Hatena::Diary

iGirl このページをアンテナに追加 RSSフィード

August 21(Thu), 2008

増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。

ネタだとしてもマジレスします。

■ 憂鬱だ

こっちが憂鬱だ。あほか。こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂鬱。

上記エントリーを全文読んでもらえば分かると思いますが*1、内容は増田さん*2が彼女のご両親に結婚のご挨拶(許可?)をしに行ったけど断られたというお話です。*3

あー、もう今日は毒吐きまくります。だって久しぶりに激怒したんやもん。


吐きそう。緊張が頂点。密かにポケットに入れてきたウイスキーを少し飲む。

でも駄目だ。全く酔わない。

この時点で私なら別れるな。酒に頼るなよ。みんなそうなの、最初は「少しだけ。緊張したときだけ。不安なときだけ。ちょっとだけ・・・」そう言ってるうちにアルコール中毒になるんだよ。お酒が体からぬけなくなって、常にお酒の臭いがする。自分の親が常に酒臭い子供の気持ち考えたことあるの?自分がそんな親になってしまう可能性があることを知ってるの?知ってて結婚しようとしてるの?


店内に入った。

何ておしゃれなお店だ。正直言って苦手。

普段チェーン店か屋台くらいにしか行かないからだろう。自分にはキツイ。

ちょっと待て。どんな経緯で親御さんに挨拶へ行くことになったか知らないけど、お店に行って初めてどんな店かを知るなんて、自分で予約してなかったの?まさか彼女の親御さん任せ?これは無いよねさすがに。じゃあ彼女任せ?なら事前にどんなお店か情報共有しようよ結婚するんだったらさ。「どんなお店予約してくれたの?」とか聞こうぜ。


部屋の前まで案内された。

戸…個室だ。隔離された空間。吐きそうだ。

あたりまえだ。一生に一度かもしれない顔合わせ(挨拶)ですよ。いろいろ話ししなきゃいけないかもしれないんですよ。ワイワイガヤガヤしてる場所じゃ無理に決まってるでしょ。お店も決めない上に個室になるってゆう想像もできなかったの?終わってるね。ふつうは彼女さんの御宅に行くんだよ。もっともっと「完全にアウェー」になるんだよ。


私は彼女に言って店のトイレへ向った。

そしてまたウイスキーを飲んだ。人生初の便所酒。情けない。

・・・うんうん。どれだけ増田さんが緊張してたか分かるよ。でもウイスキーなんてさ、人に会う直前に飲んだら、飲んでない人からしたらすっごく臭うの知ってる?彼女さんはもう慣れてて気づかないのかな?


彼女が私をチラッと見る。

私は彼女を見て頷いた。

そして彼女が部屋をノックした。

・・・・ノックぐらいお前がしろ/(^o^)\ 優しい彼女さんですね。私なら「チラッと見る=準備いい?いいときに自分でノックして」って意味だ。彼女さんのことは知らないけどあなたがあまりに弱気っぷりだったので諦めたか弱い男が好きな姉さん肌の女性なんだろう。それが優しさかどうかは分からないけど。男を男にしてあげるのも女の役目だから。


彼女の話題が中心だったと思う。ガチガチの私はロボットの様な動きとドモリ気味な喋りで何とか会話していた。

そして1時間くらいが経過した。

少し酒が進み・・少しずつ打ち解けはじめた頃お父様が切り出した。

「○○くん、君が娘を好きなのは分ったよ」

「恐縮です」と言った。

使い方あってたのだろうか。

「それで今後もあるだろうし…ちょっと色々質問させて貰いたいんだ」

これを読むに、彼女の親御さんは「結婚自体を反対してるわけじゃない」ってことが分かる。相手がどうあれ結婚自体を反対しているのであれば1時間も話さないうちに本題に入って切り捨ててると思うから。特に一般常識にはずれた親御さんじゃないことがイメージできる。

そういうとお母様がお父様にA4の紙を渡した。

何だそりゃ?メモ?普通用意してくるもんなの?

お前もメモ用意してたじゃねーか*4wwww 親御さんも緊張して質問したいことを忘れないようにメモしたのかもしれないでしょ。なのにどうして「普通そんなことするか?!」みたいな敵意で考えちゃうの?愛情込めて育てた娘が知らない男にもらわれるかもしれないんだよ。品定めぐらいするよ「普通」は。


「ちょっと!!」

彼女が怒ってくれた。

嬉しい、けど情けないな。

私が幸せにできるんだろうか。自信が揺らぐ。

彼女さんかわいそう・・・・。自分の親が自分の好きな人に対して失礼な態度をとっている。どれだけ辛いのか、増田さんは自分の辛さしか見えてないから分からないんだろうな。しかもこんなヘッポコなことで自信が揺らいじゃってる。お金に固執してんのは自分だって早く気づいたほうがいい。

私思うんですが、年収言ったあとに沈黙があったわけじゃん?そのときに

「・・・」

沈黙。

何だこの間。誰か喋ってくれ。お願いだ。

「誰か喋ってくれ。お願いだ。」じゃなくてなんで自分がしゃべらなかったの?自分で「本当の事を言う方がいいのだろうか、それとも少し多めに言う方がいいのか?」と思うくらい「低い年収」って思ってんなら、親御さんだってそう思うかもしれない、不安に思うかもしれないって分かってたわけじゃん。

じゃあなんで「年収は低いですが必ず彼女を幸せにします!」「転職も視野に入れています。」「今は充分な年収ではないと思われるかもしれませんが、ご両親にも安心してもらえる年収になるよう努めます。その努力ができるのは彼女がいるからなんです。どうしても結婚したいんです。お願いします、認めてください!」ぐらい言えば何か変ってたかもしれないよ。エントリの最後の方でチラっと言ってるけど「仕事は変えるつもりだ。その為の勉強も密かに始めている。」のなら、その意思をブログなんかに書く前に親御さんにちゃんと伝えようよ。

ん?緊張してた?お酒に酔っててその場では思いつかなかった?

