【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part02【LOG-J100】
- 1 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 17:43:25 ID:0oMJFoMP
- 24時間ワンセグ野郎
ttp://mobilehackerz.blogspot.com/
携帯動画変換君を作ったMIRO氏が再起動!!
新しく究極のテレビ録画ソリューションと称し
「24時間ワンセグ野郎」を開発中です。
究極とはつまり、
「24時間全チャンネル録画しとけば、テレビの見逃しって無くならね?」
という理論です。
掲示板で話題になってるあの番組も、もう見逃しはありません!
また生TSを録画することも大きな特徴となっています。
予約録画という概念を覆すソリューションですので、
予約録画ソリューションは他のスレでお願いします。
- 2 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 17:44:01 ID:0oMJFoMP
- FAQ
Q
どのワンセグ機器買えばいいんだよ?
A
UOT-100という機器が必要ですが
会社は倒産しており、事実上流通在庫しかないと思われます
しかし、「24時間ワンセグ野郎」が開発されてから価格高騰、あちこちで狩られ
入手は相当難しいでしょう
ただ、LOG-J100というOEM版も存在しており、
こちらはもしかしたら入手できるかもしれません
ttp://bp2.blogger.com/_MUL4dX_6TD0/R6n7ApD9emI/AAAAAAAAAbk/MKvRv_Ki5J8/s1600-h/20080207_025741.jpg
Q
ワンセグって元々ノープロテクトだろ?
A
確かにワンセグ放送自体にはスクランブルはかかっていませんが
録画機器側で録画される際、暗号化することが推奨されています
その為、チューナー付属の録画ソフトを使用すると、
ほぼ間違いなく録画ファイルは暗号化されます。
関連アドレス
ttp://www.tvblog.jp/
- 3 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 17:44:45 ID:0oMJFoMP
- Q
おい、UOT-100をやっと買ったのに複数機器を認識しねーぞ!!
A
MIRO氏によるとシリアルが「1234」になっている為
複数を認識しないそうです
解決策としては、チューナーのファーム書き換えで対処、
またはレジストリ書き換えにて複数同時認識可能です。
現在はregファイルも同梱されています。
Q
UOT-100の技術的なまとめをよこせハゲ
A
ttp://mobilehackerz.blogspot.com/2008/01/uot-100.html
上記のアドレスにてドライバ関連の話やバイナリなどの話も乗っているようです
Q
PS3やPSPで再生できるって聞いたけど?
A
ワンセグのTSからDemuxしたH.264とAAC(HE-AAC)を、そのままMP4BoxでMP4ファイルにMuxしたファイルは…
→Flash9のH.264ストリーミング再生→できた!
→PS3で再生→できた!
→PSPで再生→一瞬できたけど止まってしまった(´・ω・`)要研究
- 4 :名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 18:05:02 ID:xcRlqq8M
- 24時間ワンセグ野郎プログラム録画対応版
http://palmyra.seesaa.net/article/94051664.html
予約録画ソフト Oneseg Recorder
TBS音ズレTS対応TS→mp4変換ソフトTS Converter
http://theremin.890m.com/oneseg.htm
ワンセグ予約アプリ OnesegServer
http://es.land.to/~rate2/
NetBSDでワンセグTS抜き
http://hwhack.blogspot.com/search/label/24%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0%E9%87%8E%E9%83%8E
LinuxでワンセグTS抜き
http://www.mpeg2ts.com/UOT-100/
- 5 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 00:41:16 ID:BNnrHaWx
- 二ヶ国語の番組だと音がでないんですけど
- 6 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 14:07:46 ID:FzW7crqR
- そうだね、クリーンだね
- 7 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 14:17:02 ID:IXXlbi5+
- 今日は暑いな
- 8 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 17:36:37 ID:JoeZlS+L
- LOG-J100ってドライバディスク付いてないの?
- 9 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 17:56:13 ID:IXXlbi5+
- あー、今日も仕事した
- 10 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 17:57:48 ID:u4+o6yJr
- ここって雑談スレなの?
まあ語ることなんて無いわけだがw
- 11 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 18:54:38 ID:IXXlbi5+
- 餃子食いてー
- 12 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 20:09:48 ID:Zb42EjU2
- 24時間ワンセグ野郎だと正常なのに
Oneseg Recorderだと破損ファイルになるのは何がいけないの?
- 13 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 20:12:14 ID:BNnrHaWx
- Oneseg Recorder
- 14 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 20:13:08 ID:BNnrHaWx
- それよりも24時間ワンセグ野郎でも2カ国語大丈夫?
- 15 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 20:36:22 ID:yKZWLADX
- 知るかカス
- 16 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 20:42:10 ID:KqzjklrQ
- 音声はプレイヤによる。
- 17 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 20:54:10 ID:xU2clGwY
- >>12
破損ファイルというのはどういう状態を指すの?
TS Converterで変換できないだけ?
- 18 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 21:03:59 ID:BNnrHaWx
- >>15
死ねよ
- 19 :12:2008/05/08(木) 21:54:32 ID:Zb42EjU2
- >>17
TS Converterの変換もそうだけど再生すらできないんだよね
ファイルとしてはそれなりのサイズがあって0バイトとかではない
24時間ワンセグ野郎だと正常に録画できるから受信環境ではないと思う
それともOneseg Recorderの受信環境がかなりシビアだったりするのかな
- 20 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 22:17:38 ID:BNnrHaWx
- チューナー依存じゃないの
- 21 :名無しさん@編集中:2008/05/08(木) 23:35:11 ID:HzC+LrxX
- 受信感度はソフトには依存しないだろ。エラーパケットの処理とかヘッダ書き込みとかじゃない?
- 22 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 00:39:59 ID:jNWSZx7Y
- 結局のところ、>>1は無視してここを普通に次スレとして使うということでいいのかね?
- 23 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 01:17:02 ID:pmu2txgJ
- グリーンハウス W-one
http://www.green-house.co.jp/products/av/1st_u2k/
3千円前後で売られているね
- 24 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 04:29:39 ID:o8u2b25t
- >>23
これはTS抜けるの?
いくら安くてもTS抜けなければ、おいしくない気がする
- 25 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 08:11:55 ID:rMP+cEGu
- >>19
>>LOG-J200 では正しく動作しない恐れがあります
らしい
- 26 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 08:58:08 ID:17aoP7sP
- 今のところ
24時間ワンセグ > TSconverter > 超えられない壁 >その他もろもろアプリ
だね。
- 27 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 10:32:59 ID:jNWSZx7Y
- >>25
こんな文面いつのまに入ってたんだろ?
バージョンも更新履歴も表示してないから、よくみないとわからんな。
不具合って>>19の症状なのか、TSconverterで変換できないことなのか。
- 28 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 11:35:28 ID:17aoP7sP
- LOG-J200とoneseg recorderの組合せだとTSファイル自体が壊れてるようです。
TSを再生できません。
- 29 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 13:35:50 ID:W6yLVVd8
- LOG-J200と24時間ワンセグ野郎プログラム録画対応版もいつからかおかしい。OnesegServerは快調
- 30 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 17:45:22 ID:N//vBVxv
- >>28-29
作者の開発環境によるかと。
oneseg recorderの作者はJ200持ってなくて、動作確認は前スレまかせだった。
逆にOnesegServerはJ200専用で、他ので不具合でるかも。
- 31 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 20:45:39 ID:L4Qhau8w
- >>26
そういうことにしといたほうがいいね。
例の人がヘソ曲げるといけないから
- 32 :名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 22:30:04 ID:eody+V9e
- oneseg recorderの作者さん!
J200勝手直してチョーダイ!
オクで3000円なら落札できますよ!
J100より感度いいし(たぶん)
- 33 :名無しさん@編集中:2008/05/10(土) 01:07:16 ID:Jq6PYpSd
- j200でoneseg_recorder使ってるんだけど
C++?のバッファオーバーランでエラー出て止まることが多い。
パソコンが悪いのか?それともソフト?
>>28
j200のソフトで再生できるよ。エラーで止まること多いけど。
- 34 :名無しさん@編集中:2008/05/10(土) 02:27:32 ID:M2vcptH+
- 問題なく録画できる時と、再生が困難な時と、全く再生すらできない時と、違うchを録画してるっぼい時がある。<J200+OneRec
OnesegServerで幸せ。取得めんどいけど、野郎と単録の中間のみたいな。
- 35 :名無しさん@編集中:2008/05/10(土) 20:38:56 ID:4IIypifL
- 気のせいかもしれないけど、
最新のワンセグ野郎の実行ファイルと付属のソースは、
LOG-J200を扱うコードが少し違っている気がする
- 36 :名無しさん@編集中:2008/05/10(土) 22:07:29 ID:0MaAAlGZ
- >>24
こいつは今のところ抜けそうな気がしない。
自分で開発する気がないなら実績あるやつを高くヤフオクで買っとけ
ってことだな。
- 37 :名無しさん@編集中:2008/05/10(土) 22:26:53 ID:+1qpyMYC
- 3台目ゲット
- 38 :名無しさん@編集中:2008/05/10(土) 23:07:49 ID:k/Q3EekU
- DUS-01でいいじゃん。感度良くてTS抜けるんだからさ。
- 39 :名無しさん@編集中:2008/05/11(日) 18:34:52 ID:VQ5VjqkZ
- DUS-01で動くソフト作ってよ
- 40 :名無しさん@編集中:2008/05/11(日) 20:12:35 ID:wNRUXabV
- ワンセグTS抜き用のHAL作ればいいんじゃね?1seghald.exeみたいな名前で。
共通API化しちゃえばいいんだよ。
というわけでちょっとそこのネ申の方、つくってくれません?
