カテゴリ
はじめに
プロフィール 「さよなら絶望先生」の感想 「さよなら絶望先生」のキャラ 「さよなら絶望先生」関連 「さよなら絶望先生」アニメ感想 「さよなら絶望先生」アニメ関連 さよなら絶望放送関連 久米田康治先生関連 SS 他漫画・雑誌の紹介 雑文 リンク くめ単 オンリー関連 その他 以前の記事
最新のコメント
最近アクセスが多い記事
●ねんどろいど糸色望関連● ねんどろいど糸色望、8月3日ワンフェスで彩色原型お披露目 ●サンデー問題関連● 小学館、自社媒体『週刊ポスト』で雷句先生に当て擦り!? ←new! 【速報】サンデー問題裁判第1回、小学館「漫画原画の財産的な価値については『現在は明確でない』」 『さよなら絶望先生』第十四集におけるサンデー問題ネタの扱い ある泡沫ブログと日本皇民党事件の類似性 月刊『創』08年8月号雷句誠先生インタビュー詳細 『さよなら絶望先生』145話「祝系図」におけるサンデー問題ネタの扱い 『「BUBKA」2008年8月号「小学館漫画編集部にマンガ家が大反撃」・「松永豊和先生インタビュー」詳細 『さよなら絶望先生』144話「ククリなき命を」におけるサンデー問題ネタの扱い 『さよなら絶望先生』143話「六月の崩袈裟固め」におけるサンデー問題ネタの扱い サンデー問題における久米田先生関連の(ものと思われる)話題について 『週刊文春』6月19日号 雷句誠先生インタビュー記事 紹介 他人の文章を真似ることの難しさについて 橋口先生を名乗るブログ、偽物の可能性高し:新條まゆ先生からエール 雷句誠先生、小学館を提訴 ●久米田先生台湾サイン会● 久米田先生台湾「首見會」・サイン会の様子(写真あり) ←new! ========== ●その他人気があった記事● 『さよなら絶望先生』第一集12頁3コマ目背景の塀に貼ってあるポスターについて 『マンガ名ゼリフ大全』の「絶望先生」関連セリフ 『【俗・】さよなら絶望先生』第四集TV版とDVD版の比較 『【俗・】さよなら絶望先生』第三集TV版とDVD版の比較 久米田ワールドに出てきそうな光景が報道写真に 『となりの801ちゃん』3巻限定版帯「久米田康冶に絶望した」の文字が! ・BS11『【俗・】さよなら絶望先生』最終回で放送事故 ・アニメ『さよなら絶望先生』(第1期)におけるぱんつの考察 ・アニメ『【俗・】さよなら絶望先生』におけるぱんつの考察 ・アニメ「さよなら絶望先生」DVD特装版パッケージの元ネタは裕次郎映画だった ・『さよなら絶望先生』第十二集の表紙は小畑健版『人間失格』表紙のパロだった ・単行本第九集76頁1コマ目の加筆について ・久米田先生の本棚拝見:上段 ・久米田先生の本棚拝見:下段 ・2008年「(俗・)さよなら絶望先生」関連商品発売予定一覧 ========== ●ドラマ「スミレ 16歳!!」の感想 ・実写ドラマ「スミレ 16歳!!」第1回感想:これは「当たり」! ・実写ドラマ「スミレ 16歳!!」第2話感想 ・実写ドラマ「スミレ 16歳!!」第3話感想 ・実写ドラマ「スミレ 16歳!!」第4話感想 ========== ●定番記事 「花係の森」カラー付きで冒頭に:『さよなら絶望先生』第十四集加筆訂正一覧 『さよなら絶望先生』第十四集のペンちゃんなど マガジン38号(150話)感想【速報版】←new! ・「さよなら絶望放送」第51回【天の光はすべて保志】更新 ←new! ======== ◎トップ画像にいたうろ覚え皇帝ペンギンは、ハコニワネットの小香さんご制作のものです。近日中に復活予定。 ======== ●翻訳ボタン● 日本語→英語 English Version 日本語→中国語(簡体字) 这边中文版 日本語→韓国語 한국어 日本語→フランス語 Version Française 日本語→ドイツ語 Deutsche Version 日本語→イタリア語 Versione Italiana 日本語→スペイン語 Versión Española 日本語→ポルトガル語 Versão Portuguesa ライフログ