それぐらいシュミレーションして行けあほ!もしくは年収聞かれて相手が「うん、いいよー!OK!幸せにしてやってね!」って2つ返事してもらえるぐらいの金額になってから挨拶行け!「結婚は愛だけじゃない、お金も必要」って思う人(世代)もいることぐらい想定しとけ!

どっちもできないのに親御さんに沈黙を切らせてしかも親御さんを悪者にしてその場を終えるなんて最低だ。一番かわいそうなのは彼女さん。


・・・はーい。本日私が一番ブチ切れた箇所にまいりまーす。

ここでお父様が予想外の一言。

「○○君、今日はごちそう様。」

え? 俺払い?

冗談かと思ったらお父様とお母様はさっさと店からでていってしまった。

残された彼女と自分。

払わせる訳には行かない。財布が空っぽ。給料日までまだ10日程あるのに。

俺払いに決まってんだろあほんだらああああああああああああ!!!!*5

万が一、向こうの親が会いに来いと言った、店を決めた、勝手に料理を注文した、としてもだ。増田さんに会うために時間を作ったんですよ。それは親とかどうとか関係なく礼儀として「飲食代くらい払います」って思ってくださいよ。お父様お母様って書いて敬意はらってるフリしてるけどそんなのは見せかけってバレるんですよこうゆう部分で。


互いの幸せを考えると… 「別れ」の2文字がでてくる。諦めなきゃ駄目なのか。

親の力は強大だ。今日の惨敗は彼女との今後に大きく影響するだろう。

憂鬱だ。

「互いの幸せを考えると」と言っていますが、あなたはあなたの幸せしか考えていないと思います。会合が終わって「1人になりたい」とあなたが思ったとき、彼女さんも「1人になりたい」と思っていたのでしょうか?真剣に話し合いましたか?向き合いましたか?彼女さんは「あなたと一緒にいたい」と思っていたかもしれません。

「彼女と自分について考える」のは彼女とあなた2人で考えるものです。もしも恋愛と結婚に違う部分があるとすれば、そうゆうことだと私は思います。1人で考えても、あなただけの結果しか出ないのです。それは恋愛ごっこの時だけで充分。2人のことは2人で考えましょうよ。

本当の問題は年収じゃない。お金じゃない。お金なんて仕事を変えれば変わります。今は年収が高くても結婚後に破綻すればそれで終わりです。お金に支配されているのは親御さんではなく増田さん本人だと私は思います。お金がなくても彼女を幸せにできるんだ!一緒にいるだけで俺たちは幸せなんだ!って態度が見れたら、親御さんも何か変わるかもしれませんよ。

親御さんはね「結婚されたら何も言えなくなってしまう」って思っていると思います。「自分たちと同じ苗字じゃなくなる=他人になる」とすら思っているかもしれません。だから結婚前に色々聞いたり言ったり引き離そうとしちゃうんですね。でも絶対に「自分の娘は好きな人と幸せになってほしい」って思っている。1時間もお酒の席にご一緒してくれたんだから、きっとそうだと思うんです。もちろん想像ですけどね。

親の力は強大だ。今日の惨敗は彼女との今後に大きく影響するだろう。

増田さんの言う敗北って何ですか?年収をバカにされたことですか?ではあなたは戦おうとしましたか?エントリだけ読むと戦おうともせずに帰ってきたように思います。

増田さんは自分しか見ていない。せめて彼女のことをちゃんと見てあげてください*6。好きなら貫きましょうよ!頑張ってください。今頑張らないでいつ頑張る!


余談

私は去年結婚しました。詳細は除きますが当時の旦那の年収は260万円も全然なかったです。私の家族への挨拶は2007年4月1日*7に行って、見事増田さんと同じような目に合い*8、2007年10月末日までの7ヶ月間延々と家族*9 と話し合いを続けました*10。私たちは週1回のペースで呼び出されてた*11w もうね、とんでもない7ヶ月でしたよ!「縁切る」までの話になったし。それでも結婚できたし今は家族とも普通に戻ったし。

増田さんの気持ちとか彼女さんの気持ちとか痛いほど分かるつもりです。でもだからこそ腹が立った。できることがたくさんあるから。とりあえずお酒に頼らないでほしい。

応援しています!!ガンガレーーーーーーーーー!

*1:書かれているものしか情報はありませんので、書かれているものだけを読んでムカついてます。「ほんとはこの人はすでに病気だった」とか「自分の親の介護費を出していた」とかそんなことがあとから出てきても知りません。与えられた情報で判断します。

*2:匿名ダイアラーさん

*3:「結婚」という文字をあえて使ってないのかな?だから解釈は確信ではないけど「ただ一緒に食事しただけ」というにはあまりにも不自然な感じなのできっとそう。

*4:『メモを読み返す。あるであろう質問の答え方、敬語、自分の生い立ち、仕事、人生観、将来…そして彼女への気持ち。色々考えていると少し落ち着いた。』

*5:最初「財布からっぽのままでお店に行ったんかと思って激怒したけどそうじゃなかった>< すみません>< 飲食代払ったからなんすね。でもクレジットカードとか持ってなかったのかな。空っぽにならんでもいいと思うよ。年収260万で独り身なら貯金くらいできるでしょ><

*6:彼女さんも、もう少しいろいろフォローしなきゃいけなかったね。男性よりも女性は気づく部分が細かいから、男性を立てる意味でも裏のフォローは大事。2人ともこれを機会に成長すると思うけど!

