レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【経済】 全米が落ち込んだ?洋画離れ止まらず…邦画は「ポニョ」などで好調なのに★5
- 1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/08/24(日) 11:49:31 ID:???0
- ・20世紀フォックスやワーナーなど洋画大手5社の今年1月〜7月の興行収入累計が昨年
同時期の約4割減の大幅な落ち込みを記録した。業界では、消費不況による節約
ムードや、若者らに字幕が敬遠されていることなどが原因とみており、今年後半も大きな
回復は期待できないとの見方が広がっている。
日本映画製作者連盟によると、大手5社と単館系作品を中心に扱う独立系5社を
あわせた洋画の興収累計(1月〜7月)は約461億円で30・8%減だった。うち、独立系は
約126億円で1・9%増だったが、大手5社は約335億円で38・3%減の激しい
落ち込みとなった。
一方、邦画は「崖の上のポニョ」が興収100億円を突破するなど好調で同18・9%増の
約536億円。市場全体でみると約997億円で同10・8%減だった。最終的な数字は、
クリスマスシーズンを含めた残り5カ月の成績しだいだが、洋画では11月の予定だった
人気シリーズの6作目「ハリー・ポッターと謎のプリンス」の公開が米ワーナー・ブラザーズの
都合で来年7月に延期される予想外の事態も発生。
全国約800スクリーンで公開予定の後半最大の目玉だっただけに影響は避けられない。
同連盟の愛宕(おたぎ)威志事務局次長は「洋画がこれほど落ち込んだ例は聞いたことがない。
単に有力作が少ない年だったというレベルの落ち込みではない」と話す。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080822/tnr0808222107010-n1.htm
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219473850/
- 2 :ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/24(日) 11:51:03 ID:JYZXtcjAO
-
懐かしの洋画スレでようガス。
- 3 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:51:18 ID:hig18cDy0
- ちんぽ
- 4 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:52:26 ID:dBnUboIz0
- 最高の映画はゴースト。他は全てカス。
- 5 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:53:06 ID:JAR/DDcV0
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _, ._i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | おごれる者久しからずやでホンマに
.| 'ニニ' /
ノ `ー―i
- 6 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:54:38 ID:RhmJfkhlO
- >>4
ただのカカシですな。
コマンドーなら瞬きする間に全米興業収入一位を取れる
忘れないことだ
- 7 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:54:41 ID:H6jEMvlU0
- >>5
アメリカ市場・世界市場全体の興行成績は好調。日本市場が落ち込んでるだけ。
日本では偉そうにできても世界では全くダメな星野さんとは違うw
- 8 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:54:44 ID:rpijI7oTO
- 洋画は演出がワンパターン。
- 9 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:55:24 ID:KVP7N93v0
- >>2
【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
死刑ですね> ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) <この駄洒落、
| U ( ´・) (・` ) と ノ いかがなものでしょうか
._. u-u (l ) ( ノu-u
|\旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄ 旦 ̄ ̄ ̄\
| \.____________________________\
|. .| ______________________  ̄|
\ | | 駄 洒 落 審 査 委 員 会 .|. |
\|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. .__|
- 10 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:55:39 ID:FFZXnayn0
- ユダヤの魔術も終わったか。
- 11 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:56:19 ID:KCCr540z0
- ゆとりに字幕はしんどかろう。
- 12 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:56:32 ID:VuG1VFhyO
- タクシードライバーに勝る作品は存在しない
- 13 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:57:02 ID:rsk8VcfAO
- ハムナプトラ3 見てるの俺とハゲ散らかしたおっさんだけだった
- 14 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:57:16 ID:m04AycTz0
- 馬鹿みたいな記事だな
- 15 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:57:36 ID:pZyoBM8G0
- >>12
特別に3行まで許す。
理由を述べよ。
- 16 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:57:57 ID:WvUjqAmC0
- いや単に有力作が少なかっただけだろ
テレビじゃ邦画のタイアップやCMばっかで
洋画とか公開前の時点から全然話題になってないし
- 17 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:58:33 ID:mjmO4V9d0
- 邦画はパヤオ頼りかよ
- 18 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:00:11 ID:N93Tterh0
- 「ポニョなど」って、この夏の邦画ってポニョ以外なにかあったっけ?
- 19 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:00:14 ID:H6jEMvlU0
- >>16
いやアメリカ市場における有力作はたくさんあるよ。
アメリカで大ヒットしてるそれらの作品が日本市場で入らないだけ。
アメリカ映画は日本人向けに作ってるわけじゃないから嗜好の違いは仕方ない。
- 20 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:01:13 ID:VuG1VFhyO
- >>15
俺が童貞で独身で、この街は汚れていると思う人間だから
- 21 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:01:21 ID:RWm/hf7z0
- 邦画もフルCGになるころには終わってるだろ
DVDで十分
- 22 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:02:00 ID:VjBElNi/O
- ダークナイトは無茶苦茶良かったけど吹き替え無いからゆとりには無理だな
>>12
かなり好きだが俺様ランキングではブレードランナーのが上
ファントムオブパラダイスは更に上
- 23 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:02:30 ID:+U8H44iL0
- 全米が泣いた!日本全国感動の嵐!
- 24 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:03:21 ID:FFZXnayn0
- 天皇を神に祭り、極悪非道の悪魔をピカドンで殲滅。スキットサヤワカ THE END
- 25 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:03:35 ID:deXcEIAB0
- ぽにょだけ。
いつまで前世代基準で記事書くつもりだ?
マスゴミの馬鹿は。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:03:51 ID:pZyoBM8G0
- >>18
DMCがあるだろ〜
>>20
パーフェクトな回答w
そりゃ好きだろうなアレ。
時間取らせて済まなかった、鏡に向かって話す作業に戻ってくれ。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:04:04 ID:n9IMuc6W0
- 昔は特撮のSF物は映画館の大画面で〜と必ず行っていたし
エキストラ1万人!と聞くと凄い!と行っていたが…
今はCGが万能過ぎて話題や感動がないんだよな。
その点ポニョからは、まだ手作り感が伝わってくる。
案外その辺りが影響しているんじゃないかな。
- 28 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:04:33 ID:qDlmJOJ70
- アメリカ市場・世界市場全体の興行成績は好調。日本市場が落ち込んでるだけ。
これって映画だけじゃないんだよな
テレビドラマだって、
今はケーブルでアメリカのを見ている
なんでか?
そりゃあんた
日本のテレビって、在日と創価の巣窟でしょw
映画も興行界は在日多いよな
日本人の見たいものが何か分る訳無いじゃん
金出すつーか、金集めてくる電通も在日だらけでしょ
ズレてるんだよw
- 29 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:04:42 ID:ik2XHe5C0
- だって洋画つまんねーもん
飽きた
- 30 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:04:44 ID:5h82BxHqO
- ポニョは教育的に問題
・クラゲに触る
・他人の血を舐める
- 31 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:04:45 ID:PT4OrrPs0
- CGの使いすぎと擬人化アニメ
- 32 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:05:33 ID:UXLbZGYK0
- トレイシー・ローズの復帰キボンヌ
- 33 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:05:45 ID:yh5JPWNW0
- 邦画なんて昔から終わってるだろw
宮崎アニメは切り離して考えないと。
そもそも、映画自体見なくなったからな。
レンタルDVDを大画面で見ればいい。
- 34 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:06:03 ID:0yErTGSV0
- 俺はこの順番だと思うよ
1>単に有力作が少ない年
2>消費不況による節約
3>若者らに字幕が敬遠
3についてはDQN・ギャル系のってつけた方がいいけど
リアルで話し聞くと彼らは洋画が嫌いなわけじゃない
吹き替えのがラクらしい。字幕も生声聞けて楽しいよと説得したんだが。。
テレビの愚民化が成功してるよね
- 35 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:06:24 ID:ZwF3B8F00
- 邦画が売れればマスゴミに金が入るから無理やりヨイショしてるだけだ。
中身はゴミでもなんでもいいんだよ
- 36 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:07:17 ID:e1YSIfni0
- >>13
あんただったのか(´・ω・`)
- 37 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:07:54 ID:pZyoBM8G0
- >>34
んじゃ吹き替えにテレビ同様、
毒々しい色のエッジ付けたでっかい字幕出してやったら、
DQN入れ食いじゃん?
- 38 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:08:12 ID:a9+/T8uH0
- 字幕読める人は、映画館に行かなくなって久しい。
もう今の映画館ってDQNの吹き溜まり状態だしね。
音たてて物食う、喋る、
上映中ケータイ鳴らすどころか喋ってる奴までいるし。
- 39 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:08:14 ID:H6jEMvlU0
- >>31
擬人化アニメはアメリカでは大人気だからなあ・・・
CGアニメは大ヒット連発でどこのスタジオにとってもドル箱になってる。
だから次々と作られる。
でも日本では入らないんだな。
日本の子供は日本のテレビドラマの映画化作品見るから。
ドラえもんやコナンやポケモン・・・
- 40 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:08:20 ID:eo7aKl1VO
- 字幕敬遠て
- 41 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:08:26 ID:TnxKrKMA0
- ぽにょは、あらすじをみてるような感じでした。
上映時間の関係なのかね。
- 42 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:08:39 ID:eKopon6T0
- 去年の夏はスパイダーマンとパイレーツという日本市場で強い作品がたまたま二つあったが、
今年はそういった作品がなかったというのがまず大きいかな。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:08:53 ID:h1JlKh1Y0
- もうアメリカの正義にはウンザリだwww
- 44 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:09:48 ID:qKBMO7y/0
- だったら字幕映画減らして吹き替え増やせばいいだけじゃないの
- 45 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:09:58 ID:qDlmJOJ70
- >>36
つーことは
お前は
「ハゲ散らかしたおっさん」ってことで良いんだなw
- 46 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:10:01 ID:bk5W/En00
- 全部このパターンもう秋田っつーの
人類滅亡の危機
↓
ラブシーン
↓
メリケンが世界を救う
↓
ハッピーエンド
- 47 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:10:26 ID:HwfQR4NJ0
- そんな中でもダークナイトは良かったよ
- 48 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:11:00 ID:H/flwSz/0
- アメリカでは好調といっても続編と海外リメイクが
多すぎでネタ切れ感があるね。
ハリウッドのワンパターンストーリーに
飽きてきてるし。
- 49 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:11:19 ID:a9+/T8uH0
- >>44
実際、今洋画は「吹き替え版」の方が客入る。
>>46
米人にとっての地球・人類ってのは
「米国本土・米国白人」だけだから。
- 50 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:11:52 ID:NUQxybaRQ
- もう5か。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:12:04 ID:e1YSIfni0
- >>45
スキンヘッドだい(´・ω・`)
- 52 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:12:08 ID:GHtnSk+80
- 宮崎以外は クソ
- 53 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:12:09 ID:VuG1VFhyO
- >>34
吹き替えと字幕って全然違うよね
ドゥーム見たときこんなに違うんかいと思った
>>38
確かにマナー悪くなってきてるように感じる
スカイクロラ見てるときも、隣で携帯ならしたやついたよ
- 54 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:12:28 ID:H6jEMvlU0
- >>46
君がそういう映画ばっか見てるだけでしょw
まあその手のSF大作が日本で大々的に公開されてるってのもあるけど。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:12:52 ID:Jt5U/b970
- 「愛宕」ってこれで「おたぎ」って読むの?
- 56 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:12:59 ID:ik2XHe5C0
- ダークナイトは久々に悪役がヒットだったから良かったけど
なんかもうアクションとかCGとかうっとうしい
やるならダイハード4くらいやってくれたら楽しめるけどさあ
結局>>46みたいなんばっかだし、ラブストーリーは女優がオバサンばっかだし
セックスアンドシティとかも見てらんねーくらいひどい
ファンタジーも指輪以降どうでもいいのばっかだしよ
- 57 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:13:32 ID:xaHfvkfs0
- ダークナイトのジョーカーは観とくべき
- 58 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:14:03 ID:8oz849W80
- >>8
邦画はもっとひどいけどね。w
- 59 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:14:15 ID:pZyoBM8G0
- >>56
ラブストーリーはロリコンつーか人種的なアレで、
日本人にとっては壊滅的だよな、今。
メグ・ライアンが活躍してた頃は結構楽しかったんだけど。
- 60 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:14:51 ID:j8aP1l/X0
- CGのせいで最近のハリウッド映画自体にグダグダ感があるよな。どんなにすごいシーンがあっても、
これってCGでやってんだろ?っていう冷めた目で観るようになって萎えてしまう。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:14:58 ID:ubaKhlhb0
- 次のポニョスレか
アメリカ映画なんか、カーチェイスに殴り合い、適当なエロで
最後は神の祝福「おめでとう!シンジ君おめでとう!」のパターンばかりだろw
- 62 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:15:01 ID:e1YSIfni0
- >>55
重巡「愛宕」知らないのかあ(´・ω・`)
- 63 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:15:02 ID:+U8H44iL0
- アメリカの映画は皆ワンパターンなんだよね。
ヨーロッパ系の洋画のほうがいいよ。
- 64 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:15:26 ID:dKZ4cUv+0
- 洋画は映像抜いたら4コマでおkレベル
その映像がCGだけとなっちゃあゲームでいいわ
- 65 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:16:25 ID:VuG1VFhyO
- >>63
ドイツ映画は好きだがフランス映画はすかん。
両方とも思想がでるのが面白いよな
- 66 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:16:35 ID:ik2XHe5C0
- >>59
俺もラブストーリーむかしのは見られるよ
メグライアン若い頃可愛い、そんでもっと昔の白黒とかも美人ばっかで楽しい
でも今もう洋画で鉄板でおもしろいのってギャグ映画ばっかだ
- 67 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:16:36 ID:a9+/T8uH0
- そういや米本土でも
英語以外を常用する階層が過半数を超えたんで、
ポルトガル語吹き替えとかスペイン語吹き替えとか上映してるんだよな。
- 68 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:16:36 ID:hhppzXm+0
- 邦画も宣伝がうまく行ってるだけで内容はたいしたこと無いと思うが
- 69 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:16:38 ID:ue/e3oT10
- 白人・黒人・ネイティブアメリカンこの三人種が出てこなくて
その上おもしろい洋画ってあるの?
- 70 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:17:02 ID:H6jEMvlU0
- >>48
前スレにも書いたけど、オリジナル作品はたくさんあって
いろいろな映画がヒットしてる。
日本で公開されてる一部の作品だけがハリウッド映画じゃないんだよ。
- 71 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:17:23 ID:Jt5U/b970
- >>62
その船なら「あたご」と呼んで憚らなかったが俺は恥を振りまいていたみたいだな
- 72 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:17:26 ID:R06FYknW0
- 単にヒット作がなかったのでは?
俺はDVDレンタルで十分だけどな。
- 73 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:17:38 ID:9OtqjTwPO
- 日本語吹き替えあるんだし字幕は関係ないんじゃないの?
- 74 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:18:09 ID:FFZXnayn0
- 日本人に英語力が付いた、馬鹿馬鹿しくて見ないよ。映画はデートの口実。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:18:09 ID:VxuA3TwF0
- この間ダークナイトとハムナプトラ3観てきたが糞つまんなかったんだぜ
観客も少なかった
もう映像自慢じゃ客が入らなくなったな
- 76 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:18:11 ID:o96o/uZf0
- ダークナイトの爆発シーンはCGじゃないんでしょ?
- 77 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:18:23 ID:swnwP/gX0
- クローバーフィールド大好きなんだけどな・・・
- 78 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:19:20 ID:ubaKhlhb0
- >>70
でも日本で公開されてないのも、たいてい下らない
知ったか乙w
- 79 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:19:42 ID:VuG1VFhyO
- >>77
あれも結構宣伝してたけど、人入ってたのかな?
俺も好きだよ。酔うけど
- 80 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:19:57 ID:9OtqjTwPO
- ダークナイトとかバッドマンしらないから見る気しねぇ
続編や外電ものは懲り懲り
- 81 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:20:10 ID:muwp3HgZ0
- >>62
もうすぐ40だが、俺も知らなかった
- 82 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:20:44 ID:fiDqKjf+O
- >>77
俺も大好き。
瀕死の彼女が救出された途端全力疾走するとことかも含めてw
- 83 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:21:01 ID:H6jEMvlU0
- >>78
それは嗜好の違いだから仕方ないかもね。
日本人向けに作ってるわけじゃないし。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:21:04 ID:d0aLV0Jn0
- >>49
日本のアニメや特撮だって、
宇宙人や悪の組織が狙うのは東京、地球を救うのは日本人、ってパターンが圧倒的だろうw
- 85 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:21:54 ID:pXU9Lte30
- 昨日っつーか、今日の早朝、
NHKBSで、バリーリンドンというイギリス映画見てしまった。
まあ面白かったが、無駄に長すぎ。3時間40分も・・・。
- 86 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:21:59 ID:PkN+SmOHO
- 邦画って成功してたのか・・・
- 87 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:22:12 ID:Vf0tsfkNO
- 最近レンタル出た大いなる陰謀。あれはアメリカ人しかわからん映画だったな。みて損したわ
- 88 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:22:18 ID:eKopon6T0
- >>76
ダークナイトの病院爆破は古い工場を実際に爆破した一発撮り。
あとトラックが回転するのも実際のトラックをつかった実写。
最近の傾向としてCGにあまり頼らない実写回帰の映画が増えつつある。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:22:18 ID:pZyoBM8G0
- >>66
漏れ的ラブ物ベストは『恋人たちの予感』。
これ邦題がカスだけど中身は音楽コミですんごくいいよね。
古いのだと『アパートの鍵貸します』のシャーリー・マクレーン大好き。
- 90 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:23:07 ID:deXcEIAB0
- 愛宕ってあたごだろ普通
- 91 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:23:33 ID:tvWQeiIQ0
- 洋画なんて、純粋に、つまんないからだろ。
とアニヲタの俺が挑発的にカマしてみるテスト。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:23:51 ID:SrI8B39wO
- 個人的にスクリームは最強
- 93 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:23:53 ID:5A4a5fjA0
- 必ずハッピーエンドの映画なんて見る価値すらない。
先が読めるどころか、最後が読めてしまう。
- 94 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:24:07 ID:5qyhyOCzO
- さすがにもうP2Pのせいには出来ないな。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:24:48 ID:H6jEMvlU0
- >>93
じゃあハッピーエンドじゃないダークナイトとかノーカントリーとか
クローバーフィルドとか見たらどう?
ハッピーエンドじゃない映画もたくさんあるよ。
- 96 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:25:08 ID:pZyoBM8G0
- >>88
ダークナイトはまだ予告しか見てないけど、
バイクの疾走シーンには痺れた。
あーゆー実在感はまだCGじゃ出せないよな。
>>91
その洋画なしにジオブリもブラクラもないんだよ、
と返してみるテスト。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:25:13 ID:Zr9eV/yt0
- ポニョなんて前評判だけの糞映画ですよ。
ん?見に行きましたが何か?
- 98 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:25:15 ID:FFZXnayn0
- 字幕のババーは早く消えろ!
- 99 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:25:18 ID:QAhs7+czO
- >>84
アムロは絶対日本人じゃないだろ。
え?
あれは安室麗なのか?
- 100 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:25:45 ID:+U8H44iL0
- 基本的にアメリカ人って最後がハッピーエンドで終わること
を望んでいるわけだ。
だからどうしてもワンパターンに陥りやすい。
まあアメリカ人からすると日本の物は最後に主人公が死んでしまうという
ストーリーが多くてアメリカじゃあ考えられんって言っていたけど。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:25:55 ID:LoRfZ1at0
- 2004ぐらいだっけ?邦画アニメがそろった時期
#イノセンス、ハウルの動く城、アップルシード、スチームボーイ
でもあの年は全部外れで、賞をもらったのも大穴の「マインドゲーム」だった。
それに比べると今年は話題作多いね。
ポニョ、スカイクロラ楽しみだし、DMCも楽しみ。
- 102 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:25:55 ID:Ji1Qjta60
- >>91
目くそ鼻くそを笑うってやつだな
- 103 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:26:15 ID:5A4a5fjA0
- >>95
ハッピーエンドじゃないって聞かされて見に行く馬鹿もいないだろう。
どうなるかわからないから面白いのに、その可能性をつぶされたら白ける。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:26:18 ID:VuG1VFhyO
- CUBEの続編はまだなのか?
SAWの続編はまだなのか?
28ヶ月後はまだなのか?
- 105 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:26:44 ID:4HNdPcYb0
- 普通にホームビデオの環境が良くなって、家でDVD観る人が増えただけでしょ。
個人的には、映画は映画館で観たいんだけど禁煙ロビーが増えたのでもういかなくなった。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:26:58 ID:5LugPwd40
- むしろハッピーエンドや勧善懲悪を望んでるのは日本人
- 107 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:27:00 ID:aspmsMaB0
- ポニョは家族向きだからな〜
若い連中は映画は高いから行かなくなったのかもな。
DVDで十分って奴が増えたんだろ。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:27:13 ID:l6N8SiB60
- どれも似たようなアクション映画ばかりだから嫌
- 109 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:27:24 ID:ACCNVDGUO
- 邦画もスイーツ(笑)の映画ばかりでみるきがおきんがな
- 110 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:27:53 ID:iTTjVelk0
- >単に有力作が少ない年だった
見る方からいえばそれだけだけど、連盟の人とかは大変だな
- 111 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:27:54 ID:deXcEIAB0
- >>97
兄貴カッケーっす。
サーセン一人でっすか?
- 112 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:28:15 ID:2zBPcWw8O
- 日本の場合は顕著だ
大きな遊戯施設、映画館がついたデパートばかりだからな。
親はみなくとも子供には
ってのが殆どだろ
なにせ親類の子供にすら
もう一回ポニョみたいから連れてってと言われた位だw
- 113 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:28:54 ID:pZyoBM8G0
- >>99
初期のガンプラの箱には、
アムロ嶺って表記があった憶えが。
日系ではあるんじゃね?
>>109
昔は男臭い面白い映画が多かったのにねえ。
今は忙し過ぎて男は映画観らんないのかな?
- 114 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:29:33 ID:2Ae4cD4B0
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _, ._i.) 映画監督もワシに任せろ
(^'ミ/.´・ .〈・ リ 惨敗に追い込んで見せるぞ
.しi r、_) | 面白いシナリオが北京五輪には沢山あったからな
.| 'ニニ' /
ノ `ー―i
- 115 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:29:41 ID:TC2ZaW3J0
- ハリウッド映画は政治的な目論見が見え見えで萎える
- 116 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:29:48 ID:Ji1Qjta60
- 今の作品がつまらなければ、過去の名作を楽しめいいと思うが。ネットはそれを調べるのに便利なツールだし。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:30:04 ID:JneVRCax0
- SAW5とか
あきらかにつくり杉。
- 118 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:30:16 ID:7JrDKV4x0
- ゆとりはこんなとこにまで影響を及ぼすのか
こわ
- 119 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:30:20 ID:R1I/Q38k0
- 洋画なんてCGが凄いエイリアンとかマトリックスぐらいだな
面白いのは
後は糞過ぎて見る気も起きない
ニコニコにうpされてたらたまたま見るくらい
- 120 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:30:42 ID:Zr9eV/yt0
- >>111
姪っ子を連れてったわけだが飽きて菓子食ってたな
- 121 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:30:43 ID:VuG1VFhyO
- >>116
だからタクシードライバーをだな…
- 122 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:30:52 ID:ik2XHe5C0
- >>89
俺もアパートの鍵すげー好き
最近のだと五線譜のラブレターくらい
- 123 :ヌルポライタ−@携帯 ◆J/SOXfhyL. :2008/08/24(日) 12:31:51 ID:JYZXtcjAO
-
…先日札幌で『クライマーズハイ』観た時の、親に連れられたガキのポニョ行列
は異常だった。ポケモン組その他も混じってはいたけどな。洋画で親子共連れの
動員相乗効果を持つ作品なんて、ここ最近
記憶に無い。これがカプールでも良いんだが
とにかく米でも日本でも「一緒に観たい」と思わせる作品がないとドラスティック
には停滞は盛り返せない。長期&大規模な宣伝戦略もセットで考えにゃならんし。
結局は良い原作だな。「ドラゴンボール」で危機回生は成るかね?
>>9
許してくれよ。。。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:31:55 ID:H6jEMvlU0
- >>117
SAWはアメリカのハロウィーンのシーズンに公開される定番映画になったからw
日本で春休みにドラえもん、GWにコナンとくれよんしんちゃん、夏休みにポケモン
画公開されるのと同じ。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:32:23 ID:JneVRCax0
- わかった!
「ショートサーキット3 おかえりジョニー5!」をつくればいいんだよ!
- 126 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:32:58 ID:T8qm76gZ0
- 洋画のアクションものはわざわざ映画館で見ようとは思わない
DVD借りてみるぐらい。邦画のアクションは・・・見ないw
サスペンスとかホラーは時々見る。
ただ、今年はまだマジックアワーしか見てないけど、中だるみ映画だった。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:33:30 ID:oQwoCYtM0
- 「ハリウッドは崩壊しました。先週だったかな?」
- 128 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:34:00 ID:Ji1Qjta60
- >>123
洋画の子供向け作品ってCGアニメばっかになっちゃったからな。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:34:34 ID:88a1yaCA0
- ポニョ(笑)
- 130 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:35:37 ID:zSC4dSRq0
- 洋画が純粋につまんないからだろ。
どうしようもない。
コンテンツ(元)が糞なものを、売り込むことは不可能だ。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:35:45 ID:ZWS2E7170
- 老人が増えたからじゃないかな
字幕を見るので精一杯で映像を見る余裕が無いらしい
- 132 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:36:00 ID:JneVRCax0
- レスが無いってことは同意されたと受け取っていいのだろう。にほんにもいまだきぼうがある。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:36:04 ID:ZH1Gsp1OO
- 米は最近は映画よりテレビドラマがおもしろい。
- 134 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:36:31 ID:4hcqtyG30
- ディズニーやピクサーが、昔ほどヒットしなくなったてのも一因だな
最近ではディズニーも名前だけって感じだもんな
- 135 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:36:31 ID:d5XjegW80
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _, ._i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | ポニョはワシが育てた
.| 'ニニ' /
ノ `ー―i
- 136 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:36:32 ID:5ca2y9V20
- CGに力入れすぎて、ストーリーがおもしろくない。
- 137 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:36:36 ID:5LugPwd40
- ディズニーのウォーリーはショートサーキットのパク(ry
- 138 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:36:36 ID:4HNdPcYb0
- 「字幕が読めない」なんてごく一部の馬鹿を例に挙げて不振の原因にするのが情けない。
コピーのせいでCDが売れなくなったと言っていたどこかの阿呆団体と一緒じゃん。
しかしそうはいっても馬鹿が昔より増えたのは間違いない。
映画館での他の観客の会話を聞いて、その馬鹿ぶりに背筋が寒くなったことが何度もある。
例えばピクサーの映画を観た後、ストーリーはおろか登場人物の名前さえ理解していないカップルとか、
テリー・ギリアムの映画を観て「この映画にはストーリーがないんだよ」と語っていた青年とか、
本当の馬鹿っているんだな、と思うことが増えた。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:36:37 ID:xBZXdV180
- 映画のCMが馬鹿っぽいじゃん。
アレで見たくなる奴の気が知れないよ。
馬鹿向けのCMでしょ。
- 140 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:36:55 ID:4owdc22n0
- だって、映画館行ったって見ながら実況できないじゃん。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:37:05 ID:yMiE458SO
- アクションものはお前らと一緒に実況するほうが楽しいからな
- 142 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:37:10 ID:GVfT90+Z0
- >>125
WALL・Eって、ジョニー5に似てね?
