2008-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20080823075056

自分の感覚では「○○の失敗」といった場合、「本来正常に働くはずのものがミスをした」といったニュアンスを受けます。

「彼の失敗」といった場合、「彼」そのものが失敗作であるというニュアンスは必ずしも受けません。

これが「彼は失敗(作)」だったり、「彼が失敗(作)」だったらまた少し違ってくると思いますが。

「脳の失敗」にしても同様で、「本来ちゃんと考えられるはずの脳なのに今回は失敗しちゃったね」というニュアンスは受け取っても、脳そのものに欠陥や疾患があるというニュアンスは受けませんでした。

自分の場合「躁うつ病高齢ニート」になるのが「脳の疾患」だからだという認識はなかったんで、「脳の失敗」タグをみてもそんな連想は全くしなかったんですが、元記事の増田さんには、「躁うつ病高齢ニート」=「脳の疾患」という認識があって、そこから連想しちゃったんでしょうかね。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20080823113230
  • 「脳の失敗」タグには呆れた

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20080819/p1 ここのブクマタグは、見ていてもう、はてブが嫌になった。 自分はどちらかというといままで「はてサ」と言われている人たちにシン...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080823113230

      http://anond.hatelabo.jp/20080823075056 自分の感覚では「○○の失敗」といった場合、「本来正常に働くはずのものがミスをした」といったニュアンスを受けます。 「彼の失敗」といった場合、「...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080823075056

      心情として分かるわ凄く。 その手法がこれだけ下品ならば、その下品さに懸念を表明する方が先ではないのか。 こんな酷いネガタグをつけられたら、誰だって冷静ではいられなくなる...