*7:ほんとにエイプリルフールに行ったんだよwww

*8:詳細はここで書けないほどひどいw

*9:離別している私の父・兄2人。母親は「好きにすれば?」の放任さん。

*10:入籍は11月11日

*11:旦那が1人で行った時もいっぱいある

digimagadigimaga 2008/08/21 19:24 >財布が空っぽなのに飲み食いしに来たの?
違うよ。全然違うよ。
彼はお金払ったから財布が空っぽになったんだよ。

俺だったら年収260万の彼氏に金出させようとは思わんわー。

asami81asami81 2008/08/21 20:03 >>digimagaさん
ああああ!!そうゆうことか!すみません、ありがとうございます。
訂正します。増田さんすみません。暑くなりすぎて誤訳してました><

love_chocolatelove_chocolate 2008/08/21 20:08 この増田さんの彼女さんのご両親の懸念はもっともだと思うけど、バカにした態度をとったのに自分が払わないで奢らせるのはいかがなものかと思った。けど、確かにあさみさんのいうとおり、”え? 俺払い?冗談かと思ったら”というコメントも冗談かと思うセリフだ。こういうシーンは(結婚について話に行ったのだとしたらだけど、)一生に一回の場で、呼びだした側が払うべきものだと、私も思います。。。

ともあれ、id:asami81さんとダンナさんがとても仲良しなんだーということが、ヒシヒシ伝わってほほえましく思いました。。。

zuuzuu 2008/08/21 20:37 id:asami81さんと旦那さんが互いに想い合っている立派な方々ということがよく分かります。
僕は今彼女に結婚を迫られてますが何ら行動できていない30歳のニートです。
id:asami81さんにカツを入れられる、というか見捨てられるようなタイプの人間です。
増田さん以下ですね、わかってます。

asami81asami81 2008/08/21 20:38 >>love_chocolateさん

たしかにご両親の「笑い」は決して正当化はできませんが、
260万円と聞いて「年収低いし僕たちが払ってあげるよ」的な態度より良いんじゃないかなって思います。
笑われるぐらいの屈辱で屈してたらあかんでー!って感じw

いやあ、最後の数行は勢いで書いてしまった件。

asami81asami81 2008/08/21 20:42 >>zuuさん
あれ!先日29歳じゃなかったでしたっけ?!
お誕生日だったんですか?!だとしたらおめでとうございます!!
「彼女に結婚を迫られてますが何ら行動できていない」って人けっこーいますよね。
結婚したら養ってほしい、と考える女性が多いせいもあると思うんですが
どうなんでしょ。「養って!幸せにして!」なんて言われたら誰でもプレッシャーですよねー。
ってzuuさんの彼女さんはニートでも結婚したい!と思うほどなのでそうじゃないんでしょうけど!
結婚したら教えてくださいねーー!

digimagadigimaga 2008/08/21 20:44 これは・・・はてなはコメントの直下にコメントを返すことができるのか。はてな凄い。ちょっとだけ見直した。

アル中の彼氏はたしかにダメだけど、この彼氏はasami81さんの夫じゃないし、この彼女もasami81さんじゃないんだよ。
何が言いたいかと言うと、自分とは境遇が違うんだから怒ってもしょうがないってこと。

asami81asami81 2008/08/21 21:01 >>digimagaさん
『はてなはコメントの直下にコメントを返すことができるのか。』
いや、これさっき私も一瞬思ったんですけどなんかの手違いみたいですw コメントは普通に時系列です。

『アル中の彼氏はたしかにダメだけど、この彼氏はasami81さんの夫じゃないし、この彼女もasami81さんじゃないんだよ。
何が言いたいかと言うと、自分とは境遇が違うんだから怒ってもしょうがないってこと。』
もちろんそうなんです。きっと私の知らない部分もたくさんある。だから言っても仕方ないし
筋違いのことを言ってる部分はきっとたくさんある。
だけど。だけど「人は人、自分は自分。だから何も言わない」というのは極端に言うと優しさを失うことでもあると思うのです。愛の反対は無関心、というふうに。
匿名(増田さん)であれインターネット上に書いたということは何らかのフィードバックを彼は期待していたかもしれない。
期待しているだろうから書いたわけではないけれど、多数の人の視点から同じものを見る、語る、というのはインターネットの正の部分だと私は信じています。誰かを傷つけたかもしれなけれど。それでも私は私が感じることしか綴れないのです。

zuuzuu 2008/08/21 21:19 29なんですがいつも「あ〜 俺も30かぁ」って思ってるのである意味30です。それにしても29って知ってることがすごいです。
彼女はまさしく『「養って!幸せにして!」』ってタイプです。
他力本願な二人なんでこういうのは凄くプレッシャーとしてのしかかります。正直重いです。
どちらかと言うと自分は「人を助ける」とかっていうタイプの人間じゃないんです。
人からあんまり相談とかされないタイプ。典型的な年の離れた兄弟のいる末っ子。

今は今後の人生について考える時期に来てると思ってます。
だから、毎日どんよりとしてて何も手につかずです。

愚痴ってしまってごめんなさい。自分の問題です。自分で考えます。

なまえなまえ 2008/08/21 23:24 おまえがうざいわ。
何?男ってそこまでしなきゃならないの?
王子様じゃないとダメなの?あほか。

わろたわろた 2008/08/22 00:01 >この時点で私なら別れるな。酒に頼るなよ。みんなそうなの、
この時点で読むのやめた。
引用されてるエントリは読んでないが、彼氏が両親に挨拶に行くのに飲む程度の酒も看過できないようなヤツは人として終わってる。

dropdbdropdb 2008/08/22 00:07 男がそこまでしろ!結婚したければアレやれ、
これヤレっていう話じゃなくて、、、
彼女と問題を一緒に乗り越えようとしようよ!感が伝わらなかったって話じゃないかな。と全然関係ない私が突っ込んでみるテスト。ぶたないで!ぶたないで!

