goo
逝きし世の面影
政治、経済、社会、宗教などを脈絡無く語る
ためしてガッテンNHKムペンバ効果成功のコツ(裏技の裏技)
擬似科学・ムペンバ効果 / 2008年08月09日

NHKの番組ためしてガッテンでは、常識逆転! お湯は水より早く凍る、として『誰にでも出来る裏技』として、次の様に説明しています。

「驚きの氷早作り技」
急に氷が必要になったとき、氷をもっと早く作る方法はないものでしょうか?
常識逆転! お湯は水より早く凍る
※ご注意:お湯は熱いほど早く凍りますが、やけどには十分ご注意ください!
(となっている)
しかし裏技の成功例は限りなく低く、このNHKの裏技(ムペンバ効果)を成功させるためには、下記の別の『裏技の裏技』が必要です。






裏技を成功させる為の裏技其の1『熱湯を単体で入れる』

やってみました。確かに、お湯のほうが早く凍りました。
実験のコツは、絶対にお湯と水道水を一緒に冷凍庫に入れないことです。そうすると影響しあって違いがあまり出ません。
最初に水道水で時間を計る。次にお湯で時間を計る。
そうすると確かに違いが出ます!
NHKの予備実験でも冷凍庫のなかに冷凍食品などが入っていない状態の所に入れると「10回中、10回成功したので放送する事にした」との番組の製作責任者の言葉でした。
多分此れがNHKの実験と同一実験であろうと思われます。
単体で熱湯を入れて場合では、ある種の冷蔵庫では10回トライして10回とも成功するらしいですよ。
しかし、これは家庭用冷蔵庫の熱感知システムが、冷蔵庫としての使用例では全く予定外の熱湯を入れることで誤作動する『オーバーシュート』ではないかとの説が一番有力ですね。
昔の真空管ラジオを叩いて治したみたいな話で、誤作動による暴走ですから「機械に悪い」うえに「電力の浪費」をするので一般には余り勧められる方法ではありません。

AT車の場合に高速道路での追い越し時のテクニックとして、アクセルを床まで瞬間的に踏み込んで、変速機のギアをトップからセカンドに切り替え(ギアダウン)して加速力を増す方法に似ていますが、一般向きで無いだけでなく番組で何度も言っていた『科学的に未解明なムペンバ効果』とは何の関係も無い現象のようです。

成功例はあるにはあるが、実用性は限りなく低いうえに再現性も乏しい。
急ぎの時の直ぐ「氷が欲しい時の裏技」は、ヤッパリ無理が有りそうです。
裏わざとしては、どんなに贔屓目に見て法螺話でしょう。
厳しい評価ならペテン、インチキの類いですね。
ですからNHKの『熱湯から氷を作るムペンバ説』ではなく『氷が急いで欲しい時にはコンビニに行く』が正解です。



裏技を成功させる為の裏技其の2『熱湯と冷水を同時に入れる場合』

一度目はムペンバ効果に成功し二度目に失敗した「幸運な裏技成功者の証言」

『冷凍庫の中の置く場所でも影響がありそうだと思っていましが、ここまであからさまに影響があるとは想像以上でした。』
NHKのペテン放送の秘密に迫れた様です。
あれは性能の良い冷蔵庫では、高い温度ほど急激に冷える為に、0度(凝固点)に達する時間が、見かけ上の温度差ほどには時間差が無い事が大きく影響しています。
其れと相の変化の為のエネルギー(潜熱)が大きいために、冷凍機の構造や其の他の影響の方が大きく関係する。

同じ冷凍庫内でも冷え方には其々特徴が有り、一様ではない。熱湯を置く場所の微妙な設定が一番大きな影響を与えそうです。
基本的に厳密な温度管理が行えない家庭用冷蔵庫では、精密な実験は元々無理がありそうです。