検索
ネームカード
|
2008年 08月 19日
平たく言うと、小学館が自社媒体『週刊ポスト』誌8月29日号(18日発売)で、よりによって故・赤塚不二夫先生の追悼記事を使って、雷句先生に当て擦りのような記述をした、という話です。
まず、小学館と雷句先生との関係、いわゆるサンデー問題については、この記事の左側に表示されている記事へのリンクやまとめサイトをご覧いただければと思います。先月(2008年7月)28日午前11時30分より、東京地裁522号法廷にて、ガッシュ裁判の第1回口頭弁論が開かれました。以前書いた記事 【速報】サンデー問題裁判第1回、小学館「漫画原画の財産的な価値については『現在は明確でない』」 http://nyontaka.exblog.jp/8353996/ で紹介したとおり、この裁判にあたっての小学館側の主張については、この件の雷句先生の担当弁護士である小野先生のブログ「blabber」 http://lawyer-tomohikoono.com/に載っています。 【ガッシュ訴訟】第1回口頭弁論報告!...2008年07月28日 http://lawyer-tomohikoono.com/archives/2008/07/post_114.html ========== 小学館は、こちらが指摘した、紛失についての預かった原稿の余りにも杜撰な管理体制をも「認める」と答弁するなど、全面的に非を認める答弁をしてきました。また、雷句さんが紛失によって精神的苦痛を感じたことも認めてきました。 潔いというか、そう答弁するしかないというか、拍子抜けというか、何とも複雑な心境ですが、答弁そのものには誠意が見られたと思います。 なお、紛失された原画のポジフィルムは、近日中に小学館から直接返還を受ける手はずになりました。 答弁書の最後に、小学館側のまとめが付されており、以下のように書かれておりました。 「被告は、原稿返却ができないことの責任を争う意思はなく、合理的な賠償をしなければならないと考えている。しかし、漫画原画の財産的価値について一概にいうことができず、精神的苦痛に対する相当額の慰謝の判定も困難であって、甲8の2による被告の提案は必ずしも不合理ではない。裁判所のご意見もお聞きして早期に妥当な解決に至りたいと希望している。」 ========== (註:「甲」というのは、原告が裁判所に提出した証拠につける記号のようなものだということで……被告側が出すほうは「乙」がつきます。) さて、ここから本題。 18日に発売された『週刊ポスト』8月29日号(小学館、360円)に、今月2日に逝去された赤塚不二夫さんの追悼記事「追悼 赤塚不二夫とその時代 『私を貫いたあのギャグこの言葉』が載っています(166~168頁)。 故人の追悼に当たってさまざまなエピソード(およそ10ほどありましょうか)が記事中で披露される中、冒頭に近い部分で、よりによってこんなエピソードを記事にしているのです。 記事の冒頭第1段落で、赤塚先生の破天荒ぶりを示す短いエピソード「病室でも飲酒」「若い日のタモリに小遣いとベンツ」を2つ掲示した後に: ========== けれども、並外れた磊落さと同じくらい、柔らかく優しい心も抱えていた稀有の大人だった。 こんな話がある。漫画週刊誌の編集者が、あろうことか連載中の次回原稿をタクシーに置き忘れてしまったという。 締め切り目前。休載か、新人の原稿に差し替えか。ともあれ、上司をともない、急ぎお詫びに駆けつけた。 ところが、顔面蒼白の編集者に、 「もう一度書くよ」 と、こともなげにいった赤塚さんは、すぐにアシスタントらに連絡をとって早朝仕事の準備を整え、その編集者を飲みに誘ったのだ。責めるどころか、大失態を演じた相手を、まず気遣ったのである。 下書きなどを残していた赤塚氏は、翌朝から手早く仕事に取りかかり、第2稿を仕上げた。アイデアをひねりだすのに時間をかけるが、画稿を仕上げる早さ【ママ】は有名だった。 