&y&y 2008/08/22 00:23 大事な話は素面でするもの。酒飲まなきゃ話せないんだったら
話さないほうがましなくらいだと思う。

それにしてもasami81さんは偉いなあと思います。
いろいろなものから逃げないところが。
感心してます。

BigHopeClasicBigHopeClasic 2008/08/22 01:02 わたしは増田氏が「自分の幸せだけ考えていた」とは思えないんですよね。
彼は「夫として期待されている男のジェンダーを全否定された」と感じたと思うんですよ。
これが部分否定であれば交渉、反論の余地はあるでしょう。
でも完全否定された以上、そこから先になにをしろと?なにを望めと?

そしてたぶん、増田氏は「こんな俺が彼女と結婚していいのか」ってことは、それまでに充分すぎるくらい彼女と話していたと推測することには蓋然性があるでしょう。
その上での完全否定であれば、一人になりたいというのはじゅうぶん理解できます。

asami81asami81 2008/08/22 01:20 皆様コメントありがとうございます!世の中はいろんな人がいるってのが
こうゆうエントリかくと再認識できるので嬉しいです。私のエントリもそうなんですけど
残念ながら憶測の域を脱することができないのが歯がゆいですね。
「幸せになったよ!」ってあの増田さんがエントリ書いてくれるのを待っています。


ふと。

「そこに愛はあるのかい?」

久しぶりに思い出した名言w江口さんw

あれですね。私は偉くもなくうざキャラで人として終わってるピーターパン症候群な女ですが
愛を持って生きていきたいっす。価値観は人それぞれでそれを理解し合う気持ちは絶対に大事ですが
どうしても伝えたいことは批判されても伝えたい。わがままな人間です><

というわけでおやすみなさいませ。皆様すてきな夜を!

YOSIZOYOSIZO 2008/08/22 01:50 そもそも20代で独身の男なんて自分しか見えてない奴多いでしょ。
相手との共感を重視する女性と違って、男性の場合は周りの人間の気持ちなんて大して考えずに生きててもなんとかなっちゃう。
仕事してはじめて相手の立場ってものを意識したり、女性と付き合ってはじめて自分と異質な感性をもつ人間の存在を意識したりする。
男の場合(女性と交流の少ない非モテは特に)「相手の気持ちを考える」というスキルが絶望的に低いんだよ。
だから増田が彼女の親と合う場面でこう言う行動を取り、こういう自分本位な考えを持ってしまうのは仕方がないと思う。

極論すると、世の独身男性に「気配り」というスキルは無いものだと思った方が良いです。
怒りたくなるのはわかるけど、そういうもんなんです。たぶん。

LettusonlyLettusonly 2008/08/22 02:00 「俺払いに決まってんだろあほんだらああああああああああああ!!!!」以外は至極真っ当・・・

と言うか、増田さんの酒に頼る一面を指摘したのは目から鱗が落ちました。

trshugutrshugu 2008/08/22 03:44 まぁ俺も正念場の時に酒に頼ったりはしないけど、酒でも飲まないとやってられねぇことは学生の頃から多々あります。神経を麻痺させないと激痛で生きていけないからです。


>「そこに愛はあるのかい?」

なさそうですよね。
でも愛ってなんですかね。

rosso12rosso12 2008/08/22 07:04 でもまあ、年収全否定されるときついよねー

この増田にも問題がありすぎるということには同意。

manchiemanchie 2008/08/22 09:04 最後の余談部分がこのエントリー全体のフォローになってるな。
この余談がなかったら叩かれてるとこだぞw

shadowsunriseshadowsunrise 2008/08/22 09:34 面白い文章拝見させて頂きました。ちょっとブログで紹介してもよろしいですか?

僕は未成年ですが、自分が実際こんな状況で相手の親御さんに会ったらどうなるんだろーなぁとニヤニヤ考えてしまいました。

ただ、男としては増田さんのメモを持っているってのは分からないですね・・・。
酒は別にちょっとは許してあげてもって思いましたが。

matebumatebu 2008/08/22 09:54 とても面白く読ませていただきました。そうですよね、彼女さんの気持ちになったら、asami81さんの言うとおりと思います。
私の場合は妻の実家にあいさつにいったのですが、最後まで「娘さんを下さい、必ず幸せにします」の一言が言えなくて、お父さんから先に「今後ともよろしくお願いします」と言われて、そのまま(まるで親睦会のように)その日のあいさつは終わりました。今でも妻から「あなたは大事な一言を言わないかったのよねー、情けない」と言われますです。

NigitimateNigitimate 2008/08/22 10:00 なんというマジレスっ!
相手の逃げ場のない正論っ!