- 41 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 10:21:23 ID:ku+XQaKD
- APIはワンセグ野郎がつくってくれてるでしょ。あれがあれば
TS書き出しができるよ
- 42 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 11:49:23 ID:R5qIfh93
- 誰かOneseg Recorder の Tuner.dll のソースを書き替えてDUS-01に対応させてくれないかな
- 43 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 21:05:37 ID:/RHTxLV8
- しかし他人任せでワロタ
作者にJ200買えと強要するとはwww
せめて俺の一個やるから、とか言えよカスがwww
- 44 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 21:23:05 ID:oTaEeHDd
- このスレにはカスしかいませんのでw
- 45 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 22:11:01 ID:/vb9s58L
- ああいいよ
一個でも三個でも提供するから直しておくれ
- 46 :名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 22:56:03 ID:TIA2Tlsp
- >>45
で、どうやって提供するの?
- 47 :43:2008/05/12(月) 23:48:25 ID:yHIXSFl9
- 俺の結論:J200使いは後乗りのゆとり。邪魔だから出てゆけ。囀るな低脳
- 48 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 00:15:57 ID:zYHC+NTu
- 前に出ていたlinuxのdus01のドライバを使わせて貰ったんだけど
mplayerでどうにも映像が受信したそばから再生してる風なんだけど
-delayも弄ったけど上手く行かないし -fpsも無視して再生してそう。
どうやって見たら良いのか教えて下さい
- 49 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 00:44:36 ID:6MaelXYW
- また乞食か
- 50 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 01:07:11 ID:jaoOS+Fa
- とオタが申しております。
- 51 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 09:58:09 ID:aQ7qPVRM
- >>47
>>1乙
- 52 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 10:34:57 ID:w1oOk6KT
- PCTV-hiwasa miniでヤフオクさがせば2000円で買えるな
- 53 :45:2008/05/13(火) 11:00:26 ID:sW66ZKR/
- >>46
オレに聞くな
43に聞けよ
- 54 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 12:12:54 ID:blLnaAXX
- >>53
>>1乙
- 55 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 17:52:28 ID:u1gtoLo/
- >>47
自分で「UOT-100(UOT-100)いっぱい買って後悔してる人」だと白状してるようなものだなw
- 56 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 17:54:24 ID:u1gtoLo/
- コピペがうまくいってなかった。( )内はLOG-J100。
- 57 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 21:40:20 ID:zzRsZ4OO
- LOG-J100とUOT-100を併せて8台、平均取得額4000円で買ったけど後悔してない。
…どっちみち稼働すらしてない\(^o^)/
買って満足したらしい。
- 58 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 21:43:30 ID:ap8yEb/U
- あっちのスレどうにかしようぜ
- 59 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 22:36:44 ID:jaoOS+Fa
- 録画したのが音でないんですけど
- 60 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 22:47:53 ID:Kg+jV0Pb
- 予約録画のスレ立ててゆっくりと語らいあおうぜ
- 61 :名無しさん@編集中:2008/05/13(火) 23:28:37 ID:jaoOS+Fa
- あんまりあの人の機嫌を損ねないほうがいいよ。
- 62 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 01:02:15 ID:dUxtF1lG
- >>59
2ヶ国語音声が原因で音が出ないなら
TS Converter で変換すれば出る様になる
- 63 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 02:05:57 ID:vg96WtfX
- >>48
どんな風にコマンド打ってる?
- 64 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 03:30:16 ID:bH/wQIrv
- >>61
日本語でおk
- 65 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 12:50:39 ID:+zGylbj9
- >>62
2カ国語音声じゃないとおもうんですけど、とある番組が
始まると音声がなくなります。その前後は音声あり。
TSConverterで変換しても音がでません。
プレイヤーのせいかと思っていますが、
気になって夜も眠れません。
- 66 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 21:37:58 ID:HyqQ+zmA
- >>63
dus01streamのusageのまま入れます
何故かCXだけは上手く再生出来ます
ファイルに落としてVLCで再生しても同じ様な感じでした.
- 67 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 21:47:20 ID:zWmfJcG/
- ためしてガッテンが音でません。他の人、音とれてますか?
- 68 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 21:50:52 ID:zWmfJcG/
- あとNHK総合朝8;35からの生活ほっとモーニングも必ず音がはいりません。
- 69 :名無しさん@編集中:2008/05/14(水) 23:02:16 ID:YXZOMYAd
- >>67
OneSeg24ではないですけどLOG-J200+OneSegServerで録画できてます。
番組が始まると音声がなくなるのはそう言えば一回だけありました。
最新のTSConverterで変換したmp4をmplayer系で再生すると、
長時間番組は何故か4〜50分しか認識されないんですがどうですか?
- 70 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 00:39:11 ID:OtAMAGWQ
- >>66
映像が速く再生されるのかな?
だったら受信状況が悪いだけじゃないかな。Windows上
だとキレイに映る?
- 71 :名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 00:59:08 ID:en0v/V1d
- >>69
作者サイトにバグ報告用の掲示板ができたみたいだから、
とりあえず報告してみると良いかも
- 72 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 00:21:47 ID:c7W7jAk6
- >>70
そうなんですよ映像が最初60fps位で流れてその後コマ送り状態で映像が先行してます.
delayに負の数を設定しても解決しませんでした
windowsの標準アプリでは普通に見れてます.
上手行かないTSファイルをwindowsのUOT-100のアプリに食わせると普通に再生
されました.
TSの解釈にコツがあるんですかねぇ
- 73 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 02:32:02 ID:w4f/coHd
- >>72
> windowsのUOT-100のアプリ
それってTS Converter?
- 74 :名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 07:13:36 ID:5uEUrp3I
- TSConverterでテレ玉を変換すると
音ズレがしてしまいます。
音ズレ修正チェックを選択してもそうなってしまうのですが、
何か対処法ありますか?
- 75 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 00:32:55 ID:q5U6ellD
- >>73
UOT-100の付属アプリです
録画のフォルダに入れると再生出来ました.
- 76 :名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 12:51:04 ID:8Tk3/6Q1
- >>75
真面目に前スレを読み直したら、>>70の症状が起きるのは電波が悪いからじゃなくて
動画がVFR形式だからなんだね。mplayerがVFR形式のTSに対応してないみたい
vlcなら同期取ってくれるけど、コマ送りみたいになるし
で、リアルタイム視聴できないので個人的にはあまり興味ないんだけど、Linuxで
VFR形式のTSをmp4に変換する方法を一応書いとくよ
Linux版MP4Boxをインストール (wineでwindows版MP4Boxを動かすと途中で止まる?)
TSConverter.exeとDtsEdit.exeをダウンロード
TSConverter.exe のあるディレクトリに移動
winebrowser .
winebrowser から TSConverter を起動して音ずれ補正と分離したファイルを残すにチェック
winebrowser から TSファイル(hoge.ts)をドロップ。MP4Boxが無いとエラーが出るけど無視して終了
端末に戻ってhoge.264とhoge.aacとhoge.txtが出来てるのを確認
MP4Box -fps 14.985 -add hoge.264 -add hoge.aac -new hoge-temp.mp4
wine DtsEdit.exe -s 1000000 -no-dc -tc hoge.txt -o hoge.mp4 hoge-temp.mp4
音ずれする場合はMP4Boxの:delayオプションで調整
TSConverterはLinuxに移植しても良いけどソースのライセンスが不明なのでとりあえずwineで
DtsEditもwineで動かしたけど、GPLなので誰かが作者さんからソースもらってLinuxに移植すれば
それ使っても良いと思う
- 77 :名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 23:00:25 ID:Ct2RRIdN
- >>76
丁寧に教えてくれて、ありがとうございます。
やはりリアルタイムで見るのは難しそうですね
VFR形式のTSを勉強して変換できる様になれたら良いなぁ
- 78 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 14:03:21 ID:Ei1yQpvG
- OnesegServer2.4を手順どおりにセットアップしていたんですがiepg取得でdynamic sql errrorと出てすすめません。
XPsp2 firebird2.1です。何が悪いのでしょうか。
- 79 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 14:09:19 ID:J1ThO8j3
- 頭
- 80 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 16:35:06 ID:GeyGElmX
- >>78
テレビ王国の仕様変更
- 81 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 20:49:24 ID:M4oqO0db
- あとで
- 82 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 21:09:35 ID:M4oqO0db
- 対応版うpしておきました。
ところで、野球とかで番組延長する場合、リアルタイムの情報ってどこかに
おいてないですか?