『手品のネタ』

手品のネタとは、ばらされると大概の場合は『エ!。そんな簡単な仕掛けですか!』みたいな話が多いようです。
だから手品を見るときはネタを知っていると面白くない。

幾つかの条件が揃えば、冷たい水より熱い水が先に凍ることは有りうる話ですね。
普通では問題にされない微妙な条件の差で、非常に大きな変化が起こるのが科学の世界です。
何らかの条件が重なれば、再現性は低くとも、温度の高かった容器の水の方が先に凍る現象は、十分に有りうる話です。
だから科学は面白い。

しかし9日放送の番組は、其の逆の話ですね。
何らの条件設定はなし。(条件は温度差だけ。其れも逆さま)
実験での注意点もなし。(火傷の注意だけ)
科学的な説明もなし。(科学的に未解明なムペンバ効果ですからね)
勿論、科学的解明努力は最初からなし。
しかも肝心の製氷実験すらもなし。
ないない尽くしでも観客からの『木戸銭返せ』の声もなし。

しかも観客は有りもしない熱湯から出来た氷を見ている。
昔は夏には怪談が付き物でしたが、此れは正に現代の怪談話ですね。

色々な可能性が有りますが、ただ単に科学の断片は教えても科学する心を教えなかった、現在の学校におけるの科学教育の根本的(致命的)な欠陥の結果ではないでしょうか。?




『オウム事件との類似点』

確かに、ある事を証明することは簡単ですが無い事を証明するのは難しい。
ただし『NHKが主張する範囲のムペンバ効果』のある無しなら簡単に判断できます。
誰でもできるのが裏技ですが、現実問題として再現出来ていないんですよ。
因って、『NHKの氷作りの裏技(ムペンバ効果)』と称するものは存在しません。

ペテンや奇術ではなく現実に人間が空中浮遊する事もあるかも知れないと思っていた高偏差値の理科系大学院生が沢山いたオウム事件を笑ってばかりは居られない状態になってきているようです。
サリン事件が起こるまでは、マスコミは今回のNHKムペンバ事件と同じように、オウムの空中浮遊をあるかもしれない面白い出来事と好意的に報道していた。
『喉元すぎれば熱さ忘れる。』
オウム事件も、忘れられた遥か昔にもう済んでしまった、過ぎ去った過去のエピソードの一つになってしまっているのでしょう。
goo | コメント (16) | Trackback (6)
前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
コメントありがとうございます (kafukanoochan)
2008-08-11 16:10:32
ムペンバ効果なんて、
「日本有数の物理の掲示板」
http://hpcgi2.nifty.com/eman/bbs080321/yybbs.cgi?mode=by_date
には、一言も出ませんでした。
安心して下さい。
本当の科学者は、
http://blogs.yahoo.co.jp/cat_falcon/25015901.html
と考えるようです。
でも、科学者が積極的にインチキを潰さないと、
どんどん世の中は、非というか反 科学的に
なると思います。
 
 
 
コメント有難う御座います (ブログ主)
2008-08-11 17:42:45
全く仰られるとおりです。
科学者が積極的にインチキを潰さないいけません。

kafukanoochanさんが「水よりもお湯の方が早く氷になる」騒動 http://blogs.yahoo.co.jp/kafukanoochan/57602989.html
の記事の中で、

>欧米には、新聞記者とグルになったエセ科者が、たくさんいて、変な説がよく記事になります。
まともな学者は、いいかげんな事は言いませんから「否定するデータ」がないと口出しません。
「否定するデータ」というのは、上記の通り、まず、ありません。
仮にデータがあっても、誤差もあります。雑音の影響もあります。

エセ学者は、99.7%無視できる部分を採り上げて、私の説は正しいとかいいはり、
論破されると、「現代科学では説明できない」と言って逃げます。
TVの視聴者も、99.7%じゃ「絶対」じゃないという意見に組します。
まぁ、連中は、結果はどうでもいいので、有名になるだけも、記事が売れるだけでもいいのです。
しかし、
説を否定する学者の方は、こんな連中と係わり合いになるだけで、不名誉ですし、
へたをすれば、学者生命を失います。

