洗って再利用する俺は
もっと環境破壊?
- 341 :Socket774:2008/06/18(水) 03:00:37 ID:vu/SxCbL
- 間伐材とかならおkでは
- 342 :Socket774:2008/06/18(水) 10:31:02 ID:s4fXYGF5
- > 基地外民族プ
雑君保プ みたいなもんか
- 343 :Socket774:2008/06/18(水) 10:36:38 ID:r2EaJb53
- >>337
国内だけの話ならな
あと、リサイクルはただの利権だ
根本的に間違ってるの多いよな
- 344 :Socket774:2008/06/18(水) 14:54:33 ID:48W0CaTN
- 皆さんの江成600w以上で一番のオススメは何ですか?
- 345 :Socket774:2008/06/18(水) 16:14:24 ID:SSX4xMss
- 百舌鳥
- 346 :Socket774:2008/06/18(水) 17:55:58 ID:h9pIyroJ
- >333
マイナーチェンジする前の600wなので
基本スペックはVEと一緒
たぶん在庫処分価格でオトクにgetしたので安かったんじゃないかと。
- 347 :Socket774:2008/06/18(水) 21:14:37 ID:49hx1+ZH
- >>344
なんでインフィニティ買わないの?
- 348 :Socket774:2008/06/18(水) 21:28:22 ID:z5F+myvY
- 今となっては古くさすぎるから
- 349 :Socket774:2008/06/18(水) 21:53:19 ID:Vh/q9gFj
- >>339
今EPR425AWTポチってきた。ありがと。
- 350 :333:2008/06/19(木) 09:06:51 ID:mV+JZx/S
- >>346
もう一回PC開けてみてみたらEG651P-VEでした・・・
確か6000円代くらいだったんですけど、安く買えてたんですね
とりあえずまだ使えそうなんで良かったです。
- 351 :Socket774:2008/06/19(木) 09:26:36 ID:ZCeabHu3
- >>344
Infinity JC
- 352 :Socket774:2008/06/19(木) 09:43:55 ID:Gl57hUDW
- Infinity JS
Infinity JC
Infinity JK
どれがお勧め?
- 353 :Socket774:2008/06/19(木) 11:18:11 ID:Qcb7KKRR
- JKだろjk
とでもいってほしいのか?
- 354 :Socket774:2008/06/19(木) 17:03:18 ID:mEAXOFUq
- 電源なんて密封攻撃でもくらわせなきゃあ壊れないだろ
だから、何だっていいんだよ。
- 355 :Socket774:2008/06/19(木) 17:17:49 ID:ed92XnVh
- ↑人生投げちゃイカン
- 356 :Socket774:2008/06/19(木) 19:46:21 ID:nvBgd74E
- 【新田絵里奈のSEX攻略本】
あなたの人生を根本から変えます。
夫婦生活をよみがえらせます。
セックスレスを完全解消します。
そして若い女の子はあなたのそばを離れられなくなります。
あなたのテクニックで彼女をメロメロに出来ます。
彼女をメスに変身させます。
一度交わった女性はあなたから離れられなくなります。
http://www.infocart.jp/af.php?af=nisyou2006&item=31479&url=www.nittaerina.com%2Findex.html
- 357 :Socket774:2008/06/21(土) 04:24:57 ID:5+1F6WQ6
- 先週MODU82+買ってみたんだけど、ゲームするとかなり熱くなるんだ・・・。
排熱かと思ってケース開けたままにしても熱い。
それともこんなものなんですかね?
エアフローがいいケース買ったほうがいいかな?
- 358 :Socket774:2008/06/21(土) 09:28:18 ID:Sk9I7sCE
- 他の電源買って試してみれば?
- 359 :Socket774:2008/06/21(土) 15:14:29 ID:YqkUSAgc
- かなりってどのくらい
パーツ何つけてる
- 360 :Socket774:2008/06/21(土) 15:28:45 ID:5+1F6WQ6
- >>358
経済的に無理です
>>359
構成は
Athlon 64X2 5200+
メモリ 1G*2
RADEON HD3850
SoundBlaster X-FI Platinum
HDD2台
こんな感じです。
温度は、触ってすぐ熱いとわかるが触っていられないほどじゃない位。
排熱口の風はHD3850より熱く感じます。
- 361 :Socket774:2008/06/21(土) 16:22:00 ID:k6Hsuskx
- EMD525AWT届いて組んだんだけど一部のファンが回ってなかったから調べてみたらペリフェラル電源+FDD電源モジュラーケーブルが原因と分かってサポートセンターに連絡しようとしたら平日しか受け付けてないのね/(^o^)\ナンテコッタイ
- 362 :Socket774:2008/06/21(土) 16:25:10 ID:3fR0awHD
- >>361
天下無敵の
□ 高級品 □
- 363 :Socket774:2008/06/21(土) 16:32:01 ID:k6Hsuskx
- でもまぁ冷静にモジュラーケーブルの不良だけでマジよかったよ
>>233みたいになってたと考えると((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 364 :Socket774:2008/06/21(土) 16:37:57 ID:3fR0awHD
- >>363
勇者だわw
- 365 :Socket774:2008/06/21(土) 16:42:31 ID:qB+mHDoh
- さて・・・手元にはEMD525AWTが
- 366 :Socket774:2008/06/21(土) 17:34:10 ID:CyezYNKH
- 夏だな。そろそろダンボール電源が悲鳴上げ始めてるか?
紙エポは温度特性最悪に近いからな。基盤温度上がって燃えないことを祈ってるぜ。
- 367 :Socket774:2008/06/21(土) 17:40:52 ID:RqbsOG0E
- またヘンなのが湧いてるな
- 368 :Socket774:2008/06/21(土) 18:10:14 ID:q8OhfgKZ
- その前にハンダがクラックして通電不能になるから大丈夫
- 369 :Socket774:2008/06/21(土) 21:27:08 ID:Ym7jVuc4
- >>366
ガラスコンポジット基盤だから。スレ違い
- 370 :Socket774:2008/06/21(土) 22:15:08 ID:CyezYNKH
- >>369
電源基盤にガラスコンポジット?w
しらなかったわ。
耐電圧性 ガラエポ > 紙エポ > ガラコン
高周波特性 ガラエポ ≧ ガラコン > 紙エポ
温度特性 ガラエポ ≧ ガラコン >> 紙エポ
値段 ガラエポ > ガラコン >> 紙エポ
なのに電源にガラスコンポジット使うのか?意味不明だな。PC電源なんてただの高電圧・低周波回路なのに。
電源基盤の適正としては ガラエポ >>>>> 紙エポ > ガラコン だと思ってたが。
なるほど。modu,pro買う連中は「ガラコンだー紙エポじゃないぽ。安心だぽ」ってことで手出してるのか。覚えておく。
- 371 :Socket774:2008/06/21(土) 23:06:47 ID:yxwtLsDX
- >339 サンクス。
PRO+82でも構わない私には、有難い情報でした。
- 372 :Socket774:2008/06/21(土) 23:14:18 ID:CQPqLCCV
- 江成がムカツクのは低品質のくせに値段だけ高くして高級電源のフリしているところ
- 373 :Socket774:2008/06/21(土) 23:49:13 ID:bwM7Ah8J
- >233みたいになったためにマザボや他の部位にトラブルが発生しても
基本は泣き寝入り?
- 374 :Socket774:2008/06/22(日) 01:26:28 ID:nyL6Iy54
- またサイズ信者が現れたようです
- 375 :Socket774:2008/06/22(日) 01:38:38 ID:CbajdOZw
- >>370
まぁヘビーユーザーが使う電源じゃないよな
そういう意味じゃ、価格帯も考慮して自作初心者向けなんじゃなかろうか
電源に金かけない自作に価値があるのかは甚だ疑問だが
- 376 :Socket774:2008/06/22(日) 02:11:54 ID:ffEVmcyA
- ココの品質が悪いというのはもういいから。
そんなにッコの電源が憎くて
他社の電源買わせたかったら
80plus取得してる又は同程度の効率で
品質もヘビーユーザが見て間違いない電源って
何社のどの電源なのか紹介すべきだろ。
効率悪いけど品質いいじゃサーバルームには使えても
自宅じゃ使えないよ。
- 377 :Socket774:2008/06/22(日) 03:16:21 ID:CbajdOZw
- はいはい。スレ違い
他社のもの知りたい人間は他いってね^^
- 378 :Socket774:2008/06/22(日) 03:31:01 ID:ffEVmcyA
- >>377
ん?イタイとこ突かれてはぐらかしですか。
話の流れ上1レスぐらいは常識的に問題ない筈だが。
明らかに煽り目的の多数レスはスルーですか。
- 379 :Socket774:2008/06/22(日) 04:36:05 ID:nyL6Iy54
- >>377-378
おまいら、戦っている相手間違ってないかい?
- 380 :Socket774:2008/06/23(月) 15:21:37 ID:BvmRER/h
- 俺は江成が好きで信頼しているから買う
同じように信頼している奴らは買う
他の電源の方が安いとか信用できるとか、その他諸々の理由で
江成以外がイイなら、それを買う。
ケチつけてる奴はいったいなんなの死ぬの?
- 381 :Socket774:2008/06/23(月) 15:25:50 ID:+uFcdgtR
- >>380
お前みたいのをからかうのが面白くてついw
スマソwww
- 382 :Socket774:2008/06/23(月) 15:29:10 ID:p3hgK9xA
- 361だけど、さっきサポートセンターに電話したら新しいケーブル送ってくれるって
- 383 :Socket774:2008/06/23(月) 16:29:17 ID:uAhrEcpt
- >>381
お前4000円の電源すら買えない貧乏人だろ。この手のキチガイってケース付属の電源使ってるんだろうな。まるで妬みの塊だ。
どうせ荒らすならもっと高い値段の電源スレ荒らせばいいのにそれすら出来ない。
そう言うスレだと貧乏人ゆえの高級電源使用経験の無さや、知識の無さが露呈してフルボッコされるのが怖い小心者。
- 384 :Socket774:2008/06/23(月) 16:35:35 ID:+uFcdgtR
- なんでスルーできないのかなぁw
あんな大きな釣り針でも釣れちゃうしw
ちなみのこのスレにレスしたのさっきのがはじめてw
- 385 :Socket774:2008/06/23(月) 17:15:43 ID:RC83zYdb
- リバ使ってるんだが
modu買いたいんだけど、比較して静かになる?
変わらない程度の音ならもうちょっと待とうかとも思ってるんだけど
- 386 :Socket774:2008/06/23(月) 19:07:26 ID:nFc18S5r
- >>385
俺もリバの400から変えたいんだけど、500に行くか悩んでる
S-ATAと4ピンのコネクタやめてくれないかな
- 387 :Socket774:2008/06/23(月) 19:41:04 ID:UkRy4z10
- やめてくれないかな??
- 388 :Socket774:2008/06/24(火) 13:05:08 ID:rxgdWrxF
- moduの400ってシリアルATAのHDD二つとDVDドライブ一つ付けたらもう追加でHDDつけれないの?
分岐ケーブルだと動作不安定になったりするかな。
- 389 :Socket774:2008/06/24(火) 15:15:17 ID:JA4UXtXD
- 分岐していいよ。
それがダメだったら俺のマシンは分岐しまくりだ
- 390 :Socket774:2008/06/24(火) 21:44:29 ID:DjQ7UqN7
- 分岐して不安定になるほど江成は悪い電源じゃない。
もちろん粗悪な電源だと数台で不安定になるけどな。
- 391 :Socket774:2008/06/24(火) 22:01:43 ID:4xrSmcir
- MODUの400wなんだけれど
まるでハードディスクのカリカリのように
カチャ・・・カチャ・・・っていうのは何だろうか?
- 392 :Socket774:2008/06/25(水) 00:04:56 ID:K4Md/v3h
- INFINITY650Wを使っているが
PC使用中にいきなり、電源からビープ音が連続して鳴り響いたLEDは赤点滅
取説をみると電源FAN停止警告になってるが、カバー外してみても電源FANは
回っている・・・
回転センサーの方がいかれたということなのかな?
HPみると、FAN停止してた場合は修理になってるがFAN回転した場合は書いてない(;´Д⊂)
サポセンにとりあえず確認してみるぜ
- 393 :Socket774:2008/06/25(水) 02:54:13 ID:TPLLgbYI
- >>392
M/Bが逝ったという可能性もお忘れなく・・・
- 394 :Socket774:2008/06/25(水) 04:12:53 ID:sRNzGLGm
- >>391
多分ファンが微妙に外れ品だったんだろうな。
俺のも1台、チチチチチ……と小さな音がする時がある。
以前Libertyで通称キツツキ病ってのがあったらしいが、それみたいなものなのかな。
- 395 :Socket774:2008/06/25(水) 07:43:29 ID:fDb/wPs0
- 紫蘇S12はHDD*4で不安定になった。
同構成でMODUにしたら超安定。
構成に因るな。
- 396 :Socket774:2008/06/25(水) 08:38:03 ID:WePEECku
- >>394
ちょっと暑いかな?ッて時に良く鳴くから
やっぱりファンのせいかな。
生暖かい目で見守るよ。
幸い品質は悪くなく、安定してくれてる。
- 397 :Socket774:2008/06/25(水) 09:02:26 ID:g8eEwP/G
- HP見ると、つい最近に電源の異常についての対応方法が
掲載されている所を見ると、ファン、エンコーダー、異常管理回路の問い合わせが増えているって
事だよな、ロットによっておかしなやつが混ざっているのかも知れないな
- 398 :Socket774:2008/06/25(水) 16:00:42 ID:KfW8Jvb6
- 電源の容量の違いって
回路的に何が違うの
どこの部品が値段にはんえいされるもんなんだろうか
?
- 399 :Socket774:2008/06/25(水) 23:43:13 ID:CNz6RZYJ
- >>398
パワトラでしょ。
パワトラのゲート容量が極端に変わる場合は
コントローラICの見直しも必要になるだろうけど
たぶんそこまではしてないんじゃないかな。
- 400 :Socket774:2008/06/26(木) 00:07:49 ID:RCVWsWBW
- >>398
主にパワーMOSFETの容量
- 401 :Socket774:2008/06/26(木) 00:46:25 ID:LJN3RhKf
- EMD425AWT使っている方に質問。
この間買ったんだけどファンがシャリシャリ鳴っている。
耳を近づけるとはっきりわかる。他のではどうでしょう?
あと>>391みたいに「カチ・・・・カチ・・・・」って鳴る時もある
こんなもん?もしかしてハズレ? orz
- 402 :Socket774:2008/06/26(木) 01:22:03 ID:ppRXuEym
- >>401
>>391だけど
絶賛カチャチャ、カチャチャ・・・っていってるw
なんかひっかっかってんのかな?
- 403 :Socket774:2008/06/26(木) 01:56:32 ID:SrHW0RPF
- >>401
EMD525AWT使ってるけど俺のもシャリシャリ鳴ってるわwww
こういうのって購入店に言えば交換利くの?
- 404 :Socket774:2008/06/26(木) 02:08:20 ID:U9fKOq7G
- 半月前に購入したEMD525AWT
新規PCのパーツが揃ったので組んで
今日初めて電源入れたんだが一瞬FANが回って沈黙
PCの電源すら入らない、セカンド(今使ってるアビーのSR-1450A)をつなぐと普通に動く
検証してたらこんな時間に
初期不良だと思うんだけど、この場合どうすればいい?
一応レシートは取ってあるし購入店には掛け合って見るが
半月前購入の物だし拒否される可能性も高い。
3年保障とあるがどこに問い合わせればいいのかイマイチわかりません
- 405 :Socket774:2008/06/26(木) 02:15:23 ID:poF+rUAe
- 半月前ならギリギリかも?
とりあえず店に電話してみたら?
メーカー修理の場合も店が窓口で対応してくれるとこもある。
- 406 :Socket774:2008/06/26(木) 02:15:35 ID:LBQXYxSe
- ・お店によって初期不良対応の期間が違うからそれを確認
→期間内ならお店で交換
→期間外で保障を使う場合もお店に持ってく or 直接サポートに電話・メール
通販で買った場合は店頭持込は無理だろうから店に電話とメールだな
まぁまず買った店に聞け、と
- 407 :Socket774:2008/06/26(木) 02:18:22 ID:U9fKOq7G
- >>405
とりあえず明日仕事帰りに店によってみます
パッケージ見ても代理店書いてないし
リンクスかなぁ・・・
- 408 :Socket774:2008/06/26(木) 02:24:58 ID:nvvhsarN
- >>407
MODUはリンクスじゃなくてマックスポイント扱いだと思われ
コネクタの偏りがあったり負荷が低いかったり高かったりすると、保護回路働くけどそれとは違うのか?
- 409 :Socket774:2008/06/26(木) 02:37:27 ID:U9fKOq7G
- >>408
一応刺しなおしては見た
今使ってるPCにもつなぎなおしてみたが
やはり電源は入らない
- 410 :Socket774:2008/06/26(木) 02:40:32 ID:x83Mv4Kc
- 買って一週間もたってない525は特に異音・不良なし
- 411 :Socket774:2008/06/26(木) 02:43:19 ID:Y0+ENpJ8
- 不良品じゃない物をいちいち報告するとは変なスレだ
- 412 :Socket774:2008/06/26(木) 10:01:19 ID:pECbn5Nn
- 不具合があった輩が書き込むから不具合が多い気がするだけ。
うちのMODU625はかれこれ3ヶ月経つがなーんともない。
初期不良対応は大体7日と考えれば間違いない。
10日や2週間てとこもあるが。
- 413 :Socket774:2008/06/26(木) 10:12:14 ID:NEO/4O5p
- 不具合報告多すぎてワラタ
江成は値段だけ高くして高級電源のふりしてる低品質電源だからな
ここの会社の電源は歴史的に問題が多く、評価できる材料が全くない
- 414 :Socket774:2008/06/26(木) 13:30:17 ID:g6E5fmUo
- この程度の報告でそれ言ったらそれこそSeasonicなんて初期不良だらけで買えた物じゃないだろw
うちの5年位前から使ってるNoiseTakerはJP?コン満載の癖に未だに元気に稼働中だし、
EIN720AWT-JCもEMD525AWTなんら問題は出てない。
他社の電源だってSS-550HTやAntecのケース付属SU-380も1年以上使ってるが問題は出ていない。
剛力は1年弱で死んだけどw
所で歴史的に問題が多くって、古い機種での大きな問題はInfinityの啄木鳥位では?
- 415 :Socket774:2008/06/26(木) 13:40:32 ID:KgpehNT8
- ファンがしゃりしゃりとかななんて昔からな木がするんだが。
ふぁんとっかえりゃいいじゃん。自分の好きな奴に。
- 416 :Socket774:2008/06/26(木) 13:42:32 ID:KgpehNT8
- > 不具合があった輩が書き込むから不具合が多い気がするだけ。
同意
それすらわからない人奴にかぎってそこのメーカーが不良だと勘違いする
そんな恥ずかしい初心者は買わないでくれる方が、地雷が集まらないから良いね
- 417 :Socket774:2008/06/26(木) 14:50:50 ID:t5YNyel6
- 暖かくなってきたら起動/終了時にカチッと言うようになった。
FAQに書いてあるように電圧切り替え回路の音だろうが
冬場はサボってたってわけか?
大丈夫かMODU82+。
- 418 :Socket774:2008/06/26(木) 16:05:11 ID:akMrXgRr
- 気付いてなかっただけかもな。
- 419 :Socket774:2008/06/26(木) 17:11:54 ID:NM+qEw6H
- >>408
江成の販売代理はリンクスマックスポイントもクーラージャイアントも輸入代理
- 420 :Socket774:2008/06/26(木) 19:18:39 ID:OQlaOi9U
- 歴史がどうこう言ってるサイズ信者まだいたの。
- 421 :Socket774:2008/06/26(木) 20:08:24 ID:NEO/4O5p
- こんだけ不具合出てるのに江成マンセーして擁護してる奴って馬鹿っぽいよね
自分が大ハズレ電源買ったと思いたくないから不都合な真実には目をつぶりたいんだろうけどさ
- 422 :Socket774:2008/06/26(木) 21:13:15 ID:Fn7lq6ac
- >>421
で、キミのお勧めは?
参考にしたいから教えて
- 423 :Socket774:2008/06/26(木) 21:53:13 ID:Fn7lq6ac
- > 早速本機で測定をすると、なんとアイドル時で7W、3DMark06実行中では8Wという、(割合としては)かなりの差が付いたのである。
Seasonic M12の700W版(SS-700HM)よりMODU82+の435W版(EMD435AWT)の方が優秀だね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb1.html
- 424 :Socket774:2008/06/26(木) 22:27:50 ID:vKhG1vj1
- >>423
そもそもその構成で700Wはオーバースペック過ぎて実力が出せてないからねぇ
その条件で比べるのは酷でしょ
- 425 :Socket774:2008/06/27(金) 00:06:50 ID:WQbp0vAq
- 700Wって、atomならロード率10%以下だろ。酷すぎる。
- 426 :Socket774:2008/06/27(金) 00:53:34 ID:bOtPJowN
- ライバルメーカースレにわざわざ出張して糞撒き散らすヤツって、よっぽど頭沸いてるんだろうな
つくづく日本は平和だ
- 427 :Socket774:2008/06/27(金) 00:56:57 ID:f+Xp594T
- 2chの統計なんて当てになるかよw
- 428 :Socket774:2008/06/27(金) 01:08:34 ID:Jw82CoAD
- ぶっちゃけ江成の”不具合の実物”なんて2つくらいしかみたことないけどな。2chで。
実際にコイル鳴きしてる動画とファンの動画くらいか。
そんだけ不具合報告が眉唾ものってことだよ。馬鹿どもを盲信してる愚か者さん
- 429 :Socket774:2008/06/27(金) 01:21:01 ID:o/5D9dGK
- ELT620AWTが火花散らして燃えたのが結構出てるじゃん
画像もどこかで見たぞ
- 430 :Socket774:2008/06/27(金) 02:07:14 ID:7PiS9vfe
- ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews40961.jpg
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews40963.jpg
- 431 :Socket774:2008/06/27(金) 05:35:14 ID:bOtPJowN
- ここって「サイズ工作員」が湧くたびに画像が貼られるよなw
オモシロイwwwwwww
- 432 :Socket774:2008/06/27(金) 06:03:43 ID:ugCXkqaq
- Revolusionマダー?
- 433 :Socket774:2008/06/27(金) 19:23:37 ID:pGJzo2FT
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb1.html
- 434 :Socket774:2008/06/27(金) 23:00:22 ID:zsIWuUE5
- MODU82+の625Wで、HD3870X2 CF(3870X2 2枚挿し)が正常動作してるんで報告。
CPUは、C2D E8500、チップセットは、P35(Blitz Extreme)、HDDは3台。光学ドライブは3台。
- 435 :404:2008/06/28(土) 01:56:32 ID:AUlnqCJ7
- 404です
その後店に持ち込みチェック
あっさり交換してもらえました。
店員さんありがとう
帰宅後爆睡してしまい結局組み込みませんでしたw
現在4850*2枚でCF中
よく報告される異音もなく非常に快適です
しかしVGAの温度がやばい事に・・・・・今日またなんか買いに行かなきゃ
久々の自作は楽しい。
- 436 :Socket774:2008/06/28(土) 02:22:09 ID:/pAIOUMn
- よかったな
- 437 :Socket774:2008/06/28(土) 02:58:42 ID:jJ0uBmQx
- >>435
笊化マジおすすめ
VF900に換えたら、ファン速度50%程度に抑えてもアイドル80℃が43℃になって感動した
負荷時でも65℃超えない
- 438 :Socket774:2008/06/28(土) 12:16:47 ID:DypjnPda
- _________
| 嫌 日 流 |
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
||. /○ヽ .||
|| <丶`∀´> ||
|| / | .||
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
| 日本の存在は ||
| 世界の大不幸 ||
|_______ ||
お前ら馬鹿です?
貴様ら日本人は黙って韓国製品を買えばいいです?
- 439 :Socket774:2008/06/28(土) 13:05:42 ID:7/XaNusG
- _ ,,, . .,,, _
,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
. ,',;;;;;;;;;;;i'" ヽ;,.'、
{,;;;;;;;;;;;;{ _,,;;;;,、 ,,;,、;,.',
_l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;! '´ ̄ ` { '=ッ{;< ! . , , .
. ヽ.ゞさ;;} ,.r'_ ,..)、 !;,.! ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
ヽニY ,.r' _`;^´! ,';/ )
ヾ:、 ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ だってしょうがないじゃないか!!!