後日談がある。しばらくして紛失した原稿が発見され、編集者は平身低頭、赤塚さんに報告に行った。 戻った第1稿を手にした赤塚さんの一声がまた、ふるっていた。 「やはり2回目の方がうまく描けたな。これは君が持ってなさい。戒めとして」 第1稿は今も、その編集者の手元に保管されているという。 ========== 赤塚先生のご逝去のタイミングからして、この記事の締め切りは上記の第1回口頭弁論の後であることは間違いないでしょう。 口頭弁論の際には、上記引用文のとおり ========== 「被告は、原稿返却ができないことの責任を争う意思はなく、合理的な賠償をしなければならないと考えている。しかし、漫画原画の財産的価値について一概にいうことができず、精神的苦痛に対する相当額の慰謝の判定も困難であって、甲8の2による被告の提案は必ずしも不合理ではない。裁判所のご意見もお聞きして早期に妥当な解決に至りたいと希望している。」 ========== と陳述していながら、早速自社媒体で当てこすったかのような陰湿な文章を含ませるあたり、さすが小学館、大人の作る雑誌だなと思わざるを得ません。赤塚先生をめぐるエピソードはそれこそ数え切れないほどあるのは業界だれでもご存知のことです。各誌・紙の追悼記事でもいろいろなエピソードが紹介されています。 それを、よりによってこのエピソードを採用し、「けれども」という逆説の後で目立たせようとして持ってくるあたり、握手を求めながら足元では砂をかけたり脛を蹴ったりするお手本となっています。今こんなことを語る編集者の顔を見てみたいです。そして一晩じっくり語り明かしてみたいですな。手元の原稿を見て他に何か思うところはないですか、自社の抱えている裁判はご存じなかったのですか、それともご存知の上で今このエピソードを披露されるのですか、と。 願わくば、 「しばらくして紛失した原稿が発見され、編集者は平身低頭」 、雷句先生に報告に行って下さることを。赤塚先生には「いるじゃないですか。戻ってこないといって」うんぬんの発言をされたかどうかはこのエピソードには書いてありません。が、次に雷句先生に報告に行かれる際には、間違ってもそのような発言をなさらないように。 初めまして、藤吉マイティ。といいます。 いつも、ここのブログには、お世話になっています。 久米田先生情報なんですが、9/8に太田出版から発売になる「hon-nin vol.08」に、久米田先生のコラムが掲載されるそうです。 「大至急本人を!」という、タレントさんや芸人さんが1つのテーマでコラムを書くというコーナーに載るそうです。 ちなみに、VOL.8のテーマは「あの日、私は自分を見失った」だそうです。 今からスゴく楽しみです。 それでは失礼します。 これからも頑張って下さい! Commented by herolynQ at 2008-08-20 01:19 >藤吉マイティ。 さん 初めまして~。いつもお越しいただき、どうもありがとうございます(礼)。 おお、これは素敵な情報をありがとうございます。早速別記事で紹介させていただきますね。 Commented by ぬの at 2008-08-21 04:53 x 初めまして。横レスを失礼します。 正直な印象では、この文面から「当てこすったかのような陰湿な文章」と断定できる根拠は感じられません。 ここで読み取れるのは、あくまで赤塚先生の温かい人柄を紹介するエピソードの一つであることだけです。 判官贔屓も結構ですが、妙な裏読みをして感情的になって煽るような文章を書くようなことは、 むしろネタがないからと無理矢理に火のないところに煙を立てようとするような、 そういう気持ちの悪い意図すら感じてしまいます。 Commented by herolynQ at 2008-08-21 06:25 >ぬのさん 初めまして~。全然横レスなんかじゃありませんよ(この記事には初めていただいたレスですし)。 詳しくは、ぜひ原文にあたっていただければと思います。