軽井沢が懐かしい
ち、ちょっと待ってよ。
ほんとにお友達の別荘が、『ジャージの二人』のモデルでしたー・・・
恐ろしい・・・そっくりだったからそうかも、と書いただけですけどー。
で、原作者がその息子、芥川賞作家の長嶋有さんですが、
今気付きました。お知らせ鳥さんありがとうございましたー。
ひえー・・・ほんっとに全然知らなかった。
最近、長嶋さんとも全然会ってないし・・・・
まー、妹とふたりで、新しい雅さんとふたりのニコニコ堂に早く
行こう行こうってだいぶ前から言っているんですがね〜・・・・
堺さんは次男っぽいんですけど、有くんの方なのかなー・・・
私は、有くんとは別荘で遭遇した事は無いです。
といいますか、彼に会ったのは一度だけで、
それは花園神社の骨董市に長嶋さんが店を出す時に、
一度私は行ったことがあるんですが、その時にまだ大学に入学した
ばかりの有くんと挨拶を交わした程度しか彼には会ってないんですよ。
すごい礼儀正しい、色白涼やかな美少年という印象がありますが、
最近写真を見てちょっと驚いちゃいましたけどね;
その時に長嶋さんが言った言葉は、
「また変な女がくっついたって思われた」って。
「ええ?変な女?」って言い返すと、
「いや、また離婚するって思われるかもっていう意味」って言われたのも
はっきり覚えてますよ;
そりゃーそうですよねー。
露天、手伝ってましたもんねー。その時・・・
別荘では次男の方と一緒だった事があるので、そっちが印象深いんですよ。
彼は当時、16か17で、最近、松山ケンイチを見ると、
当時の彼にそっくりなので、長嶋さんにも電話で伝えたんですが、
彼は多分知らないと思いますね。
で、今はもう似てないでしょうねー;
すごーい可愛いって思って、当時ちょっとどきどきしていたんですが、
長嶋さんに言ったら、彼を誘ってくれって言うんですよ。
いつも。いやーそりゃ無理でしたねー。どう考えても・・・
私と付き合ったほうが良いと、当時の長嶋さんは考えていたようでした。
その後も、ずっと彼に関して話すと、「一緒に行ってやってくれ」とか
言われてましたけど、
自分は男性を自分から誘った事が無いので、行きませんでした。
あのハスキー犬。かわいかったんですよ。
バカだって言われてましたけど;
色んな変な事件を起こしたお話を良く聞いておりましたのでねー。
あの別荘の、長嶋さんが手作りしたというすのこのテラスで、私がおなかをなでてやると、
手を胸の前に、幽霊のように突き出すから、
「どうした。幽霊になってみたいのか?」
って言ったら、そばに居た長嶋さんの奥さんが笑ってくれて楽しかった。
こういう小さなことを良く覚えているんですよね〜。
電車の事は忘れてもね。
数年前に死んだそうです・・・
つまんない人間って、小さなことばかりにこだわっていて、
大きなことが何もわかってないって感じます。
軽井沢が東京の田舎って言葉にもしかして反応したんですかね?
どうしてそれが最高の賞賛の言葉だって感じれないのですかね。
田舎の無い人間にしかこれは多分分からないんだろうね。
田舎って言葉がどんなに素晴らしいか・・・
帰る田舎があるってことがどんなに恵まれた事か・・・
そういうちっちゃな事にこだわる人間って言うのは、
全員田舎者なのだと思う。
地方の素晴らしさを感じている人間は、
どんなに辺境に住んでいても、決しておのずから
田舎者ではないし、決して私もそう感じないだろうね。
自分が田舎者だって思うから回りもそう思うのさ。
ttp://shougo.blog4.fc2.com/blog-entry-216.html
最初にhをつけてください。
お気に入りに入れているブログなんですよ。
新選組関連のブログもいくつかお気に入りに入れていますよ。
どこを読んでいるかはあまり書くことはないでしょうけどね。
今回の彼の記事にありますが、
東京生まれの人には、夏のパラダイスが軽井沢なんだと。
いや、私もずっとそれは感じていましたよ。
田舎、ってものがないので、軽井沢に行ったら、何か「田舎に帰った!」って気分に
包まれるのですよ。
実は、これは特別なものではないらしくて、東京生まれの田舎のない
人たちは、一度夏に軽井沢に行くと、なぜか「自分の田舎はここなのだ!!」って
感じるらしいのですよ。
私の場合には、お友達が北軽井沢に別荘を持っていて、
何度か、その方の別荘にお邪魔したという経験があるので。
(最近、堺雅人さんがジャージの二人っていう映画で、
ずっとロケをしていたというのでびっくりしてしまったんですが。
なんか、勝手にシンクロー!とか思っちゃって。笑
その私のお友達とその方の次男ってのもなんかそっくりこのイメージだったので、
驚きなんですが・・・
実は映画の内容をまったく知りません。イメージで書いております。
初めて訪れた公式HPに、「東京35度、北軽井沢23度」って書いてありますが、
ほんっとにそのままですよ。たまに朝、寒い事も有ったり。
で、体が慣れてくると、25度だと「暑い!」って感じちゃうように
なるんですよね〜。笑
うーん。今、内容を読んでみるとほんとに驚きです!なんかお友達の別荘みたいです。