- 143 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:37:27 ID:Zr9eV/yt0
- ポニョを観に行く人は作画を観るべき。
やっぱジブリは絵だよ絵。うーんきれいだなぁ
- 144 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:38:02 ID:2zBPcWw8O
- テレビやラジオでもポニョポニョうざくなるくらい垂れ流し続け
子供達を洗脳しちまったからな
イヤでも付き合うしかない。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:38:36 ID:JneVRCax0
- そういやジョニー5がなして親しみ感じるかつーたらあいつ
メンタリティはほどんどロボコンやね。ところで俺ほっとんど性欲に煩悶しなくなったんだども
それはそれでちとさびしいものがある。今夜のおかずを選ぶ作業が無くなった。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:38:41 ID:C23QbAXPO
- >>130
つまんない洋画しか観てないくせに知ったような口をwww
- 147 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:39:36 ID:CSYX437cO
- >>95
セブンとかバットエンドのアメリカ映画はいっぱいあるけど…
ファミリー向けの娯楽映画では、バットエンドにしたらPG12つくから避けるだけじゃ
- 148 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:39:51 ID:H6jEMvlU0
- >>134
ピクサーは1年1本制作。
アメリカではどれも2億ドルこえる大ヒット。
ディズニーはディズニー本体とブエナビスタと2つある。
ディズニーはパイレーツ・オブ・カリビアンやナショナル・トレジャー
魔法にかけられてなどヒット作多数。
- 149 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:40:02 ID:pZyoBM8G0
- >>138
それで思い出したが、
『シュリ』を観たとき、明らかに繋がってないシーンがあるなあと漏れも思ったが、
終わって出る時、如何にも映画青年くさい痩せ眼鏡がモギリに
「1ロール掛け忘れたんじゃないんですか!」
と詰め寄ってて笑ったな。
まあ今は昔の物語か。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:40:16 ID:iZaLsa+20
- 望月三起也のマンガのアクションシーンの方が面白い
- 151 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:40:58 ID:JneVRCax0
- >>142
炎神戦隊のますこっとは似てるとオモ。眼が。
- 152 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:41:06 ID:kBBq4M+N0
- そりゃ面白くないんだからどうにもならないだろ。
俺も洋画なんて、金土日の、ロードショー時間帯に、たまにやってる
のを観る位だが、ヒマつぶしになればいい程度で、わざわざ金を払ってまで
みたいとはおもわんし。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:41:31 ID:cb+Wu3X00
- 今の洋画はなんか面白くない。
続編の多さやCGの多用、在り来たりな
設定に飽きちゃったのかも。
- 154 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:41:33 ID:uB111b4o0
- ↓男女共同参画のダブルスタンダード
【シャツの料金差は×なのに、映画の割引は○・・・?】
ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1044/10443/1044398970.html
・県男女共同参画苦情処理委
昨年四月に発足した県の男女共同参画苦情・意見処理委員会(吉田英子委員長)は
このほど、「男物、女物」など性別で決められているクリーニング料金について、
「男女差別の誤解を招かないようにすることが望ましい」とする初の委員会意見をまとめた。
あるクリーニング店でシャツを「男物」として出したら八十円だったのに、
同じシャツを「女物」と言ったら二百五十円とられた、という県西部住人からの訴えを
受けたもの。
委員会は業界などへの調査の結果、「これまでの社会的慣行により、
男物・女物の区別を主体とした取り扱いをしているところが見受けられる」として、
「性別による取り扱いではなく、素材や処理工程による区別を主体とした料金表示が妥当」と
結論づけた。県はこれを受け、先月二十四日に業界団体に是正を要請した。
ただ、業界関係者の一部からは「映画館や鉄道のレディース切符はどうなるのか」との
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
反発もあがっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 155 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:41:43 ID:4hcqtyG30
- >>148
日本ではヒットしない、だよwスレタイを嫁
Mrイングレクテイブもアメリカでは大ヒットしたんだろ?
もう決定的にズレてるんだろうな
- 156 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:41:43 ID:nqnrsOPYO
- 吹き替えをバカにしていると思われる奴が何人かいるが
俺は吹き替え派だな、理由は単純に声を売り物にしている声優の方が演技力があることが多々あるし
まあ俺が最近映画観なくなったのは、下手くそな俳優を声優に使って、うんざりして観る気がしなくなったせいによる所が大きいが
- 157 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:42:54 ID:SkNyzpHQ0
- なんちゃら2とかなんちゃら3とか「前作見てくださいね」的な
もんばっかだし、突き詰めれば、要するになんか主人公と敵役が
ハデな映像効果を駆使してバトルするだけっしょ?
そんなの、タダならともかく、カネまで払ってみる価値無いよ。
- 158 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:43:04 ID:1ijr1DFb0
- >>143
美術史的にみると、ポニョって、鳥獣戯画の直系の子孫だよな。
絵柄的にも、その発想からいっても。
- 159 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:43:07 ID:7beaJZZO0
- ポニョもジブリじゃなかったら
あの内容でここまで伸びたかどうか怪しい
最近の映画は金払ってまで見たいってのがマジでない
- 160 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:43:15 ID:L0exZQDy0
- 昔からハリウッド映画は嫌いだった、内容が薄っぺらいのと俳優に群がるビッチにドン引きしてたなあ
- 161 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:43:37 ID:qxPEcLLU0
- >>156
キアヌの吹き替えの声優さんはキアヌより演技が巧いから、たまにイヤになる。
キアヌはダイコンでいいのよ!!
- 162 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:43:37 ID:4owdc22n0
- >>153
全米川くだり選手権が足りないせいだな
- 163 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:43:41 ID:JneVRCax0
- ズレてるってお前、Mr.インクレディブル、な。>>155
スーパーヒーロー冬の時代に「スーパーマーケットマン」ってのが確かあったけども、思いのほか悪くなかった。
- 164 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:44:05 ID:H6jEMvlU0
- >>155
ピクサーなら去年の夏の「レミーのおいしいレストラン」が日本でも30億こえてヒットしたよ。
ディズニーなら「パイレーツ・オブ・カリビアン」の3作目が日本でも100億こえる大ヒット。
「ナショナル・トレジャー」も25億でヒットしてる。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:44:09 ID:im+Rs6OnO
- >>142
昔あったファミコンとか文房具のロボットにも似てる気がする
名前忘れたけど
まぁ、ベタなデザインなんじゃないの?
- 166 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:44:22 ID:DiBSST9/0
- というか洋画はなんだかんだで映画館用映画。
TVで見てしょぼいのは当たり前。特にアクションとかサスペンス。
洋画つまらないという奴は映画館で見た映画についてだけ批判して欲しい。
- 167 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:44:30 ID:oQwoCYtM0
- まあ町山の言うとおりならこれから良い作品出てくるんじゃないの?
- 168 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:44:31 ID:5JjeFsXVO
- 字幕が面倒とか読めないとか
日本終了だな
- 169 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:00 ID:yUlsu34Y0
- 試写会の後に感想を言わせてるあのCMをやめたら
観にいってやってもいい
- 170 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:01 ID:MsZXe8dFO
- DMCを見たいな
- 171 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:35 ID:SkNyzpHQ0
- >>162
巨大ミミズ(トレマーズ)とかグーニーズみたいなのもな。
B級くさい洋画が少なくなって、俺は実に悲しくなった。
「大作アクション」だとか「感動ラブロマンス」なんて
見たくねーんだよ。
アメリカ映画は80年代の野暮ったいクソ映画(褒め言葉的な意味で)を
量産していたころのガッツを取り戻すべき。
取り戻せないなら、もうどうでもいい。
- 172 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:45:49 ID:2zBPcWw8O
- >>152
木曜はほぼ毎週やっとるよ。
土日のは野球とかですぐ中止になる
金曜のは刑事ドラマや山村美砂サスペンスみたいなんと交互にやってないか?
- 173 :名無しさん@八周年:2008/08/24(日) 12:45:53 ID:ZVBGgF6/0
- にもかかわらず、えせ映画評論のタレントどもがおおはしゃぎ。
とくに【おすぎ】←このオカマ、なんとかならんのか?
- 174 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:46:06 ID:pZyoBM8G0
- >>150
バンム
>>169
あの手のCMは、本編に観るべきところがないって言ってる様なもんだよな。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:46:32 ID:u5jO/GW8O
- 実際インディ4までろくなのがなかったんだから当然の落ち込み
紀元前1万年とか金返せって思ったしw
- 176 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:46:40 ID:deXcEIAB0
- はっきり言って劇場で新作流すより
旧作を流したほうが客が入ると思う。
少なくても俺は新作よりも
名作を大画面の劇場で見たい。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:46:54 ID:LalMnDWhO
- >>146
俺も洋画かなりみたよ
つまらないよ
- 178 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:47:10 ID:JneVRCax0
- (今、せんころ浮かしてしまった足の親指の生爪をはがしているところ)
(うんまあこんなもんか。今回は残しちゃったから色々ひっかかりそう)
- 179 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:47:26 ID:4HNdPcYb0
- >>176
それ賛成。
二番館、名画座がなくなって映画全体のパイが減ったと思う。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:47:52 ID:OJvuugBc0
- 邦画というかアニメだろ、これ・・
- 181 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:48:08 ID:uWZ6gzfX0
- 邦画は宮崎頼りか情けねぇな
娯楽大作系やドラマタイアップの実写邦画は中身糞過ぎる
- 182 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:48:21 ID:H6jEMvlU0
- >>171
80年代のようなアクション映画はアメリカで入らなくなったから作られないよ。
ガッツとかの問題じゃなないw
- 183 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:48:26 ID:0f9YnTiy0
- 早稲田松竹ってまだあんのかな。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:48:26 ID:7T9Z0sjE0
- 日本人がアメリカマンセーの映画に飽きてきただけかと
- 185 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:48:31 ID:iT/tgdliO
- 吹き替え馬鹿にする奴は字幕の糞翻訳についてどう思ってるんだろうな。
字数制限でまともな訳にならないとかよくあるのに…
- 186 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:49:10 ID:4hcqtyG30
- >>164
魔法をかけられては?
ディズニーブランドも堕ちたもんだね
- 187 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:49:10 ID:cb+Wu3X00
- 昔見たコマンドーとかエイリアン2とか
ダイハード1のようなワクワク感が今の作品には
無くなったな。
- 188 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:49:13 ID:b8xI9anh0
- 洋画なんて、たまたまテレビを点けたらやってた時ぐらいしか見ないしな。
結局、料理や音楽とかと同じで、戦後のキャッチアップ時代が終わって、
日本人が自前のコンテンツを作って、自分のテイストにあったものを
自分に供給できるようになったら、昔ほどの洋画熱や洋楽熱もあがらなく
なってきて当然だと思う。
しょせんは、外国のコンテンツだから。
アメリカ人がアメリカ人のために作ったコンテンツが、永遠に日本市場を
制覇し続けるというほうが異常だったんだろ。
- 189 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:49:23 ID:JneVRCax0
- あれなのさ。「善=アメリカ 悪=日本・ドイツ」っていう基軸がね。説得力を失っている。
- 190 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:49:27 ID:EE8yOJksO
- CMで「これ絶対見た方が良いよ」
「○○最高〜」とか言われたら観る気になれない。
- 191 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:49:59 ID:38fEm/BXO
- 字幕ついていけなぁいw
って言ってるDQNカップルを実際に見て絶望した
- 192 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:50:22 ID:uWZ6gzfX0
- >>187
その頃から変わってないような気がするけどアクション映画・・・
- 193 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:50:28 ID:1ijr1DFb0
- >>185
こんな台詞どう訳すんだろうと、見てみると
「大爆笑」ってことがあるから、字幕は止められない。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:50:36 ID:oQwoCYtM0
- 最近はドキュメンタリーのほうが面白い。
ジェイミーのスクールディナー
スーパーサイズミー
シッコ
ダーウィンの悪夢
この辺は印象に残ってる。
(コーヒーのやつはまだ見てない)
- 195 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:51:06 ID:Z+InuTFQ0
- >>85
スタンリー・キューブリックだと思えば、我慢できるだろ。
愚痴るなやw
- 196 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:51:11 ID:YaMUfYJ3O
- ゆとり世代は字幕無理だし、自己主張ばかりで人の話を聞く訓練がなされてないから、二時間近く座っていられない。
国策として愚民化政策を推進した結果なんだから仕方ないっしょ。
マクロ的に見れば、おかげで低賃金単純労働者(フリーター)を量産できたからプラマイゼロだよ。
- 197 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:51:22 ID:q3eLmUS20
- >>185
糞字幕>声優の糞演技って事だろ
- 198 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:51:45 ID:76PYCLl60
- つか映画が娯楽の王様っていつの昭和(´・ω・`)
- 199 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:51:49 ID:JneVRCax0
- 吹き替えも結構はしょってるって話だぜよ。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:52:00 ID:RRMugG8h0
- DVDで吹き替えにして字幕を出して見てる
- 201 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:52:05 ID:H6jEMvlU0
- >>186
魔法にかけられてはアメリカの秋の連休に公開されて1億ドルこえる大ヒット。
日本は春休み公開で30億近く稼いでヒットした。
ディズニーブランドは健在。
パイレーツでかなり儲かっただろうね。
- 202 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:52:24 ID:4HNdPcYb0
- >>194
「シッコ」だけは何をさておいても観ておかないといけない映画だね。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:52:28 ID:EeaZsDbRO
- >若者らに字幕が敬遠されていることなどが原因
ここに言う『若者』とは満7才未満の者のことをいう
ってことだよな?な?
- 204 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:52:49 ID:uWZ6gzfX0
- バリーリンドンは最後の文章読むだけでいいw
- 205 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:52:59 ID:H3FidZO30
- >>194
同感。
映画なんかより、シッコみたいな社会問題告発的なものを見たり、
BBCドキュメントやディスカバリーチャンネルの脅威の先端技術特集
みたいなのを見たりするほうが圧倒的に面白い。
クソウザいカッコつけの主人公もでてこなくていいし、キーキーわめく
ヒロインも必要ない。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:12 ID:qxPEcLLU0
- 最悪だと思う邦題:フォレスト・ガンプ/一期一会
笑っちゃった邦題:ザ・シューター/極大射程
- 207 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:13 ID:ZW4O4tOp0
- 久しぶりに劇場でスカイ・クロラ見たけど最悪だったわ
あんなの劇場でみるような作品じゃない。惜しい映画はだいたいそうだけど
頭数そろえて集団でみるのはキモ過ぎるわ。
- 208 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:20 ID:5LugPwd40
- DVDを借りて見る方が安くて吹き替え字幕も選べて好きなタイミングで好きなシーンを好きな回数みれて別エンディングもみれておまけにメイキングやインタビューまでみれるからどうしようもないwwwww
- 209 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:53:38 ID:oQwoCYtM0
- >>202
華氏911やボウリング フォー コロンバインより、はるかにアメリカに対する見方が変わるよな。
どんな国やねん?と思う。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:54:05 ID:JneVRCax0
- すたんりぃ巨匠はロンドン郊外にベトナムセットをお組みになられる無茶な方。
- 211 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:54:24 ID:Z+InuTFQ0
- >>185
糞吹き替えもあるじゃん。あまりに早口にするわけにもいけないし。
どっちにしろ糞なら、字幕を選んだほうがいい。
- 212 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:54:32 ID:IxM2kMpI0
- 最近ツタヤ行っても、洋画はまた次に借りればいいやと思っちゃうんだよな。
そして邦画かアニメになってしまう。
洋画はパターンがいつも一緒だから、違う映画見てても、どうせ同じなんだろと思ってしまう。
- 213 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:54:48 ID:3Kc2P71dO
- すぐにDVDになるし、家でゆっくりみたいってだけだろ
邦楽が好調ともおもえんし
- 214 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:01 ID:GGHW+y5IO
- >>171 B級映画は今でも量産されてるよ。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:08 ID:1ijr1DFb0
- >>203
最近の字幕は、ルビがふってあるからなぁw
おかげで、逆にちょっと読みにくい。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:12 ID:52icLsO90
- 結局アニメと洋ドラしか見るモンがねえ
ギアスおもすれー
- 217 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:17 ID:RRMugG8h0
- 最近の邦画でお勧めは?
- 218 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:32 ID:2zBPcWw8O
- だから 映画にまで落とす銭がなくなった
一般人が多くなっただけだわな
だいたい前に映画代金は高いってスレッドがあったろ?
それが現実になっただけ
ポニョやポケモンは子供にせがまれたからってのが多数じゃね
- 219 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:55:50 ID:0f9YnTiy0
- 字数制限なしで翻訳作って欲しい。
- 220 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:56:04 ID:22R9P6Mg0
- アメリカのジャイアニズムに賛同する人間がどんどん減ってるだけの話。
ジャイアン=横暴でわがまま、お前のものは俺のもの。いいひとなのは映画の中だけ。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:56:19 ID:JneVRCax0
- コロンバイン高校の映画ならエレファントも観る価値はある。
>>214
確かに。星の数ほどDVD出てるね。だが、観たいと思わせるのはなかなかない。
- 222 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:56:27 ID:SGQAiI640
- >>169
>>190
同意 あれは「この映画は面白くないですよ」とわざわざ金かけて宣伝してるようなもの
- 223 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/08/24(日) 12:56:29 ID:/RhXNmHF0 ?2BP(2233)
- 腹の上のポニョ
- 224 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:56:33 ID:4HNdPcYb0
- >>217
「闇の子供たち」どうだろう。
有名な人が出てるのに上映館少なすぎ。
- 225 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:56:43 ID:oQwoCYtM0
- >>205
うんうん。
ハリウッド物は見終わった後、な〜んも残らんけど、質の良いドキュメンタリーなら色々その後も考えさせられるし、
ヘタすりゃ人生まで変わるw
- 226 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:56:56 ID:R+ZRiZQo0
- 俺は洋画、邦画、アニメーション問わず何でも見る方だと思うけど。
洋画で何が一番腹が立つかと言えば、
洋画に出てくる日本人はなぜか皆中国人か韓国人、しかも男も女も明らかに
他の白人系出演者に比べると不細工が多い。
ちなみに日本人からすれば日本人と韓国人の顔カタチは明らかに違うから。
実際の所アメリカなんてデブだらけで見れた物じゃない。
それに老けるの早いし。
金かけて美容整形しているハリウッドは例外。
まさに現実を無視したファンタジー、SFの世界だよ。
いっその事、出演者もみんなCGにでもした方がまだ気が利いてるぜ。
そこまでして白人優越感に浸りたいのかよと言いたくなる。
明らかに間違った印象を与えるためのイメージ戦略だろ。
書かれている脚本も実際のアメリカの社会とはかけ離れている不自然な事が多いし。
普通に邦画の方が出演者が自然だし、日本人としての色々な容姿が見れて、
自然なんだよ。
とにかく素でいいんだよ。素でさ。
それに洋画の様にあえて、くだらないイメージ戦略しないしな。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:57:12 ID:fjZglYj2O
- 【大いなるチカラには、大いなる責任がつきまとう】とか言って米国民を洗脳する手段として映画を作ってきたんだから赤字でもいいじゃない。
これからも赤字で映画つくれよ。
国費あててでも作り続けろ。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:57:20 ID:83oXYBG60
- 洋画は何ツーか「大雑把」。
要するに、「ああ、作ってるのはアメリカ人なんだなぁ」としか
感じない。残念ながら、俺は陰湿でネチネチしてるアジア人なので、
やっぱどこかフィーリングがあわない。
子供の頃はバットマンとかジュラシックパークとか大喜びしてたが、
歳をとるにつれ、俺の感覚が変わったのか、なんか「合わなく」なった。
映像きれいだし、俳優もカッコいいし、音楽もいいのは認めるが、
しかし、それだけ。皮膚に合わない。
- 229 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:57:26 ID:VuG1VFhyO
- >>218
値段って下げれんのかな
- 230 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:57:45 ID:Ke5/Dys30
- アメリカ映画って、金はムチャクチャかかってるけど、その根本にあるアイディアが
ものすごく決まりきってる。基本的に悪者を正義のヒーローがやっつけるのがほとんど。
昔の日本人は経済力の差からアメリカにあこがれる事が多かったが、今行って見れば
何のことは無い、食生活を例にとれば毎日チーズバーガーやピザのような不健康な食事で
国民の平均寿命は日本よりずっと短いときてる。日本の何の変哲も無い居酒屋でさえずっと
バラエティに富んだ食事を出す。金がかかっているという点をのぞけばアメリカの映画なんて
大味なだけ。昔は経済格差が幻影を生んでいたが、いまや星条旗の威力もなくなった。
- 231 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:57:50 ID:LQl9MsGLO
- ストーリーだよな、第一は
VFXを駆使した凄い戦いが繰り広げられる!みたいなのだと興味がわかない
だからドラゴンボールなんかが実写化するんだよ
ストーリーもVFXも大したことないとなると、SATCみたいに明らかにスイーツ(笑)狙った広告戦略になるし
出演者のファッション見に1800出す馬鹿がどこいるんだよ
新作垂れ流すよりはBTTFを劇場でやった方がいいわ
- 232 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:57:59 ID:pZyoBM8G0
- >>206
ザ・シューターはややこしいな。
小説の原題を映画で変えてて、
それをカタカナ化したところに小説の邦題を添えるって、
それほど悪いことしてないのに変なことになっちゃったな。
にしてもあの超絶面白い小説を、
どうしたらあんなクソ映画に出来るんだ。
監督氏ね。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:18 ID:3tsmwptx0
- 要塞警察とか今でも製作されてるんだけど日本では公開されないんだ。
DVDも出ず2年ぐらい遅れて劇場公開とかもざら。
- 234 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:20 ID:qxPEcLLU0
- >>205
マイケル・ムーアは色もの扱いされてるせいで、スーパーサイズ・ミーなんかと同じ棚に入れられてて気の毒ではある。
シッコは面白いのにね。
キューバに渡ってからチェ・ゲバラの娘さんが普通に出てきてたのはビビったw
- 235 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:33 ID:JneVRCax0
- >>226
ハリウッドは「よしよし日本、いい子になってきたな」っていう度合いで、ハリウッドに出してあげる日本人の容姿を
決めてるって知ってるかな。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:48 ID:Z+InuTFQ0
- >>224
TVで広告打ちづらい内容だからな。
無駄な批判来るならささやかに見て欲しい人だけって感じなのかな?
もったいないけど。
- 237 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:57 ID:uqsuuceR0
- もれも大学生になるころには、ヒーローものと爆発ものには飽きたからな
もう叫び声だけ上げてれば売れた時代は終わったんよ
- 238 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:58:59 ID:4HNdPcYb0
- ていうかね、
洋画=アメリカ映画=ハリウッド=ハッピーエンド脳天気アクション
と思ってる人多すぎw
何重にも間違ってるし。どうなってんの?字幕読めない人よりよほど心配。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:59:07 ID:ZW4O4tOp0
- >>225
そういうんは劇場で見る必要ないと思うぞ。なんか金払って本格的な思想教育されてる
みたいじゃん。道徳の授業かよ・・・
- 240 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:59:15 ID:iZaLsa+20
- 最近はマッチョヒーローががんばってんのに誰も誉めてくれないと悩む話ばっかり。
アメリカの自意識まるだしでウザい。
- 241 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:59:40 ID:CSYX437cO
- 邦画見てるのは、ゆとりだけじゃなくて団塊の世代も邦画に流れてるんだよね
- 242 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:59:48 ID:VuG1VFhyO
- >>221
あれはいい作品だよな。
- 243 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:59:49 ID:uWZ6gzfX0
- 小熊物語は最悪な邦題だった
- 244 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:06 ID:C23QbAXPO
- >>194
実話を元にした系は?
グアンタナモや告発のときなど
告発のときは最後のどんでん返しが秀逸だった
- 245 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:14 ID:oQwoCYtM0
- >>221
>エレファント
見た見た。「ボウリング〜」の前に見とくと良い映画だ。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:49 ID:qht5dOZx0
- 邦画のほかにジブリというジャンルがあるだけだろ。
- 247 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:00:58 ID:pDiSkE+IO
-
数年のスパンで見ると、邦画も好調じゃないよ
- 248 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:01:28 ID:JneVRCax0
- >>242
いい作品。ふむ。俺は「そういうこともあったのか」という新視点新エピソードを提示してもらえたという点で。
監督の姿勢には若干疑念を抱いている。仕掛けすぎたんじゃないかとね、題材に比して。
- 249 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:01:34 ID:xVXHF3UX0
- >>227
>大いなるチカラには、大いなる責任がつきまとう
確かに、このスローガンにはドン引きだった。
つか、それで納得する主人公が気にくわねぇ。
なぁにが「大いなる責任」だと。
異様に強い力を手にしてしまった人間の苦悩の姿か、むしろ強い力に
おぼれる堕落そのものを正面から扱えばいいものを。
- 250 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:01:48 ID:H6jEMvlU0
- >>186
米ディズニーの4─6月期決算は増収増益、メディア部門が好調
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/entertainment/JAPAN-329922.html?C=S
ディズニーは好調だよ。
映画部門は去年パイレーツ・オブ・カリビアンの大ヒットのぶんだけ
今年は反動で減益になってるけど。
- 251 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:02:18 ID:3tsmwptx0
- つか5行以上書いてる奴の分析って全部的外れだな。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:02:20 ID:pZyoBM8G0
- >>226
日本人女優の需要はあるらしいんだけど、
英語できるのが少ないし、
日本の環境が実力あるまともな女優育てる状態にないからねえ。
ゲンダイソースだから眉唾だけど、
奥菜恵はがんばってるっぽいな。
ttp://www.excite.co.jp/News/entertainment/20080818/Gendai_25741.html
- 253 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:02:24 ID:Z+InuTFQ0
- >>246
邦画・アニメ・ジブリが日本3大ジャンルだな。
切磋琢磨できない間柄だけど。他山の石にもならないんじゃないかな。
- 254 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:03:10 ID:rQ9qLuQTO
- >>238
禿同
ここで偉そうに言ってる奴って大作エンタメ映画しか見たことなくてそれが全部だと思ってるんだろうな
シッコなんかドキュメンタリーとしてもフィクションとしても糞じゃん…
あれを絶賛してる奴に映画どうこう言う資格はねーよ
- 255 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:03:21 ID:iL/usFf7O
- 昔見たゾンビ映画
あまりにもクソすぎて逆にすげーおもしろかった
ででくるサブの女の子も凄いかわいかったし
たしか1から4までシリーズあるんだよ
- 256 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:03:22 ID:JdbH09mr0
- カンタス機内でアイアンマン見たけど、面白かったよ。
9月公開だってさ。
- 257 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:03:32 ID:ZW4O4tOp0
- >>241
それは事実なんだけど、もっと根本的に言うと年齢を追うごとに、そしていろいろな
映画をみるごとに嗜好が変わっていくんだよな。これはあらゆることがらに当然なんだけど
だからハリウッド映画の売り上げが落ちてるのは順当だと思うよ
- 258 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:03:44 ID:C23QbAXPO
- >>240
今公開されてるダークナイトはそんなクソなもん全部吹っ飛ばしてくれてるぞ
- 259 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:03:48 ID:h6dk1oxD0
- パイレーツ・オブ・なんちゃらとかいう、俺から見てなにを
楽しめばいいのかわからんシリーズがアメリカ人に大うけしてるのを
見ても、アメリカ人と俺の感性が違いすぎるということしか再確認できなかった。
マッチョが暴れればいいんだろ、要するに。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:04:14 ID:+fqYo0SpO
- 洋画も字幕じゃなくって吹き替え見ればいい
- 261 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:04:42 ID:4ES3z5lF0
- 80年代にスピルバーグとルーカスが映画界を経営革命しちゃったのはいいんだけど
内容(アタマの中身)もリストラされちゃったんだよねえ..