で、日本のマスコミは、欧米人で且つPhd.がついてさえいれば、
「視聴者に信用させるような」とりあげ方をします。

これは、「現代の迷信」の作成・流布であり。
「反社会的行為」である、と思います。


このkafukanoochanさんの記事が今回のNHKムペンバ騒動に対する一番的確な判断ではないかと考えています。
 
 
 
これからもよろしくお願いします (kafukanoochan)
2008-08-11 18:22:22
拙記事を、引用頂き、お礼申し上げます。
勝手ながら、
お気に入りに登録させて頂きました。
 
 
 
科学者の責任 (ブログ主)
2008-08-12 13:28:51
科学的な正確さより面白可笑しい映像を喜ぶ一般市民にもある程度の責任は有るでしょうが、やはり科学者の責任は重大だと思っています。
マスコミに流れるニセ科学やオカルト、超常現象,超能力などを馬鹿馬鹿しいと一言で片付けず、科学者には自分たちが当時者であるとの認識を持ってもらいたいものです。
此処は一つ科学的な見方が出来るkafukanoochanさんのような方に頑張ってももらわないと日本が変になるばかりですね。
その意味では、この番組を監修した北大低温科学研究所の前野紀一名誉教授の責任は大きい。
前野さんは、熱湯をまな板に垂らして凍結させる実験も、空中散布して瞬間凍結する実験もムペンバ効果で有ると公言しているようですが、あんなもの位なら私でも簡単に解説出来ますよ。
相手がNHKだからとしり込みせずインチキはインチキ、駄目なものは駄目だ、と指摘する勇気を持ってもらいたいものですね
 
 
 
ムペンバ効果は本当だった (アイディアプロデューサー)
2008-08-12 14:52:44
ムペンバ効果の実験を実際にやって見た。再現できました。詳しくは
http://www.ideaproducer.jp/page1-1-2.htm
をご覧ください。はっきりと熱湯だったお湯の方が水より早く凍っています。同じ水で同じ容積、同じ条件で実験しました。なんどやっても同じ結果が得られました。
アイディアプロデューサーの推論に対してのご意見をお願いします。
 
 
 
成功おめでとう御座います (ブログ主)
2008-08-12 17:03:57
ムペンバ効果を試して成功する人は極少数です。
改めてお祝い申し上げます。
樹脂の容器では失敗し、ステンレス容器では成功したわけですね。
成功率50%でもたいしたものです。
これはもう、成功のコツを是非ともNHK広報か、NHK視聴者コールセンター(0570-066-066 )に教えてあげるべきでしょうね。
NHKでは単に熱い方が凍るとしていますが、現状では成功者は残念ながら殆んどいません。

NHKに電話する前に、この記事を読みましたか。?

同時に冷水と熱湯を入れた場合では、温度の高低よりも場所の良し悪しが一番影響します。
冷凍庫に入れる場所が一番の影響があるんですよ。
もう一度試される事をお勧めします。
 
 
 
すばらしいですね! (なでしこ頑張れ)
2008-08-12 22:11:28
アイディアプロデューサーさん、すばらしいですね!

成功率100%とはすごい結果です。
遂に見つけましたね。おめでとうございます。
 
 
 
何かのビジネス (ブログ主)
2008-08-13 08:36:09
なでしこ頑張れさん。
アイディアプロデューサーさんの結果は樹脂の容器では失敗していますから、成功率100%ではなく50%です。
また、冷蔵庫の種類にも因りますが、水の温度差よりも置いた位置の差の方が凍る速度には大きく影響してきます。
だから、同じ方法(位置)で成功するのは、ある意味当たり前なんですよ。
この記事に書いてある裏技の内容を、把握しておられないようですね。



アイディアプロデューサー氏へ、

何かの発明ビジネスをなさっておられるようですが、他人のブログで自分のビジネスの宣伝をされても迷惑です。

これからは掲載記事が違っていても同じ内容の同文のコメントを何通も送ってきた場合、商売の宣伝活動と看做して全文を削除します。
 
 
 
やりましたね! (海の家)
2008-08-13 19:30:22
アイディアプロデューサーさん、すごいと思います。

ムペンバ君でなくても成功しましたね!!!
 