ノ,;:::\ ` ー" , ' )
,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、 , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ }::〈;;;;;;;;l iヽ、 ´ i ' ´ `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\ ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
- 440 :Socket774:2008/06/28(土) 16:02:30 ID:JQ9oTDah
- ZALMANは日本の企業です
これを日本人の総力を挙げて言いふらせ
これでOK
- 441 :Socket774:2008/06/28(土) 16:32:27 ID:GbNy+66U
- サムスンやハイニックスのメモリ使ってるくせに今更なにを言ってんだかwww
メインメモリをエルピーダにしてもVGAやHDDのメモリはもれなく韓国メーカー製だwww
- 442 :Socket774:2008/06/28(土) 17:49:52 ID:YFQGL3dG
- >428
>233は?
- 443 :Socket774:2008/06/28(土) 21:08:42 ID:R5O8+6Gh
- えなーまっくす?
えねるまっくす?
- 444 :Socket774:2008/06/28(土) 21:11:43 ID:jr9otxOO
- えなりまっくすです
- 445 :Socket774:2008/06/28(土) 21:44:49 ID:3GW11kr0
- coolergiantが、enermaxjapanにurlが変わったんだな。
前から思っていたのだが、
enermax本社は、maxpointを切りたがっているではないだろうか。
2社も輸入代理店は要らないだろうし、
maxpointのenermaxは地雷ばかりだし。
- 446 :Socket774:2008/06/28(土) 22:05:42 ID:b8NaTGsD
- また、変なのが湧いているな。
- 447 :Socket774:2008/06/28(土) 22:49:00 ID:IAELz0zC
- テロ支援国家指定解除→世界銀行融資可能→借金返済のための外貨稼ぎ事業投資→
北朝鮮地下資源開発→北朝鮮延命→中国との間の北朝鮮問題の消滅へ→その一方で
ユダヤ国際資本多国籍企業は中国でダボス会議等々本格的進出→台湾外省人の親中国
政権で台中経済交流投資活発化→日本でもガス田開発交渉の結果共同開発という名の
中国へのエネルギー補給路確保(日本へはパイプラインは無いので中国に売る、安価で。)
→米その背後のユダヤの目的は、すべては中国の富国化強国化の為。→福田政権はこの
路線を助けるためにやらされている。中国にとって利する事しかやってない。中国の利益に
反する事は皆無。→中国(通貨・元)を中心としたアジア圏の確立→北米・アジア・欧州と
三極に分けた世界統治システム作りの一環としての北朝鮮テロ支援国家解除なのでした。
- 448 :Socket774:2008/06/29(日) 04:34:51 ID:Maqi1MZ+
- リバの500買いましたよろしく。
今まで、電源には金をかけてなかったので、これでも自分的には凄い高級電源を買った気持ちです。
ケーブルがナイロンの道具ケースみたいなものに入っていて笑っちゃいました。
プロの包丁セットみたい。
- 449 :Socket774:2008/06/29(日) 09:24:20 ID:Nj6h9XJN
- マックスポイントはMODUとリバティ。
クーラージャイアントはPROとインフィニティ。
- 450 :Socket774:2008/06/29(日) 09:35:55 ID:NgyRJrGK
- >>448
りばてーはミドルクラスだと思うんだが
- 451 :Socket774:2008/06/29(日) 10:34:12 ID:svHTXHI8
- これでもって書いてあんだろボケ。よく嫁
- 452 :Socket774:2008/06/29(日) 13:16:09 ID:3E6O+jj9
- EG495P-VEを使って3年以上経つので後継候補を調査中ですが、
INFINITI-JCシリーズは賛否両論なようで・・。
余計な電源供給がなければ買いだと思っていたのに。
エナーマックスはファンガードがゴールドだったり、
塗装がカラーメタリックだったり。山洋ファン採用(過去形?)
などどうでも良さそうなところにお金をかけている
ところが好き。
- 453 :Socket774:2008/06/29(日) 14:54:21 ID:68rveuGP
- えっ 生セックス
- 454 :Socket774:2008/06/29(日) 15:26:13 ID:S9F0AP0Q
- おまえは女子がクスクス笑うだけで
セックスってきこえるんだな。すげー。
- 455 :Socket774:2008/06/29(日) 15:36:37 ID:NoR5iowZ
- この会社って本当に江成?
だとしたらそれは機能以前にえなりマイナス
- 456 :Socket774:2008/06/29(日) 18:49:20 ID:EUWtJ32P
- EG495P-VE自分も使ってるけど、いい電源ですな
もう型が古いからビデオカード交換ついでにEMD525AWT買う予定
- 457 :Socket774:2008/06/29(日) 19:11:55 ID:m18504rz
- EMD525AWTを使用して二ヶ月。
全く問題なし!
- 458 :Socket774:2008/06/29(日) 19:32:16 ID:hxTEEdk9
- http://share.youthwant.com.tw/sh.php?id=23003335
- 459 :Socket774:2008/06/29(日) 20:20:18 ID:NoR5iowZ
- うぅ。。怖ぇぇ・・
- 460 :Socket774:2008/06/29(日) 22:14:35 ID:KG6JyUYe
- >458
グロ注意
- 461 :Socket774:2008/06/30(月) 01:33:08 ID:6gzKQd+/
- >>204で出てる再起動病について詳しく・・・
GA-965P-DS3で今日infiniti 720W積みかえたんだが、
シャットダウン→システム落ちる→再起動して
グラボBIOSが立ち上がるあたりでシャットダウン
こんな感じだ・・・前スレとかで話に上がってたら誰か教えてくれ・・
- 462 :Socket774:2008/06/30(月) 06:46:25 ID:zgQxP5H6
- >>461
・VGA補助は電源から生えているケーブル使わないで付属のを使う
・ドライブ類はVGA補助挿した側と逆側のコネクタ使う
インフィは電源取りに偏りあると保護回路が動くから試してくれ
- 463 :Socket774:2008/06/30(月) 07:12:20 ID:TL4XJ7dy
- たぶん、再起動病とは別。
CGで12V以外も立ち上がってきてるんじゃないかな。
初期不良、購入店に相談してみな。
- 464 :Socket774:2008/06/30(月) 14:20:58 ID:IUKBSsad
- 自作向けの電源は極一部を除いて
あまり安くなくても保証期間だけが長いだけで
信頼性や寿命はどれも似たようなもの。
例えばM12は初期不良、早期故障、コールドブート失敗、リセット病など多数報告されている
- 465 :Socket774:2008/06/30(月) 14:23:01 ID:IUKBSsad
- 同様にEnermaxのInfinityやModu、82+系も初期不良、早期故障、コールドブート失敗、リセット病、保護回路動作せず、など多数報告されている
- 466 :Socket774:2008/06/30(月) 14:39:00 ID:XEF3IDGE
- 故障が多い少ないはあるからどれを選ぶかは慎重になるべきだが
後は買い手の引き運だろう。
不幸の星の元に生まれたらクソばかり掴むことになる。
その星の元に生まれた奴を見たければ
いますぐ価格comへGO〜だ!
- 467 :Socket774:2008/06/30(月) 18:28:25 ID:Z7u6k2IS
- InfinityのCGって同じ気温、同じ負荷、同じケース内温度なのに、回る時間が結構違う。
まぁアバウトなのは良いんだけど、こんなもんすか?他ユーザーも
- 468 :Socket774:2008/07/01(火) 00:58:06 ID:aPy9KvZH
- >>467
そんなもんだ。センサ?とか微妙なさじ加減じゃないの?w
- 469 :Socket774:2008/07/01(火) 01:25:26 ID:As4diNoC
- MODUで385Wってきっと出るよね
- 470 :Socket774:2008/07/01(火) 15:31:43 ID:AXYJZDm5
- でないだろ
- 471 :Socket774:2008/07/01(火) 15:33:57 ID:AXYJZDm5
- 俺的には無限のCGはネーヨ的な感じだったので
moduproは素直に歓迎。
PROって売れてんだろうか・・・・
そして俺もmodu買う
- 472 :Socket774:2008/07/01(火) 15:39:45 ID:dMkGCNDI
- pro moduはあんまり悪い噂聞かないな。
珍しく江成から鉄板輩出?
- 473 :Socket774:2008/07/01(火) 15:51:54 ID:L41+1By8
- Infiniti-JCの方が品質良いだろ。効率はやや落ちるけど。
保護回路働かないとか、安定精度はイマイチなんじゃないのか。中の部品もInfiniti-JCの方が金かけてるっぽいぞ
>>471みたいなのは、絶対に好かれないだろうが。あの中身でInfiniti-JCとあまり変わらないなんて利幅取りすぎだろ。
もっと中の部品に妥協しない製品、選択肢増やそうよ、中の人。
- 474 :Socket774:2008/07/01(火) 16:24:32 ID:op6JyHEp
- 2万円台
500W以上
プラグインタイプ
奥行き150mm以下
80plus シルバー以上
基盤がガラエポ
modu位静かで三洋ファン搭載
ファンコントロール可能
コンデンサが全部ニッケミの105℃品
こんな電源が江成から出たら本気出す。
- 475 :Socket774:2008/07/01(火) 16:37:58 ID:AXYJZDm5
- > Infiniti-JCの方が品質良いだろ。効率はやや落ちるけど。
むしろ効率が重要。俺的には。
よけいな機能さえ無ければ今頃無限ユーザーだったのに。
- 476 :Socket774:2008/07/01(火) 18:25:41 ID:EtdEyjj5
- >>474
今までの傾向から言って
2万円台 →○ むしろもっと高く売りたいお・・・・
500W以上 →○ 高出力じゃないと売れないね
プラグインタイプ →○ じゃないと、ニーズに反するから。
奥行き150mm以下 →○ 検討してみるよ
80plus シルバー以上 →△ ブロンズ以上の効率・・・か。 だめだこいつ(Modu)・・・はやくなんとかしないと・・・・・
基盤がガラエポ →△ 安く仕上げて高く売りたいお!!! 基盤って言う奴らには コンポジットどころか、紙フェノでも十分だお!!!
modu位静かで三洋ファン搭載 →× OWLTECHより安く調達できないお!!! FAN高いお!!! FANは出来るだけコスト削るお・・・
ファンコントロール可能 →× 勝手にコントロールされて壊されたら困るお!
コンデンサが全部ニッケミの105℃品 →○
- 477 :Socket774:2008/07/01(火) 18:59:17 ID:op6JyHEp
- >>476
どうしても難しいよねぇ
まあ何だかんだで525使ってまふ
- 478 :Socket774:2008/07/01(火) 20:53:15 ID:lqHPh9cb
- >476
どうもその表は何が言いたいのかよくわからない俺
- 479 :Socket774:2008/07/01(火) 21:09:26 ID:zNClWd16
- 要するにアンチネタってこと
- 480 :Socket774:2008/07/01(火) 21:40:06 ID:EtdEyjj5
- >>479
なわけない。 ちょっとふざけてるが、本気だよ。
俺から言わせる、なんであの価格でコンポジット基盤にしたのかもよく分からないし、ぶっちゃけ・・・まぁいいわ。
客をなめるな、と。
だが、何言ってもアンチなんだろうね
Silver以上はホントむずい。12Vはともかく、こまいのは分けてACアダプタみたいにしないとこれ以上の高効率は無理でしょ。
回路刷新は行わず、従来どおり更なる高効率を目指すんだったら、あとは安定化回路などを削るか・・・。
保護回路が働かなかったProのレビューの原因も、単なる不良品じゃないとすれば、その辺に原因あるんじゃないかと。
FANの採用だってそう、ふざけただけで、アンチネタじゃない。
SANYOのFANは価格は高い。そのまま既存製品使うと煩いし、低負荷低電圧ではFANが回らない事がある。
上手に回すには、低電圧モデルを発注かけなきゃいけないが、SANYOとのパイプが薄い分、おそらく単価が高くなる。
基板さえもコスト削減するぐらいだから、FANは論外ってわけ。
ただ、Modu系Pro系には確か・・・Infinitiには無かった高効率を成す為のチップが採用されている。
それが意外に高価なんじゃないかと。 だから利率を考えると他にコスト掛けられない・・・とか。
じゃなけりゃ暴利だよ。(ちょっと言い過ぎw)
- 481 :Socket774:2008/07/01(火) 21:40:31 ID:EtdEyjj5
- >>480
基盤に→基板
- 482 :Socket774:2008/07/01(火) 22:08:47 ID:lqHPh9cb
- > ACアダプタみたいにしないとこれ以上の高効率は
すればいいじゃない
- 483 :Socket774:2008/07/01(火) 22:17:45 ID:EtdEyjj5
- >>482
すればいいじゃない・・・って、する、しないの文章じゃないんだけど?
大体、Enermaxがするか、しないかでしょ。その方向に持っていくような会社かどうか。
もしかしたら1チップで、細かいところの無駄をどうにかしてくるかもしれないし。ACアダプタにしたってゴールドは難しいのだから。
いずれにせよ難しい、って事が言いたいのだけれど伝わってないね。
Modu回路は凄い。頑張りすぎてる。だから逆に何とかしないといけない。
- 484 :Socket774:2008/07/01(火) 23:41:53 ID:DM6ti+qv
- >>483
部品じゃなくて回路がすごいんだ。
いったいどうすごいの?
- 485 :Socket774:2008/07/01(火) 23:56:41 ID:2Lp8rEQS
- >>483
どっかのレビューもそうだったな。ユーロ圏のレビュだったハズ。それだろ?
徹底した効率優先の回路だからこれ以上は厳しいとか何とか。なんか新しいチップがどうとかも書いてた希ガス。
で、これ以上の効率は目指すのが困難と考えた、ある電源メーカが、確か実際にACアダプタ取り込んだのを出したか、出すんじゃないかな?
80Plusに行けば分かるかも。
- 486 :Socket774:2008/07/02(水) 00:10:02 ID:5RianJcJ
- Revolution 850Wなる電源があった。
コイツまだ出ていないのか?どんな回路なんだろ
- 487 :Socket774:2008/07/02(水) 12:28:40 ID:AH3b6pGj
- やっぱコンデンサは松下に限るわ
コンデンサスレの日本製コンデンサの格付け
松下>>日ケミ>日立≧サンヨー>>>>>>エルナ>>>>>富士通>ニチコン
- 488 :Socket774:2008/07/02(水) 13:09:57 ID:akSGU+bC
- >>487
ルビコンが入ってないお前は素人
286 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 12:32:34 ID:AH3b6pGj
やっぱ松下コンデンサはいいな。
ニッケミより耐久性が高い。
ニッケミってコンデンサのみだからな。
松下はグループ産業だしね。
歴史と伝統も違う。日本の電気製品は松下。松下はいつもシェアー1位です。
- 489 :Socket774:2008/07/02(水) 15:14:10 ID:p5JRzPyV
- ただの松下狂信者だろ。触ると爆発すっぞwww
- 490 :Socket774:2008/07/02(水) 15:15:37 ID:II0tthep
- グループ産業マンセーしてる時点でβακα..._φ(゚∀゚ )
- 491 :Socket774:2008/07/02(水) 15:44:31 ID:GZmX7L4b
- そもそも松下のコンデンサってあまり使われてないし
ぱっとしないイメージしかないな・・・
家電専業メーカーって感じで総合力では日立より見劣りする
オーディオ用としても不人気で自社の製品くらいにしか使われてなかったし
- 492 :Socket774:2008/07/02(水) 23:47:45 ID:T1hAy/sB
- moduのファンってサイズって14??
- 493 :Socket774:2008/07/03(木) 00:53:15 ID:N7qoOEG5
- すいません教えて下さい
他の電源スレで MODU82+ EMD525AWT はガラエポじゃなくてコンポジット(Incl.紙質)?? なので良くない・・と指摘を受けたのですが
電源にそれほど詳しくなく、基盤の事を言ってるのかな?と微妙にしか解らず、イマイチよく解らないので
取り合えずこの指摘通りなのか?よくわからないので江成スレまで確認しにきました。
事実確認と説明して下さる方、どなたか教えて下さい。よろしく御願いします。
- 494 :Socket774:2008/07/03(木) 01:21:27 ID:csS1ZVTZ
- >>493
moduはコンポジット基盤
温度特性(使用温度環境の上限) ガラエポ>コンポ>紙エポ |壁| 紙フェノ
力学特性(力にどれだけ耐えれるか) ガラエポ=コンポ>>>紙エポ>>>紙フェノ
周波数特性(乗せる部品の汎用性) ガラエポ |壁| コンポ>>>紙エポ≧紙フェノ
値段 ガラエポ≧コンポ>紙エポ>>>紙フェノ
基盤性能で言ったらガラエポがいいんだろうけど、高周波部品あるわけじゃないから
ぶっちゃけ電源に限って言えば紙エポ以上なら問題ない。(M/B・メモリは大部分がガラエポ)
ただコンポジット基盤とガラエポの値段差があんまりない近年に、わざわざコンポを使う意味
がわからない。
高効率化で発熱少ない・Wが少ないってので別にガラエポ使う必要もないことも確かだが。
今のところ基盤が原因での故障例ってのは見たことないきがするが、コンポジット基盤だから
電源として悪いかと言われたら、そんなことはないのではないかと。
- 495 :Socket774:2008/07/03(木) 01:23:33 ID:f8/28Q3P
- >>493
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E5%9F%BA%E6%9D%BF
これ読んで判断してくれ。熱や湿度による基板の伸縮率を危惧してるのであれば、
ガラスエポキシやガラスコンポジットの基板を選んだほうかいいんじゃないかと。
一度ミニコンポの中身を見ると分かると思うが、家電製品で片面実装基板は
紙エポキシ基板を使ってることが多い。
- 496 :Socket774:2008/07/03(木) 01:39:42 ID:faiIeDmb
- >>493
基盤じゃなくて、基板ね。
Infiniti-JCはガラスエポキシ基板だけど、MoDuとProは、紙フェノ入りのコンポジット基板だったはず。
それで間違いないんじゃないかな?
安い基板に紙フェノール基板ってのがあるんだけど、簡単に言ってしまえば、品質は悪い・劣るのよ。
だけど、コストは安い、生産効率が良い。
対するガラスエポキシ基板ってのは、熱耐性もそうだけど特性品質もGooなんだけど、高い。
まぁ、両極にある2つの基板を良い所だけくっ付けたのが、コンポジット基板。
基板のデータシートに記載される項目はガラスエポキシに劣らないんだけど、紙フェノも使ってるからコストが掛からない。
じゃ、みんなコンポジットで良いじゃない?って言うことにもなるんだけど。拘らない人には、Yesって答える。
が、実際、経年やら劣悪な辞退に陥ったときには、やはりガラスエポキシの方が問題が少ないので、
こだわる人にとっては、ガラエポじゃないと、無理、、コンポジット基板採用の電源は ありえない選択 となるわけ。
まぁ実際に修理工(電気関係)のおじさん聞いた話だけど、はんだ面に関してコンポジット基板は紙フェノの部分から痛んでいくらしく・・・
気になるようであればInfinitiにしなよ
- 497 :Socket774:2008/07/03(木) 01:41:12 ID:faiIeDmb
- あ、すまん。紙フェノじゃなくて、コンポジットは、紙エポが混じってるんだった。失礼
- 498 :Socket774:2008/07/03(木) 01:48:46 ID:faiIeDmb
- >>494
>わざわざコンポを使う意味
徹底したコスト管理・削減でしょ?数売れば儲かる
- 499 :Socket774:2008/07/03(木) 08:59:49 ID:N7qoOEG5
- >>494 >>495 >>496
皆さん、丁寧に説明していただきありがとうございました。
非常にわかり易かったです。
気にする人こだわる人は、ガラエポのほうが良いという事ですね。
話を聞いたら、私も何だかガラエポのほうがいいと思ってしまいした(笑)
- 500 :Socket774:2008/07/03(木) 11:17:19 ID:YDwztcEg
- EG565P-VE FMAUV2.2を買って、1年半ぐらい経過します。
使用時間は一日に6時間ぐらいで、エンコをよくやります。
500GBのHDDを3台積むと1台HDDが認識してくれなくなったり
する時があるんで、もう少し大容量なものに変えようかと思ってます。
MB:P5K-E
CPU:E7300
MEM:Team Xtreem PC2-8500 1GB×2
VGA:HD3650
HDD:日立500GB×2(通常時)
あとTVキャプボードぐらいです
ケースはSOLOです
ELT620AWT、EPR625AWT、EMD625AWT
どれが幸せになれそうでしょうか
- 501 :Socket774:2008/07/03(木) 12:15:42 ID:rMRYOzqJ
- >>500
<<1台HDDが認識してくれなくなったり
たぶん電源は関係ないと思う。
- 502 :Socket774:2008/07/03(木) 12:31:55 ID:YDwztcEg
- >>501
2台構成にすると、どのHDDも認識する
MBのSATAポート疑ってみたけど、2台構成ならばどのポートでも認識
するんで、電源周りじゃないかと思うんですけど・・
- 503 :Socket774:2008/07/03(木) 12:42:45 ID:rMRYOzqJ
- >>502
あー、ちゃんとHDDを入れ替えたりして検証してるんだね。
そっけないレスしてゴメン。
でも、今の電源で足りないようには思えないけどなー。
- 504 :Socket774:2008/07/03(木) 12:47:57 ID:YDwztcEg
- >>503
そーなんですよ
今の電源でも十分足りてるとは思うんです
毎回、認識しないと言う訳でもないんですけども、どうも気持ちが悪いので
友人のZippy600GEをでテストすると3台とも一発認識OKで、
何回再起動しても平気だったので、大きめなタイプがいいかなと
思ってます。
- 505 :Socket774:2008/07/03(木) 13:40:41 ID:/TKw3AeW
- 単なる劣化によるヘタリとは思わんのか?
- 506 :Socket774:2008/07/03(木) 13:50:55 ID:oOQL7Aw9
- ガラエポガラエポ言ってる奴は
重箱の隅をつつくような中途半端な知ったかぶりにしか聞こえない
電源の性能にどれだけ影響を与えるのかソースを出すとかするとかさなんかないのか
アルミケースだからケース表面からの放熱量が云々とか言ってるバカと同じだ
ケースが放熱しようが冷却部分には影響はないし
そもそもそれで影響が出るなら、そのPC自体の冷却が異常ということだ。
同様に、基板で性能が変わると思っている奴は
回路云々と知ったかぶってる奴より酷い
- 507 :Socket774:2008/07/03(木) 14:01:07 ID:jntSW3Oj
- んなもんソース提示しなくたって自作部屋では一般常識。
>そもそもそれで影響が出るなら、そのPC自体の冷却が異常ということだ。
じゃあ君から影響がでないというソース、ソース。
>同様に、基板で性能が変わると思っている奴は
変わらないというソース、ソース。
- 508 :Socket774:2008/07/03(木) 14:20:51 ID:DUwZFcax
- 「放熱のためケースはアルミニウム製をご使用ください」
なんていう但し書きのあるパーツなんか無いだろ。
- 509 :Socket774:2008/07/03(木) 14:44:13 ID:csS1ZVTZ
- 横から口出して、無理やり誹謗に走るカスが沸いてますね。
誰も>>506に話しかけてないっつーの^^;
知ったかぶりにしか聞こえないならスルーしろよゴミ屑
- 510 :Socket774:2008/07/03(木) 14:55:13 ID:lNifr2Rl
- アンテックのケースP182にEMD525AWTは大丈夫でしょうか。メーカーサポートに電話してもよく解らないとのことで…
導入事例などありましたらよろしくお願いします。
- 511 :Socket774:2008/07/03(木) 15:16:06 ID:wuGs36T2
- >>510
大丈夫って何が?
奥行きならよほどでかい電源じゃなければ入ると思うけど。
- 512 :Socket774:2008/07/03(木) 15:39:10 ID:fqcM5One
- もし、Moduがコンポジットじゃなくガラエポ採用で、他社電源がコンポジットだった場合、Modu信者はコンポジット電源を貶めるだろうね。
Infinitiユーザーがやっているように。
- 513 :Socket774:2008/07/03(木) 15:56:06 ID:Rs1KVNW8
- むしろ基板が〜回路が〜ということしかアンチは言えないから、早い話が悔しいんだよ
ぼくのでんげんがいちばんいいんだ、みたいな状態
自分が納得したら買えばいいだけの話で・・・
80plusで着脱式で600w超であんまり安い電源は不安なので〜と選んだら5つくらいしか残らないから
使ったことがある江成に戻ってきた俺。
>509
>スルーしろよゴミ屑
スルー出来なかった自分自身をそう貶めるなよ。
- 514 :Socket774:2008/07/03(木) 16:14:07 ID:c15B6A5W
- ID:N7qoOEG5のような奴は、気にしてるだけで実質どちらでも全く変わらない。
偽ブランド品の売り文句にホイホイ引っかかるタイプだな。
- 515 :Socket774:2008/07/03(木) 16:19:07 ID:YDwztcEg
- このスレ見ててソープにいこうと思って電話したら
HPで見た嬢が休みだった
- 516 :Socket774:2008/07/03(木) 16:19:43 ID:YDwztcEg
- >>515
タ━━━━・(゚∀゚)・∵━━━━.ン!!!!