昨今のCG氾濫による変化も凄いが、あの時代の一種のロボトミーの方が効いてる。
- 262 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:04:46 ID:LQQ4U5+30
- 洋画ってメリケンの貧困層でも分るレベルで作られているんじゃ?
メリケンの映画とスポーツの過剰な振興は国民の不満を逸らし海外のメリケンのイメージうpって性質が強い訳で。
- 263 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:05:16 ID:oQwoCYtM0
- >>239
よくネットでみてるヲレw
ただし、スクールディナーとスーパーサイズミーは意図的に喜んで洗脳されるべし。
おれはおかげで痩せてきたし、便通も良くなったw
>>244
どうもそれ系って製作者の意図が入りすぎるきらいがあるんだよね。
ムーアのならはじめっから「ムーアの意図Only」って解ってるからいいんだけど、
そっち系の映画って事実と脚色織り交ぜてワカわかんなくなって
後からウィキペとか調べなきゃいけなくなるのがめんどうw
- 264 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:05:20 ID:CSYX437cO
- >>254
ここでは、映画の興行成績について語ってるんだから、娯楽大作中心でいいんだよ
- 265 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:05:21 ID:qxPEcLLU0
- >>255
突き抜けると別の味わいが出てくるのかしらね。
アタック・オブ・キラートマトと死霊の盆踊りはもはや伝説になってるけど。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:05:25 ID:H6jEMvlU0
- >>227
世界の中の日本という1つの市場が落ち込んでるというだけで
アメリカ市場&世界市場は好調なんだってば・・・
赤字どころか去年は過去最高の興行成績。
- 267 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:05:56 ID:1puKhC3O0
- 吹き替えにすれば解決するような問題でもないだろ。
画面作りやストーリーを変えろ、、、もう爆発シーンやくどいほどの
イケメン・美女のドアップカット連続なんていらんから。
とはいえ、画面作りまで変えたらもう洋画じゃねぇかw
- 268 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:05:57 ID:uWZ6gzfX0
- >>238
ハリウッドですら別に勧善懲悪な娯楽大作ばかりじゃないのにね
なんだかねぇ
- 269 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:06:05 ID:Ke5/Dys30
- 人種間の平等がアメリカの誇る(表向きの)国是だが、ハリウッドはその中でも
人種差別が公然と行われる別世界。日本人を含むアジア人に回ってくる役は端役、
色物、悪役しかない。正しいのは常に白人男性のヒーローとそれに寄り添う仲間たち。
アメリカで一時活躍していた工藤夕貴も言ってましたよ。
- 270 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:06:13 ID:RRMugG8h0
- 洋画は飽きたけど邦画は見る気しないな。
洋ドラばっかり見てる。
邦画もハリウッド風のがチラホラ出てるよな。
- 271 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:06:14 ID:JneVRCax0
- そういえばなが〜い間つんどく(レンタル屋に してる作品に「アンボンで何が起こったのか」がある。
にしても俺ら日曜の昼下がり優雅だとおもわね?まろゆこはほんとうに素晴らしい個性だ、性格は最悪だとしても。
- 272 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:06:33 ID:3tsmwptx0
- 産経は数年前からずっと洋画ネガキャンやってるよな。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:06:52 ID:2zBPcWw8O
- シッコは
監督の思想オナニーを押し付けられ嫌な気分になったな
あれは最悪
スーパーサイズミーは
やらなくてもわかることをわざわざやり
嘔吐シーンまでみせつける極悪映画
- 274 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:07:09 ID:ipA0LAG30
- 若者に字幕が敬遠されてる、というなら、日本の教育制度がかわらない限り、
洋画は日本では二度と盛り上がらないってことになるけど。
本当にそこに原因求めてもいいのか?
- 275 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:07:26 ID:5a3OqEZL0
- アメリカ映画はアクションものとかはそこそこ面白いが、続編だの海外の
映画やアニメのリメークだのが続いたせいでネタ切れ感がある。
- 276 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:07:47 ID:E6cvKSda0
- ハリウッド飽きた。
予告編を見たら、もう十分という気になる。
ぽにょとスカイクロラは観たいと思った。
- 277 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:08:17 ID:l0lGvu7vO
- とりあえず料金をアメリカ並みに安くして欲しい。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:08:32 ID:1puKhC3O0
- 洋画が日本人のテイストに合わないのは自然なことだと思うが。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:08:52 ID:C23QbAXPO
- >>266
それつまり「日本の景気が悪い」ってだけじゃ・・・
- 280 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:08:57 ID:JneVRCax0
- >>274
日本の教育制度は先祖帰りの途上。土曜日半ドン復活の話すらある。
- 281 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:08:59 ID:ieqcoLcyO
- 恋空くらい名作と呼べる映画を作らないかぎり洋画に未来はないでしょ
- 282 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:09:09 ID:7L3flUTH0
- アメリカとその文化への憧れが消えうせた上に、
神経質に刺激を上塗りしていくような作品にはちょっと疲れた、という気分。
- 283 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:09:13 ID:qAXPKTbVO
- 日本から見たアメリカに魅力が無くなったんだな。
- 284 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:09:46 ID:RgkFBTc70
- 邦画も質の高いのが当たってるわけじゃないからなあ
- 285 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:09:51 ID:H6jEMvlU0
- >>275
それに関しては日本の配給会社が日本で公開する作品のチョイスを変えてみればいいと思う。
いろんな作品があるのに、日本で大々的に公開される作品は一部のジャンルに偏りがちだし。
- 286 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:09:53 ID:q3eLmUS20
- >>207
押井映画(というよりIGのアニメ)って一般向けに作っても
結局はオタぐらいしか受けないのばっかだからな
信者は一般向け一般向け言ってるけど
- 287 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:10:00 ID:pZyoBM8G0
- >>272
そりゃフジは大作系映画作って儲けてるからな。
しかし樋口はそろそろ降ろして欲しい。アクション以外の演出力皆無。
画づくりや特撮のセンスはあるから、撮影監督にでも転向しねえかな。
- 288 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:10:02 ID:3tsmwptx0
- >洋画=アメリカ映画=ハリウッド=ハッピーエンド脳天気アクション
この偏見も自分で洋画見ての判断じゃないんだよな。
ネットでの他人の意見やら雑誌の記事やらで読まされてそう思い込んでるだけで。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:10:28 ID:oQwoCYtM0
- >>273
>シッコ
それムーア作品のデフォじゃんか。ムーアの見方って基本的にギャクとしてみるのが正解だろ。見方まちがってるぞ。
>スーパーサイズミー
>やらなくてもわかること
アメリカ人、イギリス人はその事わかってない。マジデ。
- 290 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:10:34 ID:Ke5/Dys30
- ハリウッド映画に通奏低音のように流れている、白人が主役、アジア人は端役か悪役という人種差別が嫌いだ。
アメリカは表向きは平等の世界のはずだが、とんでもない。ヒーローはいつも白人男性。
- 291 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:10:34 ID:yRoc1Rvr0
- むしろ、今の日本って恋空的なモノばっかりじゃねーかwwwww
- 292 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:10:53 ID:qxPEcLLU0
- 12人の怒れる男のリメイクは楽しみだわ。
ここまで科学捜査が進んだ現代で、どこまで置き換えられるか、脚本家の腕の見せ所だと思う。
- 293 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:11:16 ID:F16C1w030
- もうジャックしかいないな…
24Finalを24時間上映で映画化すればヒット間違いなし。
Xファイルはかなりやばくてつまんなかったが…
金曜日の夜から土曜日公演のみで昼食、
夕食豪華ディナーセットで10000円、これしかないな。
- 294 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:11:25 ID:5LugPwd40
- 映画の内容うんぬんよりチケットが高いんだろ
あと映画館内を移動して複数の映画をみたりするシアターなんてないし
- 295 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:11:26 ID:fuvw0LsfO
- サイボーグ009をハリウッド映画でやらないかな
とりあえず誕生から0013の話までで1本
- 296 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:11:37 ID:Zkp+Dqbf0
- そりゃアメリカ人がアメリカ人の思考様式で、アメリカ人の考える
「これが心震えるストーリーだ」みたいな感じで作った作品群が、
日本で苦戦するのはしょうがないんじゃねぇの?
だって、俺ら日本人だし。
インディジョーンズやマトリックスみたいなハデ系も
シンドラーのリストやフォレストガンプみたいなちょい感動系も、
なんつーか暑苦しいんだよね。
洋画ってさ、暑苦しいんだよ、はっきりいえば。
なんての?早口でわめきちらす外人さんのテンポに、ついていけない、
みたいなのと同じで。とにかく「なんかコイツとは合わないなぁ」と
感じざるを得ない。
- 297 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:11:38 ID:JneVRCax0
- >>287
まあ元々特撮技術の方だからね。なぜ新劇場版から降ろされたていになっているかが謎と思っている。
- 298 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:12:06 ID:vAadtmSGO
- 日本にはアニメと和ホラーがあるからなぁ。
ハリウッドの『アメリカが世界を救う』ストーリーは食傷気味。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:12:14 ID:uB111b4o0
- 「ライフ・オブ・デビッドゲイル」
「息子のまなざし」(ベルギー・フランス)
「世界最速のインディアン」
- 300 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:12:24 ID:l0lGvu7vO
- 字幕のメリットって俳優の地声が聞ける事ぐらいだろ。
話を理解するには吹き替えの方が良い。
- 301 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:12:46 ID:3tsmwptx0
- >ヒーローはいつも白人男性
だからこういう偏見持つ人って映画見てないよね?
50年前のハリウッドじゃん。
W・スミスって知ってる?
- 302 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:12:48 ID:fD3IGUKT0
- 米国スタンダードを進め過ぎた性でまったく作品に面白みが無くなった、効率ばかり求めず独創性を開拓するべきだ。
- 303 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:12:50 ID:uWZ6gzfX0
- 産経はハリウッド大作叩く暇あったら
フジの糞大作叩いてくれw
金かからない映像面以外の部分でもハリウッド製のより劣ってるぞ
- 304 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:13:16 ID:VprpPEJE0
- さすがにもうハリウッドアクションは飽きただろ
CG前面過ぎて全部同じに見える
- 305 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:13:25 ID:Oxh8R/Nt0
- まさに「全米が泣いた」状態だなw
- 306 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:13:53 ID:JneVRCax0
- >>295
実は天使編がエヴァだという話が。
>>303
20世紀少年が心配。60億の大部分がギャラって役者ぞろえ。
- 307 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:13:58 ID:RRMugG8h0
- >>224
「闇の子供たち」は見るのがきつそうだな。
本をちらっと立ち読みしたことがあるんだけど
どこまで事実に基づいてるのか
全くのフィクションなのか気になる。
- 308 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:14:32 ID:C23QbAXPO
- >>277
それでも映画代だけじゃペイ出来ないんだとさ
- 309 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:14:43 ID:0QNqNZQyO
- 漫画のような大事件→万能ヒーロードタバタ活劇
→足をひっぱる間抜けな小悪党かDQN(ここがいちばんウザイ)
→適当にヒロインとラブシーン→爆発爆発爆発→正義は勝つ
ハーレクインはテンプレ機械が書いているといった笑い話があったがそれに近い
何より、特撮ならばまだ「どうやったんだ?すげえ!!」だが
まるわかりCGじゃ薄っぺらくて金払って見る気しない
- 310 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:14:43 ID:q3eLmUS20
- >>272
糞みたいな邦画に力入れてるからな
フジは。他もそうだけど
- 311 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:14:49 ID:U6yEm8xx0
- >>298
その方面は、
インデペンデンス・デイとかトゥルーライズに極端に凝縮されてるよな。
俺も、あれは嫌いだ。何が嫌いかと言うと、あの無邪気な明るさが
イラつく。
ああいうのを見るたびに「てめぇには悪に走った側や、やられる側の
苦悩はわかるまい」と思ってしまう。
アメリカ人の能天気さってのは、時として他人を極度に不快にさせるのはあると思う。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:17 ID:xW8skK3z0
- ('A`)ハリウッド飽きた、という奴は
「ハプニング」見たんだろうな?
- 313 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:20 ID:qxPEcLLU0
- >>296
邦画はどお?
欧州で絶賛されてる北野武の作品、あたし面白いと思ったことないわ。
- 314 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:34 ID:kQiEFZ7h0
- だいぶ前に洋画離れした人達の感想じゃなくて最近洋画を見なくなった人の感想が聞きたいんだが
そういう人はいないのかね?
- 315 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:35 ID:wG+H6pCA0
- 結局お前らはどんな映画なら劇場まで足を運ぼうと思うんだ?
観客のマナーは別として
- 316 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:39 ID:uWZ6gzfX0
- >>306
撮影スケジュールもTVドラマ並らしいね・・・
- 317 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:15:56 ID:DiBSST9/0
- >>194
「W」を待ち望みなさい
- 318 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:16:03 ID:NltL8xrO0
- だってはりうっどワンパターンなんだもん
- 319 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:16:20 ID:yRoc1Rvr0
- >>315
いちごましまろ 劇場版
- 320 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:16:23 ID:ipA0LAG30
- アメリカが世界を救う系の映画なんて、最近そんな多かったっけ?
911以降は自虐気味な感じの映画も多いような。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:16:33 ID:RgkFBTc70
- 金曜ロードショーでしか映画観てないのかお前ら
- 322 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:16:36 ID:JneVRCax0
- ときどきねえ
インテリは大量死して、観客があほになってくれると、エンタメ界は助かるらしいでふよ。60年一周期っていう計算は
まあ
伊達じゃない。宮城ごめんなさい。
- 323 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:16:40 ID:Ke5/Dys30
- アメリカの映画って、随所に明らかに言葉に出しては言わないけれど
事実上アメリカの文化は世界最高で世界を統一する資格があるとでも
言わんばかりのごう慢がちらちらとよろいの下から見えるんだよね。
ブッシュの中東政策もそんなところとつながってるように感じる。
昔は星条旗のデザインは服とかいろんなものに取り入れられて、カッコいい
ものとされてきたけど、最近は目の前に上全身星条旗のようなデザインの
シャツなんかの人が来たら暑苦しいというか、ダサいと感じるよ。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:16:40 ID:On3W7o//0
- >>288
意外とそれが楽しみで見に行ったりするんだけどね自分は
おかげで全身タイツ時代&ジャック・ニコルソンJKを夢想していた
ダークナイトには面食らったがね
・・・面白かったけどさ
- 325 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:16:56 ID:4wreH/l/0
- 字幕敬遠ってwwwwwwwwwwwwwwww
どう考えてもとってつけた言い訳だろwwww
最近の映画はワンパターン過ぎて飽きてほとんど行かなくなった。
昔は2週間に1回は行ってた映画馬鹿だったのに・・。
マスゴミは最近の若者=馬鹿と勝手に報道しているが
お前ら世代より1000倍ましだと認識してますが@27歳
- 326 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:17:12 ID:bXtUBTeP0
- そもそも、オタの俺は登場人物が二次元で無いというだけで
見る気が失せてしまうからどうにもならない。
いくらハリウッド俳優がイケメンとはいえ、しょせんは三次元レベルの
イケメンだからな。
- 327 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:17:39 ID:4owdc22n0
- >>222
テレ東の映画スタッフに作らせたほうが、数十倍いいものを作ると思う。
B級限定かもしれないけど
- 328 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:17:39 ID:q3eLmUS20
- >>298
和ホラーって糞だよね
日本の怪談は面白いけど
- 329 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:05 ID:sN3iB2OD0
- 韓国映画でいいよもう
- 330 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:14 ID:DiBSST9/0
- とりあえず今年のハリウッドで言えば
「HAKAISAH」
「ダークナイト」
この二本が出色
- 331 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:18 ID:RRMugG8h0
- 邦画も日本のドラマもなんか湿っぽくて。
ただでさえ湿度高い国なのに。
- 332 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:21 ID:3tsmwptx0
- 和ホラーこそマンネリの極地じゃね?
- 333 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:23 ID:deXcEIAB0
- 大衆娯楽(苦笑)
団塊のおさんおばさんが世間話の話題にしたいってだけで成り立ってるよね。
- 334 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:28 ID:oQwoCYtM0
- >>317
町山がシナリオすこしバラしちまいやがったんで興味が少し減ったw
まあオリバーストーンって俺の中では評価下降線なんだわな。
ニクソンよかったけど。
- 335 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:40 ID:DMMMK81fO
- おまえら映画を色々考えながら観るんだな
俺は何も考えず単純にスゲーカッケーふーんぐらいしか思わないなぁ
次はハンコックでも観るか
- 336 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:45 ID:fuvw0LsfO
- 北野作品は暴力シーンで痛みを感じる
押井作品は戦闘描写がカッコイイ
この2人は内容というより尖ってる描写で評価されてるんだろ
- 337 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:58 ID:/++FYjms0
- 今の洋画は、コンピューターグラフィックやCGを多用し過ぎて、
逆につまらなくしているんだよな・・・。
ここまでするんなら、最初からアニメなりコンピュータのCGをそのまま映画にした方が早い気がする。
あと、ネタ切れかな・・・。
話がつまらなく、内容味が薄いから頭に残らないし、また観たいとも思わない。
- 338 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:19:08 ID:JneVRCax0
- >>319
おまいはかぼちゃぱんつのほうがレースのシルクパンティよかうれしそうである
「スクリーム1・2・3」は「逆転裁判1・2・3」と並ぶシリーズ連作名作。と思っている。いずれも後になるほどおもすろい。
- 339 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:19:28 ID:4wreH/l/0
- >>313北野武作品は君がみてもおもしろくないと思うよwwwwwwwwww
- 340 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:19:33 ID:5LugPwd40
- >>335
おまえが一番映画を楽しめてるよ
- 341 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:19:42 ID:bXtUBTeP0
- そもそも、住んでる文化圏が違うので、映画中に出てくる
やたら広い(庶民の)大豪邸や、雑多な人種の通う「学校」描写に
なじめない。
洋画を見れば見るほど、ああ、こいつらと俺は文化コードが違うんだな、
としか感じない。
- 342 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:19:49 ID:4gaTa0Z50
- 案山子男
- 343 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:19:50 ID:DxOh2wgJ0
- 最近でいうと稀にみる糞映画だったスピードレーサーは朝鮮人が主役だった事が原因。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:20:04 ID:5a3OqEZL0
- 見たことは無いが、TVシリーズの
ヒーローズとかプリズンブレイクとかは面白そうなんじゃないの?
ああいうのは作れないんだろうか
- 345 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:20:13 ID:pZyoBM8G0
- >>299
インディアンは良かったねえ。
波瀾万丈のストーリーを追う面白さはないけど、
あの空気に浸かってるだけで満足。単車好きだし。
こういう地味な佳作はハリウッドでも撮られてるのかな?
>>307
国士様が跳梁跋扈するスレを覗いてると、
超捏造だとするコピペが読めるよ。
日本ユ贋フが一枚噛んでるらしい。
- 346 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:21:11 ID:2zBPcWw8O
- 和ホラーといえば
リング0だな
ってか貞子のどアップにびびった客が笑えてしまったのう
いまだに思い出し笑いをしてしまう
- 347 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:21:12 ID:C23QbAXPO
- >>312
ちょwww
- 348 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:21:13 ID:uWZ6gzfX0
- まぁ古い作品上映してくれる映画館増えて欲しいねぇ
最近マカロニにハマったがやっぱデカイスクリーンで見たいよなぁ
- 349 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:21:21 ID:vAadtmSGO
- >>328
顔芸にしか見えない洋物ホラーより面白いよ。
日本>色や雰囲気で怖さを演出
洋画>出演者の驚いてる顔が怖い
- 350 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:21:31 ID:DiBSST9/0
- >>325
二週間に一回で映画馬鹿というのは
釣りなのか真面目なのか。
そりゃ年に一本か二本しか見ない一般人とは比べものにならない、
立派な映画ファンだとは思うけど。
- 351 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:21:36 ID:JneVRCax0
- スピードレーサーはさ。メカフェチじゃないよな、CG担当。
>>344
ヒーローズは国辱映画だろあれ。
- 352 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:21:53 ID:aR30MHhH0
- >>315
片腕マシンガール
- 353 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:22:04 ID:RRMugG8h0
- >>341
「文化コード」は違うな。
人間不信が根底にある感じ。
日本人的基準からすると
親子でも薄情な感じ。
- 354 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:22:13 ID:RgkFBTc70
- >>349
洋物ホラーは怖がるものじゃねえ
- 355 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:22:14 ID:A9bPh0yI0
- 映画をたのしむ?
何食べてもおいしい味覚障害と同じって事かよw
- 356 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:22:20 ID:iZaLsa+20
- >>343
スピードレーサーは面白かったし
朝鮮人は主役じゃなくて金のために裏切る卑怯者の役だった。
- 357 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:22:24 ID:4wreH/l/0
- >>330おいおい冗談はやめてくれよwwダークナイトに関しては
おもしろくなさすぎて途中で退席しましたが?周りの人たちも
寝てる人が多かった。こんな映画なかなかないぞw
これ欧米ではヒットしてんだろ?w
日本と欧米の文化はやっぱ合ってない・・・。
- 358 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:22:29 ID:qxPEcLLU0
- 洋物ホラーといえばシャイニングだわね。
- 359 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:22:44 ID:XY6Kesfo0
- 昔ダイハード、今ロビンウイリアムスのロボットの奴がずっと記憶に残ってる。
- 360 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:23:07 ID:PWZm8DF40
- マジレスほしいんだけど
何で日本人はここまで英語苦手なの?
バカなの?劣等民族なの?
- 361 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:23:29 ID:/LZfVNex0
- 洋画自体そもそもあんまり見無いんだけど、
マトリックスとロードオブザリングだけ全シリーズ一応レンタルで子供と見たよ。
でもさ、
ああいうのが面白いのって、高校生ぐらいまでジャね?
なんかすげぇパワーをもった主役がド派手な映像の中で暴れまわるみたいな・・・
- 362 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:23:32 ID:4hcqtyG30
- >>201
魔法をかけられて30億ってホントか?
疑うと恥をかく事があるから調べてるんだが、トップ10にも引っかかってないんだが・・・
20億でも大ヒットの世界なんかも知れんけどさ
- 363 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:24:04 ID:Ke5/Dys30
- 白人男性のヒーローが(人種差別批判をかわすために時々黒人だが、決してアジア人には回ってこない)
悪役に近づくと、爆発、叫び声、派手なCG。それを超デブの観客がダブルチーズバーガーを
食いながら鑑賞・・
いや確かにアメリカ映画にもそうじゃないのもたくさんあるが、結局世界で大きく売れているのは
そんな映画。
- 364 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:24:18 ID:fuvw0LsfO
- CGなしで特撮のボトムズ
ハイラインの原作通りの宇宙の戦士(スターシップトゥルーパーズ)
キャプテンフューチャーの完全映像化
- 365 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:24:18 ID:x4jUfx1t0
- CG使った映画ばっかり作ってるからだよw
- 366 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:24:18 ID:JneVRCax0
- >>359
ああ、あれか。
A.I.はひどかったな!!巨匠ならどう撮ったんだろう。ほんとはアイズワイドシャットの前に撮る筈だったんだが。
- 367 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:24:26 ID:RgkFBTc70
- >>361
指輪って真逆の話じゃなかったか?
- 368 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:24:27 ID:q3eLmUS20
- >>349
雰囲気とか色とか演出が駄目すぎて見れたもんではないな
洋物以下。スティーブンキングの映画のがマシ
- 369 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:24:31 ID:N4dmNq1u0
- 洋画に用があるんだよ。
- 370 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:24:41 ID:0hMZQ5P+0
- DMCみたいなコメディが作れるなら日本映画はまだ大丈夫。
- 371 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:25:01 ID:v1e2xvoG0
- 押井関連は劇場パト2と人狼が好き。
邦画でこの系統の男くさい映画あったら見てみたい。
せかちゅースイーツと、ドラマ映画化はおなかいっぱいなんで。
- 372 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:24:58 ID:On3W7o//0
- >>354
「ショーン・オブ・ザ・デッド」が一番面白いホラー映画に選ばれてるものな
ただチャッキーにつけジェイソンにつけどんどんネタキャラ化するのはちょっとな
- 373 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:25:49 ID:/1HyzjKL0
- 仕事で疲れて、たまの休日は休養>外出だわ。
映画館の活性化したかったら、TVの映画放送中止とレンタル店を全廃
しとけばいいよ。飢えたら泥水でも啜ってくれるだろ。
- 374 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:26:10 ID:3tsmwptx0
- 2,713,140,493 520 6 魔法にかけられて
6週目で27億突破してるからさいしゅう30億ぐらいだろ。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:26:32 ID:JneVRCax0
- >>360
whom do you meanthis daughter ov Bitchこうですかわかりません!><
- 376 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:26:33 ID:oQwoCYtM0
- >>373
>仕事で疲れて、たまの休日は休養>外出だわ。
実際のところ、映画に限らずレジャー産業の落ち込みってそれが原因だわな。
- 377 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:26:36 ID:Yu2ucSjkO
- ダークナイト面白いと思ったがそんなにつまらんかったのか(´・ω・`)
おまいら普段どんな面白い映画観てるんだよ
羨ましすぐる
- 378 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:26:40 ID:YaMUfYJ3O
- 洋画=アメリカだと思っている連中はゆとり世代並みの白痴だな。
- 379 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:26:47 ID:/LZfVNex0
- >>367
そりゃ、へんな小人がえんえんとウダツのあがらない苦悩をする
シーンは描写されてたけど、あそこは別に心に残んないし。
ロードオブザリングの「見所」って結局のところCG技術の極限まで作りこまれた
すげぇカッコイイ怪物どもと、ヒーローたちがチャンチャンバラバラ
戦うってことでしょ?
