ページ内移動リンク

新潟日報TOP SPORT日報 JOB日報 web assh
新潟まつり花火大会の大スターマイン=10日 新潟日報 Niigata-Nippo On-Line

新潟日報TOP>社説

社説

 代理出産 既成事実の先行は問題だ

 日本人が依頼した代理出産が国内外で相次いでいる。長野県では、依頼者の実母が国内最高齢とみられる六十一歳で「孫」に当たる子どもを産んだ。インドでは代理出産契約によって誕生した女児の国籍などが決まらず、帰国できない事態となっている。
 日本には生殖補助医療を規制する包括的な法律はない。その間隙(かんげき)を縫うように「代理出産ベビー」が次々生まれ、既成事実化していく。問題は大きいと言わざるを得ない。
 このまま放置しておいては、子どもの基本的人権が脅かされる恐れもある。法整備をはじめとするルールづくりを急ぐ時期である。
 六十一歳の女性が代理出産したのは諏訪マタニティークリニックだ。一九九九年から二〇〇七年にかけて十五例の代理出産を試みた。うち三分の一は実母によるものという。
 ほかにも、米国で第三者が提供した受精卵で妊娠した六十歳の女性が帰国後、このクリニックで出産した。
 クリニックは、第三者ではなく娘のため母が代理出産するのがよいという立場を採る。学会の方針と懸け離れており、妥当性が疑われる。
 代理出産以外に子どもを持てない人たちがいるのは確かだ。だが本人や家族の同意があったにせよ、閉経した高齢の女性にとって妊娠、出産が重い負担であるのは間違いない。親子関係が混乱する恐れもある。
 インドで出生した子どものケースはさらに深刻だ。昨年十一月、愛媛県内の四十代の男性医師と妻(当時)がインド人女性と代理出産契約を結んだ。卵子はインド人女性が提供した。
 出産前に夫婦は離婚し、日印の法のはざまで女児の親子関係などが宙に浮いてしまった。元妻は代理出産に同意していなかったとされる。
 日本人が依頼した代理出産は米国などで百例以上に及ぶという。インドなど発展途上国では代理出産が商業ベースで行われ、野放し状態だ。日本国内で規制しなければ、同様のトラブルが続発することになりかねない。
 代理出産の是非をめぐっては、日本学術会議がこの四月、「新法で原則禁止とすべき」との報告書をまとめたばかりだ。海外への代理出産ツアーについても現地女性への「搾取」だと批判している。
 日本政府は今回の事例を重く受け止めなくてはならない。海外での代理出産の実態把握を急ぐとともに、原則的な対処方針を示すべきだろう。
 子どもが欲しいと願う気持ちは理解できる。だが、生まれた子どもは親の所有物ではない。子どもの幸福や基本的人権を根本に据え、代理出産を規制する方向で論議を深めたい。

[新潟日報8月24日(日)]


ソフト金メダル チーム競技の神髄見せた[2008/8/23]
西濃健保解散 「肩代わり路線」は限界だ[2008/8/23]
国産食品得点制 やるなら民間主導が筋だ[2008/8/22]
増える自転車 安全快適に走れる街こそ[2008/8/22]
帝王切開死判決 刑事訴追の限界を示した[2008/8/21]
臨時国会 「福田丸」で乗り切れるか[2008/8/21]
ムシャラフ辞任 テロとの戦いは変わるか[2008/8/20]
若ノ鵬逮捕 国技の原点を見詰めねば[2008/8/20]
私大定員割れ 生き残り競争が始まった[2008/8/19]
グルジア停戦 「火種」つつく愚を犯すな[2008/8/19]
五輪女子レス 北京で「塩之又魂」示した[2008/8/18]
ゲリラ豪雨対策 迅速で正確な警戒情報を[2008/8/18]
国の出先見直し 分権の成否を占う改革だ[2008/8/17]
国会図書館 知る権利はどこへ行った[2008/8/17]
首相靖国不参拝 国立追悼施設はどうする[2008/8/16]
お家芸の危機 「JUDO」に対応せねば[2008/8/16]
忘れてならぬ日がある 「8月15日」を考える[2008/8/15]
「北」拉致再調査 時間稼ぎで終わらせるな[2008/8/14]
野口選手欠場 マラソンの過酷さ教えた[2008/8/14]
緊急経済対策 「選挙用」では禍根を残す[2008/8/13]
流行前ワクチン 新型に効果は未知数だが[2008/8/13]
北島選手V2 ニッポンに勇気を与えた[2008/8/12]
太田農相発言 「国民目線」はどこにある[2008/8/12]
財政再建先送り 無定見が国を危うくする[2008/8/11]
グルジア紛争 空爆まで必要だったのか[2008/8/11]
子どもの国際化 多文化共生を考える機に[2008/8/10]
文科省無駄撲滅 まず歳出削減ありきでは[2008/8/10]
newsFlash ●北京五輪が閉幕へ  ●松井秀、日米444本塁打  ●中国に8人の即時釈放要求  ●東海中心にまた大雨  ●男子マラソン、ワンジル優勝  ●民主正副候補が初の集会  ●落雷で出火か、観音堂全焼  ●国民年金の積立金、約40年後に枯渇  ●北朝鮮、白紙からの再調査拒否  ●世界遺産の醍醐寺で火災 
写真ニュース
写真ニュース
ニュース一覧
    TOPICS トピックス
サイトマップ
    連載/特集
通年企画(柏崎刈羽原発)
羽ばたけトキ
特集:中越沖地震
連載:二つの地震
新潟県内の選挙
政令市時代あすの新潟
特集:中越地震ニュース
連載「絆」
にいがた国際便(PDF)
    特集(各紙・共同通信)
岩手・宮城内陸地震
(河北新報社)
四川大地震
米大統領選
日本人大リーガー2008
年金記録不備
北朝鮮問題
    遊ぶ・知る
週間釣り情報
第33期 碁聖戦 第2局
第33期 棋王戦 第3局
ニュース用語に強くなろう
おすすめリンク
ニュース時事能力検定試験
    新聞社合同サイト
全国の逸品をお取り寄せ!47CLUB(よんななクラブ)
全国各地の話題なら47NEWS(よんななニュース)
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞 |  室蘭民報 |  河北新報 |  東奥日報 |  デーリー東北 |  秋田魁新報 |  山形新聞 |  岩手日報 |  福島民報 |  福島民友新聞 |  産業経済新聞 |  日本経済新聞 |  ジャパンタイムズ |  下野新聞 |  茨城新聞 |  上毛新聞 |  千葉日報 |  神奈川新聞 |  埼玉新聞 |  山梨日日新聞 |  信濃毎日新聞 |  新潟日報 |  中日新聞 |  名古屋タイムズ |  中部経済新聞 |  伊勢新聞 |  静岡新聞 |  岐阜新聞 |  北日本新聞 |  北國新聞 |  福井新聞 |  京都新聞 |  神戸新聞 |  奈良新聞 |  紀伊民報 |  山陽新聞 |  中国新聞 |  日本海新聞 |  山陰中央新報 |  四国新聞 |  愛媛新聞 |  徳島新聞 |  高知新聞 |  西日本新聞 |  大分合同新聞 |  宮崎日日新聞 |  長崎新聞 |  佐賀新聞 |  熊本日日新聞 |  南日本新聞 |  沖縄タイムス |  琉球新報 |  共同通信