それで印象が変わらなければ、それはぬのさんのお考え・スタンスがそうである、ということですので…… そもそも、ぬのさんは、小学館(サンデー編集部内限定とは限らないので)サイドが雷句先生のカラー原稿を紛失されたことについてはどの程度深刻な事態だとお感じでしょう。 「判官贔屓も結構」というお言葉からすると、ひょっとして、この不始末そのもの・その後の対応のまずさをあまり重要視しておられないのではないかと思いますが、どうでしょうか。 私は、「とんでもないことをしでかしたなあ!」という驚き・悲しみ・絶望感・そして怒りで一杯です。そもそもこのあたりからして、ぬのさんと私とでこの問題についての考え方が違うように思われます。 私の手元には、サンデーの「ガッシュ」の新連載が始まった号があります。表紙のガッシュ、巻頭カラーのガッシュ、いずれもため息をつくほど素晴らしい……そのカラー原稿の現物の何点かが、もう戻ってこないのです。 Commented by herolynQ at 2008-08-21 06:42 (続き) この世から失われてしまったのです。「ポジがあるから印刷は出来る」で済ませることができる問題ではないのです。 ぬのさんは、ご自分が尊敬している先生の原稿がこの世から消えたら悲しい気持ちになりませんでしょうか。絶望的な気分になりませんでしょうか。 私はなります。思いっきりなります。そういうファン心理のようなものは、わざわざこんな場末のブログを覗かれるくらいですから、ぬのさんもお持ちだと思うのですが…… あと、「ネタがないから」の「ネタ」というのはどういう意味でしょう。うちはご覧の通りの絶望先生ブログでして、ネタがあればその都度更新をしています。 「無理矢理に火のないところに煙を立てようとするような、そういう気持ちの悪い意図」というのは、どうもぬのさんの方がお持ちではないかと思います。また、ぬのさんの方が私とは別の立場の方に「判官贔屓」をしておられるのではないかとすら感じられます。 Commented by ぬの at 2008-08-21 07:39 x 管理人様、レスありがとうございます。 最初に明記しておきますと、自分のスタンスとしましては小学館にも雷句先生の双方に問題があるように感じます。 あくまで傍観した上での印象では、この件の本質は原稿紛失ではないと感じます。 人間ですから、ミスもあります。 自分も大きなミスをして平身低頭で取引先に上司と共に謝罪に赴いたことがあります。 紛失は言い逃れようのない不祥事ですが、上司を伴って謝罪に赴いたというのは非常に企業として常識的な行動です。 そしてその常識的な行動の結果、赤塚先生のように利益度外視とは行きませんが、 なんとか矛先を収めていただきました。 ヘマを大ごとにするか否かは金額の多寡はあれど、結局、人間関係に尽きるように思えます。 その人間関係をこじらせたのは一方的に小学館側である、と談じる根拠がない以上は 両方に問題があるとしか現時点では判断できないからです。 で、話をヘマに戻しますと、結構こういう経験のある会社員の方はそれなりにいると思います。 (続く) Commented by ぬの at 2008-08-21 07:40 x (承前) まあ、まだ原文をあたっていないのでコメントするのはむずがゆい部分がありますが、 そういう世にある失敗談と紛失を自らに重ねた週刊ポストの読者も多いと思います。 だから週刊ポストの対象としている読者層からは赤塚先生に対する親近感が得られる良い記事だとは思います。 少なくとも週刊ポストのターゲットとなる購買層は ・週刊少年サンデーを読み ・ガッシュのファンであり ・件の小学館騒動に興味を持っている そのような限定された特殊層をターゲットにしていないのは明白です。 ましてや夕刊紙のようなわかりやすい当てこすりでもない以上、管理人さんの受け取り方は その限定された層から出てきた特殊な見方に過ぎないと感じました。 