お客さまのお支払い能力に合わせてお選びください
今だけの激安価格!家具調仏壇 【送料無料!】 価格:(税込) 発売日: |
デジタルマガジン「ニコニコ動画で話題の6,300万円の仏壇、そっくりなものが98万円で販売中」では、こちらのサイトで詳しく解説しているんだが、埼玉の理想貿易有限会社という会社が、いくつかの店名を使い分けて、同じ仏壇を違う値段で売っているわけだ。98万円だったり、129万8千円だったり、6300万円だったり、値段はバラバラなんだが、どれも同一の商品、つうか、写真が同じです。私の目には同じ仏壇に見えるが、皆さんはどうだろうか?って疑問に思っているようですけれども、賢い消費者ならもうすでに気付いているはずです。同じヒトが同じ写真を使って(同じような商品名で)違う価格のモノを売っているだけです。疑問に思うよりも、元は同じ写真のようなので、そりゃー、同じに見えなくては困ります。
どこか仏壇メイカーが撮った同じ写真を使って、いろいろなショップがいろいろな価格で販売しているのかとおもったら、同じ運営者が違うページでいろいろな価格で販売しているだけでした。世の中のビックリするような出来事って、結局突き詰めてみると、どうってことなかったりするんだよなー。
ところで、仏壇屋というのは仏壇ばかりを売っているわけじゃない。仏像も売ります。仏像は、むかしは岐阜あたりで作られていたんだが、30年ほど前から台湾製が増えた。台湾は木材が豊富で人件費が安い。等身大みたいな巨大な仏像が15万とかで作られる。見本は日本製の国宝とかなので、顔が異様だとか、そういう違和感もない。日本の会社からの注文で作っているわけだ。
まぁ、それから30年もたっているので、今ではもっと物価の安い中国本土で作っているのかも知れないんだが、仏像も仏壇も彫刻という事から考えると制作は同じであって、総紫檀のムクという事なんだが、まぁ、安いところで数十万円でしょう。紫檀というのは高級材ではあるんだが、黒檀の方がもっと高いです。鉄刀木(たがやさん)というのがあるんだが、それが木材としてはベストです。ウチの実家の床の間は紫檀、黒檀、鉄刀木の三大銘木で作られてます。いずれも南洋材なので、タイとかミャンマーとかで採れる。それを人件費の安い中華で加工して輸入しているわけで、どんなに出来が良くても値段は知れたもんです。
【全力で行くか?】ニコニコ動画で話題の6,300万円の仏壇、本当の値段は179万8,000円だった事が発覚
1 : 巴爾曼(アラバマ州):2008/08/22(金) 23:15:59.64 ID:NY0rTF7cP
話題の6,300万円の仏壇、本当の値段は179万8,000円16 : 湯米・希爾弗哥(東京都):2008/08/22(金) 23:20:50.12 ID:A07p5x0L0
2008年08月22日14時00分 / 提供:デジタルマガジン
先日お伝えした『ニコニコ動画で話題の6,300万円の仏壇、そっくりなものが98万円で販売中』という記事。
この記事で取り上げた6,300万円の仏壇の正確な値段が判明した。本当の値段は179万8,000円だ。
なぜ言い切れるのかと言うと、同じ販売会社がその値段で売っているからである。
くり返す、ヤフーショッピングで6,300万円の仏壇を売っている会社が、全く同じ仏壇を179万8,000円で売っている。
これでも高いとは思うが、そんなことはどうでもいい。問題なのは「なぜ6,300万円で売っているのか?」である。
6,300万円の仏壇を売っているのは埼玉県にある『名祥雲堂』。掲載ページはコチラだ。
この『名祥雲堂』だが、じつはヤフーショッピングのページ以外にもいくつもネットショッピングのサイトを持っていた。そのうちの一つが『仏壇屋仏縁堂』だ。
http://www.butuguya.com/
この『仏壇屋仏縁堂』では、6,300万円の仏壇にそっくりな仏壇が179万8,000円で売られている。
どちらの仏壇の名前も『宝寿』とあるので、まず間違いないだろう。
このサイトを見つけられたのはコメントで教えて頂いたからだ。実は前回の記事で紹介した98万円で売っているサイトのトップに、『仏壇屋仏縁堂』へのリンクバナーが張られていた。
その『仏壇屋仏縁堂』の会社概要を確認してみると、なんと『名祥雲堂』と同じだったからビックリだ。
もしかしてと思いサイトの中を探してみると、179万8,000円の仏壇が出てきたというわけ。