誤爆った
- 517 :Socket774:2008/07/03(木) 16:35:44 ID:fqcM5One
- >>514
いいじゃねーか。ほっとけよ。偽ブランド品にホイホイって喩え悪いだろ。コンポジット基板のほうが上質ならともかく
- 518 :Socket774:2008/07/03(木) 16:52:18 ID:Kmf5j6Wi
- >>515
電源スレみててムラムラくるなんて・・・変態!!変態!!(AA略
- 519 :510:2008/07/03(木) 17:06:18 ID:lNifr2Rl
- >>511
レスありがとうございます。質問の仕方が曖昧だったですね、すみません。
気になっているのは,
P182の電源の位置が下部のボックスなので収まるかということ
負荷をかけたときEMD525AWTを冷やすだけの吸気量を得られているかです。
相談した友達やお店の人 にENERMAXを薦められ、PCケースのP182に一目惚れしたのでぜひ組み合わせて作ってみたくて質問させてもらいました。
- 520 :Socket774:2008/07/03(木) 17:24:51 ID:SrhMRvjb
- >>519
俺のはMODU625入ってるからだいじょーぶジャネ?
- 521 :Socket774:2008/07/03(木) 17:50:59 ID:wuGs36T2
- >>519
プラグインの分狭いかも。
吸気量は下段真ん中にファンがあるから大丈夫。
むしろ裏配線のケーブルが届くか調べたほうがいいと思う。
- 522 :510:2008/07/03(木) 18:02:59 ID:lNifr2Rl
- >>519>>520
早速のレスありがとうございます。筐体の大きさはOKのようですね。
でもプラグインでの干渉と裏配線が届くかは僕の環境では解らないのでとりあえず特攻しますw
結果報告は週明けにしたいと思います。大丈夫か…俺
- 523 :Socket774:2008/07/03(木) 19:06:09 ID:eoabnZfM
- 私もP182使いだがMODUで配線ギリギリチョップだったぜ。
- 524 :Socket774:2008/07/03(木) 23:34:09 ID:lNifr2Rl
- 今帰ってきたもので >>523そうですか、ギリチョンですか でも僕は届けば良しとします。
- 525 :Socket774:2008/07/04(金) 00:51:40 ID:XMqRHQNm
- >>524
まぁ配線は長めのものを別途購入すれば
もし駄目だったとしても問題ない。
ただ、標準添付のケーブルでは
P182の利点のケースの裏の隙間に通してキレイにまとめるってことは
無理。
- 526 :520:2008/07/04(金) 09:42:54 ID:cW661Gv/
- 裏配線はATX12Vだよね?
俺は逆に余ってるよ?
P182にMODU625
- 527 :Socket774:2008/07/04(金) 09:50:57 ID:H7G26V/+
- infはメーカー保障三年?
- 528 :Socket774:2008/07/04(金) 12:29:54 ID:2GZz/6+s
- Infは全部裏通してるけど
- 529 :520:2008/07/04(金) 12:46:11 ID:cW661Gv/
- 俺も全部裏なんだけどね。
届くか心配なのはATX12Vだろうな、と思って。
まぁ、変態母板じゃないとして。
- 530 :Socket774:2008/07/04(金) 12:50:37 ID:2GZz/6+s
- 電源逆さまに付けてるバカだったりして
- 531 :Socket774:2008/07/04(金) 22:54:38 ID:/HpeIhoz
- P182で電源逆さまだとなんか問題あんの?
- 532 :Socket774:2008/07/04(金) 23:18:29 ID:jjXrrEKq
- ケーブルが右側から出るか左側から出るかで届くものも届かなくなる。
- 533 :Socket774:2008/07/05(土) 00:13:31 ID:DAZgAxEY
- 江成は地雷だ買うな!
- 534 :Socket774:2008/07/05(土) 01:07:59 ID:Lq0v5Frs
- Infinitiも地雷? Moduだけでしょ?Infuniti買ったよ・・・
- 535 :Socket774:2008/07/05(土) 01:21:40 ID:zgdQhwu3
- EMD525AWT、相性でたorz
まぁ古いAM2の6100マザーだから、もう買い換えろってお告げだな
今度はIntelいってみよう
- 536 :Socket774:2008/07/05(土) 12:08:58 ID:Tp51u1eq
- >534
人によってはむしろinifinityのほうが地雷
なんともなくうごいてるなら問題ないからあんしんすれ
- 537 :Socket774:2008/07/05(土) 13:18:12 ID:CDPytMEE
- >>536
CGだっけ? あれ、いらないけどしょうがない。それ以外は良いし
- 538 :Socket774:2008/07/05(土) 15:37:33 ID:zgdQhwu3
- 買ってきたマザーも相性がorz
この電源呪われてるのか?
GIGAの780Gマザーだけど
- 539 :Socket774:2008/07/05(土) 15:39:42 ID:aSav/TVw
- どんな相性?
- 540 :Socket774:2008/07/05(土) 15:52:30 ID:zgdQhwu3
- BIOSまで立ち上がるけど、あとはそのまま
OSが読み込まれない
前使ってたLIBERTYの400Wとは特に相性出てないのになぁ・・・
どうもGIGAマザーとの相性良くないような気がする
- 541 :Socket774:2008/07/05(土) 15:54:09 ID:CDPytMEE
- その電源壊れてるって呪いなんじゃない?
しかし、MODUやProの不具合多めだな、カワイソすぎる CGさえ我慢できればInfinitiが鉄板なのに
- 542 :Socket774:2008/07/05(土) 16:00:22 ID:zgdQhwu3
- >>541
どっちのマザーも、LIBERTYなら普通に動くが、EMD525AWTだと同症状
でも、なんでOSが読み込まれないんだろう?
そんな相性ってあるのかな?
- 543 :Socket774:2008/07/05(土) 16:04:29 ID:aSav/TVw
- BIOSでHDDは正常に認識されてる?
- 544 :Socket774:2008/07/05(土) 16:09:53 ID:CDPytMEE
- >>542
途中電圧降下してるとか。ま、BIOS時とOS起動中は負荷が違うから、そこらあたりの変動かね。
しかし、電源関連で高確率で出てくるのがGigaマザ。シビアなんかね。
あとはHDD側との問題かもな
- 545 :Socket774:2008/07/05(土) 17:48:07 ID:/LP2HXpx
- GIGAのマザーと相性悪そうだな・・・
- 546 :Socket774:2008/07/05(土) 17:58:34 ID:vcYdR3QB
- うちはEP35-DS3RとMODUで問題ないがな
- 547 :Socket774:2008/07/05(土) 18:37:32 ID:ro4jsfV7
- > CGさえ我慢できればInfinitiが鉄板なのに
それだけCGが支持されてないからmoduが売れてるわけで
- 548 :Socket774:2008/07/05(土) 18:41:14 ID:D/2sLdVW
- >>547
CG ってそんなに、不評なの?
俺の環境では6秒くらいで止まるから気にしてないんだが。
- 549 :Socket774:2008/07/05(土) 21:03:04 ID:CDPytMEE
- >>547
明らかにInfinitiより廉価なのに、売れるとか・・・安けりゃ何でもいいのか
- 550 :Socket774:2008/07/05(土) 21:06:06 ID:rGBWFVIK
- なんだ、ただのアンチか
- 551 :Socket774:2008/07/05(土) 21:14:29 ID:CDPytMEE
- なんでもかんでもアンチかよ。Infinitiの方が良いだけだろ。
- 552 :Socket774:2008/07/05(土) 21:38:32 ID:rGBWFVIK
- CPという概念がない君にはそれでいいんじゃない
- 553 :Socket774:2008/07/06(日) 03:04:02 ID:WckVDMTu
- ,,, -'''"""""""''-- ,__
/ /,, __ `ヽ、
/ /// .. ... ヽ
/ ,、i i / /// / 'ヽ
/ i,,/ ``、ヽl i i / ノ ノ ノ / ヽ
/( i' ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,, ノノ l
iヽ/ ..::: ::: ) ) 彡 彡' |
;ミ! :: ..: :: /ノ 彡 _,, ' .ノ
;ミi(((ii,、 : : :::: /. 彡 _,, ' .ノ
__,,, --------;ミlヽi_\(( O .: 彡 ノノ.ノ
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ
_________::::::::::::::::::|  ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
|:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~ /__ノー'---、__ 俺は安物電源の帝王SCYTHER
. !:::::::::::::: l| .: , ./、 、 :. ..:;;/、 `:: ヽ サイズ電源にサポートなどいらぬわ
i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' : .::;i~ :: ::. :: サイズ電源は、噴かぬ!壊れぬ!巻き込まぬ!
:.. ヽ : ,i | .~''- ,,,,___ ,;/`::.. :::__,, ----=
:::::::... ヽ : i ::| .:"'' ..,,, /i`:::::: .::::::./
\::::::... \| :::| ::: ,, -''"::: \ :::::::/
;;;;;;\:::::...... \:: `''- ,,_,, -''" .:_;;--''" \/;;;;,/ ::::::
- 554 :Socket774:2008/07/06(日) 04:03:10 ID:bmj7+lCm
- っ北斗有情猛翔破
- 555 :Socket774:2008/07/06(日) 08:46:46 ID:7EhPBini
- >551
CGきもい
あれはHDDの寿命を縮めるな
- 556 :Socket774:2008/07/06(日) 14:44:25 ID:sYO7vPvY
- >>554
っ剛力不自由拳
- 557 :Socket774:2008/07/06(日) 20:49:09 ID:LIX7VFjY
- >>551
確かにモノはInfinitiの方が良いと思うよ。でもCGが気に入らなければ、
moduに流れてしまうのは仕方がないさ。俺もJCを買ったがCGが気に
入らなくて、未開封のまま処分しちゃったしなぁ……
- 558 :Socket774:2008/07/06(日) 20:53:32 ID:YMNXBpOF
- ELT400AWT / ELT500AWT/ ELT620AWT
この辺は腐り方が激しい
江成はだめだ
- 559 :Socket774:2008/07/06(日) 20:55:19 ID:p+pf/zv8
- >>558
何がおすすめ?
- 560 :Socket774:2008/07/07(月) 01:03:10 ID:AegYQ/yH
- / :: /,r", / イ イレ r'ノ /|//|ii | |"iり、ヽヽリハハ ヽ `''-、
,/ r" :::::" / // /r/i| /|/ハ/,/||//:::|| | i、ヽ::::t、 i t从从 、tヽヽヽ
tri //'" i // i //iレ // ||/ '||||iij::::リ|::|リ::i i':::::|ハ リミii|| i|从|| iti`''
ヽi(、 (i / ノ///|/,,,//、('-、リ、/:::::::::|'り/::ノノ_|リソi ミ |! i从|i|リミヽ
ノ, )| /|/彡/::||":| i、、:::|it,||;~ノ、,,、::::ヽリニ/-ーー、||i ミヽ乂从 ii|ヽ
,ノ'" ::::j/ y i人::::::ミ| |''r=ュヽ|、;;;:::::::i;;"、シ,ニ,-ミ 、、;;ソリ)ミt从川从iit ふはははは!
,、-'"、''" ::::{ t/r、、|:::::::::レ ̄~~~~"~ :::i';;t'''''''''ー弐'"/'"リ)t|))从レt从| t ガラスエキポシ基盤、オール日ケミ、80PLUS認証取得、山洋製ファンを
( ,r'/" ノ:::〉, |(| ,t|iiii""""'''''''" ,,、- 、,r-、""'''''::::::::"::::::|'"i,i||i从レt|tt| ヽ 搭載してない電源など所詮糞電源。紫蘇電源を一段と輝かせるための屑電源に過ぎんのだっ!
t// y / ::::〉 iヽ(;;;i|}iii ,,:::::: . "ー"ノ;;'"ノ' 、 ,,,,,, ::: リノ:i i;;ヽjj}从|i| || t
,r '''''''ー-、、」 ソ彡::::::/ :: ヽ`'-i iiiリ "::、,,,_,,、-ー'''ヽr'''ー、::: ヽ:::::::: /-'ン ::::);;;;;i||| ||| 紫蘇電源は他社メーカーより長持ちして、そして、美しい!
,r"'":::''"" ツ 彡,r''| リ~'''ーiリリ ヽ'、 ̄,,二二ニこy'ーァ":: /,/ | :::/ヽ;( ''ii i
/ :: 彡'''" ,,彡ツ( y;ヽ / ,,r、;;i ', ヽ;;⌒ヽ;;;;;;;rー、",r" /: ,':::t''-、,ヽ/:::::リ、,,iii,,从
ノ :: '"" ,,,,,,::::::::''",、-'t,Y:::| ::::):::::;;i, ヽ;;、 ''" ,,、' '' i':::::i;;ヽ," ヽ, /::::::i||iijj ッ、
- 561 :Socket774:2008/07/07(月) 01:04:00 ID:aclR3RKP
- エナならインフィニティ、一択じゃね。
MODUはボリ過ぎ。MODU買うくらいならシーソニック買うわ。
つか、インフィニティ使ってるけど、M12にすりゃ良かったわ。
内部部品M12の方が全然品質上だもんな。
- 562 :Socket774:2008/07/07(月) 01:06:43 ID:MAW06pfa
- >>560
貴方のAAは美しくないな。
- 563 :Socket774:2008/07/07(月) 01:39:04 ID:clOCKr8u
- >>560-561
紫蘇アンチ活動はヤめれ。
- 564 :Socket774:2008/07/07(月) 01:39:39 ID:hdp524jJ
- エナは最良ではないとしても糞でもないんだよな
初心者や浦島太郎がどれにするか決めかねてるときに買っておけば外れではないって感じ
- 565 :Socket774:2008/07/07(月) 01:49:40 ID:LFoEh1Wd
- INFINITIだけは良いと思うんだけどな。
それ以外は微妙なんだが。
- 566 :Socket774:2008/07/07(月) 04:31:40 ID:GscE/mZB
- >>560
ダム決壊させるつもりがコンデンサ吹かせちゃうんですね。
- 567 :Socket774:2008/07/08(火) 01:10:38 ID:xg/ScCjh
- 浦島太郎・・・・俺のことか・・・・
- 568 :Socket774:2008/07/08(火) 12:48:30 ID:XKY7dXtf
- MODUの525買った
ZUMAX500Wから変えたけど超静かでわろた
プラグインも便利ですね
初めてこんな高い電源買ったけど満足
- 569 :Socket774:2008/07/08(火) 12:58:26 ID:/xuXewhb
- ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/113751159
- 570 :Socket774:2008/07/08(火) 15:47:05 ID:Gb7aVmfK
- modu買った
600W超の25000円以内で着脱式の80plus brons取得してる電源さがしたら
5つくらいしか残らなかったので、買ったことがあるenermaxにした。
個人的にinfinityのCGは理解できない機構だ
HDD用に回らないケーブルも作ればいいのに。
- 571 :570:2008/07/08(火) 15:48:21 ID:Gb7aVmfK
- >回らないケーブル
ファンが回らないHDD用のケーブルコネクタに置き換えて読んでくれ
- 572 :Socket774:2008/07/08(火) 23:45:15 ID:PSaQFocA
- コルセアの750wでじゅうぶんじゃん
- 573 :Socket774:2008/07/09(水) 12:14:59 ID:IvmJxDNB
- >>572
21000円もするじゃん
キチガイじゃないからそんな高いの買えないよ
- 574 :Socket774:2008/07/09(水) 17:09:40 ID:jVFqbcjI
- >572
moduでじゅうぶんじゃん アンチ乙
- 575 :Socket774:2008/07/09(水) 17:10:12 ID:zsGtIc2z
- >>560
専ブラを画面いっぱいで見てる人?
- 576 :Socket774:2008/07/09(水) 22:15:22 ID:KxAhfmWG
- 1万以下の電源でいい物は一つもない
と3台壊してようやく気づいた
- 577 :Socket774:2008/07/09(水) 22:50:54 ID:7xY4Xg/+
- >>576
容量の半分で使いましょう()
ギリギリの物だと15000円超えないとまともに動かない
- 578 :Socket774:2008/07/10(木) 07:39:50 ID:q8YV4fKt
- EIN720AWT-JCこれが無性に欲しくなったんだが
一次の日立のコンデンサは85℃なの?
それだけが引っかかってるんだが
- 579 :Socket774:2008/07/10(木) 08:15:15 ID:wzwrnhYS
- ELT400AWTで組んで五時間後、勝手に電源が落ちました
それ以来電源が全く入らなくなりました
電源ボタンを押すと電源ファンやCPU,ケースファンがピクッと
一瞬動くだけで後は沈黙です これって電源不良の症状でしょうか?
パーツ構成
Core 2 Quad Q6600
P5K-E
Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
RX2600XT-T2D256E(D3)
HDP725050GLA360
DVR-S15J-BK
LIBERTY ELT400AWT
- 580 :Socket774:2008/07/10(木) 08:29:34 ID:7xRSOtyf
- >>579
ショートして内科医?
- 581 :Socket774:2008/07/10(木) 08:39:15 ID:NLSUwI1D
- >>579
ケース外で最小構成でも同じだったら電源かな?
- 582 :Socket774:2008/07/10(木) 08:46:09 ID:w4Qsxn2f
- >>578
そうです
ttp://www.links.co.jp/html/press2/infinitijc.html
- 583 :Socket774:2008/07/10(木) 09:13:56 ID:wzwrnhYS
- >>580,>>581
自分もショートを疑ってケース外でやってみましたがダメでした
マザボの通電ランプは点灯していますが、電源かマザボが怪しいので
とりあえず新しい電源を用意してみます
初自作でOS、ドライバをインストール済みでこれからという時に
つまずいてしまってしょんぼりです
- 584 :461:2008/07/10(木) 11:55:20 ID:UMa2EdFG
- 上のほうで再起動病で騒いでた人です
遅くなったが>>462ありがとう。
だが対策後も症状は継続・・・
改めて聞きたいんだが、Infiniti JC 720Wで、
シャットダウン→システム落ちる→再起動して
グラボのBIOSが立ち上がるあたりでプツっと切れる
という動きはJCでは正常なのか?
サポに電話したらクールガードシステムの
仕様ですと言われたぞ・・・
確かにHP見てたら正常な気もしてきちゃったわけだが
電源のファンだけ回り続けるのかと思っていたので。
HDDもシークし始めてるし、iGuardの爆音ブザー音は響くしで
パーツにいろいろ負担なんじゃないかと不安です。
構成↓
GA-965P-DS3
Core2 Quad Q6600
HDD Seagate 500G*2、WD320*1
GeForce 8800GTS
DVD-RWドライブ2台
- 585 :Socket774:2008/07/10(木) 12:02:35 ID:1ex398UK
- おいらのJC720は電源ボタン押してもなかなか切れないけど
シャットダウンしたらそのまま電源切れるけど?
BeQuietは電源落ちてから電源ファンとケースファンが30秒ぐらい
回ってるけどInfinity壊れてるんかい
- 586 :Socket774:2008/07/10(木) 12:07:58 ID:NLSUwI1D
- 仕様ですといってごまかすしかないんだろうな。
うちのnoisetakerはシャットダウン後に普通に電源ファンだけ回るから。
- 587 :Socket774:2008/07/10(木) 14:26:15 ID:tssrKS6o
- おれのは画面は立ち上がらない。
GF88GTS320、ラデ3870、4850どれも同じ。
- 588 :Socket774:2008/07/10(木) 15:15:21 ID:KcEHWFnt
- 俺のJC720も画面は立ち上がらないよ。
VGAはG92のGTS
- 589 :Socket774:2008/07/10(木) 15:27:40 ID:kUdG/edy
- 画面でちゃうのはマザー側との相性なんじゃないの?
CGが嫌でmoduったんでよくわかんないけど。
- 590 :584:2008/07/10(木) 22:04:04 ID:VjVJoW81
- みなさまレスありがとです
書き方が悪かった…
グラボのBIOSが立ち上がるあたりで、ってのはタイミング的にって事で、画面は出ないんだ。
価格.com見たら、演算とか処理に行く電気はカットしてるみたいだからこれで正しいのかな。
ファンのLEDは全部一回消えるしファンコンは爆音で鳴るしで、故障にしか見えなかったんだ。
どうせやるならスムーズに繋げよな…
- 591 :Socket774:2008/07/10(木) 23:32:12 ID:HYpmANDi
- >>584
戯画母板との相性悪いよ。
母板変えてみ?ASUSとかに。
- 592 :Socket774:2008/07/11(金) 00:34:50 ID:v+KxDSsg
- エナリの高効率はいいが一次コンデンサの85℃が気になる人はいいんじゃない?
↓
オール105℃と80plusブロンズ電源(400W)
http://kuroutoshikou.com/important/080710_krpw_j_400500600/
- 593 :Socket774:2008/07/11(金) 00:50:34 ID:tdqObCr4
- MODU82+ってファンが上に来るように取り付けたのでおk?
もしかして逆?
- 594 :Socket774:2008/07/11(金) 02:04:56 ID:w7M6v78X
- 電源の異常な発熱ってエアフロー以外にどんな原因が考えられますかね?
ケースを触って熱く感じるくらいの熱です。
一応正常に動作はしてるんですが。
- 595 :Socket774:2008/07/11(金) 05:20:45 ID:xNYi85Q/
- >>590
965マザーでOCしてるとよく起きる現象
電源とは関係ないだろ
- 596 :Socket774:2008/07/11(金) 11:28:25 ID:v+KxDSsg
- 排気用に高回転のケースファン付けてPCIスロット横の通気口をとか目張りしてない?
ケースファンの排気の引っ張りに合いに負けて、電源ファンの排気がちょうどゼロに釣り合ってるんじゃないの?
ココの電源ファン600回転まで落ちるから、その時は排気力が弱いから
PCケースを目張りしちゃうと、かんたんに無風発熱状態になるよ。
吸気と排気収支が合ってないときは、ファンの付いてない穴が空いた状態だと
自然吸気して差額を埋めてくれるから、電源ファンの排気が妨げられなくなる。
- 597 :Socket774:2008/07/11(金) 11:55:48 ID:X1dNwIL1
- 俺はでっかい穴に埃フィルターつけて吸気ファンまわしてる。
排気は電源ファンと隙間からの自然排気。
内部が陰圧だと、ケースの細かい隙間やコネクタ、ドライブ内部に埃がびっちり入り込む。
ちょい陽圧になるぐらいにファン配置した方が効率がいいぞ。
- 598 :Socket774:2008/07/11(金) 23:15:22 ID:SUhZkJ3U
- 陰陽てww
正負だろ
- 599 :Socket774:2008/07/12(土) 15:33:19 ID:NZ72KJch
- ケース内は、磁場・・・霊脈が、、なんたら その磁場とは地脈で云々。
- 600 :Socket774:2008/07/12(土) 16:34:57 ID:96i3gZsB
- MODU82+とPRO82+はどっちがいいねん。静音的に考えて(´・ω・`)
- 601 :Socket774:2008/07/12(土) 16:46:19 ID:Bu8blGbh
- >>600
ケーブルが脱着式かそうでないかの違いだけで
中身は同じじゃなかったか?
- 602 :Socket774:2008/07/12(土) 16:52:49 ID:NZ72KJch
- >>600
中身一緒だよ
- 603 :Socket774:2008/07/12(土) 17:23:21 ID:96i3gZsB
- >>600-601
HPに負荷60%でも最低回転数450rpm(16dB)で動作します。とあるけど、静音性を
高めるにはW数をオーバースペックに考えて400Wで十分間に合うところを600Wにして
高負荷を60%〜70%に抑えたほうが良い?
- 604 :Socket774:2008/07/12(土) 17:25:32 ID:96i3gZsB
- アンカー間違えた(;´∀`)
>>600-601 → >>601-602
- 605 :Socket774:2008/07/12(土) 17:28:53 ID:96i3gZsB
- あれ?
アンカーの下に書いたdが抜けてる;;
PCを最小構成に組みなおしてきます(;´∀`)
- 606 :Socket774:2008/07/12(土) 19:03:27 ID:Xc/oWGI9
- まぁ・・・ドンマイ
質問にはその通りとだけ答えておこう
- 607 :Socket774:2008/07/12(土) 19:52:33 ID:GTBkIgHD
- modu買った
さかさにしたらファンガードが微弱な振動をしてブブブブブと言っている
指でさわると止まったので、こつんとはじいてやったら音がしなくなった
静かだな。変な軸音とかもないし。12cmファンを低回転化で使っている人なら満足できる静かさだ
- 608 :Socket774:2008/07/13(日) 12:23:15 ID:rF6M/4wq
- 82+もでてから結構経ったけど致命的な不具合報告あんまりないねぇ
真偽不明の海外記事と爆裂コンデンサーくらいか?
