Ranking x Review ランキンレビュー [RxR]
政治、経済から雑学ネタまで、世の中を読み解くレビューをランキング付きでお届け!
ルールを知れば道に迷わない!?
「○丁目△番□号」
住所表示はどうやって決めるの?
図版:藤田としお
「町名の上・下は川の流域に応じてつけられた場合がほとんどです。たとえば上井草や下井草は、妙王寺川の上流・下流という意味。京都とは無関係ですよ」と答えてくれたのは、日本地図センター客員研究員の今尾恵介さん。では、迷子防止に役立つような、住所のルールはないのでしょうか?
「住居表示は通常、『××町○丁目△番□号』という表記が一般的ですが、東京都では『○丁目』は皇居に近い方から、または皇居から見て右から一丁目、二丁目…と進むように定められています。でも、銀座の場合は日本橋に近い方から進むなど、例外も多くあって規則性はあってないようなものです。さらに『△番』(街区符号)の決まりにいたっては、自治体によってバラバラで、正直、地図を見るしかありません。ただ、『□号』(住居番号)には“右回りの法則”という、確実なルールがあります」
住居番号の決め方は次の通り。まず、道路などで区切られた街区(ブロック)の周辺を一定の間隔で区切り、それぞれに基礎番号を右回りに振ります。そして、建物の玄関がある位置の基礎番号を、その家の住居番号に定めるのです(図版参照)。
「同じ住所の家が複数あったり、住居番号が隣の家と連番になっていないこともありますが、これを知っておけば必ず役に立ちますよ」
なお、郊外によくある「××町△△△番□号」などの丁目がなくて番地の数字が大きい住所には、“右回りの法則”が通用しないので要注意。まぁ、都心はほとんどが「○丁目△番□号」表記ですが。寒い季節の外回りも、この知識で効率よくお過ごしください。
(メタボ村上/KyoPro)
R x R
今、イチバン見られてる記事
R x R [ 雑学 ]
最新記事はコチラ
- 日本が誇る打ち上げ花火のハイテク進化論を垣間見た (2008.08.21)
- 国内初! 10B「筆鉛筆」の書き心地と誕生物語 (2008.08.21)
- “縁日の金魚”でも長生きする飼い方のコツはなんだ? (2008.08.21)
- 世界の“食品品評会”の権威を品評してみた! (2008.08.21)
- エロ映像を巡るロマン!?モザイク進化クロニクル (2008.08.21)
- 「青春18きっぷ」のオススメプラン+裏ワザ! (2008.08.21)
- 「アンドロステノン」を抑える消臭スーツ&シャツの実力は? (2008.08.07)
- 知っていそうで意外と知らない定形外郵便の深〜い世界 (2008.08.07)
- 名前も同じモモンガだけど実は他人の空似だった? (2008.08.07)
- “ホワイトアニマル”が珍しいのはなぜ? (2008.07.31)