確かに感心はしたよ。「うぉお、現代の映像美はここまできたんだなー」と。
でもそれだけじゃん。
- 380 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:26:52 ID:4wreH/l/0
- アメリカ人ってなんか単純明快なヒーロー系の映画好きだよね。
アメリカ万歳。アメリカ軍は世界一。アメリカ人は平和を愛する。
そんなメッセージを知らぬ間に埋め込まれている。
ゲームでもRPGが殆ど売れず単純明快アクション系がヒットする。
日本は全てにおいて逆だだもんな。所詮文化が違うから
合わないんだよ。
- 381 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:27:11 ID:F16C1w030
- >>361
マトリックスは大人が見ても面白い。
というかあれ、内容的にはむしろ大人向けだ。
制御できない異分子を一箇所に集めて毎回皆殺し、
主人公は脳みそに針刺されて最後は取引と勝負に勝って自らは死ぬ、
こんなプロットは子供にはショックすぎるだろ…
- 382 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:27:14 ID:pZyoBM8G0
- >>350
漏れのまわりが特殊だったのかも知れんが、
年100本観てる奴でも「映画ファン」を自称したりはしなかったなあ。
今は全然観ないらしいけど、押井守は年1000本観てたって言うしw
>>360
教育が悪いのと、出る杭は打たれる空気嫁環境が良くないんだろうね。
漏れはガキの頃ベースが近かったからネイティブの友達がいて、
そこそこ喋れた訳だが、学校でちゃんと発音するといじめられる訳ですよ。
- 383 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:27:16 ID:DiBSST9/0
- >>357
そうかなぁ。
確かに観てて疲れるし、話の繋ぎがおおざっぱというか字幕間違ってんじゃね? と思う
シーンがいくつかあったけど、びっくりどっきり痛快キチガイドラマとしては勘所を押さえた
新しい作品になってたと思うんだけどなぁ。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:27:23 ID:uB111b4o0
- 来年?の新作スタートレックは観に行く。
駄作でも構わない。
ワイズの1作目から映画館で観てきた。
他はどうでもいい。
- 385 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:27:24 ID:niGr6ZUgO
- ただ単に洋画に良作がないって事じゃないの?
関東はシネコンも増えすぎだし少しは淘汰されてもいいんじゃないかね。
- 386 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:27:26 ID:uWZ6gzfX0
- ショーンオブザデッドはゾンビのパロディだが
最近のリメイク本編より余程面白いからなぁ
- 387 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:27:57 ID:Dnt3Nav+0
- いいかげん人殺し(もどき)映画あきるよ
- 388 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:27:58 ID:76PYCLl60
- ポスプロが完全デジタル化してるご時世に
CGけなせばゲージュツ的評論家(笑)みたいな
情報弱者がいまだにはびこってるせいだなwww
- 389 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:28:01 ID:C23QbAXPO
- >>377
高尚ぶりたいだけ
- 390 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:28:04 ID:XY6Kesfo0
- >>369
こんなので吹いてしまうとは、、
俺もおっさんになったなあ。。
- 391 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:28:31 ID:9xrNytj4O
- アニメスターウォーズの予告みたとき、俺が見てたのはCGだったということに気づいて、急激に冷めた
- 392 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:28:32 ID:Ke5/Dys30
- アメリカ大統領の付けてるネクタイの色柄は常にダサい。周りに居る他国の首脳と比べても異常。
なんかアメリカ映画のダサさと通じるものがあるよ。
- 393 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:28:51 ID:RRMugG8h0
- >>377
年齢にもよるんじゃないか。
始めて映画見るなら大抵面白いだろうし、
長年何百本も見てれば何見ても面白くなくなる。
- 394 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:28:58 ID:oQwoCYtM0
- >>379
あれが当たった理由はそれだけじゃなくて大人たちの懐古趣味も入ってる。
元がベトナム戦争時に現実逃避の手段として大流行した小説だから。
- 395 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:03 ID:eKopon6T0
- >>357
お前とその周りが特別だったんだろ。ダークナイトは日本国内外を問わず
みた人の間の評価は無茶苦茶高いぞ。俺もみてこれは傑作だと思った。
アメリカ映画は単純だと思い込んている人にこそ見てほしい。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:03 ID:fuvw0LsfO
- DMCは全編お笑いで押し切ってれたらいいけど
邦画だと変にクラウザーさんの中の人の苦悩とか全面に出して最後は泣けるみたいな展開になりそう
- 397 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:03 ID:JneVRCax0
- >>382
それに「かっこよさ優先」のガキどもに野放しにしてたら日本語消滅しちゃうだろ。いちよう訳があって発音をからかってる
ぶぶむがある。
そうなんだよなあ。この局面でスタトレは吃驚している。唐突感ありあり。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:38 ID:cdoVhbVz0
- >>46
日本でメガヒットの洋画はこのパターンが多いんだけど(タイタニック除く)
アメリカでヒットして日本でいまひとつの作品は このパターンに入らない
普段映画館に行かない奴らに足を運ばせる作品ってのは
やはり分かりやすさが必要なんだな
- 399 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:44 ID:358hlKcpO
- 愛宕で『おたぎ』って初めてしった
- 400 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:49 ID:5a3OqEZL0
- > >>343
> 朝鮮人は主役じゃなくて金のために裏切る卑怯者の役だった。
ある意味正しいキャスティングか
- 401 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:53 ID:g3nJLcYu0
- スターウォーズとかインディジョーンズとか要するに、予算をかけまくった、
その時代における超最先端の技術を駆使した超豪華な映像を見ようぜ!
ってのが要するにハリウッド映画なんだと、俺は考えている。
もちろんだが、始めのインパクトはでかいが、数回も堪能すれば十分。
とりあえず青春時代に、その時々の「超大作」とやらを三つぐらい見れば、
ハリウッドを十分味わったことになるのではなかろうか。
- 402 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:30:24 ID:HckFnvX7O
- 水野晴朗みたいな人がいなくなった時点で駄目
洋画の題名カタカナにしただけで邦題とかもうね
そら似たようなのばっかりになって見る気なくすわ
イメージを作る気がないから話にならない
- 403 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:30:33 ID:qxPEcLLU0
- クリント・イーストウッドは従来のハリウッド気質を嫌うあまり暗い映画ばっか撮るようになった気がするー
- 404 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:30:41 ID:DiBSST9/0
- >>382
空気嫁。
自称「映画馬鹿」だった人に、気を遣いながらツッコミ入れてるんだって。
「映画馬鹿」「映画好き」「映画ファン」だったら最後が一番ライトかなって判断したんだヨ
- 405 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:31:10 ID:upQMpRw80
- >>402
アルマゲドン2008のことか
- 406 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:31:15 ID:4wreH/l/0
- >>360英語が苦手とかじゃなくて欧米の文化が苦手なんだよ馬鹿。
英語が苦手だから洋画を見ないとか思っているの?ご丁寧に字幕や
吹き替えまでついてるのにか?あなた馬鹿でしょ?日本語わかる?
洋画万歳したい気持ちはわかるけど、ほんとに最近の洋画つまらない
んだよ。
- 407 :世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/08/24(日) 13:31:35 ID:/R8+oDdZ0
- せっかく、いろんなシネコンチェーンできてるのに、
やってる洋画はどこもかしこも同じ。もっと個性的なのをひとつかふたつで
いいから上映してほしいわ。都心まで出て行くの面倒だから。。。
あと、1800円高すぎ。1000円くらいにしてくれるとありがたい。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:31:48 ID:On3W7o//0
- >>395
>>380のコメントを見る限り
観てないかもしくは開始30分位で鼾かいて寝てた可能性が大
- 409 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:32:03 ID:Ke5/Dys30
-
人類滅亡の危機
↓
ラブシーン
↓
メリケンが世界を救う (北京オリンピック並みの豪華CG)
↓
ハッピーエンド
- 410 :63.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/08/24(日) 13:32:05 ID:bsht3tyd0
- >>382
年間1200本ぐらい映画作られているそうだけど1000本ってことはほとんど全部見てるってことになるが。
つーか1日3本見なきゃいかんから5時間ぐらいはつぶれるべ。
- 411 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:32:10 ID:oQwoCYtM0
- >>403
あの人は俳優だった頃から明るい映画に出てないような・・・w
色々と明るい映画に向いてないだけじゃね?
- 412 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:32:12 ID:Ctpg9Dmv0
- 日本映画は昭和初期から洋画の刺激を受け二番煎じで発展してきたけども、
アニメーションに限っていえば海外の規範が限られてので独自のメンタリティ(例えばワビサビ)を駆使して自由奔放に作られてきたんだよ。
ジブリも当初はそのスタンスというか流れだった。だが途中からディズニーとタイアップして金儲けに走った。
ジブリがおかしくなったのはそのせいです。宮崎駿のせいではありません。
だから以前と違って今は弱小プロダクションの方が、やたら海外市場を意識してない分、ジブリより面白い作品を作ってるよ。
洋画を鏡に作品作ったら日本映画は駄目になると思うね。
- 413 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:32:50 ID:3tsmwptx0
- ハッピーエンドの同じ展開のアクションばかり、
とか言っておきながらノーカントリーみたいな映画も見ないんだろ?
- 414 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:32:53 ID:c2/D3Abt0
- >スターウォーズとかインディジョーンズとか要するに、予算をかけまくった、
>その時代における超最先端の技術を駆使した超豪華な映像を見ようぜ!
スターウォーズやターミネーターはB級出身だし
- 415 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:33:06 ID:WKYBoWfCO
- >>403
ホワイトハンター・ブラックハートはおもしろいよ。
- 416 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:33:23 ID:n9sVhdlF0
- 最近、アメ文化を嫌いな人が増えた気がする
どこ行っても英語あふれてて、辟易してるからかな
映画も音楽も英語以外ばっかり鑑賞
- 417 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:33:40 ID:i74xrhBZ0
- ハリウッドなんか脚本家がストライキおこしてるんだろ?
- 418 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:33:45 ID:q3eLmUS20
- >>408
たけし映画オタな時点で察してやれ
- 419 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:33:47 ID:sTOcLng50
- 同一人物が書いているような単発IDがいるよな
文体が一緒
- 420 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:33:49 ID:qxPEcLLU0
- >>411
確かにダーティー・ハリーは明るくはないw
でも分かりやすい映画だよね。
- 421 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:33:56 ID:RgkFBTc70
- 少林少女みたいな大駄作がヒットする国だからなあ
ダークナイトより花男の方が人入ってるんだから内容の問題じゃないだろ
- 422 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:09 ID:upQMpRw80
- >>403
イーストウッドは昔から社会派だよ
てかそもそもダーティハリーだって続編はともかく単なる勧善懲悪物ではない
- 423 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:13 ID:H6jEMvlU0
- >>343
スピードレーサーの主演はエミール・ハーシュだけど?
君は本当にスピードレーサーちゃんと見たの?
韓国人も出てたけど、脇役でしょ。
- 424 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:17 ID:76PYCLl60
- >>395,408
中2時代は人生に一度。せいぜい楽しんでくれ(笑)
- 425 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:18 ID:h4VKKT5fO
- 宣伝不足じゃないかねぇ
最近の話題作知らぬ
話関係ないが
アイアムレジェンドってのこの間レンタルでみたが、
糞過ぎ吹いたwあぁ言うのは宣伝しちゃいかんわ
- 426 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:21 ID:JneVRCax0
- >>380
ドラクエって結構その典型アメリカンヒーローの具現なぶぶむがあるだろ。
年1000本は恐れ入ったが、「選別眼」を俺は降ろすつもりはないねえ。ゲームも小説も漫画もアニメも観る身の上だから。
ただ、総じてクオリティに物足りなさをずっと感じている。スパロボZもスルーするかどうか迷っている。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:32 ID:RHRzC89+0
- 俺は洋画はテレビでしか(正確に言えば日曜日の夜に放映する
時しか)見ない人だが、
洋画ってのは、結局、なんか事件が起こる→すごいスキルを
もった主人公(チームの場合もあり)が出てくる→事件に巻き込まれつつ
ヒロインといちゃつく→最後はマフィアのボスなり悪の教授なり巨大隕石
なりをブッ潰す→映像がハデでスゴかったですね、END。
ということなのではないだろうかと悟ってきた。
テレビでしか洋画を見ない俺から見ると、洋画ってのはつきつめると
こういうことになる。
- 428 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:34:43 ID:cKVkE2T30
- CG(笑)VFX(笑)ウォシャウスキー兄弟(笑)
- 429 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:00 ID:4owdc22n0
- >>265
キラーコンドームも、たまには思い出して上げてください・・・
- 430 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:08 ID:kVMfJafv0
- 要は白人の女がブスだからだろ?
女のくせに何であんな彫りが深いんだよw
鼻も背もでかすぎて全く心がときめかんw
お前は男かっつーの
- 431 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:19 ID:C23QbAXPO
- >>408
だって「金曜ロードショーがつまらないから洋画はつまらない」とか
恥ずかしげも無く言ってる奴らだぞ?
- 432 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:23 ID:kN+8uXTH0
- インディとか久々に観に行ったけど、興行不振なのか?
個人的にはおもしろかった。
- 433 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:27 ID:jK9yahA10
- 「SMOKE」はいい映画だった
ああいうのをもっと作ってほしい
- 434 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:29 ID:XWjisFBj0
- 洋画秋田。
話が全部同じ。
うんこ。
- 435 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:30 ID:oQwoCYtM0
- >>420
うんw
マカロニウェスタンの頃の映画でも、
最後はさびしい背中を見せて去ってくようなシーンで終わる映画ばかりだったような印象が強いw
- 436 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:31 ID:pZyoBM8G0
- >>410
旧作も含めてでしょ。
昔の名画座は普通2本か3本立てだったし、
文芸座のオールナイトは4〜6本くらいかけてたから、
学生の頃や体力のある若い頃なら不可能じゃないと思う。
>>411
ローハイドでは明るい若者役だったけどな。
確かに映画では出世作がマカロニやダーティハリーだったけど。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:43 ID:xW8skK3z0
- >>427
是非「サイン」を見ていただきたい。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:45 ID:RRMugG8h0
- アニメは好きだな。宮崎駿も押井守も面白い。北野作品はよくわかんない。
- 439 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:35:56 ID:RhBTqUCxO
- 史上空前の大ヒットか?
ドラゴンボール
- 440 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:36:42 ID:c1HdP+OR0
- これからも発展途上国とかやDVDの収益があるから大丈夫だろ
しかし「シティ・オブ・ゴッド」撮った監督がハリウッドの技術無茶苦茶腐してたなw
- 441 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:36:44 ID:DiBSST9/0
- >>424
とりあえずお前がダークナイト観てないことはわかった。
- 442 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:36:54 ID:sTOcLng50
- >>380 CIVとかそういうのは無視か
素晴らしい
- 443 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:36:56 ID:2zBPcWw8O
- 年間1000本は疑わしいな
普通に仕事してたら年200本位しかみれない
まさか日曜とか休日は映画で缶詰になるのかねwww
- 444 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:37:19 ID:q3eLmUS20
- >>424
厨2病ほど厨2病厨2病使いたがるよね
- 445 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:37:45 ID:qxPEcLLU0
- >>435
許されざる者を観たとき、あまりの暗さに驚いたのよ。
いったい何があったんだろ?年をとるとこういうのを撮りたくなるもんなんだろか?とか、色々考えちゃったもん。
- 446 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:37:46 ID:oQwoCYtM0
- >>436
やっぱ陰のある役の方がハマるよね。
- 447 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:37:59 ID:uWZ6gzfX0
- >>433
スモークの続編ブルーインザフェイスも面白いよ
- 448 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:38:10 ID:upQMpRw80
- ヒットの条件
制作 ジェリー・ブラッカイマー
監督 マイケル・ベイ
主演 ウィル・スミス
制作費 100億ドル
プロモーション 笑っていいともでいじられる おすぎが絶賛
これだけそろえば間違いない
- 449 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:38:22 ID:fuvw0LsfO
- 俺がハンバーガーとビールで晩飯を済ますのは子供の頃テレビ見たダーティーハリーの影響
そんな俺はデスウィッシュシリーズみたいなエロと暴力丸出しの新作を見たいね
女性団体とかカップルとか子供が絶対見ちゃいけない作品
- 450 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:38:24 ID:9SSFjbS5O
- 名作をレンタルで借りて見まくると新作に興味が沸かなくなるんだよね
アメリカでバカ売れって触れ込みで入ってくるのはアメコミばっかな気もするし
CM流れるようなので本当にお薦めできるのある?ノーカントリーは良かったって聞いた
ハプニングはちょっと惹かれるけどサイン、ヴィレッジと微妙だったし
- 451 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:38:31 ID:Ik9KBqvT0
- 日本で邦画が好調で、洋画が不調なのって当たり前のことだと思うが。
たとえばアメリカなら、洋画が好調で、邦画は不調だろうよw
だいたいね、教育も歴史的背景も、言語も全く違う別の国の人間が
作ったストーリーだと馴染み方に限界があって当然だと思うが。
- 452 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:38:35 ID:C23QbAXPO
- >>429
何言ってんだ
キラーコンドームは純愛映画だろ
- 453 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:38:48 ID:DLTAhtp80
- 映画w
- 454 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:38:52 ID:XY6Kesfo0
- 今こそ日活ロマンポルノ復活の時!
- 455 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:38:53 ID:DiBSST9/0
- >>427
× 洋画ってのは
○ 日曜の夜にTVでやってる映画ってのは
いや、マジレスだけど。
- 456 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:38:55 ID:4wreH/l/0
- >>408いやいや見たってば。あのおばさんのヒロイン、バットマンビギンズ
ではまだなんとかみれたが、とてもじゃないけど今回はもう限界こえてた。
そしたら案の定殺したなwそれが一番の見所だったわけだが。
- 457 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:39:08 ID:1haHt2lm0
- ああ、見ようと思ってた洋画あったんだけどさ、
なんか変な韓国人が、日本人役を例によってやったのはいつものことなんでまあいいんだが、
日本人名は嫌だとか言って名前変えさせたり、衣装のロゴにまでケチつけてるし、
日本をムキになって排除してる感じがウザくてさ、なんか見る気がなくなっちゃったんだよな
本当だったら日本のアニメが原作で凄く興味あったんだけど。。
- 458 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:39:14 ID:Ke5/Dys30
- アメリカ文化にはもう飽きた。日本では見たことも無い超デブがコカコーラのビッグボトルを片手に
飲みながら、チーズバーガーを食ってる不健康な国。え?おまえが貧民の町しか経験した事が無いから
だって?いや確かに超金持ちもたくさん居るけど、そいつらが食ってるものはだいぶ違う。
ヨーロッパから輸入された特別なチーズを絶妙な具合に焦がしたチーズと、厳選された
肉を使い、有機肥料だけで育てたベジタブルを使った・・・・・だが同じチーズバーガーなんだ。
- 459 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:39:24 ID:H6jEMvlU0
- >>432
インディはアメリカだと3億ドルこえる大ヒット
世界興行は約8億ドルでこちらも大ヒット
日本は現時点で約50億。
日本だとインディ・ジョーンズより「花より男子」のほうがヒットしてしまう。
今の日本はそういう状態。
- 460 :433:2008/08/24(日) 13:39:37 ID:jK9yahA10
- >>447
ありがと!
- 461 :世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/08/24(日) 13:39:56 ID:/R8+oDdZ0
- >>380
シリアナ(アッーな映画じゃない)とか
その辺を見てりゃそうでもないことが
わかるはずですがね。
- 462 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:40:07 ID:JneVRCax0
- 小説で久しぶりに読んでみようかなと思わせたのが 氷の華 かな。幻冬社で、かつ原作者が60代デビューと
いうので乗った。
- 463 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:07 ID:pZyoBM8G0
- >>454
ゲージツ映画って2時間も3時間も見せられるとげんなりするけど、
日活ロマンポルノは尺短くて観易いね。
意外と見応えあるの多いし。ポルノと銘打ってるくせに実用性は皆無だがw
- 464 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:21 ID:q3eLmUS20
- >>451
邦画×
アニメ○
- 465 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:43 ID:DiBSST9/0
- >>447
個人的には「ブルーインザフェイス」のほうは原作者が手を出し過ぎたせいで
映画としての良さが薄まってる気がする。
いや、P・オースターは小説家としては大好きですよ?
- 466 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:46 ID:CQ3wb9wOO
- >>447
あのMJフォックス見てるとせつなくなるよな…
- 467 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:42:09 ID:hwSIY+8G0
- 洋画ってのは、総制作費が何億ドルかかるのかと、どんなカッコイイ
俳優が出てくるのかと、あとは爆発シーンとを楽しむためにだけ存在するんだと
本気で信じてる俺がきましたよ。
実際、あんまり見ないタイプの凡人から見た、アメリカ映画事情って
こんな感じ。
たぶんいろいろと間違ってるんだろうけど、苦情は受け付けない。
- 468 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:42:12 ID:uWZ6gzfX0
- ペイルライダーとか女に監禁される奴も暗いしなぁ・・・
イーストウッド監督の奴って暗くて重いのばかりな印象あるけどなぁ
- 469 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:42:37 ID:upQMpRw80
- >>461
ジョージ・クルーニーとかメル・ギブソン、クリント・イーストウッド辺りの映画ってのは
アメリカの政治思想とか宗教的背景とかわからないとイマイチ理解しにくいところが
あるのが日本でウケにくい理由だったりするのだろう
バカにもわかるような作品ばっかりチョイスしてると結局パイレーツ〜のような
作品しか残らないんだよな
- 470 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:43:30 ID:Fwl7Zjv/0
- >>22
え?家で用事しながら見る以外にわざわざ吹き替えで見る奴居るの?
取り合えずフェイス・オフで神谷あきらが吹き返したときはへのつっぱりが取れたわ。
- 471 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:43:34 ID:JneVRCax0
- スモークに続編!!!
↑も、つんどく作品の一。ロックストックフォートゥーザバレルス、ドグマはその頃観たのの俺ヒット。
- 472 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:43:40 ID:cdoVhbVz0
- >>288
たぶん 最後に見た洋画が アルマゲドンなんだよ
自分の手の届く範囲の情報だけで判断しているだけ
- 473 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:43:53 ID:h4VKKT5fO
- パニック&サバイバル映画見たいなぁ
誰が生き残るかあーだこーだ予想して見るのが面白いよね
- 474 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:44:16 ID:4HNdPcYb0
- 「ノーカントリー」が面白かったので「エルキアデス・エストラーダの三度の埋葬」もDVDで観たんだが、
缶コーヒーのボス、おまいさんを勘違いしていたようだ。恐れ入った。
- 475 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:44:35 ID:Ke5/Dys30
- 以下、アメリカ映画だって、ヒーロー、大爆発、ハッピーエンドばかりじゃないんだという
ご自慢のウンチクの披露が延々と続きます。
- 476 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:44:38 ID:qxPEcLLU0
- >>473
それならドラマのLOSTを観た方がいいわ。
- 477 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:44:58 ID:pZyoBM8G0
- >>467
ぶっちゃけ俺もだw
日本はカーアクションすら碌にできない国だからなあ。
『太陽を盗んだ男』で頑張って撮ったカーチェイス、
シュレイダーに「蛇足じゃん?」て言われて監督凹んだって話があったなw
- 478 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:02 ID:V0sZpHM8O
- ぽにょの前評判からして、好評ってのはどうも胡散臭いよな
- 479 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:08 ID:4wreH/l/0
- 洋画擁護派うざいな。2週間に1回映画を見る映画馬鹿だと言ったら
たった2週間に1回でwwって非難。
あのね、今のご時世一般社会では2週間に1回みたら十分映画馬鹿なんだよ。
君達みたいな映画オタクとは感覚を一緒にしないでほしい。
- 480 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:21 ID:upQMpRw80
- >>445
暗いだと?wあれはリベラルの偽善とジーン・ハックマン演ずるクリントン大統領を
徹底的にコケにしたコメディだぜ
- 481 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:42 ID:6PTOB2D60
- 24
LOST
Prison Break
HERO
全部糞
ただただ長ったらしく複雑になるだけで何のテーマも理念も無い。
脚本家がただプロットを作ってるだけで原作者が創作するという
基本的な才能は無い。そこには工業製品を作るような無機質なものしかない。
だからこそ味気無く、つまらないのだ。
- 482 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:44 ID:fuvw0LsfO
- マッドマックスは1作目がいいな
2作目は類似品が出回り過ぎた
- 483 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:46 ID:4jTNlQyNO
- あー、私逆だ。最近のアメ画は見直してきたところだ。
90年半ばくらいからの金かけてアクションもコメディもロマンスも社会や家庭問題も全部(要素だけ)入れましたよ、勿論マイノリティにも(形だけ)配慮してます。みたいのが嫌だな。あと嘘科学要素も入れたがる。
- 484 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:50 ID:oQwoCYtM0
- >>473
キューブ好きだろ?w
ヲレモダ
- 485 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:46:00 ID:JneVRCax0
- >>472
今年一番ワロタレスwww
今度ディープインパクトてろ朝でやんね。
- 486 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:46:21 ID:RRMugG8h0
- >>476
島の生活の間に挟まるドラマがうざい。飛ばして見る。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:46:35 ID:q3eLmUS20
- >>479
低脳は黙って大好きなたけし映画(失笑)でも見てろよ
- 488 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:47:15 ID:MDCwU3uo0
- インファナルの劣化リメイク見てハリウッドはたいしたことないと思った
中華のほうがクオリティ高い
- 489 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:47:30 ID:0F4tln450
- ゲーセンのクイズで去年のオスカーとか誰も知らないのにビビった。
- 490 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:47:44 ID:4owdc22n0
- >>431
「いやー、映画ってほんっとにいいものですね〜」の無い
金曜なんて。・゚・(ノД`)・゚・。.
- 491 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:48:02 ID:5a3OqEZL0
- 日本でも似たような状況かもしれないけど、そこそこ楽しめそうな
娯楽作品に限って同じような俳優ばかり使うので代わり映えしないように
見えてしまうというのもマイナスなのかも。
かといって結構な経費をかける映画に当たりはずれの大きい無名の
新人を使う冒険もできないしで
ところで「オーシャンズ12」で「こりゃヒドイ」と思ったのが
ジュリアロバーツ演じるヒロインが「大女優ジュリアロバーツに成りすます」という
エピソードをやった時。
「そりゃジュリアロバーツが演じてるんだから、偽物だとばれないのは当然だろ!」と
思ったり。
あと、デミムーアと離婚したブルーウイルスが、映画の中でデミに焼き餅をやく
ような描写があったりで、なんかハリウッド芸能界の内輪受け話っぽくてちょっと
白けた。
- 492 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:48:07 ID:5yMrU2M80
- >>469
>バカにもわかるような作品ばっかりチョイスしてると
というかCMを打たれてる映画ばっかりチョイスしてると、じゃね?
