今週のお役立ち情報
赤ちょうちんが「緑ちょうちん」になった理由、食料自給率向上を目指す日本-前編
2008年08月24日00時00分 / 提供:Web-Tab
「食材のおいしさや安全性を、お客さまにも知っていただきたいんです」と話すのは、同店舗マネジャーの中原健太さん。鹿児島県の指定農家から「さつま地鶏」や「かごしま黒豚」を仕入れている中原さん自身も鹿児島県の出身。
「食材の6割が国産の食材なんですよ」と、かつては来店客に説明していたという中原さん。現在では、「地場産品応援の店」と記された緑提灯を店先に下げているため、説明は不要だという。
外国産食材への依存性の高まりを懸念して始まった「緑提灯運動」。日本の食料自給率向上を訴える緑提灯「第1号」は、2005年に北海道にある飲食店の店先でその明かりをともした。
緑提灯運動の加盟店舗数は、現在1300店舗以上。緑提灯は、掲げる店舗での国産食材使用率(カロリーベース)が5割以上であることを示している。
緑提灯運動が加速したのは今年1月。中国産の冷凍ギョーザを食べた計10人が食中毒症状を訴えた事件をきっかけに、日本では食料自給率への懸念が高まった。農薬がギョーザに混入した事実については一致した見解を持つ日中両国だが、混入場所についての議論は以前として平行線のまま。一連の事件をめぐる議論が続く中、日本国内に流通する冷凍食品の過半数が中国産であるという事実にも注目が集まった。
1965年の「カロリーベース総合食料自給率」は73%だった日本。しかし2006年には39%にまで落ち込んでいる。
この水準について「先進諸国の中で最低」と指摘するのは、緑提灯の生みの親である丸山清明氏(元北海道農業研究センター所長)。「誰もが安全な食品を口にしたいはず。しかし外国産食材の場合(安全性を見極めるのは)難しい」。
「国産の食材も100%安全とは言いきれない」と指摘する同氏。しかし、「生産地が近ければ、その危険性も察知しやすくなる。わたしにとって“緑提灯運動”では、安全性と同様に、透明性が大切なのです。食材の生産地は知るべき情報なのです」。
現在、小麦粉などの国際的な価格高騰による影響を受けている日本で、緑提灯運動は大きな注目を集めた。日本の耕地面積は1961年以降、約260万ヘクタール縮小。これは、中国・広東省内の耕地面積とほぼ同一だという。
元農林水産省関係者によると、日本に残された耕地面積は460万ヘクタール。国民への食料供給を考えると海外からの輸入に頼らなければならないのが現状だという。
この問題を受けた農林水産省は、食料自給率を引き上げるべく「食料自給率戦略広報推進事業」として17億円を投入。各メディアに広告を掲載し、食料自給率をめぐる国民の意識改革に努めている。(c)South China Morning Post/David McNeill
(続く)
関連記事
チリ産豚肉からダイオキシン、日本の対応に「過剰」の声も (2008-07-17 18:00:02)
大豆食品を毎日食べると精子の数が減少? 肥満男性では特に顕著-米調査 (2008-07-26 16:00:47)
日本食ブームの香港、日本からの食品輸出額で米国を抜き第1位に (2008-08-04 15:00:51)
鳥インフル検出でニワトリ殺処分の香港、消費者の声はさまざま (2008-06-13 18:00:22)
インドで生産の野菜と果物、7割超が廃棄処分に-農業省高官 (2008-05-13 18:00:05)
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- [官民ファンド]中東にも出資要請 オイルマネー狙い 毎日新聞 24日02時33分
- 赤ちょうちんが「緑ちょうちん」になった理由、食料自給率向上を目指す日本-前編
Web-Tab 24日00時00分
- [中国]五輪後の経済急減速回避に5.5兆円 毎日新聞 23日20時11分
- 印キングフィッシャー航空、国際線に参入=9月にロンドン便就航
時事通信社 23日22時02分
- 星野ジャパンには、何が足りなかったのか?/中村 修治 INSIGHT NOW! 23日22時26分
経済アクセスランキング
- 1
- 【コラム】 「青春18きっぷ」のオススメプラン+裏ワザ! R25.jp 23日15時30分
(7)
- 2
- トイレでついしてしまうことランキング gooランキング 24日09時30分
(1)
- 3
- マクドナルドの株は肥満気味?(43年間で最高株価を記録) MediaSabor 24日11時42分
(1)
- 4
- NHKは日本一の“いい会社” ゲンダイネット 23日10時00分
(7)
- 5
- 新証券税制はペナルティのような税制 「500万円手前で売り飛ばそう」などの書き込みに鳥肌 MoneyZine 23日15時00分
(9)
- 6
- 訴訟逃れ!? 今年のF1日本GPは「バスの到着」を保証せず!
日刊サイゾー 23日09時00分
(28)
- 7
- 日産 ムラーノ 新型、スペシャルサイトで先行公開
Response 24日12時11分
- 8
- わざと「無知」を装い、相手に気を許させる【悪魔の対話術】
ダイヤモンド・オンライン 23日11時06分
(1)
- 9
- 生活密着ではないけれど・・。メルセデス・ベンツ10月1日から値上げへ。 Techinsight Japan 23日23時35分
(1)
- 10
- [NY原油]急落し6.59ドル安 17年半ぶりの大幅下げ 毎日新聞 23日13時22分
注目の情報
憧れの広々リビング、メゾネットタイプ、専用庭や開放感のある天井!
理想のマンションは人それぞれだけど、まずは話題の物件見てみよう。
今まさに買いドキな物件はコチラ[HOME'S新築分譲マンション]
販売前の物件を先取りしてみる!