「脳の失敗」タグには呆れた

http://anond.hatelabo.jp/20080823075056 のスクリーンショット
URL:
注目:
anond.hatelabo.jp の注目エントリー
カテゴリ:
はてな
はてなスター:

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20080819/p1ここのブクマタグは、見ていてもう、はてブが嫌になった。自分はどちらかというといままで「はてサ」と言われている人たちにシンパシーを感じていたのだけれど、でもこのid:hokusyuの「脳の失敗」というタグだけは、これはつけちゃいけないタグだと思う。前からこのhokusyuはネガタグてんこもりのブクマで、折角リベラルな良...

「脳の失敗」タグには呆れた

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (45 +4) RSS

  • 2008年08月23日 sdv sdv 俺にとっては話の流れっぽいのが軒並み意味のない言葉だったので、どうにも判断出来ない。/ 脳の失敗も貧乳も似たようなもんだと思ってる。
  • 2008年08月23日 westerndog westerndog , , , , , 「ああ、こんな下品なネガタグでも尻馬に乗るときは平気なんだな、と思うと、」「魔女狩りで火炙りにされる「魔女」たちの十字架の周りで踊りながら魔女に石を投げる暴徒たちを連想した」
  • 2008年08月23日 inumash inumash , 「罵倒芸」とか言ってそういう行為を正当化する人は山ほどいるので、左翼がどうこうというのはあんまし関係ないかな/まあそれと同じ口で「知性」とか言われても「どうでもいいや」としか思わないけど。
  • 2008年08月23日 kanimaster kanimaster 左翼の人に罵倒されるとどうして困るの?
  • 2008年08月23日 zzz029 zzz029 何だかんだ言って、非難されることに対しては、みんな敏感なんだなーと思った。匿名なんだから自分に向けられた非難でも人ごととして判断するが吉。
  • 2008年08月23日 hatayasan hatayasan , , , 極端に先鋭化しているところはあるんだなあ。
  • 2008年08月23日 fs001493 fs001493
  • 2008年08月23日 hibariya hibariya
  • 2008年08月23日 orizer orizer id:pycol この騒動、誰か筋道立てて一から説明してくれっていっても多分誰にもできないよなもはや
  • 2008年08月23日 kanose kanose
  • 2008年08月23日 ROYGB ROYGB “賛同する人は、どうかブックマークやスターを下さい。”というのは反対意見のブックマークを減らすのに有効かもと思ったけどそうでもないかも。あとスターは付けられるようになっていないのでは?
  • 2008年08月23日 kathew kathew , , , 間違いが起こるのもはてななら、間違いを正すのもはてな。はてなのサービスは、だからやめられないし、極端に嫌いにもなれない
  • 2008年08月23日 sandercohen sandercohen 差別主義やファシズムを糾弾する側の差別主義やファシズムのお話。人は誰しもこれから逃れられないのか。
  • 2008年08月23日 pycol pycol はてなを良く知らない僕には、内輪もめすぎてふいた
  • 2008年08月23日 magician-of-posthuman magician-of-posthuman 人間そのものが失敗作の動物じゃん。
  • 2008年08月23日 oypbrjiix4cb oypbrjiix4cb , ,
  • 2008年08月23日 kotorikotoriko kotorikotoriko , ,
  • 2008年08月23日 Doen Doen , ,
  • 2008年08月23日 FTTH FTTH ,
  • 2008年08月23日 karaage280 karaage280 この件に限らず、途中から相手を叩きのめすのが目的になってる気がする。
  • 2008年08月23日 yousanotu yousanotu ああいうバカサヨクどもは、過激なレイシストや虐殺賛美になる素養があるね。/ 批判が集まると、「集団リンチなんかしてない!だっておまえら味方多いじゃん!」って言い出すし。
  • 2008年08月23日 K416 K416 「罵倒と嫌味の応酬」って文脈で捉えておられるみたいだけど、もう少し前段階があるのでは。議論の主題が別にあるわけだし。主題に関するやり取りが物言いに影響を与えているところがあるので、無視できないかと。