そーいえば俺が結婚したいと彼女の両親 (今の義理の両親) に話しに行くときのことを思い出した。

店はこちらが予約。
相手の両親が昔に初めてデートで行った店を選んだ。
当然個室予約。
会計は当然俺 (と彼女) 払い。
すごい緊張してうまくはなせなかったけど、
少なくても事前にやるべきことはやるべきだよな。

yusukenakanishiyusukenakanishi 2008/08/22 10:06 確かに考えが幼いというか足りないところにイラッとしますね。甘えすぎ。。
asami81さんが書かれていることは男だからという以前に社会人として出来ていないといけないことが多いですね。お酒飲まないと挨拶できないのは人として終わってると思います。大事な会議でお酒飲むバカがいないのと同じですね。何で飲んでいいと思ったのか理解に苦しみます。

elegantlycruelelegantlycruel 2008/08/22 10:31 お邪魔しますー。ブクマでお返事するには文字数が足りなかったので。

↓この記事書いてから、ブクマで指摘されたiGirlさんのこちらの記事を拝読しました。
http://d.hatena.ne.jp/elegantlycruel/20080821/1219329047
なので僕の記事はid:asami81さんに向けた批判ではないので念のため申し添えておきます。

まあそれにしても、増田みたいな男って結構そこら中にいてるよなあ、と思いました。
彼女が蚊帳の外なのが切ない。彼女は「彼女と増田の問題(だから一緒に解決しましょう)」と思っているだろうにー。

雲のパン屋雲のパン屋 2008/08/22 10:59 年収笑われたとき、そこで親の足下に土下座して
「お金はありませんが、娘さんに苦労はかけません、必ず幸せにします!」
ぐらいいってほしかったな、娘さんを気遣う気持ちが一つもなかったね。
年収聞かれたとき笑われた恥ずかしいって自分に対してしか感情が動いていないし。

BigHopeClasicBigHopeClasic 2008/08/22 11:25 >年収笑われたとき、そこで親の足下に土下座して
>「お金はありませんが、娘さんに苦労はかけません、必ず幸せにします!」
>ぐらいいってほしかったな

そんな芝居がかった安い土下座、誰が買うんですか?
小説の読み過ぎ、映画の見過ぎでしょう。

>「年収は低いですが必ず彼女を幸せにします!」「転職も視野に入れています。」
>「今は充分な年収ではないと思われるかもしれませんが、ご両親にも安心してもらえる年収になるよう努めます。
>その努力ができるのは彼女がいるからなんです。どうしても結婚したいんです。お願いします、認めてください!」

これにしても、根拠のない言葉いくら吐いたって、ただ空虚なだけでしょ。
その空虚さを容赦なく指摘されたら惨めさが倍増するだけでしょ。

それにもまして問題なのは、土下座なりこうした言動なりが、相手の両親の嗜虐心や優越感をいや増すことでしょう。ますます嵩にかかって見下すだけだと思います。
というか、こんな創作の中にしかないような形式的措辞や行動にリアリティがあると思えることの方が理解できないのですが。

>1時間もお酒の席にご一緒してくれたんだから
これって、一応娘の顔を立てた上で、後腐れなく悪い虫を引きはがすために使う時間的コストじゃないですか。カスみたいな男に1時間もくれてやったんだから文句ないよねっていう。
話もせずに「帰れ」じゃかえってつきまとわれるでしょ。
じっくり真綿で首締めるようにしていたぶった挙げ句に突き放した方が、ダメージ大きいだろうし、現に増田氏はへこんでいて別れ考えているんだから。
1時間くらい安い投資ですよね。

>それぐらいシュミレーションして行けあほ!もしくは年収聞かれて相手が「うん、いいよー!OK!幸せにしてやってね!」って2つ返事してもらえるぐらいの金額になってから挨拶行け!「結婚は愛だけじゃない、お金も必要」って思う人(世代)もいることぐらい想定しとけ!

これで終わっておけばよかったんですよ。
むしろ、増田さんにはそう言い切ってあげたほうがいい。

yamayama 2008/08/22 12:31 値切り交渉を公開して周囲に広めるようなことする奴がよく言うよ。
自分を棚に上げて人様のこと言うな。
あと開き直るな。

hisahisa 2008/08/22 13:01 そんな激怒するようなことじゃないじゃん。

doopylily55doopylily55 2008/08/22 13:22 地方地方で習慣は違うのかもしれないけど、私的な飲食で、年長者が目下の者にたかるのってありえなくね?。相手の親が払って当然と決め込むのも傲慢だとは思うけど。

hapiotarohapiotaro 2008/08/22 13:37 とりあえず増田があんたの理想とはかけ離れてることは分かったが
彼女さん本人でもあるまいし勝手に激怒するほどのことじゃないだろう。

CCCCCC 2008/08/22 14:04 増田にもたくさん落ち度があるのは判ったが全否定するほどじゃないと思う
親にもたくさん落ち度があるし多少の欠点は許容しないと世の中が息苦しくなるよ
まあ多少の欠点にみえないから激怒したんだろうけど、だとしたら倫理観が厳しすぎるように思える

名無しですいません名無しですいません 2008/08/22 14:42 言及は必要ないんじゃないかな
ただ自分の心情を書き出したかっただけだと思う。
何が駄目だったかは本人が一番解ってると思う。

code4109code4109 2008/08/22 15:13 主がいい所のお嬢さん育ちって事は分かった。

私は4月に結婚したんですが、
両親との顔合わせの後、料金を支払う時に「領収書下さい」と言ってました(笑)
(後で会社で落としたんでしょうね。)
そう考えると増田のほうがまだ賢い。

>>年収笑われたとき、そこで親の足下に土下座して
「お金はありませんが、娘さんに苦労はかけません、必ず幸せにします!」

これは常識的に考えてないわ。
少女漫画よみすぎww
こんなんされたら確実引くわ〜〜私だったら情けなさすぎて帰る・・・。

asami81asami81 2008/08/22 15:35 皆様コメントありがとうございます。1つ1つに返信できなくてすみません。
どうしても気になるところだけ失礼します。