テレビ王国だと延長する番組はリアルタイムで判らないようです。
あらかじめ延長する可能性のあるかってことはEPGに情報がはいっているので
終了時間を30分多めに録画するしかないんですかね。
- 83 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 21:46:15 ID:MKoHkwzT
- >>82
作者サン乙です
- 84 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 23:25:45 ID:GeyGElmX
- >>82
超サンクスです。
延長は、とりあえず予約済みを手動で時間修正できるだけでも
助かったりします。
- 85 :78:2008/05/24(土) 23:50:24 ID:o9icpRhR
- iepgは取得できたんですが、2.4を起動しただけでdynamic sql errrorがでて、transaction is activeのダイアログが出続けます。
何が悪いのでしょうか。
- 86 :名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 23:52:49 ID:E8wgOPKP
- 無知蒙昧な脳味噌
- 87 :名無しさん@編集中:2008/05/25(日) 06:50:26 ID:E6sakdFS
- firebirdがきちんとインストールされているようであれば
フォルダー内のfbclient.dllを削除して下さい。
それでもだめであれば、無理かも。
- 88 :名無しさん@編集中:2008/05/25(日) 23:39:51 ID:LYtA6/3W
- >>82
こういう手があるらしいですが
http://svn.dcc-jpl.com/foltia/trunk/doc/index.html
foltiaは主にアニメを効率良く失敗なく録画するために開発された、Linux上で動く録画システムです。
番組名と放映局を指定しておけばあとはなにもせずに毎回録画されます。
しょぼいカレンダーというアニメ番組表サイトと強く連係することで、野球中継で時間がずれても毎回期待通り録画されます。
- 89 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 01:23:31 ID:xtfux0ne
- アニメだけならそれでもいいのかもしれんがアニメなんて見ないや
- 90 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 10:24:39 ID:XGuAgFfj
- しょぼいカレンダーは、以前から使ってました。
RSSでデータ引っ張ってこれるから
いいかもしれない。
- 91 :名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 17:37:04 ID:EmZxFe8a
- AESなんちゃらって書いてある奴は
多分チューナとUSBインターフェイスの間に暗号チップが載ってる。
- 92 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 03:25:42 ID:hkGyR/Eh
- >>78 >>85
そのエラーはJ200を挿した状態で、予約リストが空のときに起きてない?
J200を挿さずに起動して、何かひとつ予約入れて終了。
今度は挿して再び起動で回避できたよ。
俺もそのループに少しハマっていたからね… (´・ω・`)
- 93 :名無しさん@編集中:2008/05/28(水) 03:32:19 ID:hkGyR/Eh
- 予約を入れた時点で、再起動せずにJ200を挿して大丈夫だったや。 (´・ω・`)ゴメンネ
- 94 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 12:34:29 ID:DoHfo73a
- OnesegServer作者様、ソフトの公開ありがとうございます。
お願いがあります。
録画時のタイムラグを考えてPC本体の時計をずらしても、
前後のどちらか一方が欠けてしまうので、OnesegServer.iniに記述する等にて、
任意の数秒を余計に録画する機能を実装していただけませんか。
前後それぞれ独立して指定ができればありがたいのですが。
よろしくご検討ください。
- 95 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 20:54:41 ID:21IB4q1/
- あとで
- 96 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 21:11:09 ID:+mA4vVO2
- OnesegServerを動かしてみました。
Firebird 2.1Superserver版をインストールして
東京なのでArea=23として
OnesegServer.exeを起動して数十秒後何もしない内に
エラーになってしまいました。
やり方を間違えていますか?
どうしたら予約録画できますか?
OSはvistaです。
dynamic SQL Error
SQL error code = -104
unexpected end of command - line 1,column 50.
とでます。そのあと
transaction is active
と何度も出ます。
- 97 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 21:22:23 ID:/9Fj6mxn
- >>96
>>92を試して
- 98 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 22:19:21 ID:MRxjkz3z
- バグってました。
- 99 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 23:13:32 ID:MRxjkz3z
- うpたよ
- 100 :名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 23:31:33 ID:/9Fj6mxn
- >>99
バグの修正に要望の実現、作者様どうもありがとうございました。
- 101 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 08:37:32 ID:T9EKGtqw
-
OnesegServerを利用したいと思っています。
県境なので、2つの地域コードを指定したいのですが、どのようにすれば可能でしょうか?
物理チャンネルは被っていません。
- 102 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 12:32:23 ID:4yulrrJy
- 現状のソフトで2つの地域に対応する場合、
まず
コマンドラインから iepg.exe 3 xx と実行する。
xxには地域コード。
これで見たい地域のepgとch情報が取得できるので、
あとはoutch.batとsetch.bat?で物理チャンネルを
登録すればいけると思う。
確認はしていないのであしからず、
地域コードはiniファイルに1つしか登録できないので
iepg取得は毎回、コマンドラインから行う必要があり
- 103 :96:2008/06/05(木) 14:02:03 ID:orQyuHQu
- >>97-98
どうもありがとうございます。ダウンロードしなおして
番組情報を取得(約30分かかりました)して
予約録画できTSファイルがtsフォルダ内にできていました。
それでTSConverterフォルダにMP4Box0.4.4と
DtsEdit_20080511フォルダをコピーして
TSConverterを起動してTSファイルをドラッグしたんですが、
壊れているとのことでファイルコンバートは失敗しました。orz
電波の状況は付属ソフトでは二ヶ国語も再生されているので
そんなに悪くないとは思うのですが、
他になにか改善策はありますか?
これからもまた何度も予約録画に挑戦してみます。
- 104 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 15:24:28 ID:4yulrrJy
- 自分もファイルが壊れていて変換できないときがあります。
受信感度が悪かったり、PCが他の処理で負荷が重いときに
だめみたい。田舎なのであきらめていますが。
gomplayerとかで直接TSファイルドラッグして再生できていますか?
それで再生できなければNGかも
- 105 :96:2008/06/05(木) 17:34:09 ID:4IkhogMo
- >>104
gomplayerで再生できました!!
取りあえず見れるのでみなさんありがとうございます。
- 106 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 22:56:51 ID:9c6kmJ9q
- OnesegServer作者様、先日のバージョンアップありがとうございました。
重ねて要望があります。
key.txtに記述し予約リストに登録した番組に対して、録画開始終了日時の変更を行い、
再びkeyボタンを押して予約リストを更新すると、元の日時に戻ってしまいます。
この点についての回避策をお願いします。
また、追々はスタンバイ状態にあるPCでの録画対応もお願いしたいです。
予約リストの一番下のものを削除すると、必ずGrid index out of rangeとなります。
番組リストのchとジャンルを切り替えたときにも、同じメッセージが出ることがあるのですが、
こちらは発生条件が掴めていません。ごめんなさい。
要望を纏まりなく書き連ねて申し訳なくもありますが、宜しくお願いします。
- 107 :名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 23:13:13 ID:9c6kmJ9q
- >>103
TSConverter作者様の配布元にあるMP4BoxとDtsEditに差し替えると、
変換できる様になるかと思いますよ。
同じように新しいDtsEditと組み合わせて試して、うちではダメだったので。
受信状況が悪くて…というファイルに対しては変わらないと思いますが…
変換せずとも再生できれば良いのであればなんですけど。
手軽に試せる受信状況の改善としては、
アルミホイルで室内アンテナの長さを延長することかと思います。
UHF屋外アンテナが室内に配線されているのであれば、
そちらと接続が一番良いのでしょうが…
- 108 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 08:40:47 ID:CRUi6op7
- 週末にバグ直します。予約リストはiepg.exe変更で対応しました
ぶっつけ仕事なんでいろいろ直したいと思っていますが、
暇がないんで。
そのうちDBをFirebirdじゃなくsqliteに変更したいです。
インストールの手間が省けるので
- 109 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 14:42:13 ID:fHKI+jnE
- 仕事でMacintoshしか経験ないんですが。
このソフトにほれたのでWinマシン買おうかと思います。
が、全くの初心者じゃ使えないでしょうか?
- 110 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 14:53:27 ID:zjttYHFB
- 自分の立ち位置がわからないレベルなら、無理でしょう
- 111 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 14:55:36 ID:FFSEVO65
- 使えるよ。色々入ってるけどとりあえず録画するだけならアプリを立ち上げるだけだし。
- 112 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 15:01:42 ID:JDsFsWos
- LOG-J200使いそろそろうざい
- 113 :96:2008/06/06(金) 16:42:33 ID:pZoDsCWE
- >>107
そうだったんですか、どもありがどうございます。
では早速仕事終わってからやってみます。
LOG-J200のスレがあればいいんですがすみませんね。
だれか立ててくれませんか?