他はことさら云々言う程の物はないよなぁ
やっぱり剛短みたいにギチギチに詰めたりしないで余裕を持った設計してるからかね
余裕を持った設計は品質の劣化に強いから不具合報告が少ないんだろうか
世の中にはスッカスカだと低品質とか思ってるかわいそうな頭の人も居るみたいだけど
- 609 :Socket774:2008/07/14(月) 00:59:25 ID:EkF8C4Oj
- >>603
600Wの方が同一条件でも電力使うだろうから、
熱も多く発生するし、電気代もかかるだろう?
- 610 :Socket774:2008/07/14(月) 02:00:27 ID:wUXjyCQr
- かかるな。かかるよ。
- 611 :Socket774:2008/07/15(火) 18:13:48 ID:pYIFisEj
- ttp://www.kajisoku-f.com/dd/img06/img544_t139-1.jpg
ttp://www.kajisoku-f.com/dd/img06/img545_t139-2.jpg
- 612 :Socket774:2008/07/15(火) 18:24:12 ID:lEP+Tw6j
- まだ生きてたのか しねばいいのに
- 613 :Socket774:2008/07/15(火) 21:43:35 ID:ttYssa4d
- >>603
>初心者にありがちなのは、総出力=消費電力という勘違いだ。
>実際はどんな大出力電源でもパーツが要求する電力の合計に、
>変換時に熱として消費される電力をプラスした程度しか使われない。
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124395/index-2.html
- 614 :Socket774:2008/07/15(火) 22:50:17 ID:QM3YGa0E
- >613
かかることにしといてやんなよ・・・
- 615 :Socket774:2008/07/16(水) 10:15:12 ID:ToCmxkyq
- ちょっとお聞きしたいのですが、スレ的にINFINITI JC-720Wの安定度って百舌や風呂より高いですか?
先日発売されたΣTekの750W電源とINFINITI JC-720Wで悩んでます。
基本的には国産コン・80PLUS・プラグインといった部分で同じようですが
- 616 :Socket774:2008/07/16(水) 12:41:56 ID:x1IbgqJs
- >>603
要するにだ、熱にしろ騒音にしろ、最大出力よりも効率のほうがはるかに重要
だってことだ。
リバチーからMODUに換装して、静かさに驚愕したよ。
- 617 :Socket774:2008/07/16(水) 12:45:14 ID:HarUoxRP
- ZUMAXの500Wで8cm?9cm?×2ファンのやつからMODU525Wに換えて廃熱の暖かさと静かさに驚愕した
ZUMAX熱すぎわろた
- 618 :Socket774:2008/07/16(水) 15:37:17 ID:ToCmxkyq
- 電源で悩みすぎて疲れたんで、結局当初の予定通りINFINITI 720W JCポチりました。
はじめての江成です。これからよろしくです
- 619 :Socket774:2008/07/17(木) 03:38:54 ID:+mWch0Gg
- 上の方でMODUからチチチチチと音がすると書いた者だが、いつの間にか音がしなくなってた。
慣らしが終わったみたいなもんなのかなw
- 620 :Socket774:2008/07/17(木) 08:57:08 ID:cuNMktyH
- 中の小鳥が息絶えました
- 621 :Socket774:2008/07/17(木) 09:02:28 ID:crm2GFgR
- 小鳥? 虫じゃなくて?
- 622 :Socket774:2008/07/17(木) 12:33:25 ID:jEJ9XfBe
- 昔はPCの中にはキツツキとかゴマフアザラシとか、いろんなものが棲んでいた
もんだ。今は虫とかウイルスしか棲んでいない。
- 623 :Socket774:2008/07/17(木) 14:37:45 ID:tUo8OJ+U
- EIN650買ってきて積んだまま1ヶ月がすぎた。
鬱病にでもかかってしまったか。
- 624 :Socket774:2008/07/17(木) 22:08:02 ID:OrrngOuC
- エキサイト翻訳 ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/
┌──────────────┐
│韓国の威信 .│ .____
│ │|中→日|
│ │ . ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ [翻 訳] ←訳してみよう!
│ │
│ │
└──────────────┘
└──原文──┘
- 625 :Socket774:2008/07/19(土) 03:25:09 ID:9cLZ4lIL
- 618です。
昨日infinitiが届いたんで、付け替えてパソコンも安定。
けどOCが今までの電源で出来てたクロックに届きません。
やっぱり電源変えたのが原因なんでしょうか?
OCの安定も見越してinfinitiにしたのですが、ちょっと戸惑っています。
Q6600で400*9がおkだったのが、ダメになってしまいました。
マザーへのコネクタさし忘れ等はありません。
- 626 :Socket774:2008/07/19(土) 03:31:11 ID:GlRY3t2B
- >>625
ま、そうじゃない?構成とか詳しいの見てないから分らんけど。
450VXからPro82+に変えた時に似た事になった。Proは合わなかっただけで、他は正常だったんだけど。
ただ、言い切れない部分もあるから、色々試せよ
- 627 :Socket774:2008/07/19(土) 03:36:36 ID:9cLZ4lIL
- >>625
早速のレスありがとうございます。
一応、いまのところ370*9は確認してるんですけど
マザーはGA-P35-DS4(rev1.0)です。
マザー上に電源24pin、12V8pin、PCIex-4ピンがあるのですが、PCIex4pinにはHDDなどと同じケーブルでおkなはずですよね?
- 628 :Socket774:2008/07/19(土) 04:08:32 ID:9cLZ4lIL
- 一応、以下が構成です。
CPU:Core2Quad Q6600
クーラー:CNPS9700LED
VGA:玄人志向 GeForce8800GTS 512MB
MEM:UMAX Pulsar 1G*4
HDD:Maxtor 300G SATA2
電源:ENERMAX INFINITI-JC 720W
マザーと電源との相性なのでしょうかねぇ…
- 629 :Socket774:2008/07/19(土) 11:29:10 ID:uEHdtr3W
- なんかさー、ギガってあっちこっちで相性ある気がする
- 630 :Socket774:2008/07/19(土) 22:38:11 ID:F4HovvEB
- EMD625AWTぽちった
- 631 :Socket774:2008/07/19(土) 23:40:52 ID:fAvXvEet
- >>629
ギガバイ子は面食い
- 632 :Socket774:2008/07/21(月) 08:55:41 ID:oHGAm4Qa
- んなこと他人に聞くようなヤツはOCすんなよ、、、
- 633 :Socket774:2008/07/22(火) 09:42:22 ID:JcrffQLG
- 価格コムのレビューに書いてあったんだけど、最近のEIN720AWT-JCは
再起動しないでクールガード発動するん?
だったら( ゚д゚)ホスィ…
- 634 :Socket774:2008/07/22(火) 10:16:34 ID:+WgnRDnM
- >>633
CoolGuardシステム仕様変更のお知らせ
CoolGuardシステムは、Rev.3に変更いたしました。
Rev.3の仕様
PCシャットダウン後もCPUファン及びその他ファンのみ継続して
動作をいたします。
回路の変更を行い、より正確な時間で停止するように改良を行いました。
以前の仕様
Rev.2 PCシャットダウン後、約1秒間停止した後、CPUファン及び
その他ファンが再稼動します。
Rev.1 PCシャットダウン後もCPUファン及びその他ファンのみ
継続して動作をいたします。
2008年6月19日
INFINITIシリーズ/CoolGuardシステム仕様変更のお知らせ
http://www.enermaxjapan.com/supporting%20product%20info/CoolGuard_Rev.3.pdf
- 635 :Socket774:2008/07/22(火) 10:46:29 ID:JcrffQLG
- >>634
Rev.1に戻った感じなのかな?
どっちにしろ再起動しないでそのままファンだけ回って停止なら
買おうかな
- 636 :Socket774:2008/07/22(火) 14:09:19 ID:35QRbrG5
- 再起動しないで12V流れ続けるわけだから、
FANとかHDDは回りっぱなし。
FANだけ、ではないよ。
一応勘違いしないように。
- 637 :Socket774:2008/07/22(火) 17:40:12 ID:8wlI/FbI
- CGのとき通電しないコネクタをつくればいいだけなのになんで作らないんだろう
ということで今週moduります
- 638 :Socket774:2008/07/22(火) 22:21:55 ID:InH5wFKD
- あぶね,PDFだた
- 639 :Socket774:2008/07/23(水) 03:42:14 ID:LEnSyTCp
- 何でpdfを恐れるのかw
- 640 :Socket774:2008/07/23(水) 03:50:11 ID:vzDxnguC
- モバイル系とかじゃないの
アプリケーション入ってない
- 641 :Socket774:2008/07/23(水) 10:36:16 ID:TL2KhvKQ
- Foxit Readerとか入れておけば快適なのにな
- 642 :Socket774:2008/07/23(水) 13:44:15 ID:7u0c+a8G
- >>627
PATA HDD等と同じペリフェラル4P挿せばおk。
ただ、挿してもあまり変わらない気がする。
もっとも、目的がPCIEx補助だから、
グラボ2枚挿し以外なら当たり前田のクラッカー?
- 643 :Socket774:2008/07/24(木) 09:16:10 ID:G9b/U+36
- >>642
ですよね。
電源変えてからの症状ですし、マザーのF4〜F12までのBIOS全てで試しても変わらずだったので戯画マザーとの相性かもしれないですね。
次は素直にASUSか久しぶりにDFI買ってみます
- 644 :Socket774:2008/07/24(木) 11:06:21 ID:NBrc0MUG
- >>643
俺は同母板(Rev2.0だけど)とINFINITY 720使った経験ある。
OCはせんかったけど、CGの挙動、グラボの動作がおかしかった。
同じようにPCIeX補助付けてみたり、色々やったがダメ。
で、ASUS P5K-Eに変えたら今までの不具合が一掃されて現在に至る。
たぶん相性だね。
- 645 :Socket774:2008/07/24(木) 12:11:52 ID:G9b/U+36
- >>644
貴重な情報誠にありがとうございます。
私としてはINFINITIはやっとの思いで買った電源ということもあり、使い続けたいので板をASUSあたりに移行してみます。
- 646 :Socket774:2008/07/24(木) 12:21:55 ID:bPeyhq2V
- ちょ、、、動機がw
電源のためにPCを根っこっから変えるか・・・・
- 647 :Socket774:2008/07/24(木) 13:31:20 ID:NBrc0MUG
- それもまた人生
- 648 :Socket774:2008/07/24(木) 14:24:04 ID:G9b/U+36
- >>646
P5K-EやP5Qシリーズもなんだかんだで安いので電源変えるよりは…と。
ネハーレン控えてるのに今更LGA775買うのもあれですけど…
- 649 :Socket774:2008/07/24(木) 15:16:23 ID:rpX/pRlr
- 紙を基板として使用する薄膜電界効果トランジスタ
ttp://slashdot.jp/articles/08/07/24/0212251.shtml
>紙基板のトランジスタは新しいものではないが、今回開発されたFETは紙の両面に
>部品を設置することで紙が絶縁体と基板、二つの役割を担うよう設計されているところが
>新しい。パフォーマンスもガラス基板やシリコン基板の薄膜トランジスタ並みと高性能
- 650 :Socket774:2008/07/24(木) 15:39:19 ID:Ul7BvDit
- 乙った
- 651 :Socket774:2008/07/24(木) 17:03:33 ID:bPeyhq2V
- >>649
紙基板採用しているから、貼ったのだろうが、わざわざ採用するかね?w
廉価基板に対応させる技術であって、良い電源を求めるなら、それもまた違う気がするがw
- 652 :Socket774:2008/07/24(木) 18:32:45 ID:RwCd9oL0
- ELT620AWTでPCI-Eの8ピンコネクタって使えないでしょうか?
EMC009とか繋げるといいんですが無理ですかね?
そもそもケーブル単体では販売してない?
- 653 :Socket774:2008/07/24(木) 20:34:29 ID:duDBRvvu
- 使えるか使えないかは分からないが
ケーブルは国内販売されていない。
海外サイトから空輸しる。
- 654 :Socket774:2008/07/24(木) 22:29:20 ID:QOXNZL6M
- ぞねで取り寄せてもらったことあるよ。
- 655 :Socket774:2008/07/24(木) 23:42:10 ID:e3B8d1GX
- >>652
6PINを8PINに変換するのがVAGに入ったり別売りもされてるだろ
- 656 :Socket774:2008/07/24(木) 23:49:34 ID:sk1Vdb5R
- 別売りされてたっけ?
- 657 :Socket774:2008/07/25(金) 00:48:43 ID:mTBeJ957
- >>655
変換ケーブルって市販されてますかね?
でも6ピン×2→8ピンだとGTX280なんかは
使えないという事っすかね?
- 658 :Socket774:2008/07/25(金) 01:06:03 ID:6vhzcGrt
- >>657
GTX280なら大抵4pinペリフェラル×2→8ピンPCI-E変換ケーブル付きだよ
- 659 :Socket774:2008/07/25(金) 01:11:42 ID:mTBeJ957
- >>658
おーそれならGTX280も動かせそうですね。
でも付属してないVGAもあるみたいなので
4pinX2->8pin変換ケーブルが市販されてるかどうか今度探してみます。
みなさん情報どうもです。
- 660 :Socket774:2008/07/25(金) 14:29:29 ID:73u64JbO
- >>654
代理店も修理対応以外扱い無いのにどーやって?
kwsk
- 661 :654:2008/07/25(金) 17:33:45 ID:cgE2wYAO
- ぞねで店員に取り寄せられるか聞いたら、
確認してみますってどっかに電話してきて、
出来るって言うから取り寄せて貰った。
で、後日入荷したって電話きたから買いにいった。
ビニール袋に巻かれただけのケーブルだたけど。
- 662 :Socket774:2008/07/25(金) 18:23:50 ID:53yCINmH
- MODU82+の625W使ってるんだけど、これ爆熱!
ファンの回転数が低いから静かだけど、こうまで熱源になっちゃ
正直使えないわ
電源自体は熱持っても大丈夫なんだろうけどケース内の他の
パーツ与える影響がヤヴァイ
電源のファンの回転数が弱い→熱源となる→ケース内温度上昇
→ケースファンやVGAファンの回転数が上がる→電源ファンの
回転数は弱いままなのでそこから熱風が逆流する
→ケース内温度が高温維持wwwww最悪のコンボに襲われた
MODU82+625W最悪デスッw
電源開けてファンを1600rpmのと交換したから今はましになった
このように他のパーツとの連携を何も考えずにワンマンプレー
するのって作った奴頭悪すぎだな
- 663 :Socket774:2008/07/25(金) 18:32:34 ID:01CHK870
- >>662
システムの構成は?
- 664 :Socket774:2008/07/25(金) 18:39:14 ID:dNnDMz2w
- もっと言うと最近Abeeが
http://abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-750EB/images/top_main.jpg
こんなん作ったが
>内部温度が約50℃に到達するとクーリングファンが回転を
>開始する新技術「BFS(バックアップ・ファン・システム)」
まさかこれって・・・MODU82+と同じじゃないだろうな?w
内部温度が50度ってどこの内部温度が?
まさか電源内部温度じゃないだろうな?w
電源さえ冷えてりゃいいの?
電源のファンの回転数が弱いと、ケースファンの排気力に負けて
電源から熱風が逆流するんだぞ
オイ、Abee社員お前らもダメダネエw
- 665 :Socket774:2008/07/25(金) 18:42:28 ID:dNnDMz2w
- >>663
【CPU】Core 2 Quad Q9450
【CPUクーラー】Noctua NH-C12P
【M/B】ASUS Rampage Formula
【Mem】G.Skill PC2-8500(DDR2-1066) PK 2GB×2
【HDD】ラプター150GB、WD5000AAKS、Hitachi250GB
【VGA】GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
【VGAクーラー】Zalman VF-900
【サウンド】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【PCI】Intel PRO/1000 PT
【光学ドライブ】PIONEER DVR-S15J-BK
【FDD】Owltech FA404MX(B)
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
【ケース】Abee AS Enclosure S1R ES1R-BK
- 666 :Socket774:2008/07/25(金) 18:49:54 ID:dNnDMz2w
- 電源ってのは排気ファンも兼ねてるんだからファン回転自動制御
なんてやっちゃ駄目なんだよ
温度センサーをシステムから取り込んで回転数制御なら画期的
だが、センサーが電源内部にありますとかねw、もうねバカかと
アフォかとwww
- 667 :Socket774:2008/07/25(金) 19:02:17 ID:WB+KEGwo
- >>662
爆熱というのとは違うだろ。変換効率は高いんだから、発熱は小さいはず。
ひとつのファンの能力が変わったらケース全体のエアフローが変わるなんて、
自作やってりゃ常識だろ。エアフロースレでも行って勉強してこい。
>作った奴頭悪すぎだな
使う奴の低脳ぶりまで考慮して設計しなきゃならないとは、設計者が可哀相
だな。
- 668 :Socket774:2008/07/25(金) 19:08:02 ID:dNnDMz2w
- >>667
黙れクソ社員死ね!死ねえ
- 669 :Socket774:2008/07/25(金) 19:08:26 ID:Lt+Vs+09
- なんか普通に排気がうまく逝ってないだけっぽいな……
- 670 :Socket774:2008/07/25(金) 19:09:16 ID:dNnDMz2w
- >>667
変換効率が高いと発熱が少ないって・・・
バカも休み休みいえよ
あ、夏休みだったなw
- 671 :Socket774:2008/07/25(金) 19:12:34 ID:dNnDMz2w
- >>669
いいや違うね
ENERMAX MODU82+ EMD625AWT使う以前はファン回転数固定
の電源使ってた
そんでまったく問題なし
そんでこの糞電源MODU82+ EMD625AWTもファンを1600rpm
に取り替えたら問題なくなったと書いてるだろが
- 672 :Socket774:2008/07/25(金) 19:14:34 ID:Lt+Vs+09
- だからエアフローが変化して熱が溜まっただけだろ。
何ファビョってんだか。
- 673 :Socket774:2008/07/25(金) 19:18:07 ID:t4iA8cHy
- >>665
たしかにこのケースじゃ無理ありそうだな
熱が上に行くのに、その排気を電源ファンに負わせるのは辛いよ
逆に爆音電源向きだろ
- 674 :Socket774:2008/07/25(金) 19:18:40 ID:dNnDMz2w
- >>672
だからお前コメントスルナラちゃんと読めよ
- 675 :Socket774:2008/07/25(金) 19:19:25 ID:01CHK870
- >>665
その倒立ケースの排気の問題だね
排気が強めな電源じゃないとそのケースに合わないくらい、冷静になって考えれば分かると思うんだけど?
- 676 :Socket774:2008/07/25(金) 19:24:15 ID:dNnDMz2w
- >>673,>>675
なにをいってるんだキミたちは?w
倒立だろうが普通のだろうが電源はほとんど上に配置されてる
だろ?
こういった糞仕様の電源は他にもある
core2powerとかって安物電源な
電源ってのは熱源だ、それでいて排気ファンも兼ねている
その両方を考慮して作らなきゃあかんと言ってるんだよ
オレニ指摘されるまでそんなことにも気づかなかったくせに
偉そうにっw
- 677 :Socket774:2008/07/25(金) 19:25:51 ID:DQnU4NUZ
- >>670をみて真性だと分かった
そっとしておいてやれよ
MODU525W早く届かないかなぁ
- 678 :Socket774:2008/07/25(金) 19:31:49 ID:dNnDMz2w
- >>677
うわーーバカだなオマエ買っちゃッタノ?
爆熱だって人が忠告してやってんのによ
あ、もう注文済みだったかw
この糞熱い夏にMODU82+を使ってクーラーの効き目が弱るのを
体感するといいよww
- 679 :Socket774:2008/07/25(金) 19:36:18 ID:dj5n7l5R
- どこを縦読みですか?
- 680 :Socket774:2008/07/25(金) 19:40:09 ID:01CHK870
- >>676
倒立ケースと普通のケースの排気ファンの位置をよく比べてみればわかるよ
- 681 :Socket774:2008/07/25(金) 19:58:26 ID:dNnDMz2w
- >>680
Abee AS Enclosure S1R ES1Rの場合、上から順番にいうと、
電源があって、ブロアーファンがあってリアファンがある
普通のケースとほぼ同じなんだがなあ
- 682 :Socket774:2008/07/25(金) 20:01:39 ID:hsZgJytx
- ガラスエポキシ基板と紙フェノール基板と紙エポキシ基板を
外観から見分ける方法を教えてください。
- 683 :Socket774:2008/07/25(金) 20:06:39 ID:Bmjk7vKb
- >>678
最近SS-550HTからEMD625AWTに取り替えたけど、
そこまで気になる発熱の増加は無いな。
容量増えたから多少は発熱増えてるかもしれんが。
ケースはP180でファンは下向き。
>電源開けてファンを1600rpmのと交換したから今はましになった
結果的にファン換えてよくなったんならそれで良いんじゃないの?
あと、メーカーサイトに
「変換効率が高いほど発生する損失(発生する熱)が少なくなります。
ENERMAX 82+ 電源は、非常に低発熱な電源ユニットです。」
って書いてある。
納得いかないんならこんな所で愚痴ってないでメーカーに問い合わせしたらどうよ?
- 684 :Socket774:2008/07/25(金) 20:15:07 ID:dNnDMz2w
- >>683
ファン変えたからまあいいんだけどね
変換効率高いから爆熱じゃないってのは納得いかないねえ・・・
500rpm位しか回転しなくて結局熱くなってるしなw
Prime95とかで数時間負荷かけてみ
すんげー熱くなるから
- 685 :Socket774:2008/07/25(金) 20:21:32 ID:dNnDMz2w
- 変換効率高かろうがなんだろうが、
この電源のファン回転数じゃ足りてないと言いたいわけよ
例えばAbee AS Power ER-2520Aも持ってるんだが
これも温度によってファン自動回転するけど、その回転数が
見合ったものになってて、MODU82+ EMD625AWTほど
熱くはならない
MODU82+ EMD625AWTに代えて余裕で+5℃にはなってる
- 686 :Socket774:2008/07/25(金) 20:37:58 ID:wgUwx4mf
- これはひどい
- 687 :Socket774:2008/07/25(金) 20:43:39 ID:Phg6BrhQ
- >>664
>電源のファンの回転数が弱いと、ケースファンの排気力に負けて
って自分で言ってるんだから、強すぎる排気とのバランスって分かってるんでしょ?
こんなんで騒いでるのは ID: dNnDMz2w くらいなんだから問題ない人が
圧倒的多数ってこと。
それを電源がクソ電源がクソってわめき散らしてもねぇ。。
- 688 :Socket774:2008/07/25(金) 20:48:08 ID:01CHK870
- >>685
例えば、そのケースにファンレス電源つけたらどうなると思う?
電源の排気ファンが完全になくなるんだから、熱が更に上に溜まってEMD625AWTより酷い状況になるのは明らかだよね
しかしそのことからファンレス電源はどれもこれも使い物にならない、ってことにはならないよね?
エアフローとかどうもよく分かってないようだけど、パーツ同士の相性はとても大事だよ
- 689 :Socket774:2008/07/25(金) 20:53:23 ID:Bmjk7vKb
- >>685
>Abee AS Power ER-2520A
それ520Wで比較対象にならないと思うんだけど。
まあ高出力で静音ってのは無理があると思うよ。
CPUやVGAにしたって、ファン回転抑えると発熱が厳しくなるしね
まあいいじゃん、動いてるんだから。
- 690 :Socket774:2008/07/25(金) 20:54:25 ID:gWyhlZOe
- 静穏電源に排気を求めるとか
思考回路に欠落があるみたいだな
- 691 :Socket774:2008/07/25(金) 21:03:40 ID:nC7ND49G
- >>687
だから社員うぜえって
何が強すぎる排気だ?
この糞電源が発熱に見合った回転しないのが、元凶だろが
回転数が500rpmで弱すぎてこんなに熱出してるくせにw
こんなに熱いくせになw
第一、別にこれといった不具合は出てないよ俺も
ただ、ケース内温度が以前の電源より4〜5度は確実に
上昇したという報告をしてるだけ
静音だが、熱いよと報告してるだけ
変換効率が高くてもファン回転数が低ければ結局は熱いよとね
電源の静音のためにケース内温度が犠牲になりますよとね
もしくは電源のファン回転数に合わせてケースファンもいちいち
バランス取るために全取っ替えですか?馬鹿馬鹿しい
電源作ってる奴が合わせろゴミカスと
静音で、しかも変換効率が高いから低発熱?