Commented by ぬの at 2008-08-21 07:44 x (追補1) なお正直ガッシュという作品についてはどうでも良いです。 うえきの法則と同じぐらいの時期に始まったやたらプッシュされた漫画だったな、ぐらいの印象しかありません。 「鉄のフォルゴレ~」ぐらいまでは読んでましたが、途中から飛ばすようになりました。 自分にとって面白くないものはなんの価値もないので、興味もありません。 管理人様がその価値を云々と力説したところで、やはり自分にとっては興味のない話であり、 その価値の多寡は私には論じることは出来ませんが、少なくとも個人の裁量で不問とされた前例が多数ある以上は、 社会を震撼させるような大事件ではないのが世間一般の見方ではないかと思います。 Commented by ぬの at 2008-08-21 07:54 x (追補2) また同時に作品の価値とは当の関係者同士が決めることであり、こちらが考えても詮無きものでしかないと考えております。 以上、長々と書いてしまいましたが、現時点で自分の意見は全く変わりません。 ただし原文を読んでみて、管理人様の言う意図が明白であった場合は、全面的に意見を賛同することになると思います。 申し遅れましたが私はこのブログをちょくちょく見てます。 件の問題のまとめサイトで知りましたが、久米田先生ネタが楽しいですね。 コメント文字数が少なすぎて使いにくいですが(>< ひとまずここまでで失礼します。 Commented by herolynQ at 2008-08-21 16:18 >ぬのさん 私は「小学館にも雷句先生の双方に問題があるように感じる」というスタンスではないのはもうお分かりいただけましたでしょうか。 大きなミスのお話は社会人としてはどうしてもままある話ですね。(今仰っていただいてありがとうございます。恥ずかしながら私ももう背筋が凍る思いがあります) ただ、その後が問題。「上司を伴って謝罪に赴いた」だけでは常識的な行動と呼べるものにまでは至らない、のが当方の感覚です。その後の誠心誠意の謝罪などが伴っていて初めて常識的な行動と言えるレベルに達するかと。で、ぬのさんの場合にはそれが当然ながら出来ていたので大事には至らなかったのでしょうね。そして、小学館の編集部の方々の場合、故・赤塚先生(と「できんボーイ」の田村信先生)に対してはそれができていたのに、雷句先生にはそれができていない、と私には思えます。 単に編集長と副編集長が来訪しただけで謝罪が済むならこんな楽な事はないでしょう。その後にお二人が吐いた台詞はちゃんとソースでご確認されましたでしょうか。また、新條先生の体験談で謝罪めいた舞台の席上で上司の方がおっしゃった台詞は原文をお読みになられましたでしょうか。 Commented by herolynQ at 2008-08-21 16:22 (続き) (ただ、ソースといっても雷句先生や新條先生のブログですんで、その点でぬのさんには不服かと思われますが、それはどうかご勘弁ください)その他の多くの小学館の編集さんには嫌な思いをさせられた、という先生方の文章をお読みになられましたでしょうか。本当にまとめブログさんから原文にあたっておられますか? 「ヘマを大ごとにするか否かは金額の多寡はあれど、結局、人間関係に尽きるように思えます。」には同感です。ただ、その「人間関係」という言葉に隠れて「原稿紛失」やその後の問題から目を背け、直視するのを放棄するのは断じて許される事ではないでしょう。問題への視点を意識的にか無意識的にかずらしていらっしゃるように思えます。 で、このポスト記事の原文をお読みでないのにどうして「良い記事」だと思われるのかが不思議でしょうがないのですが。私は、記事そのもの・全体を悪く言う意図はないです。なので、まずはお読みになっていただければと思います。自分に都合が良かろうが悪かろうが、まずは原文。話はそれから(といってもこんなに文を書いちゃいましたが)。 