- 114 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 17:12:08 ID:5IIh4rNi
- たてるのはいいんだけど
ココでさえこんなに過疎っているのに
新しく作る必要あるのかいつも思う
24時間常時録画という斬新なアイデアをだした作者サンに敬意を表して
予約録画関係のものは入れないという精神もわからないではないが
- 115 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 17:44:50 ID:CRUi6op7
- 24時間録画はもう完成の域に達していて
やることがないから、話題もないのでしょう。
- 116 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 17:51:26 ID:Wr/zfILv
- 初期化に失敗して起動しなくなるとか、録画が止まったままになる場合があるとかいうのは
改善できたらして欲しいかなってのはあるけどね。
ならない時はならないから、まぁ今後の要望程度だけど。
- 117 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 18:50:47 ID:j5yF0KmC
- 利用させてもらってるから贔屓目にみてるが、
それでも完成には程遠いだろ。
- 118 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 21:18:06 ID:fHKI+jnE
- お二方とも、ご回答有り難うございました。
>>110
立ち位置が判らないレベル。。。
DTPでMacintoshを使って来て印刷畑のみですから…
Winは一切判らんと言うのが本音でしょうか。
>>111
どうなんでしょうか?
- 119 :名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 21:56:33 ID:OtUsmvbV
- OS Xならこれを参考にちょこっといじれば動くんじゃないの?
http://hwhack.blogspot.com/search/label/24%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0%E9%87%8E%E9%83%8E
- 120 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 01:25:04 ID:XQIyxoha
- >>119様
Macintoshが通り一遍(DTP)使えるだけですので、
素直にWin勉強してマシン買った方が精神衛生上良い
かも知れません。
- 121 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 01:50:44 ID:qUueN5MO
- >>117
まぁやりたいことが出来てるって事でしょ
作り手からすりゃ完成なんて無いよ。欲しい機能はいくらでも出てくる
- 122 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 11:59:53 ID:1qlR5jsS
- うpた
- 123 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 18:36:26 ID:1qlR5jsS
- まだ試してないけど
orbっていうソフト使うとメディアサーバーになるね。
出張先からでも録画ファイルを見ることができるかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1182093214/
- 124 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 19:06:25 ID:1qlR5jsS
- 野球とかの延長に対応した番組表って
http://epg.2ch.net/tv2chwiki/pukiwiki.php?%A5%C6%A5%EC%A5%D3%C8%D6%C1%C8%CD%F3%A1%F72ch
こういうのがあるね。2chの人が手動で変更してるみたい。
でも関東圏だけみたいだな。
epg取得先を選べるようにするってのも手かな
- 125 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 19:55:07 ID:jH1a3vdO
- OnesegServer作者様、早々の修正対応ありがとうございました。
しかしながら、予約リスト削除の際の件については変わらず、
Grid index out of rangeと返ってきました。
特に意識せず上書きを重ねて、時間も掛けずに試したものなので、
こちらで何か間違っているのでしたら、ごめんなさい。
番組リスト上にて、予約済み番組の表示を赤色とする際、
赤背景に黒文字は読み辛く感じたので、白文字になりませんでしょうか。
他に追加してもらいたい機能等もあるのですが、改良されたものに対して、
こちらが直ぐに何か言ってばかりなので、発言を少し控えようかとも思います。
OnesegServerが作者様の理想のものとなることに期待しています。
- 126 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 20:01:39 ID:1qlR5jsS
- おk。明日なおします。
- 127 :名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 21:15:28 ID:jH1a3vdO
- >>124
EPG取得がテレビ王国以外にもなるということでしょうか?
「面倒なのでそれはないよ。」と、言われてしまえば、それまでなのですが…
テレビ王国は、番組名表記がーが―だったり、
深夜番組が幾つかの番組を括った枠の名前であったりと、
個人的には少しの不満があるのです。
前者はキーワード登録時に、後者は取得した番組名を眺めて気がつきました… orz
これらもあり、録画日時の指定が可能となったことは、とても感謝してます。
と、発言を全くもって控えてないですね…
要望については黙っててってところかどうかお聞かせください。
- 128 :名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 09:49:31 ID:BHNpis4q
- ーと−は気づいていました。
例えば番組名でソウルイ−タ−ってなっていて
登録されなかったり。
これはテレビ王国のデータがそうなってるので、しょうがないかな。
野球が始まると延長で深夜番組がとりっぱぐれがあるので
そのうちipeg取得先を増やそうと思ってます。
向こうに適当な掲示板おいたんで要望・バグがあったら、そっちに
かいて下さい。
この話題ばかりだとスレ違いと言われるので
- 129 :名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 05:13:26 ID:5APazce4
- 907 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/06/09(月) 22:58:12 ID:inCrlB4B
>>898
TsConverterのソース見てみましたが、PATが映像・音声より前にあると失敗するみたいです。
映像PIDを検索する変数VideoPIDの初期値が0になってるためにPAT(PID=0)のデータがh264ファイルに書き込ま
れてしまってます。
映像PIDが先にあるとVideoPIDはそのPID値になるのでPATを間違って出さないために上手くいきます。
TsConverterの方で対処してもらえないでしょうか?
- 130 :名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 08:53:18 ID:po7Eg+1S
- TsConverterの作者さん、よろしくお願いします。
- 131 :名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 12:53:54 ID:zYxgTLHA
- >>129
http://mobilehackerz.blogspot.com/2008/01/uot-100.html
『ワンセグにはPATやPMTがない?』
ってここには書いてあるけど、どうなんだろう
- 132 :名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 21:12:34 ID:HTGl77wK
- PATはTS毎に一種類しか存在できないので、フルセグと共用。PMTはあるはず。
ただ、PMTやPCRのPIDは固定になっているとどこかのスレで読んだ。
- 133 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 04:13:58 ID:8CtVc/mF
- フリーソフト作者に修正強要ワロスwww
- 134 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 12:30:13 ID:tkgH/0uj
-
TsConverterでCMが最初と中間に入っている二ヶ国語のTSファイルを
変換させたんですけど、CMの箇所だけから音声があり
番組が始まると無音になってしまいました。
そしてまたCMになると音声が鳴るという状態に変換されます。
- 135 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 12:34:14 ID:Yk338LQ/
- よろしくお願いっす。
- 136 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 15:19:48 ID:XtVqeZq9
- 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」
第364回:全部録りを超える全部録り、「SPIDER PRO」 〜 テレビ+ネット並みの検索性のすごさ 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080611/zooma364.htm
こいつがワンセグ対応してきたら…
まあコピー制限が(ry
- 137 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 20:46:07 ID:4MuiFM7K
- ソース公開されてんかな?それだったら自分でやればいいのに
- 138 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 21:19:51 ID:0OmI89qL
- やってください。コンパイラーがありません。
- 139 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 21:35:46 ID:F/kfpcYn
- UOT-100のTSだとPID=0のパケットは見たことないけど...
