Powered by OTD My Page


Access Counter

back to Home Page

お名前
お題
本文
メールアドレス
その他
削除キー : 書き終わったらクリック!(応募はレスではなく「Mail」で)

[Plain] - [Tree] - [Index] - [Thread]

8642 募集【執筆者募集】生活福祉資金の利用経験者・業務に関連する方 アプリシエイト出版 山本 2008/08/04 00:28
i118-20-60-214.s04.a013.ap.plala.or.jp 男性 37歳 東京都
 生活福祉資金の活用・認定マニュアルの執筆者を募集いたします。
以下募集要項です。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
【社会福祉協議会の生活福祉資金の利用方法の実用マニュアル】

■募集対象:
 ◇生活福祉資金を利用したことがある方
 ◇精神疾患での障害者としての利用であれば尚希望通りです
 ◇社会福祉関連団体でのお仕事経験者あるいは現役の方

■目的、お願いしたいこと:
 生活福祉資金の貸付を得るために、申請者が知って
おいた方がよい内容を体系的にまとめ、一般読者に提供して
いきたいと思います。
 実用書としての位置づけですので、具体的にどのように行動
すればよいか・・・を読者にイメージ、理解してもらうことが目的です。
 そういった目的に沿ってご自身の経験を書き記していただければ
と思います。

■執筆期限
 ○8月31日
  ※もし不都合があればご相談ください。

■書いていただく際の条件やポイント
 ○8000字(以上)でお願いします・・・[目安]400字×20ページ(以上)
  ※どうしても文字数が足りない場合はご相談に応じます。
   ページ数よりも内容の質を重視しておりますので目安として考えて
   いただければと思います。

 ○おもな内容項目
  ◇申請条件
  ◇申請方法・申請の流れの詳細
  ◇認定を得たことでのメリットとデメリットと感じること
  ◇認定を得るコツや注意点(認定するためにできること)
  ◇事前相談や面接の様子
  ◇面談で聞かれる内容
  ◇審査のポイント
  ◇貸付開始後の様子と留意点
  ◇制度に関する個人的な見解
  ◇特に精神疾患の方の場合の申請時および貸付後のポイント
   例)・面接で話すポイント
     ・協力者はどのように関わるのがよいか
     ・提出した方がプラスになる書類・資料等
     ・貸付後の生活での注意点など
                    ・・・etc
 
 ○必要に応じて社会福祉協議会等の機関に確認や取材をしながら進めてください。

 ○情報の正確性は必須条件です。

 ○一旦完成後、当方で初心者(複数)に読んでもらいます。
  もう少し詳しい説明が欲しいところや、初心者がはじめて読んで
  分かりにくいと指摘があった部分については、加筆・修正をお願いします。

■納品方法:
 ◇メール添付ファイルにて(Wordかメモ帳で)。

■お支払いする報酬:
 ◇1万円
  ※検収後3営業日以内に振込いたします(振込手数料は当方で負担)。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 もしご不明点等ございましたらご連絡ください。

 ご応募いただく場合は、ご応募いただいた理由と本制度を利用(あるいは関わった)
した略記をお書きください。
 過去の執筆経験についても略歴をお書きください。
 よろしくお願い申し上げます。  山本



New Message

Sequence No Delete Key



livedoor レンタル掲示板 OTD