そりゃ嘘だわwwww
- 692 :Socket774:2008/07/25(金) 21:11:58 ID:nC7ND49G
- >>690
はぁ?低能かオマエはw
静音電源でもEMD625AWTみたいに爆熱じゃない電源なんて
いくらでもありますが?
高効率で低発熱なんて嘘ついて売ってるくせによw
どこが低発熱だ?コッキーだな
- 693 :Socket774:2008/07/25(金) 21:17:41 ID:nC7ND49G
- http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html
超静音16dB、高効率88%、最新のATX12V Ver.2.3に準拠した
超静音、高効率、低発熱、高耐久電源!ENERMAX MODU82+
ENERMAX MODU82+ 電源は、非常に低発熱な電源です。
高効率、低発熱、高耐久で静音を実現しました。
超嘘つきワロスw
しかもなんなのあのファンガード
デッパリすぎなんだよ
工作精度モ悪いときてるしな
- 694 :Socket774:2008/07/25(金) 21:21:17 ID:oA+HSw2F
- さらに分解して分かったんだが
ペラ杉w
コスト浮かせすぎだろこれ
紙&ペラいアルミってどんだけ・・・w
- 695 :Socket774:2008/07/25(金) 21:29:18 ID:bOQ5Xxnu
- >>693
はぁ?ただ選び方悪いだけじゃん。
栗電源でない、電源に変えれよ良いだけ
愚痴て気が晴れればいいね
- 696 :Socket774:2008/07/25(金) 21:58:50 ID:qlYNSroF
- >>692
セカンドマシンの電源決めるのに参考にしたいから
ぜひその良質電源教えてくれないかな?
そんなにむかついたんなら
そのすばらしい電源をここで教えて
エナの電源を売れなくしてやれ。
まさか自分の設置状況が悪いだけで文句言ってるんじゃないよね?
- 697 :Socket774:2008/07/25(金) 22:08:46 ID:oA+HSw2F
- >>696
zippy ニプロンでググレカス
- 698 :Socket774:2008/07/25(金) 22:10:04 ID:oA+HSw2F
- さっきZippy-660W HU2ポチったわ
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*江成
- 699 :Socket774:2008/07/25(金) 22:12:58 ID:qlYNSroF
- >>697
何で横槍入れるかな。
答えられなきゃ彼が、自爆するの明白でしょ?
- 700 :Socket774:2008/07/25(金) 22:15:23 ID:gWyhlZOe
- >>692
静穏と排気はトレードオフだと言っただけなんだが
文体から下品さが滲み出てるぞ
- 701 :Socket774:2008/07/25(金) 22:15:34 ID:oA+HSw2F
- >>699
頭とっても悪いのね♪
- 702 :Socket774:2008/07/25(金) 22:30:44 ID:qlYNSroF
- >>701
ID:nC7ND49Gと同一人物
って事でいいのかな?
ID変えたの?
暴れてる人とID別なんだからそりゃ文脈から別人かと思うでしょ?
まあそれはいいとして、
一連の流れから、Zippy-660W HU2の優位性を説明できないまま
消えるのはあなたの頭の出来が知れますよ?
- 703 :Socket774:2008/07/25(金) 22:40:46 ID:UvmD3aQU
- 俺はわかってやるぞ。
自分に合わないものはどうやったって合わないのさ。
プリウス買ったが、音が静か杉!人轢いちまう!
電池取っ払って、エンジン音常時出すように出すようにしたぞ!このやろう。
ってなもんだ。
- 704 :Socket774:2008/07/25(金) 22:52:51 ID:01CHK870
- 電源変えるだけじゃ倒立ケースは使いこなせないんだけどなぁ
Zippyスレで又暴れないことを祈るのみだね
- 705 :Socket774:2008/07/25(金) 23:34:48 ID:wj4Z1DLB
- .
日々、良質な電源を探している人に一言
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。
なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。
Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。
まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
E n e r m a x に は 追 い つ け る は ず も 無 い 。
超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + & P r o 8 2 + この2つ。
これ以外の選択肢はハッキリ言って 無 い 。 よく憶えておいてほしい。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
- 706 :Socket774:2008/07/25(金) 23:47:41 ID:wgUwx4mf
- この発狂してる人はなに?
- 707 :Socket774:2008/07/25(金) 23:50:41 ID:TbN/MUzC
- >693
見た目だけで、回路は追えないんだな。
- 708 :Socket774:2008/07/26(土) 00:13:19 ID:aSPWZMSM
- .
大切なことなので、2度言います。
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。
なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。
Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。
まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
E n e r m a x に は 追 い つ け る は ず も 無 い 。
超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + & P r o 8 2 + この2つ。
これ以外の選択肢はハッキリ言って 無 い 。 よく憶えておいてほしい。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
- 709 :Socket774:2008/07/26(土) 00:57:15 ID:n+fKT5KC
- >>708
大切なことなので2度言います
コルセアのスレでも書きましたが
井の中の蛙大海を知らず
MODU82+ そんなに言いか?
他社電源を使ってもいないくせに、
想像で書くな
- 710 :Socket774:2008/07/26(土) 01:15:03 ID:Y0gwWpnP
- ピュアオーディオなみにキテルなこのスレw
- 711 :Socket774:2008/07/26(土) 01:37:37 ID:41WNVUAz
- NoiseTaker→CoolerGiant赤と使ってきたが
食指が動く次のEnermaxがない
ストレート型欲しいよ、選択肢少ないよ。
- 712 :Socket774:2008/07/26(土) 02:45:34 ID:sVq2n84k
- 江成信者からしても>>708のような狂信者見るとやるせない気持ちになる
他社狂信者のなりすましだろうけど、悶絶しそうだから消えてくれ
- 713 :Socket774:2008/07/26(土) 03:35:22 ID:Rmq/9uCT
- キチガイのおかげで倒立ケースってもんが完全な地雷だということが
学べてよかった。
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1S2_R/images/airflow.jpg
熱は上に行くということを念頭に置いた上でこの画像見れば分かる。
本来は上の方(ケースの一番上の電源の真下)にあるはずの背面ファンが下に
移動しちゃってるので、上の方に溜まった熱気を電源のファンに頼るしか無いんだな。
- 714 :Socket774:2008/07/26(土) 03:40:40 ID:DGra5/nP
- >>713
なんだその矢印はwwww
背面ファンの向きが逆だろ。背面吸気で前面排気なんてやってたら
HDD寿命縮まるぞw
エアーフローに関しては、COSMOS Sが最強。
現状COSMOS S以上に効率のいいケースってないんだよなー。
前面、底面吸気で、上と後ろから排気する方式。
- 715 :Socket774:2008/07/26(土) 03:45:28 ID:Rmq/9uCT
- >>714
前面吸気で背面排気だよこれ。
画像で左が前面で右が背面。
- 716 :Socket774:2008/07/26(土) 06:04:38 ID:+q8vi6hG
- >>713
やっぱりその程度の認識か┐(´д`)┌ヤレヤレ
もう何も言うな恥の上塗りだ
- 717 :Socket774:2008/07/26(土) 06:32:58 ID:+q8vi6hG
- 倒立ケース云々じゃない。
ちなみに俺は上の発狂者とは別人。
倒立ケースに責任転嫁してる江成信者がいるから口を挟むがS1R ES1Rは
ノーマルケースと同様の位置(電源の下)にブロウアーファンを入れることもできるし、
Antec soloなんかよりはずっと冷える、P180とだって張り合える(全て所持)。
しかもブロウアーファンの風量はかなり強力でファンコンで制御しないと過剰なほど。
上の奴はブロウアーファンも使ってるということで、恐らくModu82+が熱いんだろ?
熱いのに低回転だから電源から熱気が逆流する。
逆流しても熱くなければ上の奴が発狂する理由もない。
- 718 :Socket774:2008/07/26(土) 08:13:19 ID:rbQ22f7M
- >>717
ブロワーファンだけじゃ問題解決にはならないよ
口径が小さいから勢いがあるように感じるけど、実際の風量はかなり少ない
しかもうるさいから大抵の人が絞ってしまうのでますます効果が落ちる
アビーブロワーファン約2200rpm 14.43CFM
アビー12cmファン 約1000rpm 33.64CFM
倒立ケースは通常ケースよりエアフローが厳しい為
・電源は静音重視より冷却を重視したものにする
・ストレート吸排気を出来る限り生かすために、CPUクーラーをサイドフローにする
・VGAカードを使用する場合は2スロット型で直接排気するものが望ましい
・排気を確実に行う為に、吸気ファンとの風量バランスを取る
最低でもこの3つを考慮する必要があるのに、残念ながら何1つ考慮されてない
パーツに責任転嫁するのは簡単だけど、使いこなす知識を身に付けようとしないとせっかくのパーツも宝の持ち腐れだよ
- 719 :Socket774:2008/07/26(土) 09:31:59 ID:QuGBR3qv
- >>718
また倒立ケースに責任転嫁か。
どっちがパーツに責任転嫁してるのやら┐(´д`)┌ヤレヤレ
Modu82+が熱い、これ1つで全てが通るのに何をゴタゴタ言ってるのやら、
S1R ES1RにCORE POWER2 600WからNeoPower 650に変えたら温度が
一気に下がった経験がある。
soloで試しても同じようにCORE POWER2 600Wでは熱いがNeoPower 650に
変えたらケース内温度は下がった。熱いものは熱い。
どう見てもCORE POWER2 600WやModu82+625Wが熱いでFA。
逆に言えば熱い電源さえ使わなければそれほど神経使う必要もない。
当たり前だけど、熱源が1個消えるんだから。
・電源は静音重視より冷却を重視したものにする
・ストレート吸排気を出来る限り生かすために、CPUクーラーをサイドフローにする
・VGAカードを使用する場合は2スロット型で直接排気するものが望ましい
・排気を確実に行う為に、吸気ファンとの風量バランスを取る
ふ〜ん・・・そこまでやれば熱い電源でもいけるだろうね。
- 720 :Socket774:2008/07/26(土) 09:44:53 ID:L7EMMnlw
- 最近の電源は下面に12センチファンつけるだけで電源背面にはファンが無いから
排気はうまくないのが当たり前。
自作なんだからそこんところ頭に入れてすべてのパーツ選べよ・・ば〜〜〜か?
- 721 :Socket774:2008/07/26(土) 09:55:12 ID:rbQ22f7M
- >>719
自演してまで恥ずかしくないの?
- 722 :Socket774:2008/07/26(土) 10:00:34 ID:8A2e3+P0
- あ〜あ・・あとうとう江成信者ファビョったw
熱いのに熱くないとか最悪だよね。
江成信者=韓国人。
他のスレまで荒らさないでね。
- 723 :Socket774:2008/07/26(土) 10:05:14 ID:qWuzT45V
- 熱い熱いと確定事項のように言うなら、てめえの自作ケースの温度じゃなくて
サーモカメラの写真や、熱伝対貼り付けてデーターロガーのデータでも
見せてくれんもんかねえ。 その上で、それが設計の許容範囲を超えてるかを
考えるのが論理の道筋ってやつだろうに。
- 724 :Socket774:2008/07/26(土) 10:10:41 ID:rbQ22f7M
- >>722
お定まりの捨て台詞きちゃったよ
そんなに韓国人て言われるのが悔しいの?
自分が悔しいからって他人も同様に悔しいとは考えない方がいいよ
- 725 :Socket774:2008/07/26(土) 10:11:06 ID:8A2e3+P0
- >>723
それそのまんま返してやるよ。
低発熱って宣伝するんならサーモカメラの写真や、熱伝対貼り付けてデーターロガーのデータでも
見せてくれんもんかねえ。
江成の商売は口だけですか?
- 726 :Socket774:2008/07/26(土) 10:24:33 ID:vlagqDaQ
- 暑い暑いってお前が言ってるんだから、それを証明するのはお前の仕事だろw
大丈夫ですか?ww
- 727 :Socket774:2008/07/26(土) 10:31:37 ID:8A2e3+P0
- また倒立ケースに責任転嫁か。
どっちがパーツに責任転嫁してるのやら┐(´д`)┌ヤレヤレ
Modu82+が熱い、これ1つで全てが通るのに何をゴタゴタ言ってるのやら、
S1R ES1RにCORE POWER2 600WからNeoPower 650に変えたら温度が
一気に下がった経験がある。
soloで試しても同じようにCORE POWER2 600Wでは熱いがNeoPower 650に
変えたらケース内温度は下がった。熱いものは熱い。
どう見てもCORE POWER2 600WやModu82+625Wが熱いでFA。
逆に言えば熱い電源さえ使わなければそれほど神経使う必要もない。
当たり前だけど、熱源が1個消えるんだから。
・電源は静音重視より冷却を重視したものにする
・ストレート吸排気を出来る限り生かすために、CPUクーラーをサイドフローにする
・VGAカードを使用する場合は2スロット型で直接排気するものが望ましい
・排気を確実に行う為に、吸気ファンとの風量バランスを取る
ふ〜ん・・・そこまでやれば熱い電源でもいけるだろうね。
- 728 :Socket774:2008/07/26(土) 10:33:47 ID:8A2e3+P0
- 責任転嫁はチョン子の得意技だからな。
Modu82+が熱いくせにS1R ES1Rのせいにしてキモ━━━( ´;゚;ё;゚;)━━━!!!!
- 729 :Socket774:2008/07/26(土) 10:44:15 ID:vlagqDaQ
- で、ソースは出さないとwww
こういう意味の無い物はチラシの裏にでも書いててくれねぇかな?
公開オナニーショーなんて見たくないんだわww
- 730 :Socket774:2008/07/26(土) 10:51:25 ID:8A2e3+P0
- >>729
S1R ES1Rのせいだってソースは?
あるわけないよな脳内妄想だもんなwww
- 731 :Socket774:2008/07/26(土) 10:53:28 ID:8A2e3+P0
- Modu82+ってCORE POWER2くらいの価値しかないんじゃないの?w
- 732 :Socket774:2008/07/26(土) 10:56:24 ID:Vyxuxuou
- 耳が痛い話かもしれないがよく聞いてくれID:8A2e3+P0
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。
なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。
Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。
まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
E n e r m a x に は 追 い つ け る は ず も 無 い 。
超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + & P r o 8 2 + この2つ。
これ以外の選択肢はハッキリ言って 無 い 。 よく憶えておいてほしい。
- 733 :Socket774:2008/07/26(土) 10:58:42 ID:i279/04H
- >>732
ID o が vとかだったら良かったのに
- 734 :Socket774:2008/07/26(土) 11:11:15 ID:LyyBt4dU
- MODU82+は熱いのか?
宣伝どおりの効率が出ていないのかね?
80plusも電源サイトもメーカー提供のサンプルなので
特別に効率のいいやつを選別している可能性があるんだよな。
- 735 :Socket774:2008/07/26(土) 11:28:38 ID:3pjoQFiH
- >>708と>>732は
中国製冷凍餃子と一色産うなぎを
たらふく食った奴だな。
余生同情するよ。
- 736 :Socket774:2008/07/26(土) 11:39:04 ID:i279/04H
- >>734
多分ね。
実体験であげるとすれば、
MODUと同じ設計のEPR525AWTは、 ATX12V 625 85.27% とあるけど、それは多分115V環境のもの。
実家の安PCで効率計ったら79%をちょっと切るくらいの効率にしかなってなかった。実家の環境はInputは99Vね。
ま、100Vさえ割ってるから当然かも。
しかし、ちょっと出力は違うけど同環境でCorsairCMPSU-620HXに変えたときの効率が81%をやや上回るくらいになった。
つまり、MODU82+とPro82+は、入力電圧が落ち込むと効率が極端に落ちる電源といえるかもしれない。
データが1例しかないから何とも・・・だが
- 737 :Socket774:2008/07/26(土) 11:43:47 ID:i279/04H
- >>736
EPR525AWTは、 ATX12V 625 85.27% とあるけど、→ EPR625AWT は、ATX12V 625 85.87% とあるけど
に訂正。ミスった。
- 738 :Socket774:2008/07/26(土) 11:47:44 ID:ooJaE6+6
- 負荷はどのくらいかけて?
- 739 :Socket774:2008/07/26(土) 12:11:43 ID:i279/04H
- Q6600
HDD ST3500320AS6台+USBHDD2台
LH-18A1PアンdS 計2台
Intel NIC 1000PT
キャプチャMTVX2006 あと、Friio
SC ONKYO SE150 だったかな?うる覚え
ビデオカード羅出2600XT GDDR4
あとはIEEE1394カード とか・・・
これで大体、アイドルが3割を切る程度の負荷だった気が。あとは・・・そうだな負荷時は何やるかにも寄って大分変わったけど。
あ、測定はアイドルね。
- 740 :Socket774:2008/07/26(土) 12:31:55 ID:i279/04H
- 一応、あくまでも、それぞれの機器の理解については素人だし、相対的にしか数値は判断できないことも分かってほしい>>738
へーこらデータシートやアイドル時の電力を探して、効率を試算してるので、測定環境・計算方法を幾ら揃えても絶対的な数値じゃない。
99Vの入力で3割程度の負荷での効率
EPR625AWT 79%程度
CMPSU-620HX 81%程度 2〜3%の開きがあった事が分かっただけ
海外レビューサイト環境は軒並み115Vとかだし、全ての家電のための効率のために色々検討中・・・
- 741 :Socket774:2008/07/26(土) 12:39:52 ID:ooJaE6+6
- >>739-740
サンクス。けっこう高負荷だね。
アイドル120W負荷240Wくらいかな
- 742 :Socket774:2008/07/26(土) 12:42:20 ID:ooJaE6+6
- せっかくだからうちでの実測も書いとくよ。
今計ってみた
【CPU】 Athlon X2 5000+ Black Edition
【CPUクーラー】 Athlon X2 3800+のリテール
【Memory】 DDR2-6400 2GBx2 (UMAX Pulsar)
【M/B】 abit AN78GS (GeForce8200)
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【その他】 USB無線マウス USBキーボード PV4
【HDD1】MSD-SATA602032 32GB SATA
【HDD2】 HTS542525H9SA00 2.5inch 250GB SATA
【Drive】 GSA-H62N
【OS】 WindowsXP SP3
【CASE】 Century CSI-2109-II
【FAN】 吸気 12cm1200rpm x1 前面下部
【電源】 ENERMAX EMD425AWT (MODU82+ 425w) 排気最上部
デジタル温度計で実測
室温28度くらい
アイドル
0.90v 1.60GHz 40w
CPU後方での排気温度37度
電源部での排気温度41度
負荷 20分位後
1.25v 2.80GHz 65〜80W
CPU後方での排気温度40度
電源部での排気温度43度
負荷は軽いネトゲー ニコニコ動画 PV4起動
CPU使用率 50〜80%
負荷率は総容量の10〜20%くらいかな?
排気は少し暖かい。
ちなみに低消費スレに、ある程度電源比較載せてるので
そっちも参照して欲しい。低負荷だけだけどね。
- 743 :Socket774:2008/07/26(土) 12:52:43 ID:HPzZlQ2v
- むだに負荷無さ杉だな、電源買い換えろ
100W程度ならACアダプタでもいける、変換効率90〜99%の世界だぞ
- 744 :今移動中:2008/07/26(土) 12:56:55 ID:YmMfRkIO
- >741
いや、もうちょっとあると思う。アイドル
超高効率に惹かれて買ったHU2で計ってみた時も、表示効率からガクンと落ちた結果になったのを記憶している。
ま、仮説でしかないけど、効率が高ければたかいほど入力電圧に左右されやすいかもね
それこそシルバーとスタンダードを比較しないと100Vでは明確な差は生まれない悪寒
>>742帰って見る。トン
- 745 :Socket774:2008/07/26(土) 13:07:16 ID:ooJaE6+6
- >>743
ACアダプタ使ってたんだけど、これで十分という自分の結論。
使ってたのはPLS180で、それなりに熱は持つ。
ケース外にアダプタだから熱の分散はする。
マザー違うけど実験用なんで比較用。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215667520/322
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215667520/523
100W以下での効率が、これ以上のもが有ったら買い換えるよ。
- 746 :Socket774:2008/07/26(土) 13:40:02 ID:ERpXa9bx
- スタビリティー500W買うか迷ってるんですが、地雷でしょうか?
- 747 :Socket774:2008/07/26(土) 14:16:55 ID:9wOSBD1P
- >>740
どうやって効率計ったのか?
ちなみに海外レビューサイトでもAC90V入力で計測してる
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3270&p=13
- 748 :Socket774:2008/07/26(土) 14:55:58 ID:1OxdeFJ0
- >>746
使ってるけど別に普通
- 749 :Socket774:2008/07/26(土) 15:12:06 ID:ERpXa9bx
- >>748
レス、サンクス
六千円だと安いと思うので、買ってきます。
- 750 :Socket774:2008/07/26(土) 15:48:03 ID:J7fLSAJE
- 【CPU】 E6700@3GHz
【CPUクーラー】 Freezer7Pro
【M/B】 P5B-V(G965爆熱マザー)
【VGA】 ギガバイトの8600GTファンレス
【CASE】 AbeeEnclosure S1R
【FAN】 前12cm1200rpm後12cm500rpm
【電源】 ENERMAX EMD425AWT (MODU82+ 425w)
AbeePoerSilentistS-450EAが五月蠅いのと此奴のファンが強すぎてS1Rの背面ファンがエアを吐かないのでMODU82+に変更した
静かでよいですよ。
風量が落ちたので電源排気はS-450EAより暖かい。
内部温度はCPU40℃(エンコ時55℃)MB37℃グラボ60℃でS-450EAの時と不変。
グラボがちょっと上がるかなと思っていたけど変わらなかった。
この程度のスペックじゃ関係ないのかね?
OrthosBetaやRACE07をしても12V系の電圧が変動しないのには感心感心。
S-450EAや筋肉の時は高負荷かけると12V系の電圧がちょっとブレてた。
この値段でこれなら紙基盤でも文句は言うまい。
上の方で火病ってるS1Rの人どんなエアフローなんだろ
- 751 :Socket774:2008/07/26(土) 16:22:37 ID:1/PS/tV7
- Antec SOLOのケースだと電源のすぐしたあたりにケースファンがあるから
電源内のファンがほとんど役割果たしてねえ。きっとファンが負けてエアフロー
が逆になっている。
- 752 :Socket774:2008/07/26(土) 17:54:02 ID:hJw8vmmV
- >>751
俺SOLOでケースファンを変態紳士使ってるけどそんなことは無い。
ティッシュ近づけてもちゃんとふわふわしてる。
- 753 :Socket774:2008/07/26(土) 18:19:41 ID:pVYDXlT/
- エナ公の得意技
ケースが悪いwww
- 754 :Socket774:2008/07/26(土) 21:22:49 ID:wxhT19NS
- 百舌鳥なんてどうでもいいから、銀河買おうぜ!
- 755 :Socket774:2008/07/26(土) 22:40:34 ID:pMi/Igx8
- moduそんなに爆熱というほど熱くないが・・・
- 756 :不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 23:05:24 ID:ncrqgQzu
- だから熱くないんだって。
エネルギー保存則すら理解できないアホの言うことに乗らないように。
- 757 :Socket774:2008/07/26(土) 23:37:10 ID:OXKOoiyO
- 255 :Socket774:2008/06/11(水) 12:49:45 ID:+cEpWi+A
EMD425AWT勝ってきたばかりだというのに不吉過ぎる流れだなw
んで廃熱孔に手を当ててみたんだが結構熱いな内部はもっと熱いんじゃないだろうか
大丈夫かな
110 :名無しさん@編集中[sage]:2008/05/27(火) 03:02:54 ID:1BeUTrSd
暑くなると食い物にあたったりするからなあ
グラボを買い換えたついでにMODU82+ EMD625AWT買った
ZUMAXからかなりのグレードアップだけど
これで夏場のエンコも安心かな
112 :110[sage]:2008/05/28(水) 12:49:13 ID:BPakMCBz
今時期エアコン無しだと静音性は五月蝿くもなく静かでも無いな
ただ少し排気が熱いかな
ファンは山洋製だから品質はいいと思うよ。ファンコンは知らね
出力が大きいと使用Wが若干下がるらしい
高い電源だと効率がいいからその辺でも使用W下がるかもね
気になったのでググった。
熱い報告それなりにあるみたいね。
- 758 :Socket774:2008/07/26(土) 23:54:17 ID:oCCHsKNs
- 真ん中は違うね。
- 759 :Socket774:2008/07/26(土) 23:59:13 ID:OXKOoiyO
- >>758
いや、真ん中載せないと3つ目がMODU82+ EMD625AWTに対する
コメントだと分かんないから載せた。
- 760 :Socket774:2008/07/27(日) 00:16:37 ID:adi88LaP
- EMD525AWTを買ってきて、
同じ買ってきたケース(センチュリーのCSI-3306SS)に
つけようとしたら、入らない。
後ろから入れるタイプで、ファンの網がでっぱってるので入らない。
電源の網を取ってから、電源をケース入れて電源の網を付けたが、
今度は電源が固定できない(網がレールにあたって浮いている、ねじ穴があわない)
どうしたらよいだろうか。
- 761 :Socket774:2008/07/27(日) 00:18:12 ID:gNh46oOn
- ファンガードとって逆さにしてる。
- 762 :Socket774:2008/07/27(日) 00:44:17 ID:adi88LaP
- それをやるとしたら、天板と数センチしかないのだが、不安だ……
仕方がないのか、残念
- 763 :Socket774:2008/07/27(日) 01:23:29 ID:0IA6O6Ub
- EnermaxのFANガードは昔から自己主張強すぎなのは、ある意味伝統。
金色は当たり前。
しかし、店頭で見たけど、確かに凸ってるよな
- 764 :Socket774:2008/07/27(日) 03:02:04 ID:oVw7fYun
- MODU+ 525W買ってきた!!!