- 140 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 22:27:49 ID:8CtVc/mF
- どうしてもやりたきゃコンパイラー買って自分でやれよカスw
- 141 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 22:28:49 ID:8CtVc/mF
- いや訂正
フリーのコンパイラ使って自分で一から作れよカスw
そして他人の要望には全て応えて見せろカスw
- 142 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 22:38:36 ID:EOwSVb7u
- >>136
なぜか同じ日に麻倉怜士のデジタル閻魔帳でも同じ事が
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/11/news023_4.html
麻倉氏: 薄型テレビではありませんが、注目すべき製品があるのでご紹介しましょう。
PTPの全録(ぜんろく)レコーダー「SPIDER Zero」です。
放送を片っ端から録画していく「全録」という言葉は、実は4年ほど前に私が言い出したのですが(笑)。
市販化を望む声が高まったことから製品化されました。搭載しているのがアナログチューナー
のみなので「Zero」なのですが、将来はデジタル放送に対応させ、「One」へと進化する計画といいます。
・・Zeroにある書き出し機能は実現が政治的に難しそう
- 143 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 23:06:50 ID:0OmI89qL
- >141の人って頭おかしいのかな。
変な事件起こさないでね
- 144 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 23:23:19 ID:S5S+L+gW
- さすがにこの時期にその不謹慎な言い方はないわ…
ついでに言うと、コンパイラはフリーのものも多くありますよ。
敷居は高いけど、まずソースくらい覗いて見なよ。
- 145 :名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 23:36:27 ID:MRcucoMP
- http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/09/news018_2.html
>それでも見逃すのが困るという場合はどうしようか。それならばUSBワンセグチューナーを
>7つぐらいセットして、全チャンネル録画するような小さなレコーダーを作ればいい。
>その中から見たいものだけ、携帯などにムーブできれば十分だろう。そもそもデジタル放送の
>12セグ全部をそのまま録ろうとするから、やれHDDが1テラだ2テラだと必要になるのだ。
>これをH.264にエンコードして小さくしようにも、エンコーダが7つ必要となり、HDDをたくさん
>搭載するより不経済である。
>
>ワンセグなら1時間番組が約170Mバイト程度である。これを1日20時間、7チャンネル
>1週間録画しても、170Gバイトぐらいだ。PC周辺機器でも十分対応できるレベルだろう。
しむらーうしろうしろー
- 146 :名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 09:04:09 ID:Bwv6BABW
- SPIDER PROのメタデータが利用できれば最強だな
年3600円ぐらいで利用できるようにしてくんないかなw
- 147 :名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 11:13:34 ID:0Hx70L2g
- 全部録画して何したいんだ、見る暇あんのか
- 148 :名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 11:23:54 ID:FcwJbeW/
- FAQ状態だな。
- 149 :名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 03:48:41 ID:1VEoU6uK
- >>139
>>129はフルセグのTSからワンセグだけ抽出するって話
- 150 :名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 20:23:02 ID:IcJQKdgd
- 例のうpた
- 151 :広ヒトラー:2008/06/15(日) 00:17:05 ID:wsjgYgHH
- あ、そう
- 152 :名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 08:15:45 ID:nTwe5nZf
- うpた
- 153 :広ヒトラー :2008/06/15(日) 22:37:39 ID:Jbda7ssL
- あ、そう
- 154 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 08:12:04 ID:CsUyX9ps
- うpた
- 155 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 08:45:01 ID:mCaU3mRT
- うpた
- 156 :名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 23:28:54 ID:OTCgcw3Q
- うpた
- 157 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 02:51:52 ID:+pb4hKeV
- うpた
- 158 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 18:31:29 ID:ivHeEUgi
- うpた
- 159 :平成天皇:2008/06/17(火) 20:07:51 ID:Mmz+vyl7
- ノシ
- 160 :名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 22:00:39 ID:P8tHBqOc
- うp太
- 161 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 07:52:26 ID:WC9MuSGU
- うpた
- 162 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 19:27:08 ID:JsuUJ7Bl
- この流れつまんね
- 163 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 19:43:53 ID:WC9MuSGU
- この流れつまんね、なんてつまんね
- 164 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 20:05:05 ID:Kq3ev5yx
- 24時間の話題ってなんかあるの?
- 165 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 20:51:36 ID:R5QcwbTn
- MIRO氏もテルミン氏も飽きたっぽいしなあ。
- 166 :名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 23:54:38 ID:k60G8dm2
- OnesegServer支持者と作者の荒らし行為にはうんざり
- 167 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 01:15:21 ID:V+XpZTlG
- 現時点で開発が停滞していないのがそれしかないし仕方ないさ。
他に話題もないし、テンプレ入りしてるソフトに荒らしもなかろうかと。
支持者といっても、作者とのやりとりにここは使わなくなったしさ。
うんざりならOnesegServerはもちろん使ってないよね?
- 168 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 10:34:50 ID:P1I9Vhlm
- OnesegServer支持者と作者を荒らす行為にはうんざり
- 169 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 17:29:32 ID:d7AnzDq3
- うpた
- 170 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 19:24:26 ID:DC3UjXAk
- もうOnesegServerの一人勝ちだ。認めろ糞ども。ここは占拠した。
- 171 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 21:32:39 ID:vAYq25Sv
- >>129
申し訳ありません
受験勉強で忙しい上、手元にパソコンがないため、開発ができない状況です
もうしばらくお待ちください
- 172 :名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 21:56:10 ID:pYQpBgwF
- 受験って院の試験かな?
とりあえず受験勉強頑張れ
- 173 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 07:52:20 ID:4Jgi2i+5
- 作者高3だったら同学年の俺つってくる
- 174 :名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 22:35:41 ID:TVEErApp
- 高校生でもつくるだろ
おれ中学生からcやってたゾ
- 175 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 00:23:02 ID:bE4A/i1u
- 年とかどうでもいいし。
- 176 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 01:23:10 ID:VoAMqCAg
- おれ中学生からcやってたんだぞ
賢いんだぞ?ひがむなよ
- 177 :名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 05:27:42 ID:Hqh0uuTZ
- うpた
- 178 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 11:22:08 ID:IuuOh1wL
- >129
5本で請け負うがどうだ。
- 179 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 12:10:56 ID:kFor82pT
- 1本は1000万だぞ?間違うなよ?
- 180 :名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 12:30:03 ID:vTr6jdg1
- ルピーですねわかります
- 181 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 03:48:27 ID:n6dLBQk8
- 普通に考えてユーロだろうに
- 182 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 06:16:12 ID:uCl+tmQC
- いいえガバスです
- 183 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 06:33:32 ID:Jzl7xTjc
- すぽぽーん!
最近はジンバブエドルの存在感も捨てがたい
- 184 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 10:35:29 ID:pCBt0vKF
- 鯖調子悪すぎなので引っ越します
- 185 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 19:16:59 ID:+sYpheKP
- 近所のショップでなぜかLOG-J100Mが売ってるが、使える?
- 186 :名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 21:03:51 ID:iBRfMvfU
- 使える
MはMac対応ソフトが付いてるだけでハードは無印と同じ
- 187 :名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 11:25:48 ID:FEK04pW9
- Mは高いから売れ残ってるよ
3000円位なら買っても良いと思う
- 188 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 11:06:15 ID:HorlAckY
- >>4のワンセグ予約アプリ OnesegServer
http://es.land.to/~rate2/
が
>404 Not Found
>該当のページが見つかりません
どこへいかれたんでしょうか?
- 189 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 15:38:44 ID:QrTVlNWh
- http://rate2.es.land.to/
ここだな。ディレクトリ直指定だから蹴られたんだろ
- 190 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 17:35:26 ID:Ox8ouzsb
- LOG-J200全然使えねぇよ
祖父買取り3000円だそうだから今度売ってくるか
ダビング10に対応したIOのやつで十分だな
- 191 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 20:11:07 ID:m1N/jlml
- >>190
そうか?ウチではなんとか使えてるぞ。
つーか、DVDレコでいいならソレもありだな。
最近はCPRMも解除できるしな。
- 192 :名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 20:43:18 ID:BiH7+Ove
- >>189
どもありがと
- 193 :190:2008/06/28(土) 09:21:47 ID:Y9AAtfA6
- >>191
全然というのは極端かもしれんが
理想と現実のギャップというか
どっちにしろ不自由なところは変わらないよ
- 194 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 10:00:04 ID:OpcR/Rbb
- ひとそれぞれ、ヤリタイことが違うから
用途にあったものを使えばいいんじゃない。
番組見てすぐ捨てちゃうからフーリオみたいのはいらないし
容量も小さくて、簡単にエンコードできるワンセグでいい
- 195 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 10:29:58 ID:J1nTyR9E
- >>190
うちでもLOG-J200つかって、ふつうにTS抜いて保存して楽しめてるけど、
具体的になにが「使えない」の?
基本的に、これ系のデバイスって、ワンセグのTSが抜ければ
もうすれで役割を全うしていると思うのだけど。
USBのパケットサイズが細かすぎるとかの仕様違いはあるようだけど、
それが画質に影響するわけでもないし。なにが不満なのか教えてほしい
- 196 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 12:24:37 ID:+TPxc4H/
- 190じゃないけど、あえていえばソフトウェア周りが完全じゃないから…とかでない?
あとは俺みたいに、全ch録画する予定が、チューナーそろえた途端それで満足しちゃったとか。
- 197 :190:2008/06/28(土) 13:25:16 ID:Y9AAtfA6
- 196氏じゃないけどあえていわせてもらえば
J200は録画→コンバートという2段階があるのだが
それぞれ正常に処理されるハードルが結構が高い
結局2段階を超えて無事にできあがるのはわずかだから
それならコピーできなくても録画してしまえば
後はムーブだけというのも楽かナと思ったわけ
- 198 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 13:35:15 ID:J1nTyR9E
- >>197
・・・え・・・???
普通のワンセグチューナとして、添付アプリを使ってるの?
- 199 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 13:58:25 ID:Y9AAtfA6
- >>198
添付アプリじゃないよ
言い方悪くて混乱させてしまったようだが
196氏の意見と同じだと思ってもらいたい
ウザイようだからそろそろ消える
始めに190のレスつけた時は不具合でた直後だったので
むしゃくしゃしてた
- 200 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 14:11:16 ID:J1nTyR9E
- 添付アプリを使っていないのに、2段階のコンバートってどういうこと?
TSファイルを取り出せた時点で、ハード面での役割は終わりなんじゃないの?
