コレジャナイロボの手足の角材
「コレジャナイロボ」は手作りで作られています。
材料は、なんでもない角材や金物、ペンキです。
材料の仕入れは主にDIYショップ。
ここで角材を買って来て組み立てます。
「お父さんが適当に手作りしちゃった感=コレジャナイ感」
とするならば、どこにでもある材料で、なんてことない製法で作らなくてならないのです。
しかし!!!
この材料仕入れ方法の欠点は、使っていた材料の仕入れが急に無くなったり、メーカーが作らなくなってしまうことです。
これにより「自爆ボタン」はすでにパーツ変更を余儀なくされ、「自爆ボタンVer.2.0」になっている訳ですが、実は「コレジャナイロボ」もその影響を受けているのです。
コレジャナイロボの腕と足に使われている角材、DIYショップでは
「フィンランドウッド 22X22」
という商品名で売られているものでした。
しかしこれが昨年秋頃に販売中止となったとお店から聞き、愕然としました。
これが無いとコレジャナイロボが作れない。。どうしよう。。
DIYショップのおじさんに相談して、同じサイズの角材は無いか探してもらいましたが、見つからず、、
45X22の角材を縦に真っ二つにして使うアイデアも出ましたが、なんかしっくり来ない。。
そこで、そもそもなぜこの角材にしたのか考えてみたところ、安くて、サイズがまあまあ良かったから。
合わせて、当初のコンセプト「どこにでもある材料で、なんてことない製法」を考えると・・・
「これください!」
次の瞬間、隣の棚にあった
「エゾ松20X20」
をあっさり購入しました。
仕入れが難しい材料を使っては、「お父さんデザイン」のコンセプトも維持できません。
ここは少しくらいサイズが変わっても、そこにある材料でいいだろうと。
という経緯でコレジャナイロボの手足は現在2ミリ細くなっています(見た目ではほとんど解りませんが)
昨年秋に開催しました上野ヤマシロヤさんでの展示販売会では「重要なお知らせ」として、その旨をパネル展示もしました。どうでもいいのに。
さらに、この内容をプレスリリースとして各メディアに配信しようかと思い、書類も作成したのですが、一斉送信のボタンを押す手前で「あまりにもどうでも良すぎる・・」と我に返り、やめました。もう少しでお忙しい皆さんに迷惑メールを送るところでしたね。
という事でもしコレジャナイロボをお持ちの方がいらっしゃいましたら、手足が22ミリか20ミリか確かめてみてはいかがでしょうか?
- メイン
- コメント(4)
- つながり(7)
- トラックバック(0)
コメント (4)
2008/03/10
すききらい女王 ご提案通りにマイ・コレジャナイロボの手足、測ってみました。22ミリでした。
ちなみに初めて使ってみた時にはPCからうまく抜けずに中身(金属部)と上半身部分が分裂、結果マイ・コレジャナイロボは上半身、下半身、内蔵(!?)の3パーツになっております。予想外の場面で手作り感を実感しました。笑。
2008/03/12
ザリガニワークス >すききらい女王様 ありがとうございます!しかしもしかしてお測りになったのは「コレジャナイロボUSBメモリ256MB」という商品ではないでしょうか?もしそうでしたらそれはコレジャナイロボの関連商品でして、ここでいうオリジナルの木製「コレジャナイロボ」ではないのです(紛らわしくてすいません。。)。手作りで角材を使用しているのは全高約200mmのオリジナルのコレジャナイロボだけでして、それの手足の一本づつが現在20mmなのです。USBメモリは偶然にも両足で22ミリくらいなのですね!これは偶然の発見でしたw
すききらい女王 ご指摘の通り、私の手元にあるのは「コレジャナイロボUSBメモリ256MB」でした。そっか~、木製のコレジャナイロボ、しかも手足の長さじゃなく「幅」のお話だったんですね。よく読めばわかるはずなのに勘違いしてしまいました。いやはや、お騒がせしちゃってお恥ずかしい・・・。
2008/03/14
ザリガニワークス >すききらい女王様 あ、USBメモリl理は手足の長さが22mmくらいだったのですね~。木製コレジャナイロボ、機会がありましたら是非一度ご覧になってみてくださいませ。「思ったよりもコレジャナイ!」とのお言葉をよく頂きますw
つながりキーワード (7)
コレジャナイロボ USB2.0 フラッシュメモリー
- (happy@ばびぐりん)
「欲しかったのはこれじゃなーい!!」で有名なザリガニワークスのロボ型USBフラッシュメモリー。 分離・合体!腕が回る!こんなに小さいのに、細部までリアルにコレジャナイして...
トントンギコギコ図工の時間
- (りらん)
東京都品川区立第三日野小学校の、図工専科のウチノ先生と子供たちのにぎやかで楽しいひととき。 野中真理子監督が、東京都図画工作研究会の先生方に「図工だいすき展」へ誘われたこ...
コレジャナイロボ
- (ザリガニワークス)
「欲しかったのはこれじゃなーい!!」が由来の木製手作りロボット。 太郎商店から2001年に発売されるも全く売れず。。2004年のインターネットショップ出店を切っ掛けに日...
USBメモリ
- (ザリガニワークス)
(株)キューブより発売中のコレジャナイロボUSBメモリ。 USBメモリなのに往年の玩具風豪華パッケージ!!! 分離、合体が可能!!! 腕を上げないとパソコンに挿せな...
パンダ入りコレジャナイロボ
- (ザリガニワークス)
上野ヤマシロヤ限定コレジャナイロボのお腹にはパンダが! 上野→上野動物園→パンダ という事でパンダの意匠を取り入れる事に。安易?
コレジャナイロボ(The Original Model)
- (アシストオン)
「欲しかったのはこれじゃなーい!!」。プレゼントを開けた子供たちから発せられる、悲痛の叫び。心待ちにした楽しい瞬間から、奈落の底へとたたき落された瞬間の衝撃。 私たちの...
四角ボタン
- (おしたつ)
任天堂の家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」初期ロットモデルに採用された、コントローラーのボタン。ゴム製。コントローラ内部にめり込むという極めて劣悪な操作性のた...