 
 
再現させ説明してみる (ホネホネロック)
2008-08-15 04:17:32
「ガッテン」騒動から、たまたまこのブログに行き着きました。初参加させていただきます。

私も科学を専門としていますが、ムベンバ効果は知りませんでしたし、納得がいきません。内容が簡単だったので、中2の息子に実験させてみたところ、3回やって2回、お湯のほうが水より早く凍りました。水とお湯、比較のため食塩水をアルミカップ(20ccほど)を同時に冷蔵庫の冷凍室に入れ、5分ごとに20秒ほど扉を開けて中の様子を観測させました。条件は、できる範囲で同じにしたつもりですが、カップを置く場所は冷凍室内で実験のたびに変えさせました。冷蔵庫の冷却能力が置く場所によって違うと考えたためです。どの回も食塩水は実験時間内では完全には凍りませんでした。

お湯が水より先に凍った場合があったのだから、科学者なら理由を説明しないといけないと思います。過冷却説はお湯が水温まで落ちた後、凍るまでの現象が水と異なることになるので説明がつかないように思います。水中の気泡による対流熱伝達の違いはあるように思いますが、定量的にどうでしょうか。

このブログを見ていて、冷蔵庫の機能説が正しいように感じます。冷凍室内で温度が高い部分があったら、その部分の冷却量を高める機能がついていると考えていいのではないでしょうか。今時、局所的に冷やす機能ぐらいあるように思います。メーカーに確認してみたいですね。

当方でお湯が先に凍るのを再現できましたが、いわゆる「ムベンバ効果」ではないと思います。NHKの実験はTVを見ていないので内容を知りませんが、冷蔵庫を使ったのなら、当方と同じ現象ではないでしょうか。
 
 
 
コメント有難う御座います (ブログ主)
2008-08-16 08:41:50
海の家さん。

アイディアプロデューサー氏やなでしこ頑張れさんと同じ発明ビジネスを手がけて居られるようですね。
発明は時には儲かりますが、多くは損をします。一見儲かりそうですが、なかなかビジネスとしては成功しません。何れの経験も実績もある自分の経験から、発明は趣味程度にとどめて余り深入りしない事をお勧めします。






ホネホネロックさん。

NHKの「ムベンバ効果」とは、家庭の主婦向けの『氷の早作り方法』の裏技ですから、誰がやっても成功しないと成功とはいえません。
成功した人や不成功の人が、色々出ては裏技とは言えないでしょう。
せめて90%程度の成功率でないといけないが、成功者は極めて少数のようです。

学術的なムペンバ効果(温度の逆転現象)は厳密な温度管理が出来ない家庭用冷蔵庫では最初から無理があることは、番組を監修した前野氏も指摘しています。

科学番組の放送枠で、科学者の前野名誉教授らの反対を押し切って無理やりNHKがムペンバ効果の放送を強行した経緯があったようです。
科学番組で民放の娯楽番組『伊藤家の食卓』以上の面白い番組を作ろうとして大失敗した例ですね。
 
 
 
おっしゃることが違っています (京子です)
2008-08-16 14:40:28
>>幾つかの条件が揃えば、冷たい水より熱い水が先に凍ることは有りうる話ですね

仮にこういうことが起るとすれば熱力学の法則に反して赤道で核融合が起るのではありませんでしたか?

ブログ主様はいつの間にか条件次第で起きる話だと言っておられますね。

ご意見を修正されたのですか?
 