そのパイレーツオブなんちゃら、マトリックス、ハリー・ポッター、
インディペンデンス・デイ、ジュラシックパークシリーズ
と、とりあえず宣伝してる番組をよく、友人ら(この中のアホ女が
とにかく話題作ならなんでも他人と一緒に見たがるどうにもならないスカタン)と
見に行くわけだが、見に行っては後悔ばかりしてるからな。
自分の中のハリウッドは
ガオー、ドギャーン、バキューン、ズガーン、ギャー、ワー
こんな感じ。
擬音語で構成されてるw
- 493 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:48:09 ID:rhvT1gTR0
- >>156
俺も吹き替え派なんだけど、
どうしようもないタレントの吹き替えはやめてほしい・・・
- 494 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:48:12 ID:h4VKKT5fO
- >>476
何に「それなら」が掛かって何を否定してるのかわからんが、
とりあえずLOSTとかいうのググッてみるわ
しかしドラマは長くてタルい
誰かと見るにも適してないからなぁ
- 495 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:48:34 ID:RRMugG8h0
- 洋画で最後に面白かったのはAVGだな。AVG2はいまいちだけど。
- 496 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:48:39 ID:qxPEcLLU0
- >>486
無闇に長いし意味がありそうでなさそうなネタ(6つの数字とか)を散りばめてあるんで、途中でリタイヤする人も多いかも。
>>484
CUBEは面白いよねー
続編はなんか評判悪いんで観てないけどさー
- 497 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:48:47 ID:JneVRCax0
- そうそう
「グエムル〜漢江の怪物」の監督の新作なら観たいぞ。あいつおれと同い年なんだよな。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:49:15 ID:upQMpRw80
- >>482
今だったら北斗の拳がパクリだパクリだって2chで騒がれてるんだろうな
>>488
金が入ると工夫しなくなって質は劣化してしまうのだ
中華だって同じ、イーモウとか大作志向でどんどんダメになってる
- 499 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:49:26 ID:WKYBoWfCO
- イースト・ウッドなら
「ホワイトハンター・ブラックハート」観て。おもしろいから。暗くないから。
- 500 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:49:28 ID:i74xrhBZ0
- >>478
題名と唄とキャラで判断してた奴がおおいってこと
- 501 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:50:09 ID:ubaKhlhb0
- 洋画を持ち上げてる奴は、単に「洋画見てる俺ってかっこいいぜ〜」と思ってるだけw
- 502 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:50:27 ID:lyj5WKYr0
- 俺が良かったと思えるアメリカ映画
1 ローマの休日
2 バックトゥザフューチャー
3 MRダマー
4 フライングハイ
5 死霊のはらわた2
- 503 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:50:39 ID:c1HdP+OR0
- >>471
スモーキングバレルスじゃなくて?
- 504 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:51:01 ID:H16mxrtS0
- >>501
と批判するのがかっこいいと思ってる奴乙
- 505 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:51:03 ID:JneVRCax0
- >>492
おまいはしゃーろっと・らんぷりんぐの悶絶むちむちぷりん責めの刑に遭うであろう。
- 506 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:51:40 ID:4owdc22n0
- >>495
エイリアンvsゴジラ?
- 507 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:51:46 ID:5a3OqEZL0
- >>461
なんかお互いに・・・・
日本 「アメリカ映画って単純正義のマッチョヒーローばっかりで」
→実は日本国内ではそういう映画ばかり話題になるだけ
アメリカ 「日本のアニメは、暴力やセックスが!子供には見せられない」
→実はアメリカはそういうのばかり日本から輸入しているだけ。
ヨーロッパだと満遍なく売れている(らしい)とか。
- 508 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:52:00 ID:oQwoCYtM0
- >>496
>続編はなんか評判悪いんで観てないけどさー
うん。見なくていいw
どーしよーもなく暇な時にTVでやってたら見ればいいレベル。
どれも初代に及ばない。
- 509 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:52:29 ID:DiBSST9/0
- >>503
面倒くさいから「スナッチの監督の前作」でいいよ
- 510 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:52:42 ID:lyj5WKYr0
- 邦画>インド映画>アメリカ映画>フランス映画>タイ映画
- 511 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:52:50 ID:dp8/tFzwO
- 最近の邦画って花男とかで儲けてるだけだろ
- 512 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:52:53 ID:RRMugG8h0
- >>506
AVPかwwwwwwフリーのアンチウイルスと間違えたwwwwwww
- 513 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:53:05 ID:QXenSozI0
- ポニョは度肝を抜かれるから観に行った方がいい。
久々に映画館で観て良かったと思えるレベルだった。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:53:14 ID:JneVRCax0
- >>503
ごめんちゃい。
ながいよねっ。
- 515 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:53:45 ID:uSgL2rQS0
- 某国テコ入れ記事
ハムナプトラ3は何処が舞台?
すごくわかり易いね、この工作
- 516 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:06 ID:MDCwU3uo0
- 邦画は他に見るものないから
好調なだけだと思うw
- 517 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:23 ID:1haHt2lm0
- >>513
おじさん一人じゃ見に行きにくいので
子供貸してくれ
- 518 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:30 ID:RgkFBTc70
- >>515
あれ中国じゃ公開されないんだぜ
- 519 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:34 ID:H6jEMvlU0
- >>510
世界興行のボックスオフィス見てると
自国の映画が強いのはインドと日本の2国だけだね。
その他の国はどこもハリウッド映画がシェアを席巻してる。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:34 ID:4owdc22n0
- >>505
さらば愛しき人のときはあまりにキレイで子供心にどきどきしたものだ
- 521 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:35 ID:On3W7o//0
- >>502
何故かシリーズ中唯一ホラーではなくカルトやコメディに置いてある
いじめられっこキャプテンスーパーマーケットの事も思い出してやってください
- 522 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:51 ID:xxmv3m/cO
- >>424
どんだけゆとり(笑)
- 523 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:54 ID:oQwoCYtM0
- >>512
まず、あんな「戦ったらどっちがつおいの?」って小学生レベルな発想で映画が作られた事に驚いた。
続編が出来たことに更に驚いた。
そういう意味では稀有な作品。
- 524 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:56 ID:A591tBmd0
- 法画って信者だろうw
- 525 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:54:58 ID:nv1UvdwM0
- 最近のハリウッド作品は、発展途上国の進出(お金儲け)に偏りすぎ、
上映されなくてもDVD売上を見込んでる。
よって、80年代90年代がクオリティでのピークで、「単純明快」「CG
による派手な見栄え」ばかり狙った駄作が目立つ。
「脚本力」の低下と言えばよいのか、子供向け(見かけは大人でも頭が子供)
ばかりなので、日本で、30代以上の人は、子供のころ素晴らしいと思って
いたハリウッド映画が、だんだんお子様向けになってると感じで洋画離れ
が原因でしょう。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:55:01 ID:4HNdPcYb0
- このスレの伸びをを見ると、まだまだ映画に興味がある人が多いのがわかる。
なのになぜ映画館に客が行かないのか。
まず、椅子の肘掛けが椅子の数に合っていないことが諸悪の根源。
シネコンは昔の映画館より遙かによい椅子を入れているが、肘掛けを一人ずつ与えることが必要だ。
つぎに映画の予告編ではない変なCMや、金払ってる人に見せる「映画泥棒」の深いな啓蒙ビデオを即刻止める。
つぎに、ロビーに椅子のあるきちんとした喫煙席を設ける。
映画館はこれをやれ。
- 527 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:55:06 ID:5ZysEaOK0
- ハリウッド映画=シュワルツネッガーやブルース・ウィリスが
ところせましと暴れまわる映画、
という程度の認識しかないな。
えぇ、ずいぶん前に洋画見るのやめてます。高校卒業と同時にほとんど映画みてません。
- 528 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:55:41 ID:sgCPWLrmO
- そのうちテレビでやるからなあ。映画なんて。
しかも、余りにもつまらないのは初めから放映されないし。
- 529 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:55:50 ID:Ke5/Dys30
-
★ 要するに、アメリカの文化そのものが飽きられたんだよ。ブッシュ大統領は最高の宣伝役。
- 530 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:55:59 ID:5LugPwd40
- ハムナプトラはいいとしてハリーポッターはシリーズを重ねて行くごとに糞になってどうしようもない
- 531 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:56:24 ID:JneVRCax0
- ハリウッドはいまごろ「しまった韓国となんか協力しあうんじゃなかったへたこいた〜」と思ってやないかね。と考えたりもする。
- 532 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:56:53 ID:n9sVhdlF0
- >>458
アメリカに飽きたのは同意。
アメは貧しい程 ピザが多い。偏った食事しか選択肢がないからな
ホームレスのばばあが超ピザだと泣けてくる
- 533 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:56:53 ID:fuvw0LsfO
- ローマの休日
時計仕掛けのオレンジ
俺たちに明日はない
ミスターBOOアヒルの警備保障
蛇拳
ロサンゼルス
マッドマックス
この辺は映画館でやってたら金出して見に行くと思う
- 534 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:56:55 ID:RgkFBTc70
- >>528
なんか突っ込みどころがありすぎて困るんだが
>>530
初めから糞だったろ
- 535 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:57:29 ID:DiBSST9/0
- >>526
>肘掛け
目から鱗。
- 536 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:57:37 ID:uvb9kFqf0
- スパイダーマン3を観に行ったが、夜の場面は何やってるかよく分からんし、
日劇1のミスであろう若干映像がピンボケで、良いことが無かった
- 537 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:57:48 ID:lyj5WKYr0
- CGが映画をつまらなくした気がする。
- 538 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:57:55 ID:h4VKKT5fO
- というか娯楽作品否定し過ぎだろ
ヒーロー物もパニック物も大いに馬鹿になって
そのひと時を楽しめれば最高じゃないか
インディージョーンズ面白くなかったのか?
スパイダーマン楽しめなかったのか?
おまえ等つまらんなぁ
アメリカのアクションはヒーロー像がしっかりしてて
主人公の活躍でキチンと観客にカタルシスを与えてくれる
俺はそれも素晴らしい事だと思うぜ
- 539 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:58:19 ID:qxPEcLLU0
- >>530
ハリポタシリーズは、なんか親戚の子の成長記録を観てる錯覚を起こすさ。
あら〜、また大きくなって〜〜もう声変わりしたの〜?早いわねえ〜〜ってもう完全に親戚のおばちゃん。
- 540 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:58:20 ID:RRMugG8h0
- >>523
いやでも一つの作品としてよくできてた。
ストーリーも適応じゃないし。
日本の「ゴジラVS○○」とかだとガキ向けに適当に作ってるじゃん。
- 541 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:58:31 ID:5YXbVjmt0
- 日本人にはアニメと漫画があるからな。
バタ臭くて掘りの深いハリウッド俳優などというものはそれほど
必要としてないんだよ。
- 542 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:58:47 ID:btbINqrk0
- アメリカが作る映画が飽きられたわけではない。
自動車、携帯電話、テレビの売り上げも下落している。
真の原因は、サブプライムでしょう。
消費者が無駄な出費を抑えているのだと思う。
- 543 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:58:54 ID:5fJm80b60
- >>470
俳優の声なんて物に何の興味も無い人間にとっては字幕は
画面を汚すゴミ
集中力を分散させる邪魔者
出鱈目な意訳
吹き替えの方がマシ
- 544 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:59:02 ID:bfKmYc940
- ポニョ ハリウッドで実写化するんじゃないかと予想
ろーぜんなんちゃらってのも実写化するんだよね、たしか
- 545 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:59:12 ID:Of1W4FtUO
- 全米が泣いた
- 546 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:59:21 ID:H6jEMvlU0
- >>525
発展途上国に頼ってないよ。
アメリカ市場だけで2007年は過去最高を記録してるんだから。
その他の大きな市場はイギリス、日本、スペイン、フランス、ドイツ
それらに加えて韓国、中国、メキシコが伸びてきた。
つまり日本が落ち込んでもカバーできるぐらいHW映画の市場はますます大きくなってるわけ。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:59:23 ID:Ke5/Dys30
- >世界興行のボックスオフィス見てると
>自国の映画が強いのはインドと日本の2国だけだね。
>その他の国はどこもハリウッド映画がシェアを席巻してる。
これって、考えてみたらすごく不思議な事だよな。自国文化にすごく
誇りを持っているフランスや中国でさえ、こと映画に関しては
ハリウッド映画の持ってくるアメリカ文化をありがたく拝見させて
いただいているわけだ。 日本とインドをのぞく世界中どこの国もすべて
アメリカ文化万歳!なわけ?それはだいぶ違うだろうね。
- 548 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:59:26 ID:TfJJmZLk0
- 邦画はポニョで好調って・・・ポニョの客入りが良かっただけで
邦画全体が好調ととんでもない勘違いをしてるところに必死さが表れているな。
- 549 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:59:38 ID:qxPEcLLU0
- >>540
自衛隊全面協力の作品が見れるようになったのはゴジラのおかげなのよっ!
感謝しなさい!
- 550 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:59:40 ID:icrpCMItO
- 痔主の俺は映画館の椅子が辛いので行かない
- 551 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:00:05 ID:pZyoBM8G0
- >>515
まあシリーズになるとは思わなかったんだろうけど、
邦題素直に『ミイラ再生』にしときゃ良かったのにな。
ハムナプトラで支那とか訳分からんw
>>533
Mr.Booは広川太一郎バージョンだったら漏れも観に行く。
- 552 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:00:07 ID:oQwoCYtM0
- サウンド オブ ミュージック
ウエスト サイド ストーリー
タワーリング インフェルノ
バック トゥ ザ フューチャー
アトランティス
おれはこの辺だな。
- 553 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:00:14 ID:JneVRCax0
- ああ、往年の映画祭があったら結構人入るんじゃないの、選択によっては。
・風とともに去りぬ
・ウエストサイド物語
・メリーポピンズ
・屋根の上のバイオリン弾き
・第三の男
・市民ケーン
・2001年宇宙の旅
・勝手にしやがれ
こんなとこ?ざっと挙げてみた。こういうのが好きってんじゃなくて、こう活性化の一助としてだね。
- 554 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:00:17 ID:X/qh+B2r0
- >>548
そんなヒット作もない洋画という現状なんだろう
- 555 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:01:00 ID:m+FRF5tC0
- >>538
この板は斜めに構えてる俺かっこいいとか思ってるやつだらけだから
- 556 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:01:09 ID:+7BupgX40
- アイアンマン夏休みにやると思ってたら9月なんだもん・・・><
- 557 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:01:29 ID:lyj5WKYr0
- 時計仕掛けのオレンジ
未来世紀ブラジル
スターシップトルーパーズ
の3本立てを名画座に見に行った時は偉い疲れた。
- 558 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:01:32 ID:DiBSST9/0
- >>547
フランス映画を観たい気分のときと
アメリカ映画を観たい気分のときはかけ離れてるだろ。
美術館と映画館を比べるような者だ。
- 559 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:01:46 ID:qht5dOZx0
- 洋画は、別に急いで観にいかなくても
待ってればロードショータイムにやるしなぁ。
俺が洋画見るときはもう全部テレビだよ。
それに、オタにとってはアニメの方がやっぱ圧倒的に好きという問題が。
- 560 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:02:18 ID:TxPuSygJO
- 日本はテレビをバラエティーが牛耳ってるのがなー
なんか俳優とかタレントの素の部分とかを見てしまうと演技がお遊戯にしか見えないんよ
かといって、普段はテレビで見ない実力派ってのも限られてくるから、またコイツかって感じだし
その点、ハリウッド映画はおなじみの俳優でもなんか新鮮味が感じられるんだよなぁ
たまにそうでない奴もいるけどw
- 561 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:02:27 ID:JneVRCax0
- あ
・メトロポリス
これはガチで観たいわ。逸した、ビデオの時代に、あるうちに観とくのだったわ。もちろんアニメじゃないドイツ映画のだお。
したっけ・月世界旅行 も観たいなあ。
- 562 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:02:39 ID:2zBPcWw8O
- ローゼンの実写はやめといたほうがよくないか?
ドラゴンボールもだがww
- 563 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:02:46 ID:4HNdPcYb0
- >>557
いいチョイスだけど濃すぎるねえ。
- 564 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:03:39 ID:R6FriVff0
- 洋画も邦画もどっちも、何を見ても「どっかで見た顔」ばっか
出現して気持ち悪い。
なんで、映画産業って、同じ人間を使いまわすの?
キモイよ。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:04:38 ID:sS7p6jjq0
- とりあえず、冠水している道路に車で突っ込むシーンや
海の大波が安全であるかのような描写は
誤解を与えそうで嫌ですね
- 566 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:04:39 ID:fDP6Df1x0
- そらー、続編、続編で挙句にクリスタルスカルみたいに腐れ続編作ってたら。
見られなくなるわなぁ。
ちったぁ考えろや。
- 567 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:05:08 ID:JneVRCax0
- >>564
なんで って
知ってるんじゃあないのおおお。
東京の新橋あたりでマジックランタンサイクル上映会やったときは飛んでゆきたかったわ。
- 568 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:05:12 ID:qxPEcLLU0
- 邦画は野村芳太郎ものが好きだったわ。
事件、疑惑、震える舌、砂の器、鬼畜、八つ墓村
どれも名作ね。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:05:18 ID:oQwoCYtM0
- >>557
それを田んぼのど真ん中にあるような映画館で見て見たいw
23時からのオールナイトでw
終わって出ると日の出の光がさんさんと田んぼに降り注いでる所を見てギャップを味わいたいw
- 570 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:05:27 ID:hcTRWCYU0
- エルロイの作品を映画化すると面白い作品になると思う。
「LAコンフィデンシャル」は実際に映画化されたが原作とは内容が異なる。
まぁ、それなりに面白かったが。
「アメリカンタブロイド」を映画化すればまたケネディ祭りの馬鹿騒ぎが復活して
サブプライムから目を逸らせることもできるかもな。
- 571 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:05:44 ID:q36+qrvCO
- 恋空がヒットする市場だしね
- 572 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:05:46 ID:iF92xuiyO
- >>543
> 出鱈目な意訳
おっと、なっちの悪口はそこまでだ
- 573 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:05:48 ID:76PYCLl60
- >>182,498
カーペンターの物体Xとクローネンバーグのスキャナーズは
AKIRAのパクリ(笑)
- 574 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:06:29 ID:wPX4Ebus0
- >>553
邦画でも
仁義なき戦い
仁義なき戦い 広島死闘篇
仁義なき戦い 代理戦争
仁義なき戦い 頂上作戦
仁義なき戦い 完結篇
県警対組織暴力
とかあったら確実に見に行く。
- 575 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:07:13 ID:pZyoBM8G0
- >>573
たけしのネタで、
スキャナーズ!頭がポン!
てのがあったな。
昔から映画好きなのな、たけしw
- 576 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:07:15 ID:+7BupgX40
- >>574
邦画にはシベ超祭りがあるじゃないかw
- 577 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:07:21 ID:H6jEMvlU0
- >>564
洋画の場合は日本で知られてる&人気のある俳優の主演作品が公開されやすいからね〜
日本では知られてないけどアメリカ&世界的には超人気な俳優の主演作品は公開されにくい。
ベン・スティラー
ウィル・フェレル
ヴィンス・ボーン
リース・ウィザースプーン
ジェニファー・アニストン
ジェニファー・ガーナー
- 578 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:07:42 ID:clIUJQrH0
- ,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) } )
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
| / \
|/;| ‐- \
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× :::::::::::
i;;;/ /f二!ヽi r __ ::::::::
i;;| ´ヽ--‐´| ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ :::
Y /  ̄´ ::::: 大麻3Pのオレたちが五輪公式ソングだぜ?
| // ヘ :::::::: ありがたく聞けよ(笑)
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| /;;;;;;
∧ || /;;;;;
∧ | | /;;;
- 579 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:07:44 ID:JneVRCax0
- スキャナーズの続編続々編ほど存在感の薄い続編は
ネメシスのそれくらいだろー。
ネメシス第一作だいつきである。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:07:45 ID:yTuNWDaN0
- 映画は見たいけど、映画館には行きたくないよ。
バカが多くて気分悪いし。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:08:38 ID:D/5yw7rN0
- >洋画がこれほど落ち込んだ例は聞いたことがない。
>単に有力作が少ない年だったというレベルの落ち込みではない
一つは80年代と違って美味しいアルバイトも急減して若者が貧乏になったこと。
もう一つはネットや漫画などの競争力のあるコンテンツが映画の競争能力を奪ったこと。
俺も、映画見ないでネットばっかしてるからよくわかる。
映画という創作物語をただながめるより、対人コミニュケーションの方が圧倒的に面白い。
- 582 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:09:02 ID:75qQxSJy0
- ネットでタダで観れるだろ
- 583 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:09:16 ID:oQwoCYtM0
- >>574
俺ならコレだな。
犬神家の一族(’76)
悪魔の手毬唄
獄門島
女王蜂
病院坂の首縊りの家
もちろんオール石坂浩二で。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:09:57 ID:JneVRCax0
- インターネットっていわば世界中不特定多数と交換日記してるよーなもんだからな…。
- 585 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:10:11 ID:GlME4dsa0
- だって、洋画つまんないじゃん。
洋画見るぐらいならニコニコやるか2chやるか、それか箱○でもしてるわ。
- 586 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:10:29 ID:6PROvAID0
- さすがにポニョは、ネットでタダ観させるわけにはイカンかったか
子供の影響を考えるとw
- 587 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:10:48 ID:+7BupgX40
- >>583
それは是非BSかなんかでやってもらって実況したいラインナップだ!
- 588 :63.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/08/24(日) 14:11:04 ID:bsht3tyd0
- なんか古い映画に幻想いだいている奴が多いなあ。やはり今見るとチープでしょ。
時計仕掛けのオレンジとか今見るとチープでしょ。メトロポリスなんてサイレント映画おもしろいかあ?
- 589 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:11:33 ID:iF92xuiyO
- ネットの発展で
一般人の感想がリアルタイムで反映されるようになったのがな…
- 590 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:11:38 ID:BZUXeTGQ0
- いちいちハリウッドスターが来日して、
色んな情報番組で盛り上げでもしなきゃ観ないだろ。
映画っつったってほとんどCGなんだし、
そんな非現実的なのを観るより、
最初から現実的でないアニメを観る方がマシだってことだな。
- 591 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:12:12 ID:JneVRCax0
- >>585
品薄報道でホルホルですね、わかります。
バンダイがゴリ圧ししやがったかな。
- 592 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:12:35 ID:4wreH/l/0
- 映画ヲタ乙映画ヲタ乙wwww映画ヲタ乙って正直暗いよねwwww
他にやること無いの?ww映画観る奴って妄想癖で根暗な人間が多いよねw
現実逃避したがる奴ってのかな?映画ヲタって気持ち悪いよねww
映画ヲタがいるから日本は自殺者数が世界一なんだよ!映画ヲタのせいで
鬱病患者が世界一なんだよ!現実世界だけでは生きられない映画ヲタは
出て行けってかんじだよねw映画ヲタ乙映画ヲタ乙www
- 593 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:13:03 ID:6PROvAID0
- 動画サイトの普及に反比例してたりしてw
- 594 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:13:41 ID:kehU7En30
- >>63
>>65
例としてドラキュラよりもノスフェラトゥでOK?
- 595 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:14:17 ID:yY5TbVDw0
- シネコンが主流になってから劇場に行かなくなった
全館入れ替え制ってせこいよな
昔は気に入った映画の時は、半日は劇場に入り浸って、
3回連続ぐらいで観たもんだ。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:14:28 ID:JneVRCax0
- >>587
実際今年やったような。
>>588
今観る価値があんだよ!!ドイツがいかにはめられていったか、日本とダブる。ワイマール共和国ははなから
浮かされてはがされるかさぶただったのさ。…
俺、今、ものすごく、うまいこと言ったんだけど…ムーン。である。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:14:41 ID:sTOcLng50
- >>577 俺たちフィギュアスケーターは荒筋読んだとき
腐女子受けするだろうと思った
上司を説得して日本公開にもってきた人の行動力に敬服
(余談だがダークナイトも腐女子受けする要素たっぷし)
コメディコメディした奴でも日本受けしそうなのはあるけれど
コメディは日本では受けないで終わっちゃうんだよな
- 598 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:14:45 ID:CVIpdaEU0
- でも相変わらず実写邦画は学芸会レベルの罰ゲームorオナニーだし
洋画は洋画で、洋テレビドラマの方が面白くなっちゃってる
- 599 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:14:45 ID:a6g5SO2R0
- なんか、映画「だけ」を鑑賞している2時間、3時間という時間が
勿体無い気がして、なかなか映画を見ようという気にならないんだよな。
でも興味はあるので、この前アマゾンで昔の名画DVD4本買ったんだが、
1本だけ見て、あとはずっと放置したままだ・・・
- 600 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:14:48 ID:hcTRWCYU0
- 「ロスト・チルドレン」が好きだという女が多いようだが面白いのかな。
幻想世界は文学で十分だと思うが。
映像化するとチャチなシロモノになりがちだからな。
- 601 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:15:00 ID:oQwoCYtM0
- >>596
まじかーーーーーーーーーーーーーーーー!
orz
- 602 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:15:22 ID:pZyoBM8G0
- >>592
生きててすいません。
>>593
今、AXNでDirt観てるんだけどさ、
フツーにようつべが小道具に使われたりしてて貪欲だねえ。
日本のドラマでニコ動が使われることなんてあるかしらん?
- 603 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:15:31 ID:fwQXR+or0
- シネコンの上映前CMがウザ過ぎんだよ。
- 604 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:15:33 ID:ui4wREjX0
- リサの行動は危ないよ
マネする人でたらどーすんのさ
- 605 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:15:38 ID:OHKHIcVD0
- 崖っぷちのエガ
- 606 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:16:19 ID:e13rsJoIO
- >>588
チャプリンはガチ
- 607 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:16:24 ID:ED4sWdP20
- 映画館は隣同士の距離が近いのが不快なんだよなあ
なるだけ沢山の客を一度に入れたいってのはわかるんだが
あの近すぎる距離がどうも落ち着かなくて行かない
家でのんびり見たほうがよっぽどいい
1席ごとに独立していて
肘掛けはもちろん両側についている
現状500席の広さのスペースに
200席しか座席を作らない
けど料金は2500円
そういう映画館なら見に行ってもいい
- 608 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:16:55 ID:JneVRCax0
- >>603
トレイラーはいくらでも俺は歓迎。あの、海賊版抑止CMはうざいね。黒い涙とか市ねと思っていた。
- 609 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:17:02 ID:lv2J1LSn0
- >邦画は「ポニョ」などで好調なのに
「など」とは他に何がある?
- 610 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:17:10 ID:WOZEaqbo0
- >>593
でも、日本の動画サイトでも、再生回数を見れば、一目瞭然で
アニメが消されても消されても何万ビューも稼ぎまくるのに対して、
洋画なんて上げっぱなしで放置されてても何千回すら見られて無い
場合があるんだぜ・・・
洋画に興味がなくなってるんだろ。
- 611 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:17:24 ID:lyj5WKYr0
- >>588
映画ってのは、そのチープさに夢が詰まってたんだぜ。
チープさをCGでごまかそうとして駄目になった。
ウルトラマンの背中にチャックがあったり、吊してる糸が見えてるのがいいんだよ
- 612 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:17:52 ID:LalMnDWhO
- 洋画洋楽マンセーな奴はなんとかならんのかね
- 613 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:19:16 ID:kv/QFyT20
- 映画って実況chで実況するもんだろ?