12Vが12.21Vなんだけどこんなもん?
- 765 :Socket774:2008/07/27(日) 08:00:04 ID:rVlCkRTr
- ENERMAXの電源の設計思想としては、静音の為にファン回転数を抑えられるようにし、
そしてその為にはコンデンサ等内部部品を耐熱で特に優れたものにして、
普通の電源よりも熱が篭ってもファン回転数を上げずとも大丈夫なようにしたんじゃないのかな。
つまり爆熱の開き直り。
いや、俺自身はENERMAXの電源持っていないからわからんけどね。
- 766 :Socket774:2008/07/27(日) 08:24:16 ID:FnlMFfJ2
- 他のパーツのもらい熱を爆熱といわれても迷惑な話。
電源に文句つけるまえにケースのエアフローをしっかりしろよと。
- 767 :Socket774:2008/07/27(日) 08:34:03 ID:pYC2lYgS
- 静穏故に当然温度は高めだろうけど特別熱くもないと思うよ
発熱を抑えるために変換効率を重視してるわけだし
電源後部に手をかざしてもほとんど排気を感じないからケースが排気過多だと熱が逆流するかもね
- 768 :Socket774:2008/07/27(日) 09:33:39 ID:w25XmKKL
- 話を総合すると
使いこなせないドキュンが自分のヘタレっぷりを棚に上げて
電源のせいにするという話ですね
- 769 :Socket774:2008/07/27(日) 11:16:40 ID:KqCU/5zU
- ファンレス電源や、高出力ACアダプタも熱くなる事を無視して、爆熱ネガキャンは
やりすぎだな。まあ、価格相応の価値かと聞かれると割高かもしれん。
625AWTを今月から使ってるけどそう思う。
- 770 :Socket774:2008/07/27(日) 11:22:48 ID:68j+1RkB
- 安物ケース付属や安物BTO付属のイーグルさんとかもっともっと熱い状態で平気で3年ぐらい稼働するよね。
そういう客層のだから掃除されることもなく。
エナに限らず後の網が触れる位の熱さで壊れるほどヤワなパーツでは無いと思うぞ。
- 771 :Socket774:2008/07/27(日) 16:20:01 ID:NOlq5KHe
- 突然すんません。
今までずぅーっとSocketAで粘ってきたんですが、新規に下のような構成に
変えようと思います。
CPU E6850
cooler katana2
mem UMAX Pulsar DDR2 6400 1G*2
mother GA-P35-DS4(rev2.1)
HDD HGST 160G*2
VGA Sapphire Radeon HD2600XT
OS XP home SP3
あとはFDD1台のみでDVDはUSBの外付けを使います。
お聞きしたいのは、
電源がENERMAXのEG475P-VE SFMAってATX1.3の古い奴で、
12V1が16A・12V2が15Aになっています。
今のSocketA環境よりトータルの消費電力は下がるような気がするのですが、
この電源でもつでしょうか。
出来れば使いたいので。
- 772 :Socket774:2008/07/27(日) 17:52:06 ID:ndOm+D+G
- >>771
電源は劣化する。
新しいパーツをオシャカにしたくなかったら新調したほうが良い。
- 773 :Socket774:2008/07/27(日) 18:12:47 ID:NOlq5KHe
- >>772
ご忠告ありがとう。
気が向いたら>>771の構成で何かお勧めがあったら教えてください。
- 774 :Socket774:2008/07/27(日) 19:35:11 ID:R6N0vWt4
- >>771
そのグラボと母板の組み合わせでINFINIは
やめたほうがいいよ。
うちでは相性出た。
無論個体差もあるだろうけど。
- 775 :Socket774:2008/07/27(日) 20:32:27 ID:pBjJyRto
- 82+の425Wでも使っとけ
- 776 :Socket774:2008/07/27(日) 20:35:03 ID:yVJErhRg
- >>757
MODU82+シリーズに使われているファンは山洋製なんですか?
ソースがあれば教えてください。
- 777 :Socket774:2008/07/27(日) 20:50:29 ID:NOlq5KHe
- >>774
情報ありがとう。
>>775
EPR425AWTって奴ですね。
これは相性問題とか出難いですか?
しつこくてすいませんがこれで終わりにしますので。
- 778 :Socket774:2008/07/27(日) 21:04:48 ID:YgS4WKl1
- >>776
違うよ。
そーすは実際に見た俺の。あんなのが山洋なら超特注品だな
- 779 :Socket774:2008/07/27(日) 21:26:08 ID:MnXIfzh/
- LIBERTY使ってるんだけど、AC電源入れて
2,3秒以内に電源ONすると必ず起動失敗するんだけど
なんとか直せないかなぁ
M/B P5B寺
CPU E4300
VGA Gefoce8600GT
HDD 4台
- 780 :Socket774:2008/07/28(月) 01:23:47 ID:hV9vpBn0
- MODUかINFINITIに買い換えりゃいいんじゃね
- 781 :Socket774:2008/07/28(月) 22:00:48 ID:EMBrK1cG
- AC電源入れて2,3秒以内に電源ONしなければいいんじゃね?
- 782 :Socket774:2008/07/28(月) 22:07:06 ID:jJ4W6MZA
- せっかちな性格を直した方がよくね
- 783 :Socket774:2008/07/29(火) 11:24:40 ID:vXzaarI8
- AC電源入れっぱなしで万事解決。
- 784 :Socket774:2008/07/29(火) 12:25:54 ID:arX/46/v
- 起動可能な最短の時間を体に覚えこませて
そして押せ
- 785 :Socket774:2008/07/29(火) 13:52:40 ID:fb2UBqaG
- ちょいとENERMAXの電源でも買ってみようか一念発起し、
仕様を調べるため、サイトを訪れようと思ったらこんなことにw
http://safebrowsing.clients.google.com/safebrowsing/diagnostic?client=Firefox&hl=ja&site=http://www.enermax.com.tw/english/index.asp
- 786 :Socket774:2008/07/30(水) 19:55:02 ID:DDsZ5IMn
- 一念発起して買う電源じゃなかんべよw
- 787 :Socket774:2008/07/30(水) 20:01:37 ID:4JHltfbw
- お前ら優しいな・・w
まぁ簡単に修正できそうもないし
新しいの買うか
- 788 :Socket774:2008/07/30(水) 23:06:06 ID:DDsZ5IMn
- MODUって魔族なんだな
PROは・・・読めね〜
- 789 :Socket774:2008/07/31(木) 11:42:10 ID:5kB8h0Ca
- >>788 転
293 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 00:45:50 ID:WJ0yQ+ir
>>285
魔族っていうと、まあ最近は漫画・ゲームでもありきたり設定でイメージも掴みやすいかもしれないが
魄族は・・・・w ねーよ。色んな意味で。
中華系思想の易に属したと思うんだが、魄族って言うと、 死びと 的な ゾンビ とか、キョンシー といったモノだろう
Moduは悪魔、Proはゾンビ・キョンシー。
- 790 :Socket774:2008/07/31(木) 15:30:15 ID:Mk4vMT5A
- スタンバイから復帰しない・・・・相性か・・・・。
- 791 :Socket774:2008/08/02(土) 10:59:29 ID:Sm2TQ+/X
- つメモリーのマニュアル設定
- 792 :Socket774:2008/08/02(土) 22:05:53 ID:ZFFKkVcx
- マックスポイントのサイトにMODUのファン回転数って出力依存のように書いてあります。
P5B・8600GT・E6700@2.66GHz・HDD2機
上記の200Wは無さそうな組み合わせでOrthosかけるとPWRファンははじめは550rpmくらいなのに10分位すると少しずつ回転が上がって850rpm位になります。
これって実は温度制御なの?
某社のもそうだし。
- 793 :Socket774:2008/08/03(日) 01:50:10 ID:vvlnWHm4
- 出力が上がれば温度も上がるわけだし温度制御だと思うよ
- 794 :792:2008/08/03(日) 12:57:11 ID:+oRZxfYK
- そのようですね。
33℃の室内で放置していたらアイドルで890rpm回っていました。
- 795 :Socket774:2008/08/03(日) 19:59:18 ID:7tQYhq5e
-
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。
なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。
Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。
まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
E n e r m a x に は 追 い つ け る は ず も 無 い 。
超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + & P r o 8 2 + この2つ。
これ以外の選択肢はハッキリ言って 無 い 。 よく憶えておいてほしい。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
- 796 :Socket774:2008/08/03(日) 20:37:57 ID:/UvxPjj+
- 荒らしウゼー
- 797 :Socket774:2008/08/03(日) 21:12:44 ID:oMFzwLBC
- うぜーな。
Infinityしかねーに決まってんだろ。
- 798 :Socket774:2008/08/05(火) 17:43:25 ID:yYNqrnRr
- 最強電源はinfinityだろ常考!
↓
∞はCGがちょっとねえ
↓
modu proこそ最強
↓
江成なんて糞糞
↓
最初に戻る
- 799 :Socket774:2008/08/05(火) 21:06:06 ID:dJPFfGyj
- LIBERTY ELT620AWT一年半ほどで壊れたんで
修理に出そうと思うんですけど、保証書が見当たらないんですが
この製品に、保証書はついてましたか?
- 800 :Socket774:2008/08/05(火) 22:17:00 ID:IqNycGSP
- >>799
保証書は付いてないが、買った時のレシートと箱が必要だな
- 801 :799:2008/08/05(火) 23:00:51 ID:dJPFfGyj
- >>800
ありがとうございます。
箱もレシートもあるんで、修理に出します。
早く帰ってきてくれよ〜 メインPCが動かない。
- 802 :Socket774:2008/08/06(水) 20:18:35 ID:XXoYqZ/K
- サブがあるならいいじゃんw
ところで、どー壊れたの?
- 803 :799:2008/08/06(水) 20:41:01 ID:/UA99ru4
- >>802
朝には普通に動いていましたが、仕事から帰ると電源が入らなくなっていました。
スタンバイ電源は通電していますが、電源ボタンを押しても、まったく無反応。
サブPCの電源と入れ替えましたが、やはりスタンバイ電源のみ通電して、電源は入りません。
メインPCは、サブPCの電源で起動しましたので、ELT620AWTの故障かと。
- 804 :Socket774:2008/08/06(水) 23:31:38 ID:ysPb1w8v
- MODU82+ EMD625AWT ポチったわ
- 805 :Socket774:2008/08/07(木) 15:20:28 ID:aXsYKi9q
- DOS/V Power reportの今でてる奴の電源特集で、PRO82+ 625Wフェノール基板とか
書かれてるね。写真もでてるけど見てもわかりません。
- 806 :Socket774:2008/08/07(木) 17:16:30 ID:QI2/bMmT
- もっとFANの回るmoduがほすぃ…
このクラスの容量の電源買う人間は静音とかあんまり求めないんじゃねって気が
ならZippy買えやってのは無しで
- 807 :Socket774:2008/08/07(木) 17:33:47 ID:Bd6Kydte
- 静かじゃなければ俺は525を買わなかったな
- 808 :Socket774:2008/08/07(木) 18:56:12 ID:d8ZINGYl
- 静かで良くてもず525買ったのはいいけどその後
P5K-E→MUF
Q66003.2GHz→3.5GHz
7900GS→HD4850
水冷導入
でどんどん使用電力上がってる…
ファンよもっと回ってくれ!
- 809 :Socket774:2008/08/07(木) 19:53:25 ID:U9hFsr3S
- Enermaxは細かい部分のデザインがそそる、そこはだんとつ高評価
- 810 :Socket774:2008/08/07(木) 20:21:06 ID:ApvBEas6
- >>808
消費電力があがってるから何なの?ファンが回ってないのは何故だと思ってるの?
なんで意味を明確にした日本語使わないの?馬鹿なの?朝鮮人なの?死ぬの?
- 811 :Socket774:2008/08/07(木) 20:27:48 ID:YEwOuUXc
- |←樹海| ┗(^o^ )┓三
- 812 :Socket774:2008/08/07(木) 20:38:37 ID:RrycN1oX
- >>809
アフォか、凸って主張の強いFANガードのせいで電源の設置が微妙な事になったケースもあるんだぞ。
Enermaxの糞エクステだけは腹立つ
- 813 :Socket774:2008/08/07(木) 21:03:48 ID:Pqf2PwsY
- >>812
windyの古いケースじゃね?
俺も引っかかったよ∞で
そもそも、ケース加工しないと、まともに電源が入らないケースで
ケース側にも問題あるけど
あのfanガードは設計ミスだよな、ちと出っ張りすぎだよ
結構前に代理店に改良してくれってメール出したけど、返信来てないな
- 814 :Socket774:2008/08/07(木) 21:07:07 ID:ApvBEas6
- 自作なら好きに構成決めれるんじゃないの?なんで問題が出ない構成にしないの?
何も考えずに買ったの?削るなり穴あけるなり対処しないの?対処出来ないのに自作したの?
どれとも対処する気無いの?対処したくないのに自作したの?馬鹿なの?無能なの?死ぬの?
- 815 :Socket774:2008/08/07(木) 21:28:11 ID:S/qiT+n6
- >>814
口調といい、何かに毒された人か その口調でウケが宜しい巣に帰るといい
誰も対処してないとは言ってない。死ね
- 816 :813:2008/08/07(木) 22:05:03 ID:Pqf2PwsY
- >>誰も対処してないとは言ってない。死ね
ホントに
加工して使っているとも読めるように書いたつもりだったんだが
- 817 :Socket774:2008/08/07(木) 23:49:17 ID:Qa3BwuAT
- MODUを買ったんだけど3年保証と箱に書いてあったの。
んで開けて見たら保証書が同封していないし箱にも記載事項を書くところが見当たらない。
保証を受けるには買い上げレシート+箱だけでいいのかな?
- 818 :Socket774:2008/08/07(木) 23:51:10 ID:oteqNUcq
- >>817
うn
- 819 :Socket774:2008/08/08(金) 00:09:12 ID:rbpAqwQJ
- >>818
サンクス
- 820 :Socket774:2008/08/09(土) 23:52:32 ID:sdTmuVwH
- E7200 P5K PRO 7300GT EMD525AWT DVD-Multi HD
と最小構成だけどこのパソコンの電源を入れると周辺の
蛍光灯とか電球がチカチカする。
ELT500AWTの方はもっと消費電力を食う構成なんだけど
別に変化はない。
EMD525AWTが何かノイズを出してるか効率いいはずなのに
無駄に消費電力が大きいのかな?
- 821 :Socket774:2008/08/10(日) 01:38:21 ID:0sEWXZM0
- 気休めかもしれんがコンセントを逆に差してみよう
- 822 :Socket774:2008/08/10(日) 01:44:03 ID:oB+ilfC5
- オイオイ!そんなことしたらプラスマイナス逆になるだろ!
- 823 :Socket774:2008/08/10(日) 01:59:48 ID:SIXMb9Pb
- 念のため、ブレーカー落としてからやるんだぞ
- 824 :天才バカボン:2008/08/10(日) 07:12:52 ID:IyQX0ykn
- >>820
ノイズフィルターのついたタップを買うのだ。
でもそれで直るかどうかはやってみないとわからないのだ。
- 825 :Socket774:2008/08/10(日) 10:01:46 ID:00wdc38F
- 電源逝っちゃたんでMODU82+ EMD625AWTに替えたんだけど
最近の電源って静かで良いですね。6000円で買った謎の爆音
電源とえらい違うので感動しました。爆音電源は箱360みたいな
音出してたのでそれが普通かと思ってたOrz
- 826 :Socket774:2008/08/10(日) 14:54:20 ID:UrsicuDl
- 静かならイイって物でもないけどな。
温度は見ておけよ。
- 827 :Socket774:2008/08/11(月) 20:48:30 ID:z6ZUCIkd
- Liberty500W使ってるんですが最近電源ファンから異音がするようになったので
取り替えようと思いケース開けたんですがこのファンの端子って普通の3ピンじゃありませんよね?
ファン取り替えてる人ってどうやって変えてるんでしょうか?教えていただけませんでしょうか
- 828 :Socket774:2008/08/11(月) 21:50:26 ID:SxgovFZv
- >>827
http://www.pcper.com/images/reviews/442/16-Inside.jpg
俺には、普通の3pinファンに見えるのだが
実際に開けた人が、そういうなら違うのだろう。
- 829 :Socket774:2008/08/12(火) 01:37:45 ID:ybc91bKp
- >>827
交換したファンのケーブルを外に出して、ペリフェラル4ピンなどから供給する
- 830 :Socket774:2008/08/12(火) 10:41:03 ID:AP9msenW
- >>827
普通にコネクタ買ってきて圧着する。
- 831 :Socket774:2008/08/12(火) 21:39:16 ID:pw/iTRVP
- 遅くなりましたがありがとうございます。
4ピン変換して外から供給するのやってみようと思います。
- 832 :Socket774:2008/08/13(水) 07:17:37 ID:gNpZNrbZ
- 江成がどうかは知らんけど、
ファンが止まってると通電しない安全設計のがあるよね。
- 833 :Socket774:2008/08/13(水) 14:19:07 ID:D3TlqLlF
-
MODU82+EMDxxxAWTシリーズって、ある程度負荷かかってないと起動しない?
手元にテスト用の電源が数個あるんだけど、
最近買ったこいつだけ戯画の875ママンで起動しない。
メインと12Vとファン電源だけじゃ通電しないのかと思って
2本ほどケーブル挿してHDD繋げて試したけどやはり駄目。
諦め半分で電源2個を連動ケーブルに繋げ、こいつをサブ側に繋げて
連動起動するか試してみたけど、これもNG。
一度交換してもらってるし2個連続で個体不良引くってのも可能性薄いんだが
相性と判断するにはちょっと材料が少ない。
というか、2個目は箱から出してコンセントに繋げた時、最初の10秒位だけ
ファンが回ったんだけど、それ以降ウンともスンとも言わない。
マジ訳が分からん…
- 834 :Socket774:2008/08/13(水) 18:21:12 ID:hSLBtq0l
- >833
どうみても相性です。ありがとうございまいた。乙
- 835 :Socket774:2008/08/13(水) 19:22:57 ID:jUjECmnc
- >>833
GIGAと戯画でこのスレ検索してみろw
- 836 :Socket774:2008/08/14(木) 00:01:19 ID:F3Wjk1NL
- >>810 >>814
最近、馬鹿なの?死ぬの?って書く奴多いけど、この言い回しは何なんだ?
アニメか何かから来てるのか知らんが、つまんねーし、うぜーし、そして何よりもきめぇw
- 837 :Socket774:2008/08/14(木) 00:19:32 ID:DhQP2QIB
- 流れを読まず質問いいでしょうか?
最近自作やってみたくなり ケースはKM690かいました
電源を調べると結構高くてびっくり・・
けど 調べると安い電源よりは安心を買うってことで・・・
最終候補がM12 SS-700HMとINFINITI-JC EIN650AWT-JCになったんですが
M12は保障期間が3年ですが EIN650AWTのほうが何年保障か分からなくて
情報教えていただけませんか?
それと M12はグラボ2枚挿しの検証でOKみたいですが
EIN650AWTでは どうなんでしょう?・・・
ま 1枚は4870を挿そうかと思ってますが 2枚目はどうだろう?って
ぐらいです、魔が差せば2枚挿しとかしそうかなってくらいだから
あまり重要視してませんが。
- 838 :Socket774:2008/08/14(木) 01:31:39 ID:7OvQD8xB
- >>836
「馬鹿なの?死ぬの?」って書く奴をほとんどのスレで時折見かけるなw
間違いなくどこかで流行った頭の悪い言い回しを真似ているとしか思えん。
マジでアホにしか見えんw
- 839 :Socket774:2008/08/14(木) 01:38:49 ID:S4e4+cK4
- 若者は積極的に新語や流行語を取り入れる傾向にあり
年寄りはそれを嫌う傾向にありしかも侮蔑するように感じる。
これには往々にして嫉妬が混じっている。
と、パイナップルアーミーを読んで思った。
オレ達だって昔はナウなヤングにバカウケで
サタデーナイトフィーバーしてたんだから、そう若いもんにメクジラ
立てんでもよかろう、よっぽどアホに見えるから。
- 840 :Socket774:2008/08/14(木) 01:46:33 ID:JrCx5rsC
- >>837
3年保証ですね。
http://www.links.co.jp/html/press2/infinitijc.html
SLI or CROSS FIREも上記HPに記載されててOK。
- 841 :Socket774:2008/08/14(木) 01:51:09 ID:dX0MMaX5
- そのとおり スルーすれば良いだけの事
- 842 :Socket774:2008/08/14(木) 06:08:50 ID:DhQP2QIB
- >>840
3年保障でよかったです
これで迷わずEIN650AWTに走れます
2枚挿しもOKなんで安心しました
ありがとうございます
- 843 :Socket774:2008/08/14(木) 10:31:12 ID:6/uA4Nyi
- >>838
恐らく鳥居みゆきのネタが元ネタ
- 844 :Socket774:2008/08/15(金) 15:27:02 ID:gU4oIUSm
- >>833
MODU82+が採用するATX12V Ver.2.3仕様は、Ver.2.2より最低負荷電流の基準値が下がってる。
つまりVer.2.2以前の電源と比べて、より低負荷でも動作するということ。
なので低負荷だから問題が発生したわけではないと思う。
http://www.enermaxjapan.com/PRO82_spec/PRO82_spec.html
- 845 :Socket774:2008/08/15(金) 17:05:49 ID:6JkYhS8J
- EIN650AWT買おうと思ったけど変換効率MODU82、PRO82より低いんだね。
悩むな・・・
- 846 :Socket774:2008/08/17(日) 12:43:24 ID:1DSVcoPE
- 電源が気になって いろいろ巡回してるけど
価格も2ちゃんもさっぱり過疎だわな・・・
やっぱ目に見えないパーツは話題も活発にならんのかな
盆ずっと悩んでPRO82 525 君に決めた!
- 847 :Socket774:2008/08/17(日) 13:50:34 ID:8YVKeyP9
- >>845
悩むほどの差はでない。なぜかと言うと、ModuPro系は100Vでは効率が思うように出せないようだから。
もちろん、EIN系も100Vの入力環境では、効率が落ちるんだけど、その落ち方がModuよりは激しくないとみえる。
200Wぐらいの構成で、625WのModuと650のインヒニティで、サンワのWチェッカー読みでModuが3Wしか買っていない。
むしろ、値段の分というか、中身はEIN650AWTが(JC)かなり良いから、そっち選んだほうが良い
とことん効率求めるなら止めはしないがな
- 848 :Socket774:2008/08/18(月) 21:24:01 ID:ri8JI1dU
- TX回したらMODU525Wが68度に・・・ どのくらいまで許容範囲なんですかね?
- 849 :Socket774:2008/08/18(月) 23:01:43 ID:3Tb1/nlJ
- 工場に帰るまでが、許容範囲です
- 850 :Socket774:2008/08/18(月) 23:31:44 ID:ri8JI1dU
- なるほど! 3年保sy・・・いや、なんでもないです・・
- 851 :Socket774:2008/08/20(水) 01:04:37 ID:CrOy1Srw
- 【CPU】Core 2 Quad Q6600 2.4GHz(→OC:3.0GHz)
【Cooler】NINJA SCNJ-1000
【Memory】DDR2 PC2-6400 1GB*2
【Mother】GA-G33-DS3R
【HDD】HGST 500GB*2
【VGA】GIGABYTE Geforce 8600GT(GIGABYTE Geforce GTX 260 に換装予定)
【電源】鎌力3 450W
【ケース】ANTEC SOLO W/O PSU
【モニタ】19インチ*2
【OS】XP Pro SP3
現在この構成なのですが、グラボを換えるため、
電源を、EIN650AWT-JCにしようと思ってます。。。
マザボとの相性が心配なのですが、
同じような構成で使っている人いないでしょうか。
- 852 :Socket774:2008/08/20(水) 02:18:29 ID:14+nbwHo
- 800w以上にしておけ
- 853 :Socket774:2008/08/20(水) 08:49:49 ID:aec83Ezu
- MODU82+ EMD525AWT を買いました。
着けてみたけれど
電源ボタン押す→LED一瞬点く→LED消える→5秒後位に起動開始→問題なく起動
って感じで一拍遅れて起動するんだけどコレは仕様ですか?
