落雷との関連捜査、観音堂全焼 京都・醍醐寺世界文化遺産に登録されている京都市伏見区の醍醐寺境内の「上醍醐」で24日未明発生した火災は、木造平屋の観音堂「准胝堂」147平方メートルと、隣接の休憩所50平方メートルを全焼し、約2時間半後に鎮火した。 当時、雷注意報が出され、付近に落雷があったことから、山科署と京都市消防局は火災との関連を調べている。 同署などによると、准胝堂の近くには寺の職員2人が泊まり込んでいた。周辺に火の気はなく、山中にある上醍醐には夜間、人の出入りはないという。 職員が火災に気付いたのは24日午前0時半ごろ。消防車24台が出動、消火にあたった。 醍醐寺は国宝の五重塔などがある下醍醐と、約2キロ離れた山中にある上醍醐に分かれ、准胝堂は上醍醐の中心で平安時代に創建されたと伝えられ、1968年に再建された。金閣寺や平等院などとともに「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されている。
【共同通信】
|
ソーシャルブックマークへ投稿: (ソーシャルブックマークとは)
関連記事を取得中...