- 614 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:19:34 ID:oQwoCYtM0
- >>607
確か都内にどっかあったな。
テーブル付いててワインとか飲めるところ。
TVでちら見しただけなんでどこだか覚えてないし、まだやってるかどうかも不明だけど。
- 615 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:19:39 ID:JneVRCax0
- >>609
ちょっと額は落ちるが「相棒」は5、60億いったでしょ。
- 616 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:19:40 ID:CVIpdaEU0
- 邦画邦楽(JPOP)はそれ以上にしょぼいから仕方が無い
- 617 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:20:09 ID:RgkFBTc70
- >>609
花男とかだろ
- 618 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:20:15 ID:eKopon6T0
- >>602
そういえばハンコックにもyoutubeでてくるな。
- 619 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:20:22 ID:H6jEMvlU0
- >>609
ドラえもん、コナン、くれよんしんちゃん、ポケモン、仮面ライダー、プリキュア、NARUTO、ブリーチ、ウルトラマン
相棒、花より男子、クロサギetc
要はテレビアニメの映画化シリーズかテレビドラマの映画化作品。
オリジナルでもマジックアワーのようなヒット作はあるけど、フジテレビ映画で自社電波を使って朝から晩まで宣伝してたから特別。
- 620 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:20:36 ID:6PROvAID0
- そうか?パンドラとか韓国の動画サイト、バンバンあっぷしてるけど観れないんだよな
なんでも会員になれていうことらしいがw
- 621 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:21:21 ID:xvvO9J1X0
- ただの宣伝の違い。じゃないとポニョみたいな糞映画が売れるはずない
- 622 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:21:43 ID:2bhLESca0
- つまんねーんだから値下げしろよ。
1800円とか高すぎ。
そんなに払うくらいならテレビで十分。
女とかジジババだけが1000円とかふざけ過ぎ。
- 623 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:21:51 ID:ps9EXC5o0
- 続編の余りの多さとワンパターンぶりでさすがにあきるだろ,あれは。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:21:58 ID:JneVRCax0
- >>616
ROSSOの1000のタンバリンはちょっといいよ。
- 625 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:22:17 ID:l+xRTd7P0
- リメイクばっかだし映画館でみたいと思うようなのがないな
- 626 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:22:30 ID:76PYCLl60
- >>612
世界市場の話してるのに極東辺境の周縁文化を
対等(笑)であるかのように持ち出してくる神経のほうがわからん
- 627 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:24:09 ID:H6PJIPSs0
- >>533
地獄の黙示録の再編集バージョンは見に行った。
大画面で見ると「戦争はエンターテイメント」
- 628 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:24:14 ID:JneVRCax0
- >>626
ひさびさに国籍の判る香具師、乙!
- 629 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:24:14 ID:q3eLmUS20
- >>543
キモイ声オタ乙
- 630 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:24:47 ID:2zBPcWw8O
- ディセントとか言うのを借りてきたのでみるか
日曜の昼にやってる映画も今日はサスペンスものみたいだし
- 631 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:25:01 ID:6PROvAID0
- ポニョはバブルの天井だろ、糞すぎるだろアレw
アレことマンセーしすぎだと思うけどなw
- 632 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:25:07 ID:xvvO9J1X0
- >>612
日本とは明らかに力が違うんだからそうなっても仕方ない。
ただ好みの問題はあるけど、こんな歴然とした差もわからないのは相当マヌケだと思う。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:25:10 ID:CKdlhZOS0
- 北京オリンピック後、美の象徴は漢民族になる
映画もハリウッドから中国が中心になる
幼稚でお笑いの邦画邦楽は論外
- 634 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:25:24 ID:H6jEMvlU0
- >>625
オリジナル映画を見に行かないくせに何を言う。
- 635 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:27:59 ID:q3eLmUS20
- >>619
邦画じゃなくてアニメが好調なだけだな
しかも実写はドラマの映画化…
- 636 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:28:14 ID:pZyoBM8G0
- >>622
観客増やしたいなら逆にすべきだよな。
主婦は時間に融通利くからホントに好きなら黙ってても観に来るだろうし、
ジジババはカネ持ってるし。
- 637 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:28:49 ID:g1Fq7mB40
- >>633
中国は金かかってるから映像美はあるけど、内容はセンスが古く陳腐。
- 638 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:29:11 ID:Ji1Qjta60
- なんか格安(500円くらい)で過去の名作リバイバル上映したほうが、映画館の客足も増えるんじゃないかね〜
シネコンとか、一つの施設に何個も上映室があるんだから、一室くらいはリバイバル専用のブース儲けて欲しい。
- 639 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:29:18 ID:yY5TbVDw0
- >>633
映画に関しては中国と韓国にはとっくに抜かれてる
- 640 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:29:55 ID:12nEl9Wc0
- >>634
見たくても近場でやってない…
- 641 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:30:10 ID:xvvO9J1X0
- 邦画は映画じゃなくてテレビドラマの延長ですから。
>>588
確かに古いものは技術ではチープだけど、いいものはいい。
- 642 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:30:15 ID:JneVRCax0
- >>634
遊星よりの物体X、観たい?
- 643 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:30:41 ID:n9FR8q930
- 「WANTED」の吹き替えが、DAIGOの棒読みだって?
これは酷いわw
- 644 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:32:26 ID:oQwoCYtM0
- ふと思ったんだが犬神家って殆どそのまんまヨーロッパに持っていけそうな気がする。
複雑な家庭環境+遺産問題 : ヨーロッパ貴族物の映画でよくあるパターン。
きたならしい格好の探偵 : 刑事コロンボで免疫あり。あれはヨーロッパでも流行った。
むごい殺人シーン : 全然もーまんたいw
アフォな警察 : ヨーロッパ物じゃいつもそうw これももーまんたいw
第一次世界大戦後の斜陽貴族物にすりゃそのまんま通用しそうw
- 645 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:32:31 ID:JneVRCax0
- >>639
またまたご冗談を。
グエムルの特撮演出に関してのみ、認める。あの日常・非日常のなめらかさは今のところ史上第一等級。
- 646 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:32:31 ID:kv/QFyT20
- 小説みたいに
単に文学・文化の形態として廃れていってるだけだったりして
おや、頼んでもないピザの宅配が来たみたいだ
- 647 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:32:53 ID:wPX4Ebus0
- >>639
韓国映画っていいのかなぁ。
パク・チャヌクの復讐三部作見たけど、全然ダメだった。
ものすごいオナニー映画。
見たものが悪かったのかな。
グエムルも見たけど、こちはそう悪くないにしてもなんか中途半端な印象。
- 648 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:33:02 ID:jlLNYj9N0
- 話題性があるものに映画の価値は集中している
→宣伝費かけただけの大衆クソ映画ばかりになる→映画の価値がますます下がる
- 649 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:33:02 ID:12nEl9Wc0
- >>588
>時計仕掛けのオレンジとか今見るとチープでしょ。
あれはわざと。
キッチュというかなんというか。
金なんていくらでも集められた時代のキューブリックが作ってた。
- 650 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:34:15 ID:l6kmb9w8O
- アニメは日本にまかせて、あとは好きにやってろ
- 651 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:34:34 ID:HUoE+lFP0
- アメらしい大掛かりな映画だと、同時多発テロを連想する
しかし期待するような結末がない
「・・・が悪だと困るから、庶民がしっかりするべきだ」と言ったメッセージがないとつまらん
中国の時代劇の方がよっぽど政治の悪を見せてくれる
しかしアメにしかできない有料動画なら売れると思う
日韓戦争とか中朝戦争とかw
- 652 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:34:55 ID:xvvO9J1X0
- ポニョなんかが好調になる国民性の方に問題あると思うけどなw
- 653 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:35:39 ID:hs+kvExc0
- はっきりいってCGだけの映画は飽きたわ
もう糞映画大杉
- 654 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:35:52 ID:JneVRCax0
- マルコム・マグダウェルが最近なんかに出てたねえ。
「if・・・」に出て「時計じかけ」に出て、ほんでもってちんぷい でねくてなんだっけ。最近なんかに出たんだよ!!
- 655 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:36:28 ID:H6jEMvlU0
- >>650
アニメも世界的に見ればアメリカ映画が席巻してるからなあ。
日本のアニメがいくら日本で大ヒットしても
他の国でアメリカのアニメ映画のように大規模に公開されることはないわけで。
- 656 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:36:31 ID:H6PJIPSs0
- >>644
V字足水面浮上が漏れの子供時代のトラウマ
- 657 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:36:33 ID:vWnz8gfT0
- AKIRA実写化はどうかと思うぞ。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:36:53 ID:CdTL58nl0
- >>651
おまえがものすごい偏向趣味なのはよく分かりました
- 659 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:37:08 ID:MDCwU3uo0
- 海外ドラマは好きだけどな
- 660 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:37:21 ID:KC3lkk3y0
- >>657
JKまったく別ものになるでしょうねJK
- 661 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:37:46 ID:ct1D3c3w0
- 20世紀少年に期待。
- 662 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:38:45 ID:JneVRCax0
- >>661
ポスターからは香取西遊記なみの学芸会オーラが出てるから心配。
- 663 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:38:46 ID:EUvj4OEFO
- 高度経済成長期みたいな異常なまでの欧米賛美が終わっただけではないの?
邦画だろうと洋画だろうと、見たいと思うものをそれぞれが見るだけ。
何でもかんでも『若者は〜を嫌がるから』なんてくくり方してても状況は改善しないですよ。
大体、字幕読めないのは老眼の団塊世代だろうが。若者を非難したいのも、この世代だしな。
あほくさ。
- 664 :63.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/08/24(日) 14:38:54 ID:bsht3tyd0
- >>645
ぐえるむは最初は「お!」と思ったんだがなあ。途中からおかしいだろあれ。
脚本のおかしさは日本映画と通じるものがあるなwww
大根役者ぶりもwww
- 665 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:38:59 ID:Ji1Qjta60
- >>659
レッドドワーフ号また再放送してほしい。
そういやキャット役の人いま日本に来てるな。
- 666 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:40:07 ID:TcFFQcvz0
- とりあえずアニヲタはむやみに洋画を批判するのと
日本のアニメは世界一という思い込みををやめてくれないか?
- 667 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:41:08 ID:JneVRCax0
- ああそうそう!
ジョディ・フォスターをいいとものケッツのみに出すとか、絶対民主党政権になったら新スーパー301条で復讐される。
レッドドワーフよりは、テラホークスが観たいねえ。あれにもギャバンが出てくる。頭部のみだけども。
- 668 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:41:51 ID:Cpo3BxmR0
- >>665
地球最後の生き残りのカレー好きですね
サイコーです俺も好きっすアレ
- 669 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:43:07 ID:H6jEMvlU0
- >>663
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080510-00000931-san-ent
「ナチスって何?」…字幕読めない若者増加に映画業界困った!
「若者の知的レベルがこれほど下がっているとは…」
- 670 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:43:26 ID:A1SM6jJvO
- >>666別に洋画批判しないよ
アニメどこが世界一やっぱディズニー?(アメリカ)
- 671 :63.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/08/24(日) 14:43:27 ID:bsht3tyd0
- >>649
つーか、チープ以前につまらんじゃん、時計仕掛けのオレンジ。なにがおもろいの?あれ。
シャイニングとかフルメタルジャケットは好きだけど。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:43:36 ID:K/dZ1z6U0
- 洋画は好きだけど、近所のレンタル店は新作DVDが2泊3日で150円だから
映画館に行くのがアホらしくなった。
自宅でのんびりしながら映画を見るほうがいい。
ゴミみたいな内容の映画に当たっても150円だと不思議と許せる。
- 673 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:44:31 ID:JneVRCax0
- さて国際感覚あにめがあと2時間ほどで放映されましる
しさぶりに白黒5インチでないので観るかな。決めかねる。
- 674 :63.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/08/24(日) 14:46:03 ID:bsht3tyd0
- >>666
兄オタが洋画嫌いというイメージはないがなあ。
まあ、とりあえず日本で世界に通じるものはアニメぐらいなもんなのは事実だろう。
邦画とか恥ずかしくて人前にさらせんよwww
- 675 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:46:15 ID:bhwQ/XTG0
- もともと映画をほとんど見ない俺はDVDで済ますからな〜
映画オタは「最近の映画は糞ばかり!」とかいうの
じゃあ昔の映画をDVD買ってきて見るのかというと
「映画館の音響こそ至高!!家で見るやつは糞!!」らしい
糞映画を超高音質で見るために1800円払い続けるのが趣味らしい
何の修行だよww
- 676 :softbank219053008080.bbtec.net:2008/08/24(日) 14:46:48 ID:JneVRCax0
- >>671
せっくすするところだろ!!はさみでちょきん。
あれが許される時代背景ってすごすぎて。二度と来て欲しくない。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:47:58 ID:pwgXEVww0
- 竹下の孫が映画の吹き替えやってるくらいだからな
相当人が来ないんだろ
まぁあんな不愉快な声聞きたくもないが
- 678 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:48:43 ID:5a3OqEZL0
- >>672 ノシ
映画館だと、自分の前の奴がたまたま座高の高い奴だったり
近くの席の奴がたまたまうるさかったりで不愉快な思いをすることも
あるしねー。
- 679 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:49:04 ID:JneVRCax0
- えぇ〜っおれのこえそんなにふゆかいっすかぁ〜ちょうしょっくっすぅ〜
- 680 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:49:08 ID:q4yCQson0
- どれも同じような映画とか否定しないけど、ハリウッド系はいつかレンタルでも見れるし
高い金払って見に行かないでしょ
- 681 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:49:16 ID:HQoAwQNK0
- 俺の中では、スタートレックとスターゲイトがブーム
ドラマだけどなw
- 682 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:49:41 ID:H6jEMvlU0
- >>670
どこがと言われると国別でいえばアメリカかな。
スタジオ別でいえばピクサー(ディズニー)、ドリームワークス(パラマウント)か。
たとえばカンフー・パンダならhttp://www.boxofficemojo.com/movies/?id=kungfupanda.htm
全世界で5億7000万ドルで日本円にして約600億。
日本で100億のポニョでは歯が立たない。
これからポニョを世界各国で公開しても上積みはそんなに多くないと思う。
ハウルでも全体の興行成績の80%以上が日本と韓国の数字だったから。
- 683 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:49:55 ID:xvvO9J1X0
- >>675
好きに話し作るなよ
なんでわざわざ糞映画を選んでみるんだよw
>DVD買ってきて
ここだけ本当のこととしても、
よくも知らないものいきなり購入するのは頭足りない
- 684 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:50:15 ID:YTPqLWvM0
- 邦画より洋画の方が好きだがバットマンやスパイダーマンとか、アメコミの焼き回し、実写化はどうしても観る気がせん
- 685 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:51:26 ID:JneVRCax0
- ダークナイトは何百億円いくのかね。今200億円くらいかね。タイタニック超えはむりぽって話は読んである。
- 686 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:53:02 ID:HQoAwQNK0
- 俺的には、スターゲイト風宇宙ドラマを日本に挑戦してほしいのだ
どれだけ駄作ができるか心配だが
そこのTVマン頼んだ
- 687 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:53:20 ID:H6jEMvlU0
- >>685
ダークナイトは現時点でアメリカで約500億。全世界で約1000億。
日本は先週末時点でたったの9億ぐらい。
日本はすっかり寂しい市場になってしまった。
- 688 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:53:55 ID:HQFoMrRN0
- ポニョが大ヒットするってのもたしかにどうかと思うが
CG使いまくりのハリウッド映画は正直飽きたしなぁ
- 689 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:54:24 ID:JneVRCax0
- >>687
それでもタイタニック超えてない?なんか超えた・超えるきもする。
- 690 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:54:58 ID:xvvO9J1X0
- CG飽きたからといって全否定するなら、アニメなんかとっくに飽きて全否定してるはず。
- 691 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:55:03 ID:Y9lm/ALl0
- 金があれば見に行くよ
- 692 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:55:47 ID:h8Gk7tUf0
- >>672
>ゴミみたいな内容の映画に当たっても150円だと不思議と許せる。
不思議じゃない
- 693 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:55:47 ID:rKd2zKwc0
- CG飽きたからといって全否定するなら、ゲームなんかとっくに飽きて全否定してるはず。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:56:30 ID:pwgXEVww0
- >>686
別にドラマで張り合う必要はなくね?
どう考えたて日本の面子だとじゃにーずwが出てきてドタバタ劇で終わるんだし
日本にはアニメという分野があるんだから、それでやったらいい
勿論ドラマ形式にしてゴールデンで放送な
出来の良し悪し、視聴率は知らん
- 695 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:56:40 ID:JneVRCax0
- >>690
きらりん☆レヴォリューションとかさ。CGになっちゃったおかげで、顔が硬いのよ。陶器のドールヘッドみたいで。
- 696 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:57:24 ID:LoRfZ1at0
- >>327
テレ東は駄目映画の良い所を引き出そう、
としてるから良く見えるんだよな
「この映画はB級だけど、こう見れば楽しい」みたいな
でもCMで見せるのは「良かった」だけ
あれじゃ駄目だわな
- 697 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:57:50 ID:dPeg6NFu0
- >>30
それよりもわけのわからない薬品を海に垂れ流す描写のほうが
- 698 :63.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/08/24(日) 14:58:13 ID:bsht3tyd0
- もう全編CGでいいじゃんw
ベオウルフとかアップルシードみたいなさww
- 699 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:58:32 ID:xvvO9J1X0
- 日本の芸能はずっと昔から終わってるな
歌手でもプロといえるような上手い人はほとんどいないし、
演技にしても素人にカビが生えた程度。
ただテレビに出てるからちやほやされてるだけの存在。
ちやほやするやつがいるからそうなるんだけど。
- 700 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:59:01 ID:pZyoBM8G0
- >>696
これですねw
ttp://www.geocities.jp/thursday_movie/
今は亡き淀長さんも、
糞映画のよかった探しが上手かったなあ。
- 701 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:59:03 ID:SKk4V3h30
- 関係者が期待より儲からなくなったから騒いでいるだけだ。
ハリウッド映画の供給が止まるわけでもあるまい。
- 702 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:59:11 ID:B/rz9S7i0
- つーかさあ
顔がゆがみまくってる激ブスのキルスティン・ダンストとか
馬かキリンみたいな長顔のサラジェシカパーカーとか
顔はまあ美人だが体中刺青だらけのアンジェリーナジョリーとか
ドナルドダックみたいなジュリアロバーツとか
らくだ顔のニコラス・ケイジとか
サル族ブラッドピットとか
ゴリラみたいなマットデイモンとか
金払って見に行きたいか??
動物園じゃないんだからさあ
- 703 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:59:39 ID:1CUfykYmO
- ハムナプトラなんて中国色一色で、もうお腹一杯だったわ。
- 704 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:59:53 ID:JneVRCax0
- よかった探し?
南の島か。
- 705 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:00:42 ID:4YiR7XQr0
- 俺的に、洋画の最高傑作はダンス・ウィズ・ウルブズ。
あれをケビンコスナーが撮った事が、いまだに信じられない。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:01:29 ID:rKd2zKwc0
- なんかハリウッド全否定してる奴がいるな。
二時間10ドルの娯楽を産業的にまとめつづける事に関しては
たいしたもんだと思うが
- 707 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:02:29 ID:JneVRCax0
- >>702
ロリータフェイスなのに脱ぎっぷりのいいヘザーグラハムとか
ロリータフェイスでオッドアイのケイトボスワースとか
ロリータなんだかおねいさんなんだかわからんカミーラベルとかお
みにいくんである。
- 708 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:03:35 ID:GbcYNj270
- ポニョみたいなキモイ魚見て何がおもしろい
やっぱ、邦画のアクション映画だろ
映画には銃と美女が必要だ
- 709 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:03:53 ID:VppJsc9T0
- だって、洋画ツマンネーし
最近全く見ない
- 710 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:04:08 ID:c4hayJEa0
- >>703 あれはやっぱり中国市場を意識しているから?
- 711 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:04:29 ID:bhwQ/XTG0
- この国がバットマンで政治を考える国にならないことを願うよ
洋ゲーFPSといい欧米は暴力的ネオコン趣味がひどすぎるわ
のほほんと漫画アニメが売れる日本であり続けてほしい
- 712 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:04:47 ID:HQoAwQNK0
- >>694
うーん、アニメよりドラマでみたい気がするw
もしかしたら傑作ができると微かに期待しつつ、もの凄い駄作の出来上がりに違いないだろうけどw
- 713 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:04:52 ID:SB/Q/QSR0
- >>706
その内誰かが2時間0円にするからな
- 714 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:05:45 ID:76PYCLl60
- ジブリは昔の角川=タロジロとか恐竜物語とか
あのへんの子持ちスイーツ市場を制覇したのが勝因
- 715 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:05:53 ID:TcFFQcvz0
- >>670
まあアニメ業界の収益的にはアメリカになっちゃうだろうね。
別に日本アニメが叩きたい訳ではないのよ。
ただ盲目的に日本アニメ最高!洋画は日本アニメのパクリ!他イラネ!って
姿勢の人が最近増えている気がするのがやばいと思うのよ。
この時代洋画の動向は他人事じゃない、批判する前に分析するべきだと思うんだ。
- 716 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:06:38 ID:rKd2zKwc0
- 漫画アニメは脚本がクソ過ぎるしねえ・・
- 717 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:07:50 ID:OOuK5X3C0
- これ日本の映画事情の話しだろ
売上下がったからってなんだと言うのだ?
- 718 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:08:24 ID:pZyoBM8G0
- >>708
同意。
アメのドッカンバッカンもいいが、
日本のねっとりした殺し合いもイイ。
ただ、邦画アクション不景気で小道具屋駄目になってるし、
モデルガンも壊滅、低予算だと鉄砲に見応えがないんだよな。
香港やヨーロッパ各国みたいに、空砲くらい許可してくれないもんか。
- 719 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:08:30 ID:yG/m29ZW0
- スレタイのせいで勘違いしている奴が多すぎるが、
洋画の興行が不振なのは、少なくとも日本国内の話だぞ。
USでの映画産業の落ち込みが見られるなんてニュースはまったく出ていない。
国内の話に戻ると、個人的にはたしかに邦画の勢いがあるように感じる。
と思って今年見た作品を振り返ると、以外にも15本:15本で同数だった。
順不同で洋画の面白かった作品を書くと、バンテージ・ポイント、ノーカントリー、
最高の人生の見つけ方、ダークナイト。
洋画だろうが邦画だろうが面白いものは面白いし、つまらん作品もある。
洋画が不振なのは、洋画=金を掛けた派手なアクションと思い込んでいるんじゃないのか?
そんな大作はいくつもあるわけじゃないし、近年その「大作」はつまらなかった。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:10:21 ID:w3cIzqSO0
- 去年の1月〜7月ってアメリカはバブルの最盛期だよね。
今年の1月〜7月は、サブプライムローン問題とか不良債権5兆ドルとか
ワクワクするようなニュースがあったよね。
金が無くて家売る奴らも居るのに映画どころじゃねーよって話なんだろうけど
洋画離れとかw
- 721 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:10:24 ID:xvvO9J1X0
- むしろ不調は邦画のほう。中身的に。最近じゃなくて結構前から不振だけど。
- 722 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:10:50 ID:c4hayJEa0
- >>719 >最高の人生の見つけ方
それ、J・ニコルソンのやつだっけ?
ジジイの話で欝になりそうだったので全く見なかった。
- 723 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:12:07 ID:OOuK5X3C0
- いいじゃんB級
何も考えずスッキリできるぜ
- 724 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:12:58 ID:mU9NNT+N0
- 海外ドラマでもhttp://jp.youtube.com/watch?v=OjLne16FKmQみたいな
迫力あるアクションシーンができる米国と
大人でも見られるアニメ(笑)とか恋空(笑)とかいつまでもやってる日本じゃ比べようがねーよ
- 725 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:13:07 ID:yA2jVVa/0
- 個人的な実感では
ポニョ以外の邦画で何が流行ったっけ?と思うんだけど
- 726 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:13:22 ID:3tsmwptx0
- 邦画も残る弾は踊る3しかないぞ。
- 727 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:13:24 ID:m4CI9ah90
- 洋画というよりアメリカ離れ・アメリカ経済の落ち込みが原因。
もう映画でアメリカを前面に押し出したプロバガンダ映画を作るのは止めたらどうか。
日本の邦画など世界で人気だった歴史など皆無。
世界で日本のコンテンツが認められており商業に繋がってるのはアニメのみ。
- 728 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:13:35 ID:BjiQMc2l0
- http://digimaga.net/movie-dvd/200808/do-you-go-to-watch-it-though-this-movie-is-dull.html
なんだってさ
- 729 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:15:32 ID:qxPEcLLU0
- >>727
タランティーノみたいな日本ヲタクの監督はやっぱ珍しいよね。
- 730 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:15:34 ID:w3cIzqSO0
- せっかく女みたいの細い男ばかりなんだから
FUMA VS IGA
みたいな外国人受けする映画作ればいいのにね。
- 731 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:15:38 ID:q3eLmUS20
- >>715
そもそも日本のアニメは洋物作品のパクリが多いからな
- 732 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:15:50 ID:3tsmwptx0
- >>727
ゲームは?
アニメより通用してないか。
- 733 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:16:13 ID:gFQJUuwqO
- みんな邦画なんか見てんのか
邦画のあの薄っぺらな雰囲気に金を払う気になれん
- 734 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:17:15 ID:rKd2zKwc0
- 日本のコンテンツは ゲーム>>>>>アニメ>>漫画だろ
- 735 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:18:22 ID:76PYCLl60
- 日本のSFドラマ(笑)
http://image.blog.livedoor.jp/qkmu2394/imgs/a/1/a1f2216b.JPG
- 736 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:18:22 ID:qOhAVOpt0
- むしろ花より男子が大ヒットとか、明らかに日本の映画市場はおかしい
- 737 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:19:16 ID:TcFFQcvz0
- 今は日本のゲームというよりは任天堂しか通用していないよ。
- 738 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:19:50 ID:pZyoBM8G0
- >>735
このスレに『俺はご先祖さま』観てた世代がどれだけいるんだw
- 739 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:19:58 ID:J7ME3c4q0
- 単に話題作が少なかっただけだろ。
- 740 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:20:04 ID:1V7fYkG60
- 母親を姉貴だと思いこむって、どういう状況なん??
- 741 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:20:35 ID:xvvO9J1X0
- 邦画はただの二時間ドラマ。それに役者の腕関係ないし。
しかも大半が恋愛ものと来てる。いい加減にしろ
- 742 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:21:38 ID:ASwny6rbO
- 余りにCGに頼り過ぎた映画ばかりで、中身が疎かになってる。
- 743 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:22:54 ID:HQoAwQNK0
- 宇宙人なんて、耳の形とか顔色変えるだけいいんだから
日本でドラマつくってみてくれw
- 744 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:23:03 ID:SChDF1750
- わけわからん芸人をCMや吹き替えに出すから見に行きたくない
- 745 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:23:21 ID:/QqsbZI80
- 「ニーベルンクの指輪」とか「トリスタンとイゾルデ」は
けっこう渋めの娯楽映画で楽しめたなあ
全く話題にはならなかったが探せばいい作品もあるお
- 746 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:23:47 ID:4owdc22n0
- >>738
(´∀`)ノ パァ!
- 747 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:23:53 ID:CQ3wb9wOO
- >>743
宇宙人vs幽霊とか?
- 748 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:24:38 ID:zxVaMLzt0
- 映画館で見たい映画は、良い映画や感動する映画ではなく、臨場感と音響を楽しみたいから
アクションやSFのみ
- 749 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:25:29 ID:1V7fYkG60
- >>735
カワイスw
- 750 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:25:37 ID:Ke5/Dys30
- アメリカ文化はもう売れない。
- 751 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:26:20 ID:0i+AMRFS0
- ポニョって
家庭崩壊を目指した
「おとうさん」「おかあさん」を死語にしようとする運動ですか?