 
 
NHKの放送を見ましたか? (ブログ主)
2008-08-16 15:47:47
放送を確認出来ないようでしたら『ためしてガッテン』のホームページを御覧下さい。
早く氷を作りたいときの裏技として『水の温度が高い程凍りやすい』と科学常識の反対を書いてあるんですよ。
当ブログ記事は一貫して、NHK放送の行った『ムペンバ効果』をインチキで有ると批判しています。

NHKでは『(無条件で)温度の高い熱水が先に凍る』と放送していましたが、
京子ですさんは、『どんな条件でも温度の低い方が凍る』と考えているのでしょうか。?
或いは当ブログなど誰かがそのように主張したと考えて居るのでしょうか。?
いったい何処を如何読めば、そのような奇怪千万な考えが頭に浮かぶのでしょうか。?
世の中、水に限らず全ての物質は、条件が違えば、凍る速度に違いが有って当たり前ですよ。
少し現実に立ち返って物事を考える習慣をつけて下さい。
2ちゃんねるなどで遊んでいるから、そんな妄想を信じるようになるのです。
もう少し現実世界に軸足を下ろす事ができるよう少しは努力してください。

私たちが生活している現実の世界では(同一条件では)熱水が冷水より早くは絶対に凍りませんが、
条件が違えば、例えば一滴の熱湯とバケツ一杯の水ならどちらが先に凍るでしょうか。?

この様な、余りに馬鹿馬鹿しいコメントはしないよう注意してもらう為の悪い見本として,このコメントは一定期間、公開して置きます
 
 
 
無条件で? (京子です)
2008-08-16 20:30:57
>>例えば一滴の熱湯とバケツ一杯の水ならどちらが先に凍るでしょうか。?

ブログ主様の論理が爆発してますね。

それではお聞かせください。
ブログ主様は一体どんな条件で熱湯が先に凍れば
赤道で核融合が起きるとおっしゃいますの?

1滴の熱湯とバケツ一杯の水では1滴の熱湯が先に凍るのは当たり前ですね?
では熱力学に反すると主張されたのはどういう場合?
よろしければ教えていただけません?
等量のお湯と水ですか?

まさかと思うけど、(無条件で)ということは、
1滴の水対バケツ一杯の熱湯でも熱湯が早く凍らないといけないのかしら?
ブログ主様はそこに論点を持ってこられたの?

そういうのを論点のすり替えというのではなかったかしら?
だって較べるのなら等量のお湯と水に決まってるじゃなーい。
でも最近は何とか収まってよかったわね。もうみんな飽きちゃったのかしら?
 
 
 
NHK放送の内容は無条件 (ブログ主)
2008-08-17 11:16:54
2ちゃんねるでしか情報を仕入れいていないようですね。
コメントの内容が、当方のブログ記事からかけ離れて意味不明です。
最低限、ブログの記事ぐらい読んでください。
このような2ちゃんねる得意の言葉の揚げ足取りにもなっていないゴミゴコメントは恥ずかしいですよ。
当ブログの記事は、連載と成っていますが、全ての内容はNHK放送の反科学を批判したものです。
そして問題の7月9日のNHK放送では
『(無条件で)温度の高い熱水が先に凍る』と放送していましたが、
其の事は
NHKの放送を見ましたか? (ブログ主)
2008-08-16 15:47:47
に正確に書いてあるはずです。
可哀相に長文の記事が読めないだけではなく、短いコメントもマトモに読めないようです。
今頃このような携帯の2ちゃんねるの現実世界とは別の妄想世界で遊んでいるのは数少ないお馬鹿だけですよ。
好い加減に現実世界に戻ってきてください。

>『熱力学に反すると主張されたのはどういう場合』

NHKが放送で流した条件での『ムペンバ効果』の話しか此処では扱っていませんが、番組での放送内容が事実であれば、氷作りの裏技程度の話ではなく、今までの熱力学を根本から覆す事が出来るほどの偉業で、ノーベル賞が幾つも貰える大発見なんですよ。

何らかの条件が重なれば、再現性は低くとも、温度の高かった容器の水の方が先に凍る現象は、十分に有りうる話ですが、
「NHKのムペンバ効果」の条件は水温の高さだけなので論争するまでも無い話です。
言葉の定義が混乱しているようです。
最初に言葉の定義から始めないと議論がかみ合いません。
大槻教授の発言が何やら誤解されているようですが、『NHKの主張したムペンバ効果は基本法則を反するのでインチキ』は科学者として当然の発言です。