>>yamaさん
あなたの言っていることが理解できません。
大勢の人が叩いているからと言って関係のない過去のエントリーを持ち出してここぞとばかりに批判するのは楽しいですか?ネットだから何を言ってもいいんですか?値切りはダメだけど人を傷つけてもいいんですか?
私が書いたヨドバシのエントリを「品がない」という感想をお持ちだとしても、今回のエントリとそれとは「自分を棚に上げて人様のこと言うな」ということにつながらないと思います。どのようにつながるのでしょうか。
私個人としては、匿名でそのような批判の仕方をする方に「品」を語る資格はないと思います。
今回このエントリーは確かに説教臭く価値観の押し付けですが、何らかの形で私の意見が参考になればいいとおもって書きました。おそろしく自己満足ですが目的を持って書きました。あなたの発言は何の目的を持って書きましたか?「自分を棚に上げて人様のこと言うな。」という発言をそのままあなたに送りたいと思います。

コージコージ 2008/08/22 17:02 これだけ酒飲めば両親だって増田が酒臭いのはわかるだろう。
こんな大事な所で事前に酒飲んでくるような臆病者が娘を幸せに出来るとは思うまい。
どれだけ立派な言葉を吐こうが中身が空虚ではしかたがないと思うよ。

QBQB 2008/08/22 18:26 数日前「憂鬱」を読んで私が感じた違和感。
・酒に頼りすぎ。大事な席の前に酒を飲むなんて非常識
・年収低いことを自覚しているならば何故指摘された時の対応策を考えていなかったのか
・おいおいおいおい!支払いはオマエだろー!常識的に考えて!
・俺って可哀相モード全開だが、彼女はより可哀相だろ

彼女の両親に笑われたくだりについて、この彼を可哀相だという人は多いのに、彼の非常識さを指摘する人が殆どいないのを見て、自分の感覚がおかしいのかなーと思っていたんですが、そんなこともないようで安心しました。

あと、「そんなに激怒するようなことじゃない」って人がいらっしゃいますが、ブログで何を書くのかは本人の自由ですし、周りが書く内容についてどやかく言うことではないと思います。
ましてや、どう感じるかという部分については全くの本人の自由です。
誰にも「そのように思うな」「そのように書くな」と言われる筋合いの無いものだと思います。
『何をどう感じてどのように書くか』は常に自由であるべきです。

なまえなまえ 2008/08/22 19:01 coment欄がピンクすぎて議論が全部追えませんでした

MMMM 2008/08/22 19:16 元を以前見たとき、絶対ネタだろうと思って読んでました

なぜ絶対ネタかと思ったかというと
私の父親や祖母等が学歴社会で学歴や年収で人を馬鹿にします。

結婚する気はなくても必ず彼氏が出来ると
仕事は何している?出身大学はどこ?給料は?家族関係は?実家はどこ?
等のチェックが入るからです。
なので年収を聞いて馬鹿にするような親が前もって何も聞かず食事会をすること自体がありえないかと。。

万が一、本当の話なら別れさすために会って彼から結婚したくないと思わせるための行動かなと思いました。

とおりすがりとおりすがり 2008/08/22 19:24 × シュミレーション

○ シミュレーション

lemoncleanlemonclean 2008/08/22 19:31 >親の力は強大だ。
ここにだけは同意。
自分がカギ過ぎるだけなのかもしれないけど、これまでン十年育ててきた親御さんが言ってる事が自分の考え方に合わなかったり、「間違ってる!」って思っても何もいえなくなる。

HAL_1920_1080HAL_1920_1080 2008/08/22 20:23 はじめまして。なんか話題になってるみたいで、ここにたどり着きました。
私、男ですが、asami81さんの意見の方が好きですね。

一応個人的な見解を書いておくと、相手の両親の事は置いておくとして、書いた本人の増田さん?でしたっけ?には、戦略とか、目的を達成しよう(この場合結婚を許してもらうとか、好感触を引き出すとかそういうもの)というのが、感じられないのが、最大の問題ではないでしょうか。かなり自虐的・ネタ的に書かれているので、そう受け取れるだけかもしれませんが。

目標を達成しようと思うなら、会いに行くとか自分から計画しますよね。自身でも自覚してるくらい条件が悪いなら、多少でも勝率を上げようと画策するのが普通だと思います(本当に勝利したいなら)。少なくとも、そういう感じが無い文章なんですよね。本当に作戦目的を達成しようという意思があったのか?無かったのなら、この結果は必然であったのでは?

もし、この話が本当なら、結婚なんか考えていない増田氏を彼女が無理に引っ張りだしたとしか思えないです。つまり増田氏には、そもそも成功させる気はなかった(彼女に乗せられて表面上はそんな気になったかもしれないが)。それが真実ではないのですか?その結果として予想通り敗退し、多少脚色してネットに上げた。そんな感じがしますけど。

abc1cbaabc1cba 2008/08/22 20:51 盛り上がってると聞いて

maimai 2008/08/22 21:04 エントリー読んだら、ここで書かれてあったことを読んで感じたほど酷くなかった。
彼は確かに弱い人だけど、asami81さんはちょっと見方が厳しすぎのような・・。うわべの表現だけを追って、彼の心情を読み取れてない。多くの人が、言ってること(書いてること)と、本当に思っていることはイコールとは限らないと思います。男女問わず、心が弱い人はいます。そういう人にはそういう人に相性が良い、懐が広くて精神的に強い伴侶が現れるものなんじゃないのかな。asami81さんとは相性良くないってだけじゃないかな。