- 752 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:26:47 ID:qxPEcLLU0
- >>741
キサラギ観て思ったんだけどさ、小出恵介ってまだ若いのにいい役者なのよ。
でもメディア露出少ないよね。
頑張ってる若い役者さんにチャンスがいっぱい訪れますように〜
- 753 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:27:27 ID:TQOx2WdEO
- ゆとり世代は字幕の漢字が読めないからな
- 754 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:27:52 ID:AFx+u4RJ0
- そういえば今年7月までは大した作品がなかったな。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:28:23 ID:hvT6XPo30
- なんかCGばかりになって、なんでもありになってから
洋画はつまらなくなったな。
- 756 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:28:47 ID:SXd5Kj7Q0
- チョコレート工場を思う存分インスパイヤァしたと思われる、
「パコと魔法の絵本」のCM見たが一瞬でヤバイって解るな。
何年前のCGレべルだよ。
- 757 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:29:48 ID:CQ3wb9wOO
- 邦画なぁ…
・腑抜けども、悲しみの愛をみせろ
・ゆれる
・害虫
・キサラギ
・サマータイムマシンブルース
・ビジターQ
・奇妙なサーカス
あたりどう?
- 758 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:30:58 ID:ZH1Gsp1OO
- >>602
dirt今日も痛々しいし面白かったしで複雑な気分にさせてくれた。パリスヒルトンを悪い意味でもじってた感じかした。洋ドラは重いし深いけど味わいがいがある。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:31:18 ID:OOuK5X3C0
- >>755
それ一部だし邦画の方がひどいだろ…
- 760 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:31:30 ID:RO21/uQd0
- アクションには飽きてしまった。
なんか暴れん坊将軍を見ている感じだ。
- 761 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:31:41 ID:fuvw0LsfO
- CGは安上がりだろうけどもう秋田よ
シベ超が新鮮に見えるもの
シベ超は暴力シーンのないたけし映画みたいなもの
- 762 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:33:10 ID:zxVaMLzt0
- >>710
あれは中国政府批判だろ?
圧制者に立ち向かう、奴隷のミイラ
- 763 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:33:29 ID:FvFzk3/A0
- ハリウッド映画は脚本に大層な自信をお持ちのようですが、
その脚本自体が酷いのが原因ですから
- 764 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:34:35 ID:KEsM/Ud80
- 《8/16 〜 8/17》 【全国ランキング】
1: 崖の上のポニョ
2:ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝
3:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール
ギラティナと氷空の花束シェイ
4: ベガスの恋に勝つルール
5: ダークナイト
6: 花より男子ファイナル
7: カンフー・パンダ
8: 劇場版 仮面ライダーキバ/炎神戦隊ゴーオンジャー
9:劇場版NARUTO -ナルト‐ 疾風伝 絆
10: ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌
おまえら どれがおすすめよ?
- 765 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:34:57 ID:fuvw0LsfO
- ヒットしそうなのは定番時代劇の映画化かな
ジャニ東山の水戸黄門とか
タッキーの遠山の金さんとか
ジャニタレ出せば何でもいいだろ
- 766 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:35:41 ID:Ee0pYk050
- >>740 それなんてエリック・クラプトン
- 767 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:36:00 ID:Ws4i+Utg0
- >>755
つるっ禿げる程の同意。ここのところ俳優の演技力で魅せる映画が皆無だね。
脚本も糞、俳優も大根、映像はCGだらけ。これじゃあ見る気しませんわ。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:36:29 ID:zxVaMLzt0
- >>759
同意、AVなんて9割はCGで作った女優だぜwww
- 769 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:36:37 ID:pZyoBM8G0
- >>758
映画ほど予算がないの分かってるせいか、
変な大作より脚本練られてるよなあ。
引き続きCold Case観たけどこれがまた面白いのよね。
24やLOSTも悪くないけど、
CSIやCold Caseみたいな一話完結が気楽でいいや。
- 770 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:37:42 ID:++Z+M6jp0
- ポーニョ ポーニョ 魚の子〜
- 771 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:38:12 ID:3t5gTIhu0
- 単に不況。
消費者が金をもってない。見込みもない。だけ
深刻だな。恐慌一歩手前というだけあるね。
- 772 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:38:15 ID:wswJzYRg0
- ダークナイトは先日見たけど、これはブルレイ買うだろ!ってくらいの出来だったな。
ラストが最高だ。
- 773 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:38:28 ID:OOuK5X3C0
- >>768
特に胸周りがCGっぽいよなwww
- 774 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:38:51 ID:N1Mbr1sY0
- バットマンとかアメコミ原作ばかりやられても、日本人には何ですか?の連発だから仕方ない。
- 775 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:39:56 ID:Ws4i+Utg0
- >>764
その中だとダークナイトはちょっと見てみたいなーと思ったけど、わざわざ見に行くかはわからない。
他は・・・どうでもいいですw
- 776 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:40:22 ID:qJ32Mk8W0
- >>735
これほとんど見たことないけど、たまたまTV(TV埼玉)をつけたら
自分が生まれた時にタイムトラベルして
父母の会話を聞くシーンがあって泣いたな。
(ドラえもんみたいな話だけど)
- 777 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:40:57 ID:TcFFQcvz0
- >>763
大層な自信なんて持っていません。
むしろ脚本が酷いのを自覚してリメイク権や映画化権を買いあさっています。
- 778 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:41:35 ID:wswJzYRg0
- >>774
× 日本人には
○ ゆとりには
- 779 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:41:35 ID:qxPEcLLU0
- >>764
とりあえずジェット・リーが好きなんでハムナプ
- 780 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:42:35 ID:AFx+u4RJ0
- 確かにたいした映画なかったな。
1月19日[土]? スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師
1月19日[土]? 28週後...
3月1日[土] ライラの冒険 黄金の羅針盤
3月8日[土] ジャンパー
3月14日[金] 魔法にかけられて
3月15日[土] ノーカントリー
4月5日[土] クローバーフィールド/HAKAISHA
4月12日[土] ヒットマン
4月18日[金]? 大いなる陰謀
4月26日[土] 紀元前1万年
4月26日[土] NEXT/ネクスト
5月21日[水] ナルニア国物語:第2章/カスピアン王子の角笛
5月24日[土]? ランボー 最後の戦場
6月21日[土] インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
7月5日[土] スピード・レーサー
7月19日[土]? スターシップ・トゥルーパーズ3
7月26日[土] カンフー・パンダ
7月26日[土] ドラゴン・キングダム
7月26日[土] ハプニング
- 781 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:42:41 ID:T+wZ/Oxz0
- ハリーとかライラ見たけど
子ども向けのはずだけど
年間映画100本は見る俺が
理解できない・・・
いやストーリーとか理解できるんだけど
今これはどこに向かって突き進んでるんだろうとか
何を表現したいんだろう
というのが全く理解できない
理解できてるのに理解できないという不思議な感覚にしてくれる
- 782 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:42:55 ID:u5jO/GW8O
- 邦画はタレント見せるためだけに製作されてるのが多過ぎ
- 783 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:43:20 ID:Rz65k9Fs0
- 今頃CIAがパヤオ暗殺計画を立てているに違いない。
- 784 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:43:32 ID:MLQcbWtq0
- >>764
見事に見たいものが何もないなあ
- 785 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:43:42 ID:RgkFBTc70
- >>763
そのひどい脚本以上にめちゃくちゃな脚本の邦画に人入ってるからこんなスレが立ってるんだろうが
- 786 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:43:45 ID:Ee0pYk050
- >>763 確かハリウッド脚本には「規制」みたいなのが沢山あるんだよ。
マイノリティへの配慮とかそういった社会的ルールみたいなものだけでなくて、
はじめから商業的成功を狙って色々と課せられる枷があるらしい。
でないとその映画作品への出資をしてもらえなくなるので。
それらもあって安易なハッピーエンドであるとか、単純な善悪の分かれたアクションものだとかが
氾濫してしまう結果となっているんだとか。
従って芸術性が高いなどの個性的なストーリーは最初から企画が全く通らないとか、
または事前に何度も書き換えをさせられて結局は無個性なダメ作品となるらしい。
それから最終的な編集権は監督にない場合が殆どだしね。
- 787 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:44:03 ID:fuvw0LsfO
- バットマンについてはみんな飽きてるのにシリーズみたいに毎年やってるから振るわなくても仕方ない
スパイダーマンも3で区切りついたし4は入るかどうか微妙だろうね
- 788 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:44:57 ID:uB111b4o0
- ↓男女共同参画のダブルスタンダード
【シャツの料金差は×なのに、映画の割引は○・・・?】
ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1044/10443/1044398970.html
・県男女共同参画苦情処理委
昨年四月に発足した県の男女共同参画苦情・意見処理委員会(吉田英子委員長)は
このほど、「男物、女物」など性別で決められているクリーニング料金について、
「男女差別の誤解を招かないようにすることが望ましい」とする初の委員会意見をまとめた。
あるクリーニング店でシャツを「男物」として出したら八十円だったのに、
同じシャツを「女物」と言ったら二百五十円とられた、という県西部住人からの訴えを
受けたもの。
委員会は業界などへの調査の結果、「これまでの社会的慣行により、
男物・女物の区別を主体とした取り扱いをしているところが見受けられる」として、
「性別による取り扱いではなく、素材や処理工程による区別を主体とした料金表示が妥当」と
結論づけた。県はこれを受け、先月二十四日に業界団体に是正を要請した。
ただ、業界関係者の一部からは「映画館や鉄道のレディース切符はどうなるのか」との
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
反発もあがっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 789 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:45:00 ID:1CUfykYmO
- >>710
観てて思ったのは、あーオリンピックだしなって。
よくある中国映画の、弓矢画面一杯に放たれるなんて、またかって感じだし、内容も今イチだった。
- 790 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:45:01 ID:Ws4i+Utg0
- >>780
スウィーニー・トッドってリメイクなんだよね?って聞いてもわかんないかw
昔あった気がするんだよねぇ・・・ツタヤでタイトルで手に取ってパッケージの解説読んで棚に戻したっていう作品w
- 791 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:45:07 ID:vWnz8gfT0
- >>771
同意。映画館に行く交通費+チケット代、んなもんに金かけるんなら、
吉牛で特盛りつゆだくにした方が幸福感があるよ。
- 792 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:45:19 ID:N1Mbr1sY0
- >>778
アメコミに興味あるのは、おまえみたな"ゆとり"だけだよ。
- 793 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:45:55 ID:rKd2zKwc0
- > はじめから商業的成功を狙って色々と課せられる枷があるらしい。
『ストーリーアナリスト』って本に映画の脚本の工業的評価法があるから見てみるといいよ
- 794 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:46:33 ID:u5jO/GW8O
- >780
インディ以外微妙
特に紀元前とハプニングは酷い
ハプニングは最初の5〜10分はまあまあだったが後はひたすら苦痛だった…
- 795 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:47:00 ID:y/0CENj90
- 日本もアメリカかぶれじゃ無くなってきたってことだろ
いつまでも多文化を吸収するんじゃなくて、提供されたものをありがたがってるだけでは所詮2流だからな
- 796 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:47:23 ID:qxPEcLLU0
- >>793
いろんなアナリストがいるんだねえ。
- 797 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:47:30 ID:pZyoBM8G0
- >>777
そういや90年代は脚本料の高騰が凄かったらしいけど、
今はどうなんだろうね?
>>786
キューブリックの諸作品やブレードランナーなんか、
いまだにフォーマット変わって稼いでるのに、
なんで多少の冒険をしようと思わないのかねえ。
これも不景気のなせるワザ?
- 798 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:47:32 ID:BbCoym0j0
- 不思議だなあ。オレも90年代までは、映画といえば洋画中心で、逆に日本映画
なんてテレビでしか見なかったんだ。
それが、ここ数年はまったく逆、特に大作洋画なんてテレビでもあんまり見ない。
個人的な意見だが、ネットの影響もあるんでないか。
- 799 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:47:32 ID:N4dmNq1u0
- >>502
ローマの休日がでると不思議と
「汚れなき悪戯」とか
「小さな恋のメロディ」とか
思い出しちゃうんだよなぁ。
LDで持っているけど、機械壊れてるしw
DVDで持ってないから今度500円シリーズで探すかな
- 800 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:48:16 ID:4iRipBqq0
- >>764
本当にいっこも見たいのない
アクションとかアドベンチャーのシリーズものはインディ・ジョーンズと007
リメイクは特攻野郎Aチームなら見てもいい
- 801 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:48:40 ID:OOuK5X3C0
- 特攻野郎は見たいな
- 802 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:48:56 ID:4nczD5wr0
- やっぱネットの影響かね
ネットの発達は言語の発生と同じぐらい
人類に影響をあたえるっていうし
- 803 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:49:08 ID:Ee0pYk050
- >>793 そもそもその脚本チェック専門の人が居るんでしょう。
出資とのすり合わせの関連で用意された専門家だろうから
どうしても作品第一というよりも、出資第一となってしまうよね。
その時点での権限は大きいらしいし。
- 804 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:49:40 ID:fuvw0LsfO
- インフィニティガントレットみたいなマーブルヒーロー総出演なら見に行くかも試練
既存のヒーローがヤラレ役だし
マジンガーZの映画みたいにオタの悲鳴がきけるかも
- 805 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:49:47 ID:1PrA8o3C0
- MYSTは結構おもろかった
結末で鬱になるけど
- 806 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:49:59 ID:pZyoBM8G0
- >>800
ハンニバル誰がやるのさ?
あれだけのハマりっぷりは余人には真似出来ないと思うけど。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:52:06 ID:wswJzYRg0
- >>792
中身を理解する能力がないクセに、
貼られたレッテルや表面だけなぞって理解したつもりになるのもゆとりの特徴だなw
- 808 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:52:08 ID:Ee0pYk050
- >>797 >キューブリックの諸作品やブレードランナーなんか、
レス趣旨は確かにその通りだと思うのだが、しかしその挙げてる二例は
異常に「映像」も凄いものになっているよ。
それらは百も承知で書いてるとは思うけど。
- 809 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:52:27 ID:Xtv4HZGdO
- 最近の洋画はなんかぐっとくるものがない気がする。
むしろ最近は邦画の方が良かったりすることが多い。
- 810 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:53:44 ID:HQoAwQNK0
- とにかくSFドラマたのんだぞ
そこのTVマン
- 811 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:53:44 ID:xvvO9J1X0
- >>752
キサラギも面白いことは面白かったけど、完璧にテレビだったな。
映画でやる意味ない。二時間ドラマが丁度いい
- 812 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:54:01 ID:4sMarVT30
- >>790
リメイクっていうか元々ミュージカルだから同じ内容の映画があるのかもね
リメイクで思い出したけど去年ハリウッドでリメイクされた「マーサの幸せレシピ」は元になったドイツの作品のが良かったわ
ハリウッドはいい意味でも悪い意味でも明るさが目立つ気がする
- 813 :ヌルポライタ−@携帯 ◆J/SOXfhyL. :2008/08/24(日) 15:56:41 ID:JYZXtcjAO
-
もーいい。
ハリウッドは『ソドムの市』のリメイクやって
長い歴史に幕を下ろせ!
パゾリーニ監督も草場の陰で喜ぶ。
- 814 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:56:46 ID:qxPEcLLU0
- リメイクといえば〜に乗っかって。
バニラ・スカイのパクリ元のオープン・ユア・アイズの方が面白い。
- 815 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:56:54 ID:fuvw0LsfO
- SFドラマなら近未来アクション作のケータイ7とかやってるだろ
俺はNHKに電脳コイルを実写化して欲しい
- 816 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:56:56 ID:76PYCLl60
- >>785
>そのひどい脚本以上にめちゃくちゃな脚本の邦画に人入ってるからこんなスレが立ってるんだろうが
邦画に人が入ってるのはテレビのノウハウ投入+メディア効果。
リスク分散=共同出資でテレビ局が映画製作に参入、
コネでタレント起用して自局の情報番組では「大人気!!」と連呼(笑)
で市場はまんまと入れ食いっていうのが一番笑うところだがwwwwww
- 817 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:57:19 ID:H6MueWDR0
- 最近の洋画の大作って、ほとんどがCGやん。
CGってのは 「コンピュータ・グラフィックス」 の略で、
コンピュータで書いたアニメーションの事。
職人さんやアニメーターが透明セルロイドの上に筆と絵の具で書いた
手書きのアニメは日本がもっとも得意とするところなのだが、
コンピュータで書いたアニメーションは、どうも温かみが無くて
いまひとつ日本では受け入れられないのじゃなかろうか?
- 818 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:58:37 ID:wswJzYRg0
- >>817
それを引き合いに出すなら、書割とかじゃないか?
- 819 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:58:55 ID:xvvO9J1X0
- 演技が学芸会レベルのタレントが第一線だから映画作る人も大変とは思うけどな
- 820 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:58:56 ID:A1SM6jJvO
- >>682映画から脱線しますがTVアニメなら日本は世界シェアの7〜8割?らしいですよ
だから世界一と思っても過言ではない?かと
- 821 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:09 ID:qxPEcLLU0
- >>811
ドラマというよりは演劇だと思うけどね。
- 822 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:25 ID:q3eLmUS20
- >>752
こういう大根役者のオタじゃないと邦画なんて見れたもんじゃないよな…
- 823 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:37 ID:/YXJ8DhW0
- >>1
邦画なんて全然みねぇ
ハリウッドオンリーだな
- 824 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:46 ID:Ee0pYk050
- >>810 SFって、SFである必要が余りないものが氾濫してるようなイメージがするんだけど。
まあ昔からその傾向は結構あったのかもしれないが。
なんというか妙に安易な印象。とりあえずCGでモンスター出しとくかみたいな。
それからそういった安易とも思えるSF設定の映画が氾濫してる割に、
SF小説って、特に国内ではもう壊滅的なくらい不人気になってない?
SF漫画があるから良いのかもしれないが、原作の方の実りがないと
映画のほうの成果としても結実しにくいのではないかと思う。
- 825 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:59:47 ID:Xtv4HZGdO
- ハリウッドよりもむしろヨーロッパの映画の方がよっぽど面白い
- 826 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:00:21 ID:TcFFQcvz0
- >>797
今世紀入ってからも脚本料もどんどん高騰しているよ。
それに加えてまだ映画化されていない作品や原作の権利を
買うのに使ったお金も今上映している映画に乗っかっている。
俺達がワンパターン!と叫ぶほど加速していっている感じ。
- 827 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:01:11 ID:GkcayL690
- >>817
今時セルアニメなんて日本でもほとんどないだろ?
- 828 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:01:55 ID:4sMarVT30
- >>814
確かにオープン〜の方が精神的にグッときて味があった
- 829 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:02:12 ID:KK/ukz7yO
- なんか洋画をケナしてる奴に限って洋画を見てない感じだな。
スレ読むと、ステレオタイプな偏見ばっかり書いてあるし。
地球滅亡の危機から人類救ってハッピーエンドなんてシナリオ、
今どきハリウッドでも流行らないって。
- 830 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:02:45 ID:fuvw0LsfO
- SF小説は今も沢山出てるけどSFってつくと売れないからファンタジーとかホラーとか名前変えて世に出てる
- 831 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:02:53 ID:xvvO9J1X0
- >>821
たしかに。とにかく映画じゃなくていいよね。
>>812
良し悪しは見る順番にもよる。先に見たほう規準にしがちだから。
でもアメリカは大振りなのおおいから、細かいセンス問われる場合劣って見えるな
元のドイツ作品のほうが普通に飯が上手そう
- 832 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:03:06 ID:B/rz9S7i0
- まあ2000年代も
ジェイソンボーンシリーズみたいな
超傑作は出てるんだけどね(客の満足度も専門家&映画業界人の評価もめちゃ高い)
日本じゃ中ヒットで社会現象にまではならない
- 833 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:03:27 ID:N1Mbr1sY0
- >>807
ゆとり とレッテル貼りをしてきたのはお前だろ。
ろくな頭ももってないようだな。 このゆとり馬鹿は。
- 834 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:03:54 ID:sTOcLng50
- 「魔法をかけられて」がアニメ部分をセルアニメでやっていたね
あの部分は昔のディズニーらしさが垣間見られて良かった
- 835 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:04:51 ID:pZyoBM8G0
- >>824
科学が進歩し過ぎて、ハードSFはホントに頭いいか、
マニアじゃないと付いて行けないからな。
ハードじゃないSF読む層はラノベに走ってるんでね?
ラノベはイラストとセット売りだから、アニメの方が親和性高いし。
- 836 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:05:19 ID:iGsDT0Zx0
- ポニョは見てないし知らんけど、日本の映画はもっと見てないぜ・・・
洋画も何度も見てるってのはフェイスオフくらいだな
- 837 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:05:37 ID:g4i/6WZ40
- クオリティと興行成績はかならずしも一致しない
いまの邦画の糞っぷりは洋画の更に下を行く
- 838 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:06:22 ID:QqRXKiSy0
- 結構海外ドラマは面白いんだけどな・・・
- 839 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:06:43 ID:f0X58iVo0
- >>752
小出恵介はTVでよく見るじゃん?
多分映画もそれなりに出てると思う
メディア露出ってどういう意味?
- 840 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:06:45 ID:RgkFBTc70
- >>837
クオリティと興行成績が一致してたらホットファズの公開運動なんて起きてないな
- 841 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:08:02 ID:PmNueChs0
- 理由は簡単だな
1.ゆとりに字幕は難しい
2.小難しい話が増えたのでゆとりに理解が難しい
3.日本の映画料金は高すぎ&貧困化の加速で足が止まってる
全館ニコニコ動画のミクやらアニメやればいいんだよ。
レベル低い奴に、これまで以上にガンガン合わせて行かなきゃ金取れないぞ。
- 842 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:08:14 ID:v3txyrFK0
- いやあ映画ってホントにいいもんですね
あなたのハートには何が残りましたか?
では皆さん映画のような夢を、さよなら、さよなら、さよなら
- 843 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:09:06 ID:/dbLY01y0
- 原因なんて解りきってるじゃないか。
ネタ切れにより同じ様な作品の連発wwどれもこれも新鮮味がない。
日本のアニメ産業と同じ状態。
邦画マンセー的な奴も居るが、それも似たようなもん。
限りない並列化の先にあるのは緩やかな死。
- 844 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:09:09 ID:v3gx6wXwO
- >>829
邦画批判してる連中もな
- 845 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:09:13 ID:xvvO9J1X0
- 人間のクオリティも下がってるから広告に影響されまくるんだろうな。
- 846 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:09:22 ID:qxPEcLLU0
- >>839
マジか。
あたしがあんまテレビを見とらんだけか。
小栗旬ばっか番宣に出てたんでさ。
- 847 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:09:22 ID:MjdvictZ0
- 「赤壁」が楽しみです
- 848 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:10:17 ID:Ws4i+Utg0
- >>829
>地球滅亡の危機から人類救ってハッピーエンドなんてシナリオ
思いつく限り書いてみる。
メンインブラック・インディペンデンスデイ・ブルースウィルスが出てたやつ(タイトル忘れた。しかもハッピーエンドじゃなかったかも)・火山が噴火して何か色々(タイトル忘れた)・マーズアタック
これぐらいしか思いつかないw
- 849 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:10:20 ID:6lQplWwr0
- >>841
>小難しい話が増えた
何の冗談だ……
- 850 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:10:44 ID:REOvRq7h0
- アニメ頼りの邦画も情けないと思うけどね
- 851 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:11:40 ID:pZyoBM8G0
- >>843
そーいや攻殻も遭遇→結婚を捻っただけで、
大筋はニューロマンサーまんまだったなあ。
ギブスン並の特異な才能がまた出ないと、
新鮮なのは観られないのかなあ。
- 852 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:12:08 ID:Ee0pYk050
- >>845 映画広告のレベルがこれまた凄いからな。
安易な素人体感CM。しかも当然わざとらしいヤラセ。
あれ一応CM制作料も取ってる訳でしょう。
絶対ボッタクりだと思うね。
- 853 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:12:17 ID:q3eLmUS20
- >>844
邦画批判はちゃんと見てる奴多いけど
洋画批判してる奴はステレオタイプな偏見しか書いていないね
見ていない証拠
- 854 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:12:34 ID:WyMQQ6j20
- ・CGばかりでリアリティがない
・興奮のごり押しが疲れる
・そもそもアメリカが格好良くない
- 855 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:12:40 ID:RgkFBTc70
- >>848
どれもこれも90年代の映画じゃないか
- 856 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:13:04 ID:6lQplWwr0
- >>850
邦画は演出がゴミだからアクションはダメだが、脚本はハリウッドを遙かにしのぐ。
『それでもボクはやってない』とか『クライマーズ・ハイ』とか。
- 857 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:13:38 ID:xvvO9J1X0
- >>853
俺もまさに同じこと思ってたw
邦画寄りな人間は全般的に映画見てないよなw
どちらも見てたら洋楽が上だとはっきりわかってるはずだから
- 858 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:14:09 ID:S9cDQ99DO
- 単にハリウッドは面白くないし、小さい映画館でやるマイナーな物はわざわざ観に行かない。
映画の料金が高いのも理由のひとつ。
レンタルで名作をまったり観るのが一番
- 859 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:14:15 ID:GkcayL690
- >>850
まあ、邦画はアニメとTVドラマの映画化のぞくと
まともに興行収入得られてる作品なんてないしな。
過去の映画のリメイクすらまともにできてない・・・
- 860 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:14:29 ID:FI6ISTZ40
- もう映画館まで行くの面倒くさい
ネット上でストリーミング上映して欲しい。
適当におやつ食いながら、寝そべって鑑賞したい。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:15:09 ID:/dbLY01y0
- >>851
文化に限らず何事もピークまで来たらドッカーンってぶっ壊れるもんだから。
今までもそうだったでしょ。
ピークに達した頃には自殺細胞が活動し始める。
- 862 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:15:15 ID:158McJv+0
- >>848
マーズアタック!は、トム・ジョーンズを楽しむための映画ですw
- 863 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:15:37 ID:v3gx6wXwO
- 邦画も洋画も面白くない映画が宣伝されすぎ。
面白い作品もちゃんとあるのに
- 864 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:15:57 ID:PmNueChs0
- >>849
一昔前のハリウッド映画に比べたらって話。
今の日本は国民のレベルに合わせてどんどん低レベル平均化するべきだよ。
やる夫で学ぶ今日のニュース、みたいなアニメを30代が喜んで観る時代が既に来てる。
- 865 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:16:10 ID:fuvw0LsfO
- クライマーズハイはNHKドラマが高い評価だったね
邦画よりNHKの土曜ドラマの方がクオリティ高くないか?