そもそも、なにをどんな形式にコンバートして、
その課程でLOG-J200をつかうことでのみ発生する現象が何なのか不明
- 201 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 16:17:21 ID:Y9AAtfA6
- まずLOG-J200だから発生すると言っているわけではないよ
これしかないから他のはわからない
オレの場合は他の端末での視聴が主目的なので
生TSを取り出せれば終わりではない
1段階目は録画
2段階目はTS→mp4
>添付アプリを使っていないのに、2段階のコンバートってどういうこと?
これは言い換えれば添付アプリを使ったものはコンバート出来るってこと?
試したことないけど添付アプリのはプロテクトかかっていて変換不可だろ
- 202 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 16:24:12 ID:J1nTyR9E
- なんだ、結局J200の仕様や、不安定かどうかは 「全く」 関係ないじゃん。
TSを抜いた後の変換処理がヘタクソなだけだろ
あんたの環境じゃ、どれつかってもダメじゃん。つきあって損したわ
- 203 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 16:47:54 ID:Y9AAtfA6
- TSを抜いた後だけでなく1段階目の録画の時点でも
再生できないのものがたまにでるんだよね
リアルタイムで視聴する分には問題ないから
受信環境はそれほど悪くないと思う
再生はできてもTS変換処理に失敗するものは
録画した時のなんらかの不安定さに起因すると
思うからJ200も「全く」とはいえないのではないかな
J200しかないから不安定さを他とは比べられないのは残念だ
- 204 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 17:30:57 ID:6VyPs9Rp
- 話の流れを遮って申し訳ないが、
UOT-100とDiTUNEでの24時間裏録野郎(共存、同時録画)って可能?
- 205 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 18:39:17 ID:OpcR/Rbb
- うん
- 206 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 19:55:54 ID:9nESqBFa
- >>203
それでも受信環境は疑ってみたほうがいいね。
うちでも不安定になることがあったんだけど、アンテナの接続を変更してから安定してる。
つか、実際俺もまともに使っちゃないんだけどね。
5ch同時録画で稼動させてるけど、週に1番組も見ないかもしんないw
俺も同じく最終的には他端末で見る事が目的なんだけど、今のところはMTV2000でアナログ録画して
外付け2.5HDDに入れて持ち出してる。
アナログが停波した時に、こいつを本格的に使う日が来るんだろうな。
それまでにTBSのズレとかNHKの音なしとか…ゲフンゲフン
- 207 :134:2008/06/28(土) 20:21:28 ID:eX7/izSR
- おれもあれから色々屋根のアンテナ接続でやっているが、
二ヶ国語放送でのコンバートがどうも良くない。
最初がCM場合は本編が無音。
試しに途中から録音したらCMが無音で本編が二ヶ国語で聞ける。
しかし予約録画じぁ頭のCM飛ばしての予約録画はできない。
CMのない某局の二ヶ国語は正常に録画されるが番組内容が気に入らない。
なんだかんだいろいろあるけど、気に入っているよ。w
- 208 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 20:55:48 ID:OpcR/Rbb
- 意味わかんねーーよ
- 209 :名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 22:24:38 ID:KW7u8iYC
- それは変換のやり方が悪いんじゃないの?
TSそのまま読めばいいじゃん。
- 210 :134:2008/06/29(日) 13:01:32 ID:yojBFoHb
- >>209
TSのままGOM Playerに読ませてもだめだった。orz
- 211 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 13:21:34 ID:MP0WtpDr
- >>210
今ちょっとだけ試してみたけど、ステレオ→二ヶ国語だとGOMで音が無くなるね。
付属アプリだと再生できるから読ませるソフト側で何か対策しなきゃなんだろうね。
- 212 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 16:42:13 ID:eGuAIPej
- いやだから読み込ませてみるって話じゃなくて、自分で分離してみればいい。
- 213 :名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 18:04:44 ID:YoGUBuWs
- LOG-J100とLOG-J200を同時に使うとどうなるの?
OnesegServerなりOneSeg24なりから制御できる?
- 214 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 12:13:04 ID:OvZu2cqf
- ここで24時間録画している人に
過去の番組リクエストしたらうpしてくれるの?
- 215 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 12:23:30 ID:maQCNV79
- >>214
お礼は3行以上で
- 216 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 16:29:09 ID:wngIDiM3
- All your tape is belong to us.
- 217 :名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 16:30:30 ID:31WYCXDg
- >>214
お前アホじゃないのか
- 218 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 06:13:01 ID:rczPh5kF
- いいじゃん、どうせHDDの肥やしなんだから。
糞肥やし分けてくれても
- 219 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 15:10:20 ID:BV5gCMMx
- >>214
/
/
` ー
_,.>
r "
マジで!? \ _
_ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
__l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
じゃあ昨日のぷっすま頼む
- 220 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 21:14:55 ID:rczPh5kF
- あ
- 221 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 14:42:48 ID:KMAVW1f+
- LOG-J200を分解しようかと思ってるのですが、そのケースの構造は
・白いプラケースが筒状になっていて、USB差し込み口から取り出す
・2つのケースを貼り合わせた構造で、半分に割ることで開腹
の、どちらでしょうか。
裸になってもいい筐体なので傷ついてもかまわないのですが、
内部の基板への損傷は避けたいので、分解経験者いましたら
ご教示いただければ幸いです
- 222 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 15:24:02 ID:BQAxQjiH
- プラケースが筒状になってる
アンテナを引っ張って外してからコネクタ付け根のプラのカバーとケースの間にカッターの刃を入れて軽くこじる
あとはケースとコネクタを引っ張れば簡単に外れるはず
基板とケースは固定されていないので基板が損傷することはないです
- 223 :名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 16:18:42 ID:KMAVW1f+
- >>222
ありがとうございます。無事に開腹できました。
あまりのシンプルさにビックリです。
- 224 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 01:21:17 ID:gufsPra+
- グロ注意
http://moepic3.dip.jp/gazo/remodk/files/remodk38470.jpg
- 225 :名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 09:33:22 ID:C3gTdKxH
- 保存したTSファイルから字幕のテキストを抽出する方法って分かりますか?
ワンセグ字幕が見れれば最高だと思ったんだけどやり方が、、。
- 226 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 00:17:55 ID:AUO0mUWb
- いきがってた24時間録画派は死滅したみたいだね。我々LOG-J200派の完全勝利だ。
- 227 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 01:00:49 ID:/+9OOZEK
- そもそも、何派と何派がいたんだっけ?
- 228 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 08:54:31 ID:f1EWJyjs
- 24時間録画の人、生きてるのかな
- 229 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 09:03:18 ID:Wgpbxu8F
- 時計作ってるよ
- 230 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 10:34:24 ID:s/LCFUqw
- 以前より番組中で音声フォーマットが変わる率が上がってる気がする。
お陰でflvビューアで正常に再生できないことが多くなったんだが、作者はそろそろ時計から戻ってきてくれないかな。
- 231 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 10:39:03 ID:f1EWJyjs
- 時計に夢中なのか。
みんな片手間でやってるから趣味のほうが大事だよね。
- 232 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 14:07:06 ID:s/EpQlQn
- 時計も良さげだが
- 233 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 22:04:49 ID:ftKGPp6N
- >>226
LOGーJ200で24時間録画な俺は何派ですか?
- 234 :名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 23:53:22 ID:dFK9xhQB
- あなたは地球温暖化推進派ですね。
- 235 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 01:18:32 ID:A3x6DBt5
- いきがってなかった真っ当な24時間録画派ですね。
- 236 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 11:42:47 ID:UB/b42Nc
- 最近気づいたら24時間ワンセグ野郎がUOT100を見失って録画止まってることが多い
ひどいときには4台中2台ぐらい認識しなくなってる
暑くなってきたからハードが不安定になってきてるのかな
- 237 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 12:12:20 ID:dRtGFxbX
- 仕様です。
- 238 :名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 18:48:50 ID:PaPtxxHt
- うちは7台体制だが、いまのところ起きてないな。
1ヶ月以上放置しておいたのを久しぶりに見てみたら、ワンセグ野郎が一回落ちた痕跡があったのと、過去の録画ファイルでロックがかかって消せてないのがあったぐらいだな。
- 239 :名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 02:35:14 ID:B/f/wGaT
- LOG-J100のドライバCDなくして途方にくれていたがUOT-100のVISTA用のドライバとアプリで動いた。
- 240 :名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 19:51:16 ID:RYnPiVoM
- 別にLOG-J100のドライバはダウンロード出来るわけだが
- 241 :名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 01:13:47 ID:i64pN79m
- え、どこから?
- 242 :名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 18:27:02 ID:nzoEsKb/
- NHKは未成年者のワンセグ携帯所有者を脅して銀行カードを出させて勝手にスキャンし自動徴収をしている。悪徳訪問販売業者より悪どい手口を使っている。福岡市で現在進行中!注意!