  • 2008年08月23日 suekichi-sun suekichi-sun , 文脈を共有できるという前提がないのに、暗黙の文脈理解を要求するからこんなことに。/"その手法がこれだけ下品ならば、その下品さに懸念を表明する方が先ではないのか。"そんな文脈もない。
  • 2008年08月23日 ohkami3 ohkami3 きれいなタグをつけるときれいなエントリにできるんですね!わかります。言霊信仰みたいで変!
  • 2008年08月23日 CrowClaw CrowClaw 確かホロコーストについて誰かが言ってたが、文脈を無視して単語使用のみを問題視するのは『言葉狩り』じゃないの?ruletheworld氏からして『脳の失敗』を器質的疾患への揶揄としては使ってないはず。
  • 2008年08月23日 BigHopeClasic BigHopeClasic 「李下に冠を正さず、瓜田に靴を入れず」ってことかな。いじめの害を語る人間が一方で口汚い言葉を吐くことの「イメージ」の問題。もちろん、綺麗事を吐く「サヨク」が「人間らしく悪口を言う権利」は誰にも奪えない
  • 2008年08月23日 yarukimedesu yarukimedesu ,
  • 2008年08月23日 grizzly1 grizzly1 自らの差別的発言には鈍感になりがち
  • 2008年08月23日 adoratio adoratio 罵倒タグで無意味なオリジナリティを発揮しちゃうのは厨二的な物かな。個人的には嫌いじゃない(人としてどうか、のレベルまで行きたくはないけど)。情報的にはノイズやね。
  • 2008年08月23日 yukitanuki yukitanuki 外野から見てただの口喧嘩に見えれば良いと考えてる人がいるんじゃない
  • 2008年08月23日 NickQ NickQ
  • 2008年08月23日 y_arim y_arim , ←おすすめタグでこれが出ているぞ。/まあ、良識なんてものを担っている覚えは、ぼくに関する限りかけらもない。「左翼の罵倒は汚い罵倒」なんて考え方のほうがヤだね。で、「id:ruletheworldの罵倒はきれいな罵倒」か?
  • 2008年08月23日 enemyoffreedom enemyoffreedom , , 「いやこれでも十分に抑制・配慮している。オレが本気出したらこんなもんじゃすまないよ」くらいに思っているでしょうね。一度"敵"と認識すると知性はブレーキとしてよりアクセルとして働いてしまいがち
  • 2008年08月23日 r-west r-west
  • 2008年08月23日 gensyokuneon gensyokuneon , , ,
  • 2008年08月23日 esper esper 今度から使おう! もちろん良い意味で付けるよ!
  • 2008年08月23日 mobanama mobanama ネガタグの話はさておき、勝手な党派を脳内で作ってそこからの逸脱等を批判するってのはどうかと思うなあ。衆愚は衆愚。たまに珠玉が拾えるのがwebの面白さ。
  • 2008年08月23日 ruletheworld ruletheworld サーセンww http://b.hatena.ne.jp/ruletheworld/%E8%84%B3%E3%81%AE%E5%A4%B1%E6%95%97/
  • 2008年08月23日 uumin3 uumin3 ネガコメ・ネガタグ問題
  • 2008年08月23日 mgkiller mgkiller これはそうだろうねえ。/増田で書いたのは正解だろうね。weblogに書いていたらいきりたって乗り込んできて「おまえは頭が悪い」とか喚かれそうだし。/要はそういうイメージが付き始めているという事。
  • 2008年08月23日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年08月23日 soylent_green soylent_green 新左翼の機関紙なんかもそうだけど左翼の言葉遣いって基本的に下品。その口で高邁な理想を語るなと思うことは多々ある
  • 2008年08月23日 aksumi aksumi 趣旨には賛成./なんだけれど、HALTANさんは途中からネガコメを引き出すことを目的に振舞っているようにみえる./(別の方だが)ホロコーストの文脈の場で「昆虫観察」タグをつけているのをみたときはショックだった.
  • 2008年08月23日 Narrativa Narrativa 普通にそう思ふ
  • 2008年08月23日 REV REV

このエントリーの関連エントリー

このエントリーを含むほかのエントリー (2)

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (2)