Commented by herolynQ at 2008-08-21 16:23 (続き2) また、この雑誌に限らず、出版社が互いに喧嘩をする時には動かせる媒体はすべて使い、ターゲットを設定して潰そうのはいやな話ですが、当たり前といえば当たり前でしょう。社会人ならそういう記事をお読みになった経験はありませんか? 例えば、A社の売上げ上位の女性雑誌のモデルさんを攻撃したりからかったり当てこすったりする記事が売上げが劣る女性雑誌を抱えているB社の系列雑誌(サラリーマン向け週刊誌や、系列他社の夕刊紙)に継続的に載ったりとか。 さて、これまでさんざん1ファンという立場から記事を載せていたところに「ガッシュという作品については」というあたりで、がっくり来ました……「興味のない」ならそれで終わっておいてください。別に、興味のない方やファンでない方に、興味を持ってもらおうとかファンになってもらおうという大それた意図でブログをしている訳ではないので、それはもう、ぬのさんのご自由だと思います。 Commented by herolynQ at 2008-08-21 16:29 (続き3) 私自身にももちろん好みに合わない漫画はあります。ありますが、そういう名前はここでは出したことがありません。というか、いちいち「自分はこれこれが嫌いだ、興味ない」だなんて、そんなのわざわざ出す必要がないでしょう。もちろんそこまで書くという選択肢もあるでしょうが、それはご自分の巣ならご自由に、という話。他人がやっているファンブログに来てわざわざ「ファンでない」なんて仰るのはまさに余計な一言でしょう。社会人なら空気読んでください、という他ありません。 資料も読まずに大所高所に立ったお話がされたいなら、そういうことができる他所でやってください。わざわざ「気持ち悪く感じる」なんてネガティブなつぶてを投げつけていかないで下さい。うちはファンブログなんです。1ファンとして少ない時間と粗雑な頭脳を絞って、そして乏しい財布の中身から買えるものは買って記事を書いているんです。そして私の志は天保山より低く、私の心は東梅田と西梅田の間より狭いのです。(天保山:大阪の山、東梅田と西梅田:大阪の地下鉄の駅) Commented by ぬの at 2008-08-22 07:24 x 論点だけまとめて返答いたします。 1.管理人様のスタンスに対して 雷句先生側というのは理解しましたが、だからといって希薄な根拠を元にして 小学館を非難するということの、正当な理由にはならないと思います。 批判は正しい根拠を用いて批判することで説得力を持つものだと思います。 2.紛失時の雷句先生への小学館の対応云々 一般論として片一方からの証言を鵜呑みにはできませんので、そこまでは肩入れはできません。 赤塚先生や田村信先生に対しては真っ当であったというのなら、そもそも「漫画家の地位」を 主張したところで、それはただ単に雷句先生個人が重要視されなかっただけに過ぎません。 その状況に至った客観的な過程をこちらから推し量ることは現時点で不可能ですし、今後も明らかにはならないでしょう。 そして他の漫画家先生のコメントというのも、当事者でない以上はなんの証拠にもなりません。 原文云々以前にこれは社会常識の問題です。 Commented by ぬの at 2008-08-22 07:25 x 3.原稿紛失問題への直視 目をそらすというのが意味不明です。 紛失したのは絶対悪だから、どんなに理不尽な扱いをされても我慢をしろという主張なのでしょうか。 だから根拠と言うにはあまりにも希薄な思い込みを理由にした小学館叩きをアジテートしても許される、 とでも本気で考えられてるのでしょうか? 4.メディアのターゲット潰しについて 正直、何を言わんとしているのかよく分かりませんでした。 そういうのは球界再編騒動時の読売ラインや、週刊新潮と潮のように分かりやすいものに言えるのであり、 通常は記事文面からも明白な意図が読み取れます。 したがいまして記事文面から読み取れない物を読み取れた理由の補強にはなり得ません。 