- 243 :名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 19:16:31 ID:XPYSwQsk
- それNHKを装った詐欺じゃねーの?w
なんにせよ、家で視聴料払ってるなら、ワンセグ受像機自体に視聴料科されることはない。
- 244 :名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 05:38:00 ID:oBKdpa64
- NHKの方から来ましたw
- 245 :名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 19:25:59 ID:8LBUim4V
- Interface 付録ColdFire基板特設ページ
ttp://kumikomi.typepad.jp/interface_coldfire/
Interface 9月号では,
Freescale Semiconductor社製32ビットRISCマイコン
ColdFire“MCF52233”を搭載したCPU基板が付属します.
このCPUはEthernetコントローラを内蔵しており,
1チップでネットワーク対応システムを実現できます.
次号特集ではこの付属ColdFireマイコン基板を使って,
10Base-Tおよび100Base-TXに対応した
さまざまなEthernet通信プログラムの作成事例について解説します.
CPU内蔵フラッシュROMにはあらかじめプログラムを
書き込み済みなので,コネクタをはんだ付けするだけで,
すぐにネットワーク対応アプリケーションの作成が可能です.
ご期待ください.
ColdFireマイコン基板が付属するInterface 9月号の発売日は,7月25日です
- 246 :名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 23:24:24 ID:1sigO0YY
- USBワンセグ7個ぶら下げてイーサネット取得に対応したバージョンを、携帯動画変換君の
作者様が着手して、雑誌発売後1週間で「24時間どこでもTV@ワンセグ」を公開してくれる神フラグですね、わかります
- 247 :名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 02:30:37 ID:WpW8wR1R
- ABC 地震報道で放送事故 08'07'24
http://jp.youtube.com/watch?v=53G1cBM6D40
24時間環境をそろえた人は、
こういう素材がザクザク手に入るってことか
- 248 :名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 04:57:32 ID:lh/diUl6
- 手に入ったところで所詮ワンセグ解像度
- 249 :名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 09:23:02 ID:1TxU3NsA
- 常識的に考えて24時間録画するにはワンセグ画質じゃないと無理だろう
ついでに放送事故を高画質で録画してメリットがあるとは思えない
- 250 :名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 09:42:13 ID:YMJiy0xS
- テレビに使われているねw
- 251 :名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 20:07:41 ID:tsMgec1M
- >>247
テレ朝対応早いなw
- 252 :236:2008/07/25(金) 13:30:25 ID:gPOMwtjc
- 以前、最近ワンセグ野郎がUOT100見失って録画が止まるって書いたんだけど
USBハブを変更したところ症状が起きなくなりました
ついでに2台追加して現在は6台体制で頑張ってます
- 253 :名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 13:51:03 ID:AfWIGd/W
- >252
参考までに、どこのハブを使ってるか教えていただけないでしょうか?
当方も、時々、見失う症状が出て困っています。
USBホストは、VIAですか?INTELですか?
よろしくお願いします。
- 254 :名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 18:41:59 ID:gPOMwtjc
- サンコーの金塊USBハブです
見た目はキワモノだけど重量あるからアンテナケーブル付けててもハブが動くこともないし
同時にUOT100を7台まで接続できるのでオヌヌメ
実はポート数の多いUSBハブを探していてたまたま購入したもので
これにした途端ハード見失い現象が起きなくなって原因が判明したんですけど
あとUSBホストはインテルのICH8R
- 255 :名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 20:41:25 ID:02PQ4OV9
- >254
ありがとうございます!
このHUB、8ポートかと思ったら、1ポートは電源供給のみなんですね。
当方は、USBホストがICH8なのですが、これのせいで見失うのではないかと思い、VIA
も試した次第です。(状況は変わらず)
これで疑うべきは、USBハブとなりましたので、金塊ハブ買いに行ってきますー
- 256 :名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 00:06:10 ID:6ty0OzKc
- ハブの種類より電源
- 257 :名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 11:36:12 ID:k95S/Vkv
- 純正アプリってUSB指してないと動かないの?
- 258 :名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 01:18:59 ID:0hV9YJst
- 何で試さないの?
ゆとりだから?
- 259 :名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 04:51:39 ID:J813HDSf
- そろそろワンセグTSがきちんと再生できるプレイヤが出てきて欲しいもんだが・・・
- 260 :名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 04:58:44 ID:db8fuyGh
- 付属のソフトウェアで十分じゃないか?
- 261 :名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 21:34:03 ID:NJqIPdVr
- そんなことしてるうちに時代は24時間フルセグ野郎へ。
- 262 :名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 00:59:09 ID:rhZ3Xdll
- TV見る奴なんてオタクだけだろ
- 263 :名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 12:44:49 ID:9S7jbjOm
- TV見る奴なんてオタクだけだろ・・・?
施設にでも入っているのか?それなら分からなくもないw
- 264 :名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 21:44:04 ID:rhZ3Xdll
- お前が施設入ってろよカスwww
- 265 :名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 21:44:58 ID:9iRAIaV9
- 1の倍数の日だけテレビを見ます。
- 266 :名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 19:04:25 ID:oLgRjWMT
- 野郎の中の人すごすぐる
- 267 :名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 22:01:51 ID:C0chnHHj
- 実用に難のあるフルセグよりも、ワンセグTSの再生環境を整えることに
力を使ってもらいたいもんだ。
- 268 :名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 22:59:11 ID:a4VRQBqf
- 自分の趣味でやってる事なのに人に文句言われる中の人もかわいそうだなw
- 269 :名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 10:13:07 ID:VTxiCWHo
- なんでも中途半端。人生も
- 270 :名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 15:59:24 ID:LEH4CjxK
- 作者もHDUSのアプリをリリースしたから
すでに24時間フルセグ環境はできあがった。
まあHDの容量が気になる人はワンセグで。
- 271 :名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 16:35:25 ID:OfpQFxCr
- 24時間フルにTSで4ch6chと録ってたらHDDなんぼあってもたらんぞなw
- 272 :名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 17:14:22 ID:YI0Bpxtp
- 只の基地外です。大目に見てやって下さいw
- 273 :名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 18:02:24 ID:a7J6rlyq
- >>271
容量よりも速度が問題じゃね?
数局ごとにHDDがないと記録が追いつかん。
- 274 :名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 18:25:59 ID:OfpQFxCr
- CPUはどうなんだろう
- 275 :名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 18:26:38 ID:OfpQFxCr
- >>270
ここの人か?
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/07/monstertv_hdus_f010.html
- 276 :名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 11:06:23 ID:o1zSdbFR
- 結局J200はNGなの?
- 277 :名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 14:58:02 ID:ArRtbsfI
- 自分で調べない奴にとってはJ100だろうとJ200だろうとJ300だろうと全てがNGだろw
- 278 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 17:34:59 ID:KymAnrTK
- もうあきたのかお前らw
- 279 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 18:26:49 ID:0a57lF0K
- TSを直接ストリーミングできるRTMPサーバを作った。perlで。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1218360174990348.CeFsxC
DLpass:0810
- 280 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 20:06:08 ID:Gfhj8duZ
- おお。おもしろそう!
- 281 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 20:57:22 ID:J/CQ+VCX
- フルセグ2台とワンセグ6台で地上波24時間TS抜き環境を構築中。
みんなも似たような環境に進化したんじゃないの?HDUSのおかげで。
目的の番組はフルセグで録画できるような、便利なチャンネル切り替えアプリを作りたい。
中の人は全チャンネルフルセグに移行してしまったみたいだから、期待できないし。
- 282 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 02:09:22 ID:9tO6UKdk
- >>279
なんか凄そうなんだけど、24時間ワンセグ野郎環境で使うにはどうすりゃいいの?