なまえなまえ 2008/08/22 21:18 女ごときが男と結婚してもらえるだけ有難いと思わないの?そこが信じられん

HiromTAKHiromTAK 2008/08/22 21:38 私はasami81さんの考えに全面的に賛成だな。増田氏の行動の目標が「彼女との交際を認めてもらう」という事だとすれば、目的に叶うべき行動を取っているとはまるっきり思えないよね。それに比べて、彼女の両親の行動は合目的的じゃない?面通しでのこの路線を推し進めれば、一番理想的な形で「娘についた望ましくない彼氏」を、排除できる可能性は高いのじゃないかなあ?つまり、彼氏から別れを切り出させる、って形の。実際、もう「憂鬱」なんだし。もう2、3回同じような場があれば、彼女にキスしようとしただけで、増田氏なら吐きそうになりそうだよね。娘の幸せのためなら、「相手の収入を笑いものにする最低の人格」でもなんでも、親は演ずると思うよ。
 それにしても、この話題がいかにもネタっぽいのは、「彼女」が全然、見えてこないところだよね。支払いを助けるって提案も、「ごめんね」って話題もないわけでしょう?彼女もかわいそうだけど、その気があるなら彼女もガンバリどころでしょう。

とおりすがりとおりすがり 2008/08/22 21:51 ネットだから何を言ってもいいんですか?値切りはダメだけど人を傷つけてもいいんですか?

「こっちが憂鬱だ。あほか。こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂鬱。」
傷つかない?この書き方されたら?

horizonhorizon 2008/08/22 22:05 よくわからないのですが、なぜ結婚する際に男女合わせた年収ではなく男の年収だけで話をするのですか?
「彼だけなら260万円だけど私も働くから大丈夫」という説得の仕方をするのならわかるのですが、女は男に寄生すればいいという考えの持ち主ですか?

asami81asami81 2008/08/22 22:33 >>とおりすがり 2008/08/22 21:51さん

もし私がお酒に頼ってアルコール中毒になって自分の子供を傷つける可能性のある状況になったときは、
どんなひどい言葉でもちゃんと言ってくれる人がいて欲しいです。

それを値引きがどうとかと一緒にすることが私には信じられませんでした。まあ価値観の違いと言われればそれまでですが、少なくともこれらを一緒の土俵にあげるべきでないと思います。一緒の棚にはあげられんだろうと。

もちろん増田さんがアルコール中毒につながるというのは私の想像です。情報が少なすぎるので想像しかできませんが、元エントリーを見て常飲している表現だと認識したし、もしそれが初めてだったとしてもそうゆう行為に出る人は今後も繰り返す可能性を否定できない。中毒ということにつながったときも、周囲の無関心は無関心でいるままなのかと思うと恐ろしいです。

ごんべごんべ 2008/08/22 22:55 ココ読んでから増田さんのを読んだんですが、あのシチュエーションは増田さんがご両親を呼び出して結婚の話をしようとしたのではなくて、ご両親に呼び出されたんじゃないかと感じました‥‥彼氏を紹介しなさい、くらいで。(彼女さんがドアをあけて、「連れて来たよ」って言ってますし)。だからお店も知らず個室で驚いてオレ払い??てなったのかなーと。

maedashimaedashi 2008/08/22 22:59 いや、これは完全に正しいです。全くの正論。

結婚するんだから最も優先すべきは自分よりも「彼女の幸せ」だという事は当然です。
なんとしてでも、全てを投げうってでも、どれだけ罵倒され笑われても、絶対に彼女を幸せにする。
当たり前の話ですよねー。
年収とか笑われても、そんなのは瑣末な事です。

でも、私もこのエントリーを読むまで気が付きませんでした。
目のウロコ落としに感謝。

とおりすがりとおりすがり 2008/08/22 23:14 話が飛躍してます。
どんな想像してもいいですが、第一文で下記のような文章はよろしくないでしょう。
「こっちが憂鬱だ。あほか。こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂鬱。」
もしアルコール中毒にこの増田さんがなるかもしれないからそういう書き方をしたというなら、まず書き出しに「こっちが憂鬱だ。あほか。こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂鬱。」ではなく「こんなアルコール中毒の人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂鬱になってしまいそうです。」と書いたほうがよかったと思います。そのほうがわかりやすかったですね。
でもそう書くことによってあなたの論点である「ネットだから何を言ってもいいんですか?人を傷つけてもいいんですか?」に対してはパラドックスが生じます。アルコール中毒の人間は親として失格であり、かつアルコール中毒の人の人権なし。とも受け捉えられますよね。物を声高らかに論じることは少なからずとも議論を起こしますし、人も傷つけることになりますね。
少なからず増田さんに対して激昂し文章を書き、傷つけていることも事実。そのあなたがネットだから何を言ってもいいんですか?値切りはダメだけど人を傷つけてもいいんですか?という論点とパラドックスが生じていると指摘しているのです。

なまえなまえ 2008/08/22 23:53 iGirlさんが鼻毛付のノートみたいな増田読んでるのが吃驚です。

現役女子高生声優の小清水亜美から現役が取れたときのようながっかり感でいっぱいです。

おなまえおなまえ 2008/08/23 00:35 いやぁ
こんなに男性が精神的に雁字搦めにされる時代って、有史始まって以来なんじゃないかと思います。

男性側があれもやってこれもやって当たり前で、結婚は男性が自分を犠牲にして全てを擲つものになったのは、ここ数十年の話ですよね。

自分の親父や爺さんの話を聞くと、結婚した時点ではそこまでの覚悟があったとは到底思えないです。
その後子供ができて、可愛いから子供のために頑張ってその結果大人になっていった、そんな気がします。