NHK放送のように、『高い温度から必ず凍る』は科学ではなくオウムの空中浮遊と同程度の超常現象です。


下らないコメントをしている暇が有ったら、少しは当ブログの記事に目を通してください。
以後同程度のゴミコメントを送ってきても、読者の迷惑になりますので掲載しません


 
 
 
確かにプラ容器よりステンレス容器だと成功率が上がりますね (kaetzchen)
2008-08-24 06:10:36
ブログ主さんには私の記事を削除せよと言われ続けてましたけど,科学という論理の世界では例外はつねに起こりうるということで,あえて無視させていただきました.

# 本当は交通事故のせいでパソコンが手許になかったせいですが.(;_;)

どっちにしても,あの「実験」を「すべての条件で起こる」などとお馬鹿な「権威」に一番罪がありそうな気がしますね.私が保存していた "New Scientist" の中でも,あくまでジョークのコラムとして掲載されていました.「できるもんなら,やってみな」.自分の仕事に忙しい科学者なら,そんなジョークにつきあわず,そんなのマジックと同じで特定の条件でしか起こらないもんだろ,と無視するはずです.
 
コメントを投稿する
 
コメントをするにはログインが必要になります

ログイン   gooIDを取得する
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/9bd84a8964df97ac2f6b2c7e47da196e/70
 
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません
 
 
庶民の戦争責任9 (反戦塾)
 ややためらいながら始めたこのシリーズも、一気呵成にやらないと中断しそうで、ついに9回を重ねました。終戦記念日や旧盆休みを前に、そろそろここらでケリをつけたいの
 
 
 
泡瀬干潟写真展のご案内(東京)、署名のお願い (リーフチェッカー’さめ’の日記)
救え・沖縄泡瀬干潟とサンゴ礁の海写真展のお知らせ日時:2008年8月8日(金)〜20日(水)平日 10:00〜19:30 土曜 10:00〜17:00休館 日曜日、月曜日会場: 地球環境パートナーシッププラザ(03-3407-8107)150ー0001 渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F地下鉄銀座...
 
 
 
泡瀬干潟 web署名のご案内 (リーフチェッカー’さめ’の日記)
お待たせしました!!!web署名のご案内です(8/31まで) http://www.shomei.tv/project-97.html(管理 by KEN子さん)みなさま、引き続きご協力お願いいたします!先のエントリーでもご紹介した紙ベースの署名ももちろん有効です (同じく8/31締切)。沖縄県には漁業調...
 
 
 
炭素菌事件について (Dendrodium)
先日の「陰謀論という名の断罪語」という私の記事で、 英語日本語ニュースさんの記事を引用した後で、私は次のような感想を書いていました。...
 
 
 
「光市母子殺害」放送は視聴者の知る権利を大きく阻害するーBPOの放送倫理検証委員会が意見書ー (未来を信じ、未来に生きる。)
倫理検証委 市民の知る権利阻害 「光市母子殺害」放送 NHKなどに意見 --------------------------------------------------------------------------------  BPO(放送倫理・番組向上機構)の放送倫理検証委員会(川端和治委員長)は十五日、山口県「光市母子殺...
 
 
 
マスメディア時評−読売と産経は、無法な戦争をなお正当化かー (未来を信じ、未来に生きる。)
マスメディア時評 無法な戦争をなお正当化か --------------------------------------------------------------------------------  アメリカがイラクへの侵略戦争を始めてから、五年になりました。  開戦から五周年の二十日を中心に、各紙が社説を掲げ、あるいは特...
 
 
 goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集 ブログの作成・編集
 gooおすすめリンク
goo トップ
goo ブログ
goo ホーム(SNS)
教えて!goo
goo メール

無料 ブログ作成
ランダムブログ
トレンドランキング

このブログを自分のRSSリーダーに登録して毎日チェックしよう!ブログをリーダで読む


携帯
携帯からもアクセス

QRコード使い方
QRコード対応携帯からアクセスできます