- 283 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 04:04:38 ID:IQfQRsO7
- >>281
ワンセグなんて言わずに全部HDUSにしろよ
まだ売ってるとこなんていくらでもあるわけだし
- 284 :281:2008/08/11(月) 08:35:00 ID:zMrjLEKV
- >>283
1局だけでも24時間録画すれば1TB以上の記録媒体が必要。
HDUS8台と、それなりのスペックのPCと、大量のHDDを揃えて、かつ消費電力含む運用コストに値する価値が見出せない。
- 285 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 10:00:15 ID:zD+iOijP
- それで録画したものは見ずに削除する。
まったくの無駄
- 286 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 11:54:57 ID:6FWnQbP/
- だな。
24時間録画ならワンセグしかない。
HDUSで同時録画とかは、あくまでも技術的な興味から。
- 287 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 13:14:20 ID:tgoRX5r5
- Xビデオステーションってどれぐらいのビットレートなんだろう
- 288 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 14:15:56 ID:7P9cPAjz
- ID:tgoRX5r5は他スレで暴れてる基地外なので相手しないようにお願いいたします。
- 289 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 14:58:55 ID:0hoelvMM
- >>282
ActivePerlをインストール。
ActivePerlだとO_LARGEFILEが使えないのでlib/TS.pm 40行目のO_LARGEFILEを削り念のためO_BINARYを足す。
あとは展開したディレクトリでC:\Perl\bin\perl.exe server.pl <path>
ちなみにperl.exeじゃなくてwperl.exeにするとプロンプトを閉じられるようになる。
- 290 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 17:55:23 ID:IQfQRsO7
- >>284
それって24時間ワンセグなんて必要無いって人が、ワンセグ使いに文句言ってるのと同じレベルw
>>285みたいに見ないんだからワンセグですらいらないじゃんw
お前らTVに踊らされてるよなw
- 291 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 19:25:14 ID:aEqtzG+x
- >>225
えっとですなぁ字幕ストリームはPMTからたどって、
PMTのStream Type Identifier(ARIB STD B10 V4.4-E1 190ページTable E-3参照)
のPIDフィールドからたどるはずだけど、Type 0x06のストリームが字幕ストリーム
データ放送は0x0d, 画像が0x1b オーディオが0x0f
- 292 :名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 20:31:54 ID:IEkqpZYh
- ttp://www29.atwiki.jp/ccats/pages/17.html
- 293 :279:2008/08/12(火) 00:18:28 ID:nY017JTg
- メモリーリークなどいくつかバグを修正してGoogle Codeに置いた
http://code.google.com/p/perlrtmp/
- 294 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 00:20:21 ID:FMjgZI6P
- 乙であります!!!
- 295 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 00:26:09 ID:iiZGcO0d
- だれか動かした人いる?
どんな感じ?
- 296 :282:2008/08/12(火) 03:46:42 ID:/ASy7mdZ
- >>289
解説サンクス。
ActivePerlを最新版にして解説通りに修正したら動いたよ。
>>295
俺はWindowsXP上での24時間ワンセグ野郎環境なんだが、動いたよ。
軽く試しただけだが、TBSがまともにWebストリーミングできてる。
allowfullscreenが有効にならないんだが、htmlを色々いじってみようと思う。
tsファイルの書き出し、対応したhtml生成、tsファイルの自動削除をなんとか
すれば、視聴がずいぶん楽になりそう。
- 297 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 10:04:45 ID:f60b8D/b
- フルセグ野朗はbon driver経由でも使えるようになってたら嬉しいなと。
フリー男とか亀でも使えるとBSも24時間に出来るしね。
- 298 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 17:35:29 ID:ZFO9KLUE
- ワンセグ野郎のおっさん、engagetだったかに出てたな。
記事読んでないが。
- 299 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 18:14:50 ID:rytnugud
- >>298
ないよ。
- 300 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 19:52:17 ID:iiZGcO0d
- gizmodeだった
- 301 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 20:16:52 ID:VJHc4cGZ
- Gizmodo? Engadget Japaneseのイヴェントで顔出しNGって言ってなかったっけ
- 302 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 21:20:59 ID:xmXRJ1jl
- Gizmodoは個人的に大嫌い。
2008 CESの会場でGizmodoスタッフがイタズラをしてそれを得意げに記事にしてから。
会場で一生懸命デモやプレゼンしている人達のディスプレイやプロジェクタを、電源断専用のリモコンを使って「離れた場所」からバレないように、次々と落としていった。
この一件で入場禁止処分になったけど、最悪。
- 303 :名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 22:41:37 ID:cBZ9F7nc
- その一件もあったし、「俺いけてるだろ?な?」ってふいんきがあるな
- 304 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 10:35:38 ID:JagXnJb9
- LOG-J100って感度悪いのかな
マンションの共聴でブースター入ってる同軸ケーブルを直接つないでも全然安定しない
- 305 :名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 13:01:39 ID:65BCNt3g
- >>304
スレ一読くらいしろよ。
- 306 :名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 05:25:30 ID:mQgroFpG
- >>304
感度悪いのはお前の頭
もっと電波(情報)を探しに行け
- 307 :名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 08:45:32 ID:OFoOsdjz
- 前スレでほとんど出尽くした話だし、DAT落ちして見れないから仕方ないな
- 308 :名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 14:43:27 ID:yZ9GTtx/
- HDUSを手に入れたから、24時間ワンセグ野郎専用PCで予約録画に使おうかと思うんだが、やってるやついる?
24時間ワンセグ野郎では7チャンネル分を常時録画してるんだがCPU負荷は大したことないから、HDDを別に用意すれば問題なさそうなんだが、どう?
そもそも、クライアントPCから録画予約や視聴ができるアプリがあるかも調べてないんだが、あるよな?
- 309 :名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 14:51:05 ID:qOEqq5vh
- 調べろボケ
- 310 :名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 02:07:12 ID:F8kvfa+2
- >>308
調べて報告ヨロ
- 311 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 02:21:34 ID:89qR/w+l
- perlrtmp対応は久々のいいニュースだな。
- 312 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 10:31:43 ID:wFZ7Sa2g
- kwsk
- 313 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 11:10:23 ID:wFZ7Sa2g
- perlrtmpってデモみたいのみれないかな。
どんな感じになるんだろ
- 314 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 13:55:05 ID:89qR/w+l
- perlrtmp自身はtsをrtmpで送ってくれるものだから、デモといってもな。
ドキュメントに推奨ビューアのURLが書いてあるから、そこに見に行ってみるとか。
まあ、普通にwebブラウザでストリーミング再生できてる。
なにが凄いかといえば、TBSも日テレも普通に見られるってことに尽きるわな。
- 315 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 15:55:29 ID:oyX1TV77
- playerなくてもブラウザーから見れるということですか?
- 316 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 16:45:26 ID:89qR/w+l
- 現状のflvプレイヤー使うストリーミングと同じだよ。
ローカルでしか再生しなくて、そもそもストリーミングしてないなら使う必要はない。
- 317 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 16:59:33 ID:oyX1TV77
- リモートからの場合だとplayerが必要ということですね
- 318 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 17:01:59 ID:oyX1TV77
- すまん、アホだった。
playerってアプリじゃねーんだ
- 319 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 21:55:46 ID:wFZ7Sa2g
- うごかないです。
- 320 :名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 23:11:49 ID:U4qt4QRs
- つまりロケフリということか
- 321 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 06:28:19 ID:ZNRvP/Rq
- やーいアホ〜、アホ〜。
おまえのかあちゃんでぬこ〜。
- 322 :名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 08:56:25 ID:PM43HcmH
- EPGデータでファイル名付かないの?
- 323 :名無しさん@編集中:2008/08/22(金) 08:39:57 ID:eo4lDgvD
- ブースターB660を導入したが、ワンセグ野郎だと録画できるのに、J100の標準アプリだと拾えなかったりする。
感度そのものだけじゃなくて、ソフトもデフォだとイマイチみたいだね。
ところでtbfファイル落とせる番組が少なすぎるんだけど、
みなさん手動でコマンドラインから変換してるんですか?
- 324 :名無しさん@編集中:2008/08/22(金) 11:50:48 ID:WDeARHNP
- テレビ番組欄@2chのtvpi使ってる。
- 325 :名無しさん@編集中:2008/08/22(金) 13:16:26 ID:eo4lDgvD
- あーiEPGも使えるんですか。
気付きませんでした。帰ったら試してみます。
- 326 :名無しさん@編集中:2008/08/22(金) 13:17:59 ID:nJqQ/YIC
- ところでperlrtmpってwindowsで動いた人いますか?
動かないんですけど
- 327 :名無しさん@編集中:2008/08/22(金) 16:39:17 ID:WDeARHNP
- WindowsXP+ActivePerlで動いてるよ。
ただ、原因がクライアントPCのスペックなのか通信環境なのかは分からないが
無線LAN経由の低スペック再生専用PCから繋ぐと、connectまではいくんだが、
playにたどり着かないことがよくある。
別のPCからだと全く問題なく再生できる。
perl.exeで起動したときのログを今より詳細にしてくれると詳しい報告ができる
んだが > 作者
- 328 :名無しさん@編集中:2008/08/22(金) 17:55:19 ID:eo4lDgvD
- 普通に共有フォルダ使った方が良い?
- 329 :名無しさん@編集中:2008/08/22(金) 17:55:58 ID:YUnL0iJJ
- > perl.exeで起動したときのログを今より詳細にしてくれると詳しい報告ができる
> んだが > 作者
そこらじゅうに warn とか入れまくればいいんじゃね。
- 330 :名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 16:12:59 ID:mcTBLT8I
- windowsのインストーラーを作って下さい。
- 331 :名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 17:27:05 ID:1jCyRJw0
- 初心者、素人、windowsのインストーラーがないとできないので作れという人はお断りです
分かる人、もしくは調べられる人のみ使って下さい。
71 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【仕様】UO検証報告スレッド第20章【バグ】 [ネトゲ速報]
【UO】Sakura総合スレッド15【桜】 [大規模MMO]
マックでfriio [新・mac]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)