弊社は、昭和44年(1969年)に設立されて以来、従来の古いビジネスの枠組みや習慣にはとらわれない、常に一歩先の時代を見つめた新たな発想で「不動産流通」という新しい事業分野を開拓し業界をリードしてまいりました。現在は、既存住宅の仲介、富裕層・資産家向け資産コンサルティングならびに企業向け不動産コンサルティングという3つの不動産流通事業に駐車場事業を加えた4つの主要事業を展開しております。
また、個人個人における住宅の役割が変わっています。ライフスタイルが多様化、個性化し、それに応じて住まいを選択する人が増えてきています。勤務地を基準に住居を選ぶ人がいれば、子供の学校区を基準に選ぶ人、趣味を基準に選ぶ人もいます。住居のデザインや間取りも住居選択の重要な要素になっています。リタイア後のセカンドライフも、リゾート地に住む人、田舎でスローライフを送る人、郊外の一戸建てから利便性のいい都心のマンションに引っ越す人、海外へ移住またはロングステイする人など、様々です。
昨今は、個人の価値観や人生観、資産管理の考え方などによって住まい方を変える、そのことによって人生をより豊かにするという潮流になってきています。この傾向は少子化が進み、アクティブな高齢者が増えてくると一層顕著になると思います。
弊社の事業「三井のリハウス」と「三井のリアルプラン」は住みかえ等を通じて、お客さまがより目的にあった充実した生活をお過ごしいただくためのお手伝いをする仕事です。
法人向け不動産コンサルティング事業も近年大きく伸びています。日本の企業は欧米の企業に比べて、自社ビルや工場、社宅や寮、保養所だけでなく本業以外の不動産も含めた不動産資産の比率が高く、これがバブル崩壊による地価下落、会計制度の変化などにより、企業の財務内容に大きな影響を与えました。企業はこういった不動産を売却、または活用して、財務体質の改善を行なってきました。こうした負の処理が一段落した今、不動産資産を持つあらゆる企業にとっては、保有する不動産を経営に活かし、企業価値向上につなげるという不動産戦略、いわゆるCRE(Corporate real estate)戦略が非常に重要な時代になってきました。
アセットコンサルティング事業は、こうした不動産所有企業(オリジネーターと呼ばれます)の売却したい、有効活用したい、価値を高めたいといったニーズに対し、適切なコンサルティングを行っています。同時に、世界的金余りの中、日本の収益不動産の高利回りに着目し投資したいという国内外の投資家が沢山います。こうした投資家の要請に応えるのも一方の大きな仕事です。
不動産保有者としての企業、投資家としての企業の不動産戦略をお手伝いするのが、アセットコンサルティング事業です。
アセットコンサルティング事業は、こうした不動産所有企業(オリジネーターと呼ばれます)の売却したい、有効活用したい、価値を高めたいといったニーズに対し、適切なコンサルティングを行っています。同時に、世界的金余りの中、日本の収益不動産の高利回りに着目し投資したいという国内外の投資家が沢山います。こうした投資家の要請に応えるのも一方の大きな仕事です。
不動産保有者としての企業、投資家としての企業の不動産戦略をお手伝いするのが、アセットコンサルティング事業です。
路上駐車による交通渋滞の解消、歩行者の安全性の確保、排ガスなど環境問題に対する社会的関心の高まりという視点からも、駐車場は社会インフラとして必要であります。
業界第2位の「三井のリパーク」は先日運営管理台数10万台を突破しました。全国39都道府県で展開し、年間2万台以上のペースで増えています。しかし、それでも全国の駐車場のわずか2%、市場のニーズから言えば1%でしかありません。つまり、供給余地は限りなく多いわけです。「三井のリパーク」が今後駐車場を急ピッチで増やしていくことは、市場ニーズに沿っているだけでなく、社会の要請に応えることであります。一方、土地を貸していただくオーナー様にとっても、投資せずに土地を有効活用できる「三井のリパーク」のような事業へのニーズは今後もますます高まるでしょう。
弊社の主要事業は個人、法人のお客さまの大切な資産である不動産に関する売却、購入、有効活用等あらゆるニーズに対し、コンサルティングをしソリューションを提供しようとするものです。また、住みかえを通して間接的にではありますが、お客さまの人生の大事に関わり、企業の成長戦略の一翼を担わせていただくという非常に「誇り」の持てる仕事です。そして今後とも成長が見込まれる事業領域であります。
そのような事業を展開する弊社の資産は「人」、「情報」、「ブランド」です。
まず、弊社には江戸時代から続く「三井」という大きな「ブランド」があります。そして業界No.1ブランドの「三井のリハウス」を始め、駐車場事業「三井のリパーク」、富裕層・資産家向け資産コンサルティング事業「三井のリアルプラン」という事業ブランドがあります。これらの「ブランド」がお客さまに信頼されているからこそ、弊社には非常に多くの「情報」が集まります。そして、3つの資産の中でも最大の資産はやはり「人」です。「ブランド」を作り、高め、活用し、また「情報」を集め、活用するのは「人」なのです。
弊社は不動産流通業界で最も質の高い「資産」を作ること、すなわち最も質の高い「人」、「情報」、「ブランド」を作ることに常に力を注いでいます。そして、それらの資産が三位一体になり、市場を牽引していけるように、三井不動産販売の社員はみな、努力を続けています。
まず、弊社には江戸時代から続く「三井」という大きな「ブランド」があります。そして業界No.1ブランドの「三井のリハウス」を始め、駐車場事業「三井のリパーク」、富裕層・資産家向け資産コンサルティング事業「三井のリアルプラン」という事業ブランドがあります。これらの「ブランド」がお客さまに信頼されているからこそ、弊社には非常に多くの「情報」が集まります。そして、3つの資産の中でも最大の資産はやはり「人」です。「ブランド」を作り、高め、活用し、また「情報」を集め、活用するのは「人」なのです。
弊社は不動産流通業界で最も質の高い「資産」を作ること、すなわち最も質の高い「人」、「情報」、「ブランド」を作ることに常に力を注いでいます。そして、それらの資産が三位一体になり、市場を牽引していけるように、三井不動産販売の社員はみな、努力を続けています。
弊社は、社員が常に成長し、仕事を楽しみ、思う存分活躍できる環境作りに注力しています。まず、研修ですが、新人研修から中堅社員に対する様々な研修プログラム(※1)を用意しています。また、社員が自分自身のキャリア形成を自主的にできるよう、社員自らの意思で希望する業務に従事できるよう支援する制度や体制も整えています。また、個人プレイよりもチームプレイを重視する社風であるため、社員同士が一体感や信頼関係を持って働いてもらえるよう、海外研修、社員総会や部門毎のイべントなどを実施し社内のコミュニケーション活性化に努めています。さらに、福利厚生の一環として、社員だけではなく家族ぐるみのレクリエーションイベントなども行なっています。以上のようなことが評価され、本年2月に発表された日本の「働きがいのある会社」調査において、第7位にランクされました。 |