もしかしてモデル?とさえ思えるような〜・・・
えぇ?連れている犬まで同じ・・・ハスキー犬ですが;
北軽井沢でもお友達と一緒に散歩しましたよね〜・・・)
電車で軽井沢まで来てから、バスでそこまで行くって言う、その過程がまた
素晴らしかった!という美しい記憶があります。
軽井沢から北軽井沢の嬬恋村まで、バスで何時間も山のカーブを曲がりまくる道で、
酔ってしまった事もありましたけどね〜。
トロッコ列車じゃなかったようですわ。
普通の列車でもあんな急勾配を登るんだね。
平成9年に廃止となった信越線横川〜軽井沢間の下り線を使用し、
トロッコ列車を運行しております。詳細は以下のとおりとなっております。
写真を見ると確かにこんな色のついたおもちゃみたいなのではなかったので、
普通の電車だったんだろうね。
良く覚えてないですよ。
だって最後に行ったのが友達の子供がまだ小学校低学年の頃で、
今はもう大学生?卒業したのかな?だからほんとにもうかなり昔です。
で、飛び飛びで3回くらいしか行ってないから。
あの峠の釜飯が売ってたとこのことを言っているんですがねー。
あれを電車の中で食べるところのことですよ。
昨日から東京はいきなり涼しいんですが、
このように急に涼しくなると、軽井沢を思い出すんですよね〜・・・
だから、ちょっと前にも同じようにいきなり25度になった日があったんですが、
あの時にも妹に「軽井沢みたいに気持ちが良い」って言ったんですよ。
妹も一度、一緒に行きましたのでね。
真夏にいきなり涼しくなると、その時の表現は、私はこれなんですよ。笑
丁度こんな感じに一気に猛暑から、澄んだ冷気に包まれた場所に行けるわけですから。
ありがたかったなぁ〜・・・嬉しかった。
軽井沢の駅に着いた時の感想は
「まるでクーラーが効いているみたい」って感じなんですよ。
いきなり、だから。
東京からの距離だと、そう感じますよ。
ほんとに感動するんですよね。
街なのですが、空気が山の空気というか、きれいなんですよね。
あの駅って大好きですね!!
今も同じかどうかは知りませんけど。
電車の中にいる時には、なぜか何も感じないんですよねー。
降りると一気に来るのです!
有名な峠の釜飯ですけど、妹は食べたんですよ。
丁度腹が空いていたみたいですね。
一回しか行ってないのに、食べるという幸運!!
私は食べたことが有りません。残念;
後になればそう思いますが、当時は、田舎の電車って思うだけだったからねー。
で、駅弁っていうのは高いので、私はあまり買うことはないのです。
峠の釜飯だけは食べてみたかった。
後になるとそう思いますね〜。
もう無いって思うと急に残念になっちゃうんですよね〜・・・・・・
ほんとにお友達の別荘が、『ジャージの二人』のモデルでしたー・・・
恐ろしい・・・そっくりだったからそうかも、と書いただけですけどー。
で、原作者がその息子、芥川賞作家の長嶋有さんですが、
今気付きました。お知らせ鳥さんありがとうございましたー。
ひえー・・・ほんっとに全然知らなかった。
最近、長嶋さんとも全然会ってないし・・・・
まー、妹とふたりで、新しい雅さんとふたりのニコニコ堂に早く
行こう行こうってだいぶ前から言っているんですがね〜・・・・
堺さんは次男っぽいんですけど、有くんの方なのかなー・・・
私は、有くんとは別荘で遭遇した事は無いです。
といいますか、彼に会ったのは一度だけで、
それは花園神社の骨董市に長嶋さんが店を出す時に、
一度私は行ったことがあるんですが、その時にまだ大学に入学した
ばかりの有くんと挨拶を交わした程度しか彼には会ってないんですよ。
すごい礼儀正しい、色白涼やかな美少年という印象がありますが、
最近写真を見てちょっと驚いちゃいましたけどね;
その時に長嶋さんが言った言葉は、
「また変な女がくっついたって思われた」って。
「ええ?変な女?」って言い返すと、
「いや、また離婚するって思われるかもっていう意味」って言われたのも
はっきり覚えてますよ;
そりゃーそうですよねー。
露天、手伝ってましたもんねー。その時・・・
別荘では次男の方と一緒だった事があるので、そっちが印象深いんですよ。
彼は当時、16か17で、最近、松山ケンイチを見ると、
当時の彼にそっくりなので、長嶋さんにも電話で伝えたんですが、
彼は多分知らないと思いますね。
で、今はもう似てないでしょうねー;
すごーい可愛いって思って、当時ちょっとどきどきしていたんですが、
長嶋さんに言ったら、彼を誘ってくれって言うんですよ。
いつも。いやーそりゃ無理でしたねー。どう考えても・・・
私と付き合ったほうが良いと、当時の長嶋さんは考えていたようでした。
その後も、ずっと彼に関して話すと、「一緒に行ってやってくれ」とか
言われてましたけど、
自分は男性を自分から誘った事が無いので、行きませんでした。
あのハスキー犬。かわいかったんですよ。
バカだって言われてましたけど;
色んな変な事件を起こしたお話を良く聞いておりましたのでねー。
あの別荘の、長嶋さんが手作りしたというすのこのテラスで、私がおなかをなでてやると、
手を胸の前に、幽霊のように突き出すから、
「どうした。幽霊になってみたいのか?」