今までは(前の電源)
電源ボタン押す→起動開始だったんで・・・
- 854 :Socket774:2008/08/20(水) 09:21:53 ID:QNH4vHLA
- >>851
俺も戯画ママンだが普通に動くよん。
そんな心配せず、運が悪けりゃおこるくらいに思っといていいんじゃない?
>>853
俺も似たようなことあったけどBIOS変えたら症状消えた。
コンセント挿してすぐ起動って場合によくおこったけど、
再発もしないし気にしなかったから特に切り分けはしてない。
まあつかってる板とかBIOSに因るんじゃないかと。
- 855 :Socket774:2008/08/20(水) 09:37:12 ID:aec83Ezu
- >>854
ありがとうございます。
問題は無いので放置しときます。
- 856 :Socket774:2008/08/20(水) 10:22:41 ID:JgF9rSwG
- >>853
MODU82+ EMD625AWT買ったときに最初だけそれに俺もなったな
今は全然普通になったけど
- 857 :Socket774:2008/08/20(水) 12:16:25 ID:Do7Kemx+
- 江成はもっと上級機買わないと満足度控えめってことか?
- 858 :Socket774:2008/08/20(水) 12:27:20 ID:sWwZyJVZ
- カキコが少ないのは、購入者が多くないのか、
買って暫く使って問題が無いならそれで満足して、わざわざ書き込みしなくてもいいかと思ってるだけかな。
俺はここ3ヶ月ほどで立て続けにMODUの425を3台買って、たいした問題も無く満足してるんで、このスレはログ取ってるだけ状態だ。
- 859 :Socket774:2008/08/20(水) 13:08:40 ID:uzrF3zJF
- LIBERTY ELT620AWTをAntecのP180 Black v1.1
につけようと思ってるんですけど配線上の長さとか問題ないですかね?
同じ構成な人いたら教えてください
- 860 :Socket774:2008/08/20(水) 13:17:14 ID:tLihHYhq
- >>859
おもてに配線すればどの電源でも問題ないよ
- 861 :Socket774:2008/08/20(水) 13:17:33 ID:u5wFH23h
- 今さら型落ちのリバティじゃなく
moduでもPROでも82シリーズ買えば?と思う。
- 862 :Socket774:2008/08/20(水) 13:33:15 ID:6Vp0RHU9
- PRO82+ を購入して下記構成で組んで一か月経過。とても静かで快適です。
電源の効率の良さが功を奏してか、起動時105Wでアイドル時75Wです。(サンワのワットチェッカー読み)
DVDドライブ5台を同時に使うことはありませんのでしばらくこの構成でいけそうです。
【CPU】Core 2 Duo E8500 (E0 定格)
【Cooler】ANDY SAMURAI (光る4pinPWMファンに換装)
【Memory】サムスン純正 DDR2 PC2-6400 1GB*2
【Mother】GIGABYTE EP35-DS3R (省電力機能は使用せず)
【HDD】WD 6400AAKS 1台 (他に電源別の外付けHDDあり)
【HDD】光学ドライブ 5台
【VGA】GIGABYTE Geforce 8600GTファンレス
(サイドパネルに12センチFanをつけてゆるゆるの風を当ててます)
【電源】PRO82+ 425W
【ケース】クーラーマスター 590 (FAN4個)
【モニタ】19インチ 1枚 (作業によって24インチとのデュアル)
【OS】XP Pro SP3
- 863 :862:2008/08/20(水) 13:39:23 ID:6Vp0RHU9
- ごめん。CPUだけ最近E6600から換装しました。
- 864 :Socket774:2008/08/20(水) 17:39:05 ID:HqT5eOGR
- ELT500AWTなんですが
急にキュイーンという高周波音が鳴って、しばらくしたら止まり、またキュイーンとなって
数回繰り返して止まりました。
一昨日に発生して
今日も一昨日と同一時間に同じ現象が起こりました。
(電源は切った状態でした。)
故障の予兆なのでしょうか?
どなたか分かる方いませんか、よろしくお願いします>_<
- 865 :Socket774:2008/08/20(水) 17:44:56 ID:SCz6wDJq
- modu626W買ったけど特に言うべきことがなくて何にも書き込んでないな
K9A2スレとかと同じで定番から外れた安定製品のスレは伸びないね
ただ、江成は海外で強いメーカゆえに海外仕様の高電圧入力で輝くので
低電圧100V(±10%)じゃ安定しにくい+スペックダウン激しい
だからステップアップトランスなりUPSなりかませれば安定するよ
- 866 :Socket774:2008/08/20(水) 23:27:43 ID:SMXm20ro
- EMD425AWT欲しいんだけど安いとこないかな?
- 867 :Socket774:2008/08/20(水) 23:35:05 ID:6Vp0RHU9
- EMD425AWT 、価格比較サイトだと送料込11421円くらいだね
- 868 :Socket774:2008/08/20(水) 23:50:34 ID:gBpwhr/g
- >>865
ステップアップトランスを使わず単相200Vで使ったらどうなる?
安定する? これから買う人間なのでレポートplz
- 869 :Socket774:2008/08/20(水) 23:53:17 ID:s56g544R
- >>868
するんじゃね。安定って言うか効率が良くなるだろ
- 870 :Socket774:2008/08/21(木) 09:04:45 ID:ZbjyVTf4
- ステップアップトランスなんか使ったらせっかくの高効率が台無し。
>>865
「低電圧100V(±10%)じゃ安定しにくい」
具体的にどういう現象が起きるのだ?
- 871 :Socket774:2008/08/21(木) 13:11:02 ID:hILQWJsM
- 金がないのでELT400AWT買おうと思うんだがどうだろう。
しょぼい構成で大消費電力グラボなんかは導入予定なし。
これなら8K程度で買えるし。
EMD425AWTだと4K近く高くなるなぁ。
- 872 :Socket774:2008/08/21(木) 14:33:01 ID:mLClAQCh
- 最低4年は使うと思って年間千円UPが高いか安いかですな
- 873 :Socket774:2008/08/21(木) 14:41:52 ID:wD5c0lM3
- 4年も経つと電源が壊れてなくても買い換えしたくなるよな。
大した構成でなければ、3年保証が付いている安い方を使うってのもアリでしょ。
今の日本中には29型のブラウン管テレビがなかなか壊れてくれなくって
液晶テレビに買い換える気分になれない人も少なからずいる気がするw
- 874 :Socket774:2008/08/21(木) 15:52:43 ID:1knhUjmE
- 使用時間によっては、高効率なぶん電気代が削れると考えると、損な買い物じゃないと思うな。
- 875 :Socket774:2008/08/21(木) 16:03:18 ID:3ZVKGqRi
- >>874
まさに。
1日4時間3年使うぐらいだったら、ぶっちゃけ厳しいな 4000の価値は無いだろうね>>871
- 876 :Socket774:2008/08/21(木) 17:04:58 ID:ZbjyVTf4
- 高効率でも低品質ですぐアポンするのは意味ないけどな
- 877 :Socket774:2008/08/22(金) 00:43:49 ID:OoR+4XMZ
- >今の日本中には29型のブラウン管テレビがなかなか壊れてくれなくって
>液晶テレビに買い換える気分になれない人も少なからずいる気がするw
それ俺。
実家の36インチワイドブラウン管も絶好調だったw
- 878 :Socket774:2008/08/22(金) 01:38:18 ID:0nQJJL4O
- >実家の36インチワイドブラウン管
当時ずいぶん値段が高かったんじゃないかな?お金持ちですね。
- 879 :Socket774:2008/08/22(金) 02:11:43 ID:FiJBIh/R
- いや、液晶より安かったのでブラウン管にしたという家もあるはず… それは俺。
- 880 :Socket774:2008/08/22(金) 13:51:44 ID:lIa/e23m
- ウチの家も液晶はパソコンのモニタだけ。全然壊れる気配がないもんでw
- 881 :Socket774:2008/08/22(金) 17:53:16 ID:EWxSiQkL
- ソニーのFDトリニトロン管テレビは4年半でお亡くなり・・・
その前使ってた日立のブラウン管TVは10年以上もったのだが
- 882 :Socket774:2008/08/22(金) 18:10:16 ID:0nQJJL4O
- 3年保証がついているから故障しても無料サポートしてもらって不満に陥らず(事なきを得て)、
このスレに不具合報告が上がってこないだけなんだろうか?
それとも本当に故障件数が少ないんだろうか?
かなりの数が出回っている割に実際のクレームを書き込む人が少ないような気がする。
- 883 :Socket774 :2008/08/22(金) 19:06:38 ID:8szob5xG
- 昨夜、720AWT突如電源落ちてビープ音2回パイロット赤。
為替取引中で慌ててノートPCを起こしたら更新ばかりで中々取引まで辿り着けずかなり参った。
今日サービスへ電話、対応も善く電源を送る事に、幸い予備電源があったから直ぐに復旧は出来た。
07/02からの使用で初トラブル、修理後に修理箇所を報告予定。
- 884 :Socket774:2008/08/22(金) 19:25:32 ID:FPM76wJq
- MODUってどう読むの? もでう?
ところで525Wのやつを買ってきた。
秋葉原は隣の店なのに2000円安いこともあるのな(T-ZONEとクレバリー)。
怖い街だ。
- 885 :Socket774:2008/08/22(金) 20:05:28 ID:TlfLy7xh
- もじゅ
- 886 :Socket774:2008/08/22(金) 20:13:33 ID:wCmVimoI
- モジュールの略だろ
あえて読むならモジュ
- 887 :Socket774:2008/08/22(金) 20:21:26 ID:VdJqpN3g
- モ・デュー
- 888 :Socket774:2008/08/22(金) 20:36:35 ID:fENNhHYv
- モデュ
- 889 :Socket774:2008/08/22(金) 20:47:25 ID:0nQJJL4O
- もづ
- 890 :Socket774:2008/08/22(金) 21:20:25 ID:l45FlszP
- 今まで動物電源で過ごしてきたけど、なぜかここの電源が欲しくてたまらないw
- 891 :Socket774:2008/08/22(金) 21:33:12 ID:2+gJ/+ew
- ENERMAXは昔から定評のある老舗だからね
電源は取りあえずENERMAXを選べば安心
少し高いけど信頼と実績は最近出てきたSeasonicとかよりはるかに上だし
- 892 :Socket774:2008/08/22(金) 22:23:00 ID:11UxIEe8
- >>891
何が老舗だよ。適当なこと言うなよ。 両方とも社歴は浅いってww
>1990年だってさ。 プッwww
>Enermax Technology Corporation was founded in1990 by a group of young professional, enthusiastic, and high-tech oriented people in Taiwan .
一方、お前の言う、最近出てきたSeasonicは、Enermax設立の15年前から、
1975 Sea Sonic incorporates to manufacture Electronics Test Equipment.
--------------------------------------------------------------------------------
1980 Sea Sonic enters PC power supply market to support Apple II and IBM PCs.
--------------------------------------------------------------------------------
1984 Headquarters relocates to Shih-Lin, Taipei, Taiwan.
--------------------------------------------------------------------------------
1986 The factory phases in Automated Test Equipment in production methodology, this is the first in switching power supply manufacturing in Taiwan.
--------------------------------------------------------------------------------
1990 Second factory in Tao-Yuan, Taiwan begins operation.
着々と仕事こなしてきているんだが。たった15年早いってだけだけど。
- 893 :Socket774:2008/08/22(金) 22:34:25 ID:T+GtcYWF
- 俺もMODU525買ったよ!までは報告したけど問題ないし特に何もないから書いてない
スレも見てるだけという
- 894 :Socket774:2008/08/22(金) 22:40:00 ID:PHYIhtiY
- PC用の電源自体がそんなに古くからあるものじゃないからな
- 895 :Socket774:2008/08/22(金) 23:59:09 ID:26U+6iYD
- >>890
モズだからな。鳥は動物だw
- 896 :Socket774:2008/08/23(土) 00:03:32 ID:dwxq4DEx
- IBM PCと、Fujitsu 9450が出たのが 1981年だからな
- 897 :Socket774:2008/08/23(土) 00:41:03 ID:WYX1gokD
- >>890
俺もあのコピペのせいでここの電源に興味を引かれたが
店に行って正気に戻り結局コルセア買って来た
- 898 :Socket774:2008/08/23(土) 00:58:56 ID:nu+k3jWU
- 数年前まで自作向け電源としては圧倒的にエナの知名度が高かった。
シーソニは安かろう悪かろうってイメージだったな。
- 899 :Socket774:2008/08/23(土) 01:15:52 ID:WYX1gokD
- そうか?ここのケース買ったときに付属電源が糞過ぎて電源に関してはいいイメージないな・・・
俺の中では江生=安ケース屋で電源屋のイメージがないわ。人によるんだな
- 900 :Socket774:2008/08/23(土) 02:34:34 ID:/T26jC02
- >>881
ってか、アパーチャグリルとシャドウマスクと一緒にするなよ。
ハード板の見解ではFDトリ管は早死にしやすいという結果が出てる。
- 901 :Socket774:2008/08/23(土) 07:19:20 ID:mdD7sqGw
- >>881
キドカラーか!
- 902 :Socket774:2008/08/23(土) 07:43:31 ID:3RmnC9d7
- そういえば白黒テレビならNHKから集金されないらしい
- 903 :Socket774:2008/08/23(土) 17:39:18 ID:8b3eHzsY
- 相性ってやっぱり交換してもらえないんだよね
- 904 :Socket774:2008/08/23(土) 18:54:31 ID:myCFA1va
- 次から、相性保証のある店で買えばよろし
- 905 :Socket774:2008/08/23(土) 19:00:35 ID:zT/pSmyC
- 後悔先に立たずってやつだな
- 906 :Socket774:2008/08/24(日) 19:49:29 ID:TuqcaUN+
- MODU 425買った。DirectX SDK August 2008のTutorial04を実行すると
盛大にチョークコイルが鳴っている音(チュイーンというか、キーンというか、チーというか
とにかくすごく高い音)がするよ。ブラウン管のTVに近づくと聴こえる音に似てるから
15kHz近辺の音で、いわゆる大人には聴こえない音ってやつだと思う。
>120 や >131 はかなり気になるといってるみたいだけどみんなは気にならないの?
これかなり煩く聞こえるよ。自分が聴こえないなら子供とかに聴かせてみるといい。
- 907 :Socket774:2008/08/24(日) 20:31:13 ID:PC+gIwJE
- ヒント:みんな鳴ってるとは限らない。
- 908 :Socket774:2008/08/24(日) 20:54:02 ID:e1oSne3Q
- >>902はダウト
- 909 :Socket774:2008/08/24(日) 21:03:10 ID:GuvLu7/i
- そういえばうちの実家は白黒の料金払ってて
何年か前にいい加減カラーの料金払って下さいって言われてたっけな。
これじゃ、あまりにスレチなんでうちのnoisetakerは今日も元気ですよっと。
- 910 :906:2008/08/24(日) 21:14:44 ID:TuqcaUN+
- 907さんありがとう。MODU425ではなく、電源と一緒に取り付けたGeforce9600GTの
チョークコイルが異音の原因でした。
5〜6個付いている9600GTのコイルをホットボンドで固めたらかなり音が小さくなりました。
Enermaxさん疑ってごめんなさい。
- 911 :Socket774:2008/08/24(日) 21:28:28 ID:PC+gIwJE
- まあ電源側で鳴ってる個体だってあるとは思うぞ。
あと、15kHzってのはおそらくトリビアというより都市伝説系。
可聴域の個人差と、”認識するかどうか”の問題で、
人によってはその域の音波は、脳が勝手にフィルタリングするんだろうが、これは経験による学習効果が大きい。
だから大人は”聞こえない”んじゃなくて”聞かない”人が増えるだけのこと。
東洋人以外は虫の音が聞こえない、という話と同じだろう。
彼らにとっては雑音としか思えないため、環境ノイズと一緒くたに判断して、虫の音だけを聞き取れない、ということ。
- 912 :Socket774:2008/08/24(日) 21:46:40 ID:TuqcaUN+
- んー?俺は専門家の人に、年をとると高音が聞こえなくなって来るのは、
耳の音を感知するセンサーである有毛細胞という毛が高音域側から抜け毛していくのが原因で、
ハゲみたいな物で、だから聞こえなくなる人とそうでない人で個人差があるって聞いたよ。
- 913 :Socket774:2008/08/24(日) 21:55:54 ID:PC+gIwJE
- それは耳が遠くなるメカニズムの話じゃねーかw
別の話だ。
- 914 :Socket774:2008/08/24(日) 22:07:25 ID:jOo8D3v9
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 915 :Socket774:2008/08/24(日) 22:08:07 ID:fnto7JoF
- 俺たちを70超えたジジイだと勘違いしてるのかよwww
- 916 :Socket774:2008/08/24(日) 22:23:42 ID:TuqcaUN+
- 「老人性難聴」といっても10代半ばをピークに高音域から劣化していくものみたいですよ。
ttp://www.nagata.co.jp/news/news8902.htm
このスレとか面白いです。
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1063551012/l50
- 917 :Socket774:2008/08/24(日) 22:24:27 ID:LiThDXJ/
- ttp://blog-imgs-30.fc2.com/b/b/m/bbmania/20080816_005.jpg
- 918 :Socket774:2008/08/24(日) 22:27:52 ID:yO1MGwqA
- 年金使って自作してる漏れみたいなのもいるわけだが・・・
- 919 :Socket774:2008/08/24(日) 22:30:02 ID:AFz1p1Ol
- 去年米寿を迎えた俺みたいなものもいるんだけど
- 920 :Socket774:2008/08/24(日) 22:30:49 ID:PC+gIwJE
- >>916
理解力ねーのか。
多少劣化したところで、15KHz程度であれば一般に働き盛りの年齢で聞こえなくなる事は少ない。
故に15KHzのTVノイズなどが”聞こえない”のは、”認識しなくなった”だけだという説明なんだが。
- 921 :Socket774:2008/08/24(日) 22:35:43 ID:fnto7JoF
- いや、俺だって本当はもうちょっとで70なんだけどさ・・・
ちょっとむかついたから・・
- 922 :Socket774:2008/08/24(日) 22:35:48 ID:TuqcaUN+
- 環境ノイズを常時受け続けたために15kHzを選択的に認識しなくなったという主張ですか?
それだと916の働き盛りのスレ住人たちが他の周波数も聞こえなくなっている事の説明が付かないと思いますが。
- 923 :Socket774:2008/08/24(日) 22:41:33 ID:PC+gIwJE
- ……ゆとり乙って言っていいすか?
- 924 :Socket774:2008/08/25(月) 00:04:46 ID:XGhlFeCI
- おれなんか1年中耳鳴りしてるから、
あrて耳鳴りに集中しないと、耳鳴りが聞こえないぜw
- 925 :Socket774:2008/08/25(月) 00:08:53 ID:DImSfJj8
- modu,proは玄人受けが良くないようですが、
ブロンズ認定は少ないので、いい方なのかあって思います。
自分はproをこの間から使っていますが、ほぼ無音と
言えますね。回転数低すぎなくらい。
今から買うなら候補に入れてもいいかも。
- 926 :Socket774:2008/08/25(月) 15:37:05 ID:RhbckCT7
- > 故に15KHzのTVノイズなどが”聞こえない”のは、”認識しなくなった”だけだという説明なんだが。
興味深いですね。
この説を裏付ける本なり論文なりありますか?
- 927 :Socket774:2008/08/25(月) 20:14:34 ID:KFAAjNPZ
- ばかばっか
- 928 :Socket774:2008/08/25(月) 23:10:07 ID:OX+NC8e5
- 82+が玄人受けが悪いのは基板以外にないだろうな
基板が悪いので高周波が出やすく出力特性が悪くなる・・んだが
実用上そんなものが影響することなんかないな
基板の耐久性にしてもそう、PC電源程度でアウトならモニタやモータ制御の基板もアウトだし
しかし世の中そんな事はないわけで
なんと言うかアレだ
オーオタが電源は蓄電器じゃないとダメだの電解液はどこ産じゃないとダメだの言ってるようなもの
電源は容量と効率、機能性と信頼できる保護回路それとコスパだ
82+はミドル〜ミドルハイ容量の電源としては最上級の電源だよ
コスパよりならPROで機能よりならMODUってとこか
- 929 :Socket774:2008/08/25(月) 23:38:17 ID:6PhhIMC3
- >>962 老人性難聴の性質を理解しよう。
- 930 :Socket774:2008/08/25(月) 23:39:20 ID:qkMAhc4q
- >>928
アホかよ。トランスだって、∞-JCより、2割くらい安いのだし、安定化回路は機能も低。
部品の設置だって、∞-JCに比べて格段に悪い。インレット フィルタもレベルが違う。
ミドルハイにいる∞-JC未満の品質なのに、最上級とか、よく言える・・・・・
- 931 :Socket774:2008/08/25(月) 23:46:52 ID:Sl80eTnu
- ミドル・・82+
ミドルハイ・・∞-JC
て感じ?
- 932 :Socket774:2008/08/26(火) 00:02:22 ID:X3z4PJkG
- >>962 に期待。
- 933 :Socket774:2008/08/26(火) 00:06:24 ID:eYUBgeO4
- 値段考えたらMODUやProは妥当なんじゃないの?
425Wのは1万強だぜwそれであーだこうだ言ってもw
- 934 :Socket774:2008/08/26(火) 00:30:05 ID:D69vVWlt
- >>931
∞EIN650AWT-JCが約\22000で、MODU82+ EMD625AWTも約\22000
納得いかん
- 935 :Socket774:2008/08/26(火) 00:50:39 ID:4u2k1rDV
- 82+とJCだとJCの機能はお粗末になってくる
PCIEコネクタが82+が6+2X4に対してJCは6X2と6+2X2
保護回路はすべて同等品がついている、容量の差以上の差はない
82+のが高効率・低発熱・静音
パーツの品質に関しては必要十分を満たしてる、JCのがよい部分もあるが値段なり
パーツの品質を疑うのなら必要十分を満たしていないソースをもってこい
無駄に高耐久で品質のよいパーツを使っても過剰品質では無意味、というか高くなるだけ、邪魔でしかない
総合すると82+の方が高機能で効率がよい、JCが勝っているのは容量とそれに起因する高出力
値段も同程度な以上JCを選ぶ理由は容量以外ないと言っても過言ではない
まぁ82+は発売時期も違うし容量も少ないからこの結果は当然といえば当然
結局狙ってるグレードが違うんだから一長一短になって当然だわな
- 936 :Socket774:2008/08/26(火) 01:17:12 ID:rtK7UQvq
- >>935
おいおい、なんかModuがすげー高効率でスゲーナイスみたいな話になってるけど、80PLUSの他電源と変わらないんだけど・・・
むしろ、ワットチェッカーで見れば他のが良い。
アドヴァンテージ握った時で、効率+2%って所なのに、そんなメリットねーよ。どう考えてもInfinityの方が良いだろうが。
>>934の値段もアレだし。Moduはボッタクリ。内部なんか、どっちがいいの使ってるかなんて一目瞭然だろうが>>935
目が見えなくなったモジュ信者は死ぬといい
- 937 :Socket774:2008/08/26(火) 01:21:57 ID:rtK7UQvq
- >>934
値段も被っちゃってるしw 被ったModuは暴利で要らない子としか言いようが無い。
80PLUSのSilverはともかく、ブロンズなんて、
スタンダード電源に100V環境では負けたりするんだから、日本の一般的な家庭環境じゃ全く意味無いよ>>936
そうでなくても、特定の出力では、スタンダードのほうが高効率のこともあるのに。
- 938 :Socket774:2008/08/26(火) 01:23:06 ID:rtK7UQvq
- スタンダード電源に100V環境では負けたりするんだから、日本の一般的な家庭環境じゃ全く意味無いよ>>935
高機能なのもInfinityだし、何を勘違いしてるんだかw
- 939 :Socket774:2008/08/26(火) 01:34:01 ID:eYUBgeO4
- ブロンズがスタンダードに負けるって?
んなわけねーだろw
ブロンズは全部スタンダード以上の条件なのにどうやったらそうなるんだ?