ハッキリ言って結婚前の男がなぜそこまで完璧でなければならないか、全く理解できません。

もっと自由に恋愛して子供作りたいものです。
こうするべきとかああするべきとか、全く下らない。

kiki2007kiki2007 2008/08/23 00:36 >もうね、とんでもない7ヶ月でしたよ!「縁切る」までの話になったし。

そんなことまでして結婚なんかしたいかねえよ

yamayama 2008/08/23 00:51 もう少し相手の立場に立って話をしなさい。
論理だけでは社会では通用しませんが、
最低限の論理すらままならない人が、偉そうに人の批判なんてすべきではないということです。
ネットに顔まで出して、恥ずかしくないのですかね。

何様?何様? 2008/08/23 01:02 おいおい。コメント消すなよ。
お前みたいなのがいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂鬱。
何故消される必要がある?
お前も実際書いてるじゃないか。
私がそう思われる?何故?って感じですか?

BlueくんBlueくん 2008/08/23 01:12 あなたは自分の成功体験を押し付けすぎ。
人も状況もそれぞれ変わるもんだ。
一回程度の自分の成功体験でなんでそこまで人をバカにできるのかわけわからん。
なんかさー、あんまり成功してきたことない人に限って一回の成功に思い入れが
強くて人に強制してきたりするから、ついついそういう目で見てしまうよ。

asami81は賢いasami81は賢い 2008/08/23 01:16 コミケでhotdogを売ったホクロが客をオタと呼びキモイとblogにかいた
http://www.geocities.jp/hotdog_bolg/

・増田の記事がネタの作り話か事実か不明
・実際に苦労している増田の写真がない
・事実だとしても、増田相手のかもしれない話への意見なので何かいてもok
・引用した部分に対するコメは、同年代でなにかにつけては結婚のことを考える女性やその母親なら当然同意しそうなことしか書いていない。

これに釣られて憤る俺たちって(汗


hatena民万歳!!!!!!

hatekahateka 2008/08/23 01:17 酒飲んでいったからってぜんぜん問題ないと思う。
結婚式とか祭りとか、日本人の生活と酒は切っても切れない関係で、自分を奮い立たせたり緊張をほぐしたりとかいろいろ効用があるんですよ。
あなたはよほどアルコールに恨みがあるのかも知れませんが、

”少し酒が進み・・少しずつ打ち解けはじめた頃お父様が切り出した。”

の通り、結局そういう場では酒飲むんだから別にいいじゃん。
あなたは精神的に強い男性が好みで、いかなるときも男性に対して精神的強さを求める傾向があるようですがこの増田エントリを読んだぼくは

増田の気持ちはすごくよくわかるし、いまどきの2〜30代男性が交際相手の両親に会う時に感じる普通の感覚。

を文章から読み取った。
相手の両親、しかも彼女を交えた上で結婚の申し出をするというのは男にとっては心臓バクバクものです。
あなたの厳しい意見はもっともですが、ご自分のご主人に

うちの両親と初めて会ったときどうだった?

と聞いたうえでこの激怒エントリを書くかどうかを考えるべきだっただろう。

yusukeyusuke 2008/08/23 01:20 今日、彼女の両親に挨拶にいき、結婚を認めてもらいました。とても緊張しました。
なので、人ごととは思えずコメントします。

会食後にどういう風になっていたいのか、イメージを持ち、そこにいたるまでにどういう会話をするのかが大切だと僕は思います。結婚を現実のものと考えるまでは、お互い二人の気持ちさえあれば、結婚できるし、たとえ親に反対されても二人の気持ち次第では結婚できると僕は思っていました。でも、できることなら、両親や周りに祝福された結婚をしたいと考えました。だからこそ、二人だけでなくて、それぞれの両親にも認めてもらうために、全力を尽くすわけです。

そういうのは、古臭い考えなのかもしれませんがね。
なので、asami81さんのおっしゃってることはとても説得力があるし、女の子からの視点として、今後男性が女性の両親に挨拶に行くときに、価値があるエントリーなんじゃないかと思いますよ。

なまえなまえ 2008/08/23 01:31 あ、中だし結婚もといできちゃった結婚なら、反対される可能性ないじゃん!!!

通りすがり通りすがり 2008/08/23 02:43 女は何もしなくていいんだねーいいよねー。

女の方もその男と結婚したいって思ってんだろ。
自分でいっぱい稼いでもいいんじゃないの?
違うの?男に頼って楽に生きたいから?

女を物として親から買うなら、いっぱい払わないとね。
それだけの価値があるのかは知らんが。

ごーごー 2008/08/23 03:21 もちろん、自分の価値観での話ですが、、、
asami81さんがこのエントリーで増田さん、いや男性に求めていることは、
確かに男としては、それくらいのことはできていたい、と思うことだと思うのですが、
でも、それって、女の人が「それくらいしてよ!」と押しつけるほどのことでもないと思うのです。
弱いところはお互い認めて、強烈に否定したりせずに、少しずつ直していこうね、
と言いながら、おおらかに生きていきたいな、と思うのは、甘えなんでしょうか。

少なくとも、弱っている人が、このコメントを受け取ったときに、
「そうか、よし、じゃあ気を持ち直して自分も変わらないと」
とは思いにくい、と思うのです。

まとまっていなくてすみません。。

ゲスト


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/asami81/20080821/masuda