- 866 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:16:30 ID:Yl/lgFAd0
-
エズゼクティブ・デディションで
セガールが即効で死んだのはビビった
セガール主演のアクション映画ってことに見に行ったのに
あのあたりから、ハリウッドがチープになりだしだ
詐欺やりだしたら終わり
- 867 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:16:34 ID:IHUA9EeC0
- ただアニメのほうが見る絶対数が多くなったってことだろ
30代でアニメでも今は普通だしな
- 868 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:17:29 ID:q3eLmUS20
- >>856
向こうの社会派系の作品に遠く及ばないな
ゴミだね
- 869 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:17:30 ID:158McJv+0
- >>863
話が単純で、なんのひねりもなく
誰にでも分かるものを金掛けて沢山の人に見せる、
というのを商売にしてるからねぇ
- 870 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:17:31 ID:Ee0pYk050
- >>856 >『クライマーズ・ハイ』とか。
それ特に脚本にアラが目立つと、映画板でさんざん言われてたぞ。
個人的感想としては、各シーンで感情をゆさぶる演出ができてたのは良かったとは思ったけど。
それらの長所については、「勢いで誤魔化したか」的に言われてたと思う。
まあそれすらできてない映画も少なくないので、そこらは少しは胸を張れるのかもしれないが。
- 871 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:17:44 ID:QqRXKiSy0
- >>867
普通じゃないしw
- 872 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:18:12 ID:KK/ukz7yO
- 邦画でも面白い映画いろいろ出てるじゃん。
アフタースクールとかキサラギとかかもめ食堂とか。
で、そういう映画のタイトルを挙げると
「低予算だから映画でやる意味がない、テレビでやれ」
と訳の分からない事を言う。
映画は映画だろがそんなものw
ハリウッドの派手なだけのドンパチ大作を批判する一方で、
小さく綺麗にまとまった日本映画にも文句を言う。
結局のところ、映画自体に興味がないだけだろ?
- 873 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:18:21 ID:jaxrrPwE0
- おまえらハッピーエンドにうんざりしてるようだけど
蠅の王なんか最悪だぞ
あんなんよりハッピーエンドのほうがましだよ
- 874 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:18:30 ID:98MY2uDV0
- オレはオスギがほめた映画だけ見に行くけど、何か?
- 875 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:18:46 ID:rItVKIZZ0
- 単純にプロモーションのミスじゃねーか?
最近、洋画の宣伝を見ても、内容がいまいち伝わってこないのが多い気がする。
下知識がある、一部のコアな客にしか伝わらないような宣伝では、意味が無いと思うんだが。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:19:43 ID:ZOodz46A0
- >>846
キサラギの主役は小栗でしょう?
脇役はあんまり宣伝活動しないよ
- 877 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:19:51 ID:pZyoBM8G0
- >>859
つか洋画邦画問わずリメイクは止めて欲しい。
オリジナルが、リメイクで商売が見込めるほどの名作だったら、
それを越えるなんて無理無茶無謀。
ゲッタウェイのリメイクなんて、オリジナルよりいいとこ3ツくらいしかなかったぞ。
>>866
バカモン!ネタバレって最初に書け!
それは『サイコ』や『フロムダスクティルドーン』の粗筋書くくらいの暴挙だ。
- 878 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:19:55 ID:RgkFBTc70
- >>856
そら邦画の出来のいいのと洋画のゴミを比べれば邦画が勝つに決まってるわ
そこに挙げたのと比べても遜色ないのもハリウッドでも毎年出てる
- 879 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:20:13 ID:PmNueChs0
- >>871
それが普通になってるのが今の日本。
そしてもう二度と戻らない。
- 880 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:20:21 ID:xvvO9J1X0
- >>872
>映画は映画だろがそんなもの
いえ、映画ではありません(断言
テレビでやってなさい。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:20:31 ID:z2ZiGtF40
- ポニョなんか、ガキしか見てないだろ。
- 882 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:21:09 ID:WU9gS9aVO
- ポニョはカルト創価が総動員かけてるからなー
- 883 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:21:10 ID:IHUA9EeC0
- >>879
別にアニメを見る層が増えることは悪いことじゃないだろ?
低レベルか?
まさか洋画は高レベルとでも?
というか娯楽に低いも高いもあるの?馬鹿?
- 884 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:21:13 ID:2SL7KKdk0
- スターウォーズの何が面白いのかわからんね
善と悪の単純な二元論つまらん…アメ公にはちょうど良いのかもしれないが
セリフも抽象的すぎてわけワカメ
おのおの勝手な事を言ってる感じ
ジェダイの騎士の強さや重要性もイマイチわからん
やたら持ち上げる割にはあっさり殺されたりするし
戦艦やメカが巨大過ぎて卑小に見えるし
圧倒的な数のロボかクローンがいれば十分じゃん
特技はビームをライトセイバーで跳ね返す事?w
- 885 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:21:14 ID:158McJv+0
- >>877
洋画は面白いリメイクも結構あると思うけどな
元ネタがマニアックってのもあるが
テリー・ギリアムの12モンキーズとか
- 886 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:21:41 ID:fuvw0LsfO
- 音楽でも映画でも文芸でも自分と価値観が近い評論家を見つけたらめっけもんだよ
評論家を通して見てない過去の名作を探すことができるから
- 887 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:21:46 ID:z9JgtULs0
- アメリカ映画ってCMが一番すごいよね。
- 888 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:22:00 ID:GkcayL690
- >>866
主演カート・ラッセルだったよ確か。
普通セガールとカート・ラッセルだったら
どっちが主役か気付くだろ?
- 889 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:22:11 ID:P6EPnFxa0
- よく考えたら子供にねだられるんでもなけりゃレンタルで十分だな
と気付いたんだろう
- 890 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:22:20 ID:6lQplWwr0
- >>868
たとえばどんなの?
華氏911とかシリアナとかチープすぎて大笑いだったぞ。
- 891 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:22:38 ID:gOr2HBhdO
- >>872
キサラギとか12人の怒れる男達のパクりだろ
- 892 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:22:48 ID:PmNueChs0
- >>883
うん、まったくそのとおり。
だから安心して自分が好きで理解できるものだけを追及したまえよ。
- 893 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:23:09 ID:pZyoBM8G0
- >>885
え!あれリメイクなの?
不勉強でスマン、オリジナル教えてくれ。
どーでもいいがキャスリン・モリス可愛ええのう。
劣化しないうちに映画出てくれないかな。
- 894 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:23:10 ID:XmwZ6+EQO
- 洋画というか、アメリカ人のわざとらしい顔見るのが食傷気味。
- 895 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:23:28 ID:xvvO9J1X0
- 面白ければいい、なんてわかったような全くわかってないこというくらいなら
最初から「映画」を観なければいい。好きなゲームでもやってれば?
- 896 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:23:58 ID:158McJv+0
- >>884
スターウォーズの宇宙船の撮り方は、日本の特撮アクションにも
影響を与えてると思うんで、認めてあげてよ
- 897 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:24:03 ID:K5zmKtkM0
- ポニョなどで好調ってか、ポニョが絶好調で邦画全体の成績を押し上げてるだけだろ。
>邦画は「崖の上のポニョ」が興収100億円を突破するなど好調で同18・9%増の約536億円
536億円の18.9%は101.3億円、ポニョの興行収入が100億越えだから、増加分は丸々全部ポニョの分でしかない。
つまり、数字的に見てもポニョ以外の邦画は好調でもなんでもなく普通に例年通りってわけだ。
記事内の数字を精査すりゃ分かる事を、言葉の印象操作で邦画を好調に見せかけようとする
低レベルで悪質な印象操作記事だな。
- 898 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:24:13 ID:qxPEcLLU0
- >>876
いや、主役は宍戸錠だといってみるテスト
全員主役じゃん。
- 899 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:24:23 ID:TnxfsTP80
- ダークナイト最高だったwwwww
- 900 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:24:44 ID:RRMugG8h0
- 日本の映画とかドラマとかはロジックが無いんだよな。弱いというか。
その点、マンガは「ドラえもん」から「デスノート」までロジックがしっかりしたのが
たくさんある。アニメや映画になるとまたロジックがぼやけるけど。
- 901 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:24:50 ID:fuvw0LsfO
- そのうち
洋画(笑)
とかになるのかな
- 902 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:24:58 ID:qxPEcLLU0
- >>877
犯人は真ん中の死体
- 903 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:25:12 ID:u1pO1CfP0
- 最近のハリウッドは子供でも平気で殺すね。
・ミスト
・スリザー
・ワンミスコール
・グラインドハウス
などなど
- 904 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:25:32 ID:eKopon6T0
- 日本のアニメは世界的にみてもレベル高いと思っているけど
ピクサーのWALL-Eとかみると安泰していられんなと思う
まあ頑張ってほしい
- 905 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:25:50 ID:6lQplWwr0
- >>902
こらこら……
- 906 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:26:13 ID:PmNueChs0
- >>901
アニメと漫画以外は全部(笑)がつく時代がやってきたとしても
俺は驚かんな(笑)
- 907 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:26:14 ID:xvvO9J1X0
- 邦画目当てならアニメに走る気持ちわかるな
アニメのほうがまし、安全。下手な芝居に気を散らさなくていいから
だけど最近はタレントが声優業界にまで手を伸ばしてきてるから始末悪いけどな
- 908 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:26:25 ID:ZOodz46A0
- >>882
石原さとみや上戸綾の映画も見に行ってやれよ
包帯クラブとか一億くらいだったらしいぞw
- 909 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:26:30 ID:158McJv+0
- >>893
あれは「ラ・ジュテ」という、60年代のフランス映画だよ
静止画の連続で、動画は一切出てこない
ヌーヴェルバーグって奴だね
短い映画だけど、大まかな話は12モンキーズと同じ
- 910 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:26:30 ID:Ws4i+Utg0
- >>885
12猿って何かよくわかんないうちに終わったって印象しかないなー・・・。私に理解力が無いのかしらorz
- 911 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:26:35 ID:c3qfb6QJ0
- >>903
ちょっと前の映画でも平気で殺してたけど。
Vフォーヴェンデッタとか、マイナーだけど終わらない物語アビバの場合とか。
- 912 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:26:51 ID:8qZOddec0
- ttp://www.eigaseikatu.com/
ここの酷評を読んでみろ。ついでにそれに文句つけたやつの末路もみろ。
コアなファンはこんなやつらばっかか?
- 913 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:27:37 ID:q3eLmUS20
- >>890
クラッシュ
その911にすら及ばないけどなそのゴミ作品はW
- 914 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:27:55 ID:pZyoBM8G0
- >>909
THX。
と書きながら、そういやスターウォーズ信者なのに、
THX1138を観ていないことに気付いた。
DVD安いから観るか。
- 915 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:28:07 ID:PoT8qMnB0
- >>881
- 916 :イタ研 ◆99D.I.T.C. :2008/08/24(日) 16:28:20 ID:ITBttfhO0
- 映画史上のすごく簡単な格付け
50〜70年代イタリア>40〜60年代日本>30〜50年代ハリウッド>60〜80年代フランス
>>>>>>>>>>>>現在のハリウッド>>>>>>>>>>現在の日本
- 917 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:28:27 ID:cFsdHQk5O
- 洋画(笑)
- 918 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:28:44 ID:TcFFQcvz0
- どの世界でもオタクは総じてキモイものです。
- 919 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:28:54 ID:Il6xF7qc0
- ダークナイトはアメリカじゃ超大ヒットなのに、日本じゃそんなに当たってないのか。
- 920 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:29:09 ID:A0L1h6rr0
- ダークナイトは久々の傑作だった。
IMDbでも歴代3位の評価をうけている。
http://www.imdb.com/chart/top
- 921 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:29:15 ID:jaxrrPwE0
- となり町戦争はよかった
- 922 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:29:24 ID:158McJv+0
- >>910
結構込み入った話だし、テリー・ギリアム自体、癖のある映画ばかり
撮るから、好き嫌いは出ると思うよ
私は12モンキーズの最後はすごい感動というか、衝撃だったけど
「未来世紀ブラジル」のラストもすごいがw
- 923 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:30:13 ID:Si57NmmHO
- >>884
スターウォーズは素材がいいんだよ
Xウイングとかデストロイヤーとかテーマ曲とか
まあそれがダメと言われれば仕方ないけど
俺は大好きだー!
- 924 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:30:24 ID:Ws4i+Utg0
- >>916
それで言うと当然フェリーニは入るんだよね?
- 925 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:30:54 ID:q3eLmUS20
- >>907
邦画は芝居が下手なのしかいないからね
- 926 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:30:56 ID:co10J+9q0
- 今年はスカイクロラしか見ていないが、糞映画だった。
でも、それでも映画館に行かせる力があったことだけは認める。
- 927 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:31:32 ID:TnxfsTP80
- >>919
ダークナイト日本でもそこそこ稼いでるよ
海外でも凄い
思うに最近の邦画熱はTV局が映画制作に乗り出したことが大きい
CMだけじゃなく臆面もせず自社番組内で宣伝しまくるからw
そりゃ刷り込みみたいなもんだわ
個人的にこの夏はスターシップトゥルーパーズ3がオススメだな
- 928 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:31:33 ID:Ee0pYk050
- >>903 今年の正月に公開されてたエイリアンVSプレデター2でも
子供が簡単に殺されてたな。
子供殺すシーンのあることの是非はおくにしても、
もう少し何か工夫して、殺されるシーンが活きる様にしたらいいと思うんだが。
殆どヒネリも何もなしだった。
ついでに言うと脚本もヒドい映画で、それならばモンスター同士の戦闘シーンはいいかというと
これが暗くて全然見えないといった詐欺みたいな映画だった。
最初からB級だとは当然分かってた訳だが、あれはヒドかった。
- 929 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:32:42 ID:TcFFQcvz0
- >>919
俺が見に行ったときは公開二週間目の最終回、客が13人だったw
人に勧めると反応はバットマン(笑)ってのが多かったねぇ。
アニオタに勧めると発狂された。
- 930 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:32:51 ID:fDriZBe00
- 今のはシナリオがつまらん
冷戦時代の方がイデオロギーが添加されてて面白かった
- 931 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:33:28 ID:JUtcesdr0
- バットマン映画一度も観たこと無いけど、ダークナイト観たいかも・・・
- 932 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:33:54 ID:Ee0pYk050
- >>910 あれはリアリティが途中で失われてしまって、ダメだった。
途中からこの人達何を一体こんなに必死になってるの?って感じがしてしまって。
同監督の未来世紀ブラジルは最後まで飽きる事無く見せてくれて名作だと思ったけど。
- 933 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:33:55 ID:LalMnDWhO
- 洋画はマンネリでつまらない
- 934 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:34:24 ID:158McJv+0
- 「復活の日」とか、ああいうドドーンとした映画は
邦画じゃもう撮れないだろうなぁ
ああいう、嘘っぱちな話はすぐ突っ込み入るしw
私は好きなんだが
- 935 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:34:46 ID:Si57NmmHO
- 確かにダークナイトは観てみたいな
- 936 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:35:01 ID:PmNueChs0
- 自分が理解できないもの、出来ないこと
は全てこの世に必要ないものだからなっ!
アニメの少女は浮気しないし、ずっと処女のままだし
好きなときにどんなセックスでもしてくれるぜ!
これからはアニメの時代。
- 937 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:35:01 ID:RRMugG8h0
- 12モンキーズはブラッドピットのケツしか思い出せねえ
- 938 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:35:10 ID:KK/ukz7yO
- >>880
勝手にそう思ってればいいんじゃない。
でも一口に「洋画」って言ってもいろいろあるよ?
低予算でスケール小さい映画がテレビドラマ扱いされるなら、
たとえばジャームッシュの映画なんてテレビドラマばっかりだよ。
でも現実には「映画」として評価されてる。
映画を難しく考え過ぎなんじゃない?
- 939 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:35:15 ID:6lQplWwr0
- >>931
同感。
- 940 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:35:18 ID:pZyoBM8G0
- >>923
俺も大好きだー!
筋書きが善悪二元論なのは、単純に各種神話の英雄譚からいただいただけだし。
あの音でタイファイターがやってきて、あの音でチャンバラやって、
ルークのピンチにミレニアムファルコンが突っ込んでくれば俺は満足。
- 941 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:35:23 ID:c3qfb6QJ0
- >>919
アメリカなんかだと、口コミとか見た人の評判で
大ヒットしたりするからねえ。
ダークナイトも、公開前のアメリカでの予想じゃあ、ナルニアより下って言われてたしw
日本だと、CM見て行くような人が多いんだろうから、
あんま内容なんてどうでもいいんだろうね、
有名スターが出てるかどうかしか気にしないんじゃない。
- 942 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:35:50 ID:mPV6nIVx0
- >>897
サンケイがそういうのをやるのはいつものこと。
- 943 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:36:03 ID:UFRpamFj0
- おまえら「ルッカフル涙」ってどういう意味か知ってるか?
- 944 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:36:17 ID:ZOodz46A0
- >>940
R2の効果音がめっちゃかわゆすです
- 945 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:36:21 ID:Ee0pYk050
- ギャグ漫画(笑)
- 946 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:36:59 ID:cY7JcHbe0
- >>913
え? 911は完全なゴミじゃん
あれ以下なんてありえるのか?
- 947 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:37:05 ID:TnxfsTP80
- >>929
今年の夏洋画一番は
インディーだそうだ
- 948 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:37:07 ID:YTdS02oa0
- 字幕がダメなやつが増えてるらしいね
- 949 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:37:12 ID:RRMugG8h0
- スターウォーズは1だけだな。多少なりとも面白かったのは。
バットマンはテレビでやったとき見たけど5分でやめた。
- 950 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:37:12 ID:2bhLESca0
- 探せば面白い洋画もあるんだろうけど、
金払って、時間使って、勝手に決められた席座らされて、
トライ&エラーするほど酔狂じゃない。
邦画マンセー!!ってつもりは無いけど、見る前にあらかた分かってるし。
- 951 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:37:30 ID:ZpXuZQvx0
- ほんとにポニョって好調なの?創価の動員だけで一千万人超えるぞ。
- 952 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:37:49 ID:CVIpdaEU0
- >>934
あれはあれで編集失敗したような旧来の邦画特有の舌足らずさが満喫できる
- 953 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:37:49 ID:A0L1h6rr0
- ダークナイトがアクション映画だと
思っていると肩透かしを食らうよ。
サスペンス映画だよ、あれは。
ドラマとアクションが超高レベルで安定しており、
どんでん返しの連続で時間を忘れる。
- 954 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:37:51 ID:q3eLmUS20
- >>946
それが邦画(失笑)
- 955 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:37:53 ID:FR7uNx1q0
- >>916
すごく反論がありそうだが、
俺は、ほぼ同意。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:38:17 ID:fuvw0LsfO
- STAR WARSはメカもクリーチャーも音楽も設定もハンソロもルークも良かったけど
映画自体はウンコだよねあと姫も
- 957 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:38:42 ID:2sAvn+mv0
- >>934
同じ小松左京原作、草薙剛主演の日本沈没はドドーンじゃない?
- 958 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:38:54 ID:PmNueChs0
- 吹き替えには有名アイドル声優、タイトルロールとエンディングはミクの曲。
ポスターは有名漫画家に描かせれば、興行も持ち直すさ。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:39:02 ID:158McJv+0
- >>951
層化層化というが、ジブリは層化パワー借りなくても
日テレパワーと宮崎ブランドだけでそこそこ動員できるだろう
今回は主題歌も当たってるし、動員人数としては妥当な線なんじゃね
あとこれで、海外の映画祭の賞でもとったら千尋越えも狙えるんだろうが
- 960 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:39:09 ID:xvvO9J1X0
- >>938
じゃあ好きなゲームしてれば?
映画として話する必要ないじゃない
洋画も糞みたいなのたくさんありますよ。
全部がいいといってるわけじゃない。
- 961 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:39:10 ID:gkt1P0XD0
- >>919
ダークナイトはジョーカー役のヒースレジャーが急死したからヒットしたに過ぎない。
ヒースの知名度が低い日本では、ただのバットマン。
- 962 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:39:32 ID:Ws4i+Utg0
- >>948
私は字幕じゃないと駄目。吹き替えって知ってる声ばっかりだから、またこの人?って思っちゃって見れないな。
声優の方には悪いけど、雰囲気ぶち壊し。
- 963 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:39:34 ID:3EY9Gjk00
- 洋画離れというか、話題作が無いだけでしょう。
そこにジブリの4年に1回の大玉が来たわけで。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:39:34 ID:qxPEcLLU0
- >>956
あれはダースベイダーの半生を綴った一代ドラマなのよ。
- 965 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:39:34 ID:pZyoBM8G0
- >>947
未見だから出来は知らんが、
掛け値なしに親子で楽しめる映画だもんね。
>>956
姫w
ブルースブラザーズや恋人たちの予感ではいい味出してたけどな。
- 966 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:40:11 ID:TcFFQcvz0
- >>936
多くの人は貴方が理解できず、
それゆえ貴方はこの世に必要とされていないのですね。
非常に高尚なレスですね。
- 967 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:40:23 ID:jaxrrPwE0
- やっぱ皆さんにとってはフォーリングダウンが最高なのかしら
- 968 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:40:55 ID:RRMugG8h0
- 日本沈没は爆弾でプレートぶつ切りってそれはねえよって
思ったけどまあまあ最後まで見れた。
- 969 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:41:14 ID:158McJv+0
- >>957
最近の邦画は、個人の小さな話にしか収束しないからねぇ
それがいいかどうかは好みによるけど、昔の映画は群像劇が
多いんだよね
あと、CGはやっぱり限界が…それと草薙はちょっと…
- 970 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:41:17 ID:Si57NmmHO
- >>940
俺はデストロイヤーがズーンと出てきてあの独特な効果音で宇宙戦やって地上ではトルーパーやウォーカーが戦略も糞もない近世さながらの白兵戦やってくれて3POがR2に突っ込みいれれば大満足
- 971 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:41:21 ID:TnxfsTP80
- >>967
いつも腹が立つ
- 972 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:41:23 ID:2bhLESca0
- 字幕かぁ
文字削った意訳よりは、吹き替えのプロが行う字数制限の少ないセリフでの演技があるなら間違いなくそっちを選ぶな。
- 973 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:41:35 ID:PmNueChs0
- >>966
多くだといいんだけどねえw
- 974 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:42:05 ID:iGsDT0Zx0
- アニメアニメ言ってる人で、今のオススメのアニメは何?
コードギアスは見てて展開速くて飽きないけど、アメドラのように感情移入する暇もなくあっさりしてる
- 975 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:42:15 ID:CSRD2/fr0
- バットマン知らないし、漫画、アニメ実写物は日本でも米国でも
総じてつまらんモンだと思ってたけど
ダークナイトは確かに面白かった、良い出来と思うしジョーカー格好良すぎ。
ただ、ポニョは席結構埋まってたけど
ダークナイトはガラガラで席かなり空いてたから
人気無いのかと思ってたわ。
- 976 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:42:37 ID:qxPEcLLU0
- ザ・コアもアルマゲドンも辛抱できたあたしが金返せよぅ…と呟いた映画、それはウィッカーマン。
- 977 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:42:45 ID:yvSzu2j/O
- ダークナイトは面白かったが、バットマンを知ってる奴じゃないと途中までは意味不明過ぎる。
バットマンビギンズを少し見た程度の俺は途中までついていけなかった。
- 978 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:43:00 ID:a1mUs/Ak0
- だんだん涼しくなってきたから
ぽにょみたいな怪奇ものも
縮小してゆくでせうww
- 979 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:43:16 ID:HsTLK1Zk0
- そりゃあんだけネタ切れ原作レイプしてりゃ客引くだろ
- 980 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:43:28 ID:OOuK5X3C0
- ダークナイトは昔の奴の焼き直しかと思ったがそうでも無くてよかったよ
- 981 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:43:58 ID:xvvO9J1X0
- 邦画でSFしたら目も当てられないものばかり。
その上大半が大根。駄目押しだな。結局ギャグに逃げるよね。
- 982 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:44:03 ID:TnxfsTP80
- http://www.youtube.com/watch?v=KIsv1YOFNys
バカ映画好きならスターシップトゥルーパーズ3
- 983 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:44:34 ID:6lQplWwr0
- >>974
TVアニメは入り口が狭いから最近観られない。
途中で録画失敗したら続き観る気なくすし。
- 984 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:44:34 ID:RRMugG8h0
- ポニョの顔は日野日出志の怪奇マンガを彷彿とさせるな
- 985 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:44:50 ID:2SL7KKdk0
- >>923
別に好きな人にケチをつけたいわけじゃないのですが
マスコミが過大に取り上げたり
この前のビックサイト(だったっけ?)のイベントみたいに
かなり高い入場料取ってるの見てると何だかなあ…と思うわけですよ
- 986 :ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/24(日) 16:45:47 ID:bQsf44wt0
-
淀川長治、水野晴郎、荻昌弘をリメイクしよう。
- 987 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:45:57 ID:FR7uNx1q0
- >>940
ちなみに、スター・ウォーズは、
黒澤明の「隠し砦の三悪人」に主にインスピレーションを受けて作られた。
ソースはその辺に転がってるだろう。いくつかの本にも書かれている。
- 988 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:46:07 ID:B/rz9S7i0
- おとといハムナプトラ見たが
ジェットリーがキングギドラになって面白いことは面白いんだが
満足度はデスノート見た時のほうがはるかに高かったなあ
- 989 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:46:07 ID:jaxrrPwE0
- >>974
今のアニメって洋画以上に全部同じにみえる
同じ演出構図台詞キャラクター
- 990 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:47:06 ID:KK/ukz7yO
- >>960
レッテル貼り大好きな人に何言っても無駄だな。
- 991 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:47:09 ID:v3txyrFK0
- スターウォーズは萌え映画だろ
キャラ、メカ、設定に萌える奴だけが楽しめる
- 992 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:47:09 ID:H6jEMvlU0
- >>963
話題作はあるよ。
ダークナイトなんてタイタニックに迫る歴史的大ヒットなのに、日本ではあまり入らない。
アイアンマンも世界中でサプライズ大ヒットになったのに、日本は世界最遅の9月下旬公開。
そこらへんのギャップがどんどん大きくなってるわけ。
- 993 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:47:44 ID:6lQplWwr0
- >>984
あれはデスノのLだという感想が……
- 994 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:47:57 ID:RRMugG8h0
- ダークナイトそんなに面白いのか
- 995 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:48:01 ID:xvvO9J1X0
- >>990
煽るしか出来ないお前に言われてもな
- 996 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:48:30 ID:lZ/s/Y6w0
- >>22
それ本気で言ってるの?
ダークナイトそんなに良かった?
船の上で囚人が畝の上で爆破スイッチを捨てるところ以外全く心に来るものがなかったなかったって聞いたけど
- 997 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:48:49 ID:Cn7iJvorO
- >>972
自分は字幕だと読みが間に合わない時や、文字が見辛かったり、
肝心な影像見逃したりするので、吹き替えのプロの字数制限の
少ないセリフに1票。
- 998 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:49:20 ID:fuvw0LsfO
- アニメは秘密とRDと乃木坂とセキレイとフルメタルパニック位かねチェックしてるのは
一騎当千はウドで訊けのついでに録画して見てる
コードギアスは見たことすらない
- 999 :名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:49:29 ID:CVIpdaEU0
- 邦画でハリウッド的なもの作ってもウルトラセブンの最終回に勝てねぇもんな。
- 1000 :ヌルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/24(日) 16:49:36 ID:bQsf44wt0
-
1000ならば『ソドムの市』がハリウッドリメイク。
主演はアンソニー・ホプキンスでいいわ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
239 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【北京五輪】日本のメダル数が確定 史上最高だったアテネを下回る [芸スポ速報+]
【中国当局が抹殺か!?】開会式「口パク」女 “遠い所”に [ニュース実況+]
デート代の男女比はどれくらい?part78 [カップル]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)