Commented by ぬの at 2008-08-22 07:30 x 5.ガッシュへの興味について ファンではないというのは、それだけより客観的に物事を見ているというスタンスとして明示しました。 なおガッシュファン関係ではなく、絶望先生関係とご自分で主張しつつ「空気を読め」というのは意味不明です。 「私の好きなモノを尊重しろ」という意思表示でしょうか。 それを理由に根拠のあやふやな主張をしても突っ込まれるのが嫌だというのなら、コメント欄を閉鎖するなり 仲のいいお友だちだけに解放するのが妥当だと思います。 批判はするけど、批判はされたくないというのは、あまりにも虫がいい話です。 なお原文は読みましたが、やっぱりあてこすりと断言できる根拠は皆無でした。 以上です。 Commented by なぎ at 2008-08-22 11:24 x 初めまして。こんなところから、横レス失礼します。 いつも楽しく拝見させていただいております。 コメントを読ませていただいていて、少し思った事を書かせていただきます。 >ぬのさん 長すぎます。 内容も、コメントの域を超えているように思います。 ここまでご意見をお持ちであれば、ご自分のブログ等で引用してエントリーされたら良いのでは? 個人の意見としては、妙なタイミングでの雑誌記事掲載ですので色々な考えの方がいて良いと思います。 Commented by herolynQ at 2008-08-22 22:51 >ぬのさん こちらにコメントをいただくのは、きちんと資料(読めるものは全て)と空気を読んだ後にして下さいませんか。社会人を名乗られたのに双方とも読みたくないと駄々をこねられても困ります。どちらも読まない発言はご自分の巣(ブログやサイトのこと)か、そういうコメントでも受け入れてくれる場所でやってください。今回は私から問いかけの形でコメントをしたので焦ってレスをされたのか、と善意に解釈しますが、次はありません。 で、せっかく書いていただいた論点整理なんですが、その名のもとに大事なところはスルー。また「論点」という割に、断定的な決め付けが目立ちます(例:論点1で「希薄な根拠」と断定する根拠が記載なし)。 原稿紛失・その後の編集部サイドの対応について、ついにまともな意見はなし(論点3で「意味不明」と逃げ)。論点5で「ファンではない」=それだけより客観的~」と仰る割にはなんとも不思議にしてお粗末極まる。最初に橋口先生の名前を騙ったブログにあった「担当する漫画家に、この程度のことで裁判なんか起こされてたら仕事になりません」や、他のこの件で現れた泡沫ブログ群がこの件をスルーしていたことを思い出します)。 Commented by herolynQ at 2008-08-22 22:55 (続き) 次に、関連URLや当ブログの記事を読みたくない・読む気がないことが「論点2・4」から明らか。「社会常識」という言葉の裏に逃げても資料を読まなくていい言い訳にはなりません。 コメント欄閉鎖の主張(論点5)では失笑。システム上開いているからといって、空気を読まずに何を書き込んでもいいということにはなりません。 このブログでは、久米田先生にももちろんそうですが、漫画家の先生方のようなクリエーターの立場にある方にはずっと尊敬の念を払っています。それを読み取れなくい(ガッシュファン関係ではなく、絶望先生関係と~意味不明)ない・読み取ろうとしない上に「気持ちの悪い意図」などと書いてしまう神経の方のコメントは、悪いのですがこのブログとしてはお断りです。お読みになるのはご自由にどうぞ。その際にはぜひプロフィールもご覧下さるとありがたいです。 Commented by herolynQ at 2008-08-22 23:26 >なぎさん
初めまして。いつもいらしていただいてどうもありがとうございます。私がぬのさんに最初に長くコメントしてしまったのが一因ですね。申し訳ありません。 これからもいろいろと記事が増えていく予定なので、どうぞよろしくお願いします~。
|