なお、この179万8,000円で売っているページはなぜか今は削除されてしまっており、検索エンジンのキャッシュでしか確認することができない。Googleによると2008年8月5日までは存在していたようだ。
イタズラ注文をした悪質な人の肩を持つ気はない。訴えられてしかるべきだろう。
しかし、その時に損害賠償をいくら請求するのかは気になるところである。 livedoor ニュース - ニコニコ
> なお、この179万8,000円で売っているページはなぜか今は削除されてしまっており、19 : 福斯特(青森県):2008/08/22(金) 23:21:14.92 ID:OSHg1v5m0
> 検索エンジンのキャッシュでしか確認することができない。
魚拓とっておけよ使えねえー奴だな
6300万の価値はどっから算出したんですかあ?24 : 西門子(東日本):2008/08/22(金) 23:22:17.38 ID:WbtDTtt40
すごいな、売る方も糞だったか38 : 賽百味(福島県):2008/08/22(金) 23:28:19.14 ID:2kgaEq5K0
コンデンサの交換とかしてカスタムしてあるんじゃね?56 : 可口可楽健怡(dion軍):2008/08/22(金) 23:38:38.39 ID:u9+f/DUm0
不特定多数の人に6300万の仏壇がある事を宣伝する76 : 芬達(長屋):2008/08/22(金) 23:49:05.04 ID:+8udzzOr0
↓
仏壇は数千万のものがある事が認知される
↓
一番良いのください!って人が買う(原価10万)
↓
200万のでも安いと感じて買う人が増える(原価10万)
↓
業者うまー!
こんな流れ狙ってたのか?w
つっか家じゃないんだから常識的に誰も買わないだろw
うむ、もっとやれ!62 : 伊都錦(ネブラスカ州):2008/08/22(金) 23:43:17.01 ID:B5Ose0JmO
物の道理がわからんゆとりニコ厨と、故人への想いを利用して不当に儲ける悪徳守銭奴業者。
どっちがつぶれても面白い。
遠慮なくやりたまえ!
もしかして六千三百マンの方は坊主が付属してたりするんじゃね94 : 新聞周刊(三重県):2008/08/22(金) 23:59:49.66 ID:yv7rhEkx0
>>6298 : 健牌(北海道):2008/08/23(土) 00:14:34.28 ID:4Lp5GlKf0
坊主は付いてないけど、セキュリティーは付いてそうだな
センサーが感知すると、扉が自動的に閉じて中の提灯が激しく点燈するとか
仏壇屋の知り合いの話だと104 : 健牌(北海道):2008/08/23(土) 00:55:27.65 ID:4Lp5GlKf0
普通で3倍掛け(原価10万だと売値30万)
値段が高いほど掛け率が上がっていくようだ
また物が物だけに値引きはほとんど無く、欲しい人は店の言い値で買うのが普通らしい。
>>103159 : 如新(アラバマ州):2008/08/23(土) 02:53:25.02 ID:P5Ra/qEU0
追記すると、お客は仏壇の本当の価値などあまり気にしない
問題は「値段」なんだとその仏壇屋は言う。
Aの家にBが訪れたとしよう
B「いや~すばらしい仏壇ですね~」
A「そうでしょう^^ 祖先の供養に奮発しましたよ」
B「ちなみに・・・ おいくらでしたか?」
A「ま~~~w こういう物は値段じゃないですけどw
○○○万円でしたよwww」
B「え~~~!! すごいですね!!!
それはご先祖さまも喜んでいるでしょうね~」
みたいな世界らしいよ。
詐欺師が調子こいて自分の首絞めるとかワロス^^175 : 徳州儀器(静岡県):2008/08/23(土) 03:17:11.55 ID:wRFHF0O60
6300万円のものを通販で売ってて
HPにはサイズ表記もなければ拡大写真、角度を変えた写真もない
胡散臭すぎ
どっかの芸人で、いらなくなった層化の仏壇すてたら翌朝ベランダに舞い戻ってたという話があった
投稿 魂入れず | 2008/08/23 04:33
葬儀屋が出してくる棺おけの値段なんかも上中下で随分価格差があるんだが
あれも実はどれも原価はほぼ一緒なんだよな。
普通はみんな真ん中をとって見栄っぱりは高いのにするってのを最初から計算して
葬儀屋が値段決めてる。
投稿 なむー | 2008/08/23 05:12