- 940 :Socket774:2008/08/26(火) 01:39:57 ID:4u2k1rDV
- どっちが良いもの使ってるって・・・だから必要十分満たせばそれ以上は無駄だってのが俺の持論なわけで
高効率で静音ってのもJCとの比較の話なのによそのスタンダード電源引っ張ってきて・・・話見えてるか?
そもそも82+が低電圧入力に弱いのは確かだがJCがそうでないソースはあるのか?
それと、持論を展開する以上反論批判はかまわんのだが言いたいことはまとめろ
長文がいやなのかもしらんが少しずつ多重投稿すれば良いってモンでもないぞ
と言う訳でやり直し>>ID:rtK7UQvq
- 941 :Socket774:2008/08/26(火) 01:42:40 ID:rtK7UQvq
- >>939
もっと勉強しろ。
100V環境。プラス、以下のようなスタンダード電源はブロンズになれない。
出力 (10%出力) 20%出力 50%出力 100%出力
効率 81% 84% 86% 81%
ま、一番はModuPro系のInputで効率が落ちやすい所に起因するんだろうけど。
( )内のは測定外だが、Modu系は低負荷でも効率が落ちやすい
80PLUSスタンダードでも、115V、20〜100%にちょっと最適化するだけで、ブロンズ電源がゴロゴロしてくるだろうな
- 942 :Socket774:2008/08/26(火) 01:50:08 ID:rtK7UQvq
- >>940
自分はソース持ってこないのに、ソースソースって馬鹿ですか?
JCはスタンダード電源なワケだが???それに、海外の掲示板でも、Infinityが部分的に効率が良い結果になったってのも見かける
いい加減自分でも探せよ。
Moduが、良い素子を使い始めたら、お前は不要と考えていいという事だな?。
お前は意地でもそう言い張るんだろうがなw
- 943 :Socket774:2008/08/26(火) 01:54:55 ID:/qEGrm2Z
- >>941
全体的に効率で上回ってるbronzeよりも、特定の条件下だけで上回る可能性があるだけのstandardが上だって?
冗談もほどほどにしてください
- 944 :Socket774:2008/08/26(火) 02:02:53 ID:jeoSDXqV
- うるせえ。よそでやれ。
- 945 :Socket774:2008/08/26(火) 02:03:41 ID:rtK7UQvq
- >>943
だから、ソレぐらいのアドヴァンテージしかないって言いたいのだけど。
上って効率だけの話じゃないんだが。
効率だけなら、Moduが総合的に上、
だけど、それさえも、部分的には負けることがあるし、Modu勝ったところでその差は僅差だからメリット少ないって言ってるんだ。(日本では特にな)
冗談もほどほどに。>>943
- 946 :Socket774:2008/08/26(火) 02:04:10 ID:Q5XiguSW
- ID:rtK7UQvqの屁理屈はもう秋田
スレを荒らすためにわざわざ頭のおかしいこと書いてるんなら、迷惑なだけだから消えてくれ
- 947 :Socket774:2008/08/26(火) 02:05:16 ID:rtK7UQvq
- >>946
煽りこそいらん
- 948 :Socket774:2008/08/26(火) 02:10:54 ID:4u2k1rDV
- やれやれ・・・必要十分であることの証明としては82+よりさらに安価な低位のパーツを使っている安物電源で
トランスや基板が原因の故障報告は殆ど無い、主たる原因は主にコンデンサだ
そしてコンデンサが持った電源は3〜5年程度使われて交換されている
以上より安物電源と同等・または上位のパーツを使っている82+は一般的な電源の寿命である3〜5年程度は持つと推測される
ちなみに82+のコンデンサもオール日本製、初期不良以外で故障する要素は無い
ちなみに、82+登場からの経過時間的に寿命を実測することができないので以上はあくまで仮説である
さ、必要十分を満たしていないと言うID:rtK7UQvqは是非その論拠を示してくれ
なに、使われているのと同じかそれに準拠するものの実測寿命を述べればいいんだ
きっと俺の知らないソースを持っているんだろう?勉強させてくれ
- 949 :Socket774:2008/08/26(火) 02:11:21 ID:jeoSDXqV
- >>947
いや、おまえの屁理屈のほうがいらないから消えろ。
- 950 :Socket774:2008/08/26(火) 02:14:37 ID:QUztBIYi
- >>947
お前の言いたいことって
性能:ブロンズ>スタンダード
電気代の差:ブロンズ>スタンダード
価格:ブロンズ>>>>>>>>>>スタンダード
電気代と価格を総合的に見るとスタンダードがイイ!!
他の奴ら
性能:ブロンズ>スタンダード
よってブロンズ勝利!
少し違うか・・・
- 951 :Socket774:2008/08/26(火) 02:16:52 ID:rtK7UQvq
- >>949
なんで、それより安物電源持ってくるの?しかも俺は必要十分に関しては論議してないんだが
InfinityとModuがどちらが良いか、が最初。お前はModuと言い張るなら、ソレでいいが、周りはどうかな?
あと、開いたことも無いのに適当なこと言うなよ
>オール日本製
Moduのニッケミは7番だぞ
- 952 :Socket774:2008/08/26(火) 02:19:52 ID:/qEGrm2Z
- >>945
効率差をひっくり返すほどInfinityが優れた点があるんだよねぇ、当然
パーツや造りじゃなくて実データを出してくれ
- 953 :Socket774:2008/08/26(火) 02:24:17 ID:rtK7UQvq
- >>950
その不等号がよくわからんが、Moduは115V環境では文句無しに効率は高い。
だが、100Vではスタンダード電源にまけることもある。よってメリットが効率面ではあまり無い。
それよりは、機能・品質に拘ったInfinityの方が魅力的だと。
総合的な効率は、Moduには勝てないが、電気代や廃熱の違いが如実に反映されるほど差は無い。
>>952
パーツや作りが寿命に影響しやすいのは優れた点に入ると思うけど。電圧レギュレーションもInfinityが上。
探せよ、そのぐらい。あと自分で計るといい。俺はModuもInfinityも中開いて見たがな。
- 954 :Socket774:2008/08/26(火) 02:28:57 ID:QUztBIYi
- 電気代の差:ブロンズ<スタンダード
こうだったわ・・・まあどうでもいいから寝る
- 955 :Socket774:2008/08/26(火) 02:29:01 ID:/qEGrm2Z
- >>953
Infinityに比べたらModuは暴利で要らない子ってはっきり言い切るぐらいなんだから
誰が見ても明らかな差があるソースがあるんだろ?
自分は見たことないから見せてくれ
- 956 :Socket774:2008/08/26(火) 02:30:26 ID:D69vVWlt
- すまん。
MODUを話題にすると、変な人が沸いてきて荒れるのを失念していたw
- 957 :Socket774:2008/08/26(火) 02:37:30 ID:/qEGrm2Z
- InfinityにもModuにもそれぞれいいところがあるなら認めあえばいいのに
極論振りかざして一方的に貶めようとするrtK7UQvqには全く理解出来ないし、同意も出来ない
- 958 :Socket774:2008/08/26(火) 02:44:15 ID:4u2k1rDV
- 俺は必要十分な品質を持っていれば電源としての用途は達成できるのでそれ以上の品質は値段の上昇を招く無駄だと述べた
よってJCの高品質パーツは評価に値せず、効率で勝る82+が優れていると言った
ID:rtK7UQvqが品質の差で82+よりJCだと言うのであればその品質が必要である根拠を述べてほしいと思う
不必要な品質でも高品質だから良いと言う主張ならその旨を述べてほしい
今まで君が述べてきたJCの利点は自分の持論ではすべて無駄なんだ
車にたとえるなら町乗用の車にRX8を選ぶくらい無駄なんだ
だが、スポーツ車だから良いんだよ!と言うならそれはそれで納得する
ただ、スポーツ車じゃないから軽自動車は産廃!と言われても納得できない
- 959 :Socket774:2008/08/26(火) 03:07:06 ID:rtK7UQvq
- >>957
EIN650AWT-JC
EMD625AWT
極論じゃない、上記のModuは要らない。廉価電源なのに、ほぼ同価格帯とかあり得ん
海外行けよ。俺はわざわざ貼ってやるほど優しくない
>>858
リプルノイズ面・電圧に関して全てInfinityの方が上、効率の2%ぐらいの差も明確なアドバンテージにはなりえない。
Infinityと、Moduぐらいの電圧変動は、言っちゃ悪いが、際どいのラインのOC限界値だったりベンチテストの負荷の落ち・完走でも違いが出るぞ。
やってみるといい。
なおに同価のEMD625AWTなんなんだ?要らないじゃない?
それに、お前の喩え悪いから賛同も出来ん。
- 960 :Socket774:2008/08/26(火) 03:28:07 ID:/qEGrm2Z
- >>959
結局何も出せないんだね
はっきり言い切るぐらいなんだから、さぞかしまともなソース出してくるのかと思いきや
脳内妄想を延々とぶちまけないでください。他人には非常に迷惑ですから
- 961 :Socket774:2008/08/26(火) 03:28:57 ID:rtK7UQvq
- >>959は、>>958へ アンカミス。
特にアイドル時の低負荷10〜15%程度で、InfinityとModuの効率の差は皆無に等しい。
あと、電源内部の温度の違いもある。 確かにModuは静かだ。けど、排気温度もそうなんだが、5〜6℃高い。3〜4℃の時もあるけど。
5℃くらいの差は、流石に寿命に差が出るとは思わないか???お前の好きなコンデンサの話に関係するぞ?
中見開いて確認も取ってない、計測もしてない人間に言われたくない。何がオール日本製だ。
俺も写真こそ残してないが、俺の得た結果に近いレビューは海外にも幾つかある。裏付けの取れた持論。
まぁお前の用途では、Moduで良いのだろうがね、電圧がパラパラ変動するModuを見てしまうと使いたくは無くなると思う。
それでもModuだ、と言い張っても構わないけど、多くの人がInfinityぐらいの品質は求めたくなるはずだ
ソース?貼ってやるほど優しくない。
- 962 :Socket774:2008/08/26(火) 03:30:39 ID:/qEGrm2Z
- >>961
ないから貼れないんだろ?
妄想はいい加減にしてください
- 963 :Socket774:2008/08/26(火) 03:35:25 ID:rtK7UQvq
- >>960>>962
うーわマンドクセ 自分の労はしないくせによく言うよ
探すこともしないヤツにグダグダ言われたくないよ どーでもいいが、ちょっとsageようぜ?w
- 964 :Socket774:2008/08/26(火) 03:38:46 ID:rtK7UQvq
- 全く動こうとしないダメな子の為に ID:/qEGrm2Zに貼ってやんよ
Modu82+
ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1207003783BKVjdjTPlI_5_1.gif
Infinity
ttp://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1179856605NrW4JhtU5t_5_1.gif
電圧変動見ろよ。効率だけはわずかにModuが上だがな。電気代に露骨に差がでるほどじゃない。
- 965 :Socket774:2008/08/26(火) 03:42:47 ID:4u2k1rDV
- >>960
脳内妄想とまではいえないだろう?
>際どいのラインのOC限界値だったりベンチテストの負荷の落ち・完走でも違いが出るぞ。
って事は際どいOCする奴やベンチスコアに生きがいを感じる奴からすればJCのが上って事だ
まさに俺が>>928で言ったとおりだよ
オーオタならぬ電オタと言うかベンチ職人さんなんだよ
巣から出歩くのは迷惑だからやめてほしいね
- 966 :Socket774:2008/08/26(火) 03:48:23 ID:rtK7UQvq
- >>965
明確な違いが出るのに?あの〜温度は無視? 勘弁してくれよ?
電圧の変動やリプルノイズは細かいところにも、現れやすいぞ。HDDのスマートとかのSPINとかUNKNOWNとか。HDD個体差はあるけどな。
- 967 :Socket774:2008/08/26(火) 03:52:13 ID:rtK7UQvq
- あー、最近のODDも、この影響を受けやすいな。安価になってきてるものは特に
Pキャリブレーションエラーとか、作りが貧弱になってるせいで、パワー系のクッションが以前と比べてあまり無いしな。
- 968 :Socket774:2008/08/26(火) 04:03:02 ID:4u2k1rDV
- ファン回転数しぼってより静音な電源が温度高くて何かおかしいの?
むしろピークまで引き上げられても安全圏内だって証明されてるじゃないか
限界ぎりぎり出して安全温度なら定格で静かなほうが良いよ
結局、超人以外実感できない音質を追い求めるオーオタと同じじゃないか
オーオタは棲家以外では大人しいんだから見習って巣に帰りな、ベンチ職人さん
- 969 :Socket774:2008/08/26(火) 04:05:56 ID:/qEGrm2Z
- >>964
その表だと電圧変動でInfinityは優秀だけどModuは特別酷い数字じゃないだろ
12V1を抜き出しても最低が12.07最高が12.23
そのかわり全ての条件で効率はInfinityをModuが上回ってる
温度はModuは電源効率を生かして静音性を重視してるだけ
ファンの大きさ回転吸うを変えれば温度はいくらでも変わる
Infinity 13.5cmファン 760rpm~1800rpm
Modu 12cmファン 450rpm~1500rpm
http://www.enermaxjapan.com/Infinititokutyo/Infinititokutyo.html
http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html
- 970 :Socket774:2008/08/26(火) 04:07:11 ID:/qEGrm2Z
- 訂正
Infinity 13.5cmファン 760rpm~1800rpm
Modu 12cmファン 450rpm~2000rpm
- 971 :Socket774:2008/08/26(火) 04:13:22 ID:rtK7UQvq
- FANの回転数落としてまで静音性や高効率を求めたModuPro系はどうかと思う。
ケースの環境で、電源が熱い熱いと騒いでいた馬鹿も居た。環境を省みず騒ぐのは消えて欲しい
だが、Moduは実際に熱いし。FANは、かなりゆるゆるだから、静圧なくて余計に熱くなるのは至極当然。そういう人こそInfinityを買うべきなんだがな。
ELTシリーズの方が排気温比較ではマシだった。
>>968
は?寿命や、ケース内温度の上昇は良く無いだろ。無理やりModuのアドヴァンテージにするなよ。
静音厨もいい加減にしろ。マジで帰れ。
ケースFANがある限り、大して音は変わらないんだよ、ModuもInfinityも。
>>969
だから、酷いとは言って無いぞ。頼むからニュアンスの取り違えに気付いてくれ
- 972 :Socket774:2008/08/26(火) 04:18:21 ID:/qEGrm2Z
- >>971
静音性を重視する人もいれば冷却性を重視する人もいる
自分の嗜好でModuを一方的におとしめることは出来ないだろ
- 973 :Socket774:2008/08/26(火) 04:22:25 ID:Oa9bhfaq
- >>972
バカに付き合うのは程々にしといて、NGID送りにした方がいいぜ。
ましてや人の意見をはなから間違いと決めつけ、自分の偏った考えを押しつけて来るような輩はな。
- 974 :Socket774:2008/08/26(火) 04:24:17 ID:rtK7UQvq
- >>968
お前がコンデンサの話もするから、温度も引き合いに出してるのに。
ケース内温度もInfinityと比べると5割負荷ぐらいで放置すると4〜5度上がるんだよ、マジで。
あと、騒音もな。ぶっちゃけ大して変わらないんだよ、静音PC目指してなきゃな
InfinityのFAN音が気になるなら、紛れも無く静音厨。
>静音厨は棲家以外では大人しいんだから見習って巣に帰りな
>>972
お前の言ってることはまともだよ。時々ニュアンスの取り違えてるが。
出来ないよ。けどな、ID:4u2k1rDVは、俺を厨扱いとかあり得んし。
それに、比べたのかよ?騒音レベル
- 975 :Socket774:2008/08/26(火) 04:24:42 ID:G1w7Z9d/
- SuperFlower最高
名前がトレビアン
- 976 :Socket774:2008/08/26(火) 04:31:28 ID:0xSht6PM
- ID:rtK7UQvqに概ね同意。
モデュは歴代シリーズのなかで、熱い部類。
ケース内が負圧に傾けばかなり熱く酷いことになる。(チョットオーバーな言い方だが
- 977 :Socket774:2008/08/26(火) 04:32:46 ID:/qEGrm2Z
- >>973
Infinity・・・電圧の安定、冷却重視
Modu・・・高効率、静音重視
両方とも悪くない電源なんだから、自分の用途にあった物を選択すればいいだけなのに
片方はさも質が悪いかのように思い込みたがるのが理解に苦しむ
>>974
最低回転数とファンサイズを比較すればModuが静音重視なのは明らか
Infinity 13.5cmファン 760rpm~1800rpm
Modu 12cmファン 450rpm~2000rpm
- 978 :Socket774:2008/08/26(火) 04:40:59 ID:rtK7UQvq
- >>977
その明らかってのは、ケースに組み込んだ時に騒音の計算で差が出るのか?
って、実際に使って耳を30~40cmくらい近づけてみないと分からんレベルだから。
重視には違いないがな。
静音を質と捕らえるなら、そうだろう。
だが、ケース内音度が上昇するレベルにあるのはどうかと思う。
値段も被ったModuに魅力は感じられないと言ってる
- 979 :Socket774:2008/08/26(火) 04:43:07 ID:QUztBIYi
- 馬鹿だなぁ・・・お前ら全員江生電源大好きで心底惚れ込んでるから
「俺のほうがこんなに江生たんのこと知ってるんだぜ!」って他人に認めてもらいたいんだろ!?
喧嘩なんてするなよ
- 980 :Socket774:2008/08/26(火) 04:43:53 ID:0xSht6PM
- インフィニティーには効率ぐらいでしか、Moduは勝てないよ。
それも僅差。
わかりきったことじゃない…
- 981 :Socket774:2008/08/26(火) 04:45:29 ID:rtK7UQvq
- >>979
まぁそうだな。熱くなりすぎた。Modu以上の品質は無駄とか言われるとカチンと来るんでな。
実際色々差が出てくるし。
- 982 :Socket774:2008/08/26(火) 04:46:29 ID:G1w7Z9d/
- 電源の信者ってコアすぎてキモさも格別だな
電源に信者がいるなんて世間一般で言っても誰も信じないぞ
- 983 :Socket774:2008/08/26(火) 04:47:23 ID:/qEGrm2Z
- >>978
魅力がないと感じるのは貴方の勝手
自分の中だけでそう思ってればいい
高効率静音性を重視してModuを選択する人もいるのも事実
好き嫌いでModuが粗悪電源のように吹聴する必要はないだろ?
12cmファンの500rpmと800rpmで悩む人間もいるんだよ
自分の物差しだけで決め付けるなよ
- 984 :Socket774:2008/08/26(火) 04:50:02 ID:rtK7UQvq
- >>983
じゃあ、こいつはどうなのよ?
935 名前:Socket774[] 投稿日:2008/08/26(火) 00:50:39 ID:4u2k1rDV
82+とJCだとJCの機能はお粗末になってくる
PCIEコネクタが82+が6+2X4に対してJCは6X2と6+2X2
保護回路はすべて同等品がついている、容量の差以上の差はない
82+のが高効率・低発熱・静音
パーツの品質に関しては必要十分を満たしてる、JCのがよい部分もあるが値段なり
パーツの品質を疑うのなら必要十分を満たしていないソースをもってこい
無駄に高耐久で品質のよいパーツを使っても過剰品質では無意味、というか高くなるだけ、邪魔でしかない
これに反発して強調して言って強い態度に出てるだけなんだが
- 985 :Socket774:2008/08/26(火) 04:54:56 ID:0xSht6PM
- ID:4u2k1rDV
こいつの持論が異常
インフィニティーファンの俺を怒らせたw
- 986 :Socket774:2008/08/26(火) 05:01:15 ID:/qEGrm2Z
- >>984
低発熱ってのは語弊があるな
高効率だから低発熱と言いたかったんだろうけど、実際排熱温度は82+の方が上だし
お粗末も少し言い過ぎ
他の部分は82+を愛しすぎてしまった故の発言なんだろうな
- 987 :Socket774:2008/08/26(火) 05:06:06 ID:rtK7UQvq
- Moduが粗悪だとは吹聴してない。
ただ、被ってしまった価格のModuha静音しか魅力が無い。その静音度も僅差
そこに関しては暴利だとも言っているし、メリットもあまりない。
徹底的な静音志向は別。
- 988 :Socket774:2008/08/26(火) 05:07:27 ID:/qEGrm2Z
- 自分が気に入らない製品や会社をこきおろすより
自分が気にいった製品や会社への愛を語ってくれ
言いたいことはそれだけなんだけどな
>>987
話がループしてるぞ
勘弁してくれ
- 989 :Socket774:2008/08/26(火) 05:08:02 ID:0xSht6PM
- >>986-987
同意だな
全ては愛ゆえか
- 990 :Socket774:2008/08/26(火) 05:10:18 ID:0xSht6PM
- >988
だが批判も大切。
違い、品質の差別を理解する上でもな。
- 991 :Socket774:2008/08/26(火) 06:32:58 ID:kvoVj69w
- 海外の画像みると無限の品質なんか大差ないな
静さとか効率も容量なりだし容量違う同じ電源と思ったら良いじゃない?
しかし電源の熱さとか気にする奴多いな〜
ケースのエア太郎設計が下手な奴が多いのな
- 992 :Socket774:2008/08/26(火) 06:46:28 ID:qXio+Eku
- 俺はタイミング良くDELTAのSG850が出たからそれ買ったが
出てなかったらインフィニティ買ってたなぁ、Modu?はなから眼中に無かった
一番本気出して作ったモンがやっぱ欲しいじゃんよ、特に電源なんてさ
- 993 :Socket774:2008/08/26(火) 06:59:21 ID:dgm9hqOE
- んまぁ電源の品質なんて電源オタ以外はそんなに気にしないしな〜
MODUの品質だって一般的には一級品だからそれ以上だと気分の問題だよな
あとはなんか気に入ったポイントがあるかどうか
俺はクールガードが気になったから無限買ったけどVGAケーブルがかさばって仕方ない
で、一本から6+2ピンふたつ取れるMODUも買った
使用感?そんなもの剛力とかとくらべたって変わりませんて、一般ユーザーですからね
- 994 :Socket774:2008/08/26(火) 07:03:25 ID:49ESSzas
- すごいね!かっくいー!
- 995 :Socket774:2008/08/26(火) 11:05:29 ID:Qvvw0Hb+ ?2BP(20)
- ワットチェッカー読みなどあてにならない。
温度の変化で冷却ファンの回転数が変化して消費電力が変化したりするから。
家庭用電力線は入力電圧も変動するだろう。
その他いろんな変動要因がありそう。
厳密なテストを行うであろう80PLUS機関のデーターが唯一信頼できる。
EIN650AWT(INFINITI-JC類似品)
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/Enermax_EIN650AWT_650W_80PLUS_Report.pdf
出力20%の時、効率81.08%
出力50%の時、効率83.83%
出力100%の時、効率80.89%
EPR625AWT(PRO82+)
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP30_1_ENERMAX_EPR625AWT_625W_Report.pdf
出力20%の時、効率84.45%(EIN650AWTより3.37%効率が良い)
出力50%の時、効率85.87%(EIN650AWTより2.04%効率が良い)
出力100%の時、効率82.00%(EIN650AWTより1.11%効率が良い)
EMD625AWT(MODU82+)
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP33_1_ENERMAX_EMD625AWT_625W_Report.pdf
出力20%の時、効率84.76%(EIN650AWTより3.68%効率が良い)
出力50%の時、効率86.22%(EIN650AWTより2.39%効率が良い)
出力100%の時、効率82.54%(EIN650AWTより1.65%効率が良い)
- 996 :Socket774:2008/08/26(火) 11:10:20 ID:Qvvw0Hb+ ?2BP(20)
- PRO82+よりもMODU82+のほうが効率が良いのに注目!
静音・高効率を極めたいならMODU82+。
- 997 :Socket774:2008/08/26(火) 11:15:56 ID:rwVnoJnm
- で次スレは?
埋めちゃうぞ
- 998 :Socket774:2008/08/26(火) 11:16:37 ID:VyPFegYb
- ELT620AWTが爆発した・・・・
間に合わせの電源買ってきたけどスイッチ押しても反応無い
\(^o^)/オワタ
- 999 :Socket774:2008/08/26(火) 11:30:40 ID:ZsT6F2Zk
- >>995
モジュラーの方が効率いいのか・・・
- 1000 :Socket774:2008/08/26(火) 11:32:03 ID:sN5ExHvs
- 1000で んはぁぁぁぁぁ〜
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
245 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
最近のMMOに絶望した人がRO,FF以外を思案するスレ74 [mmominor]
アニメを全話一気見するスレ( ^ω^ ) Part 7 [YouTube]
ニコニコ動画 アニメ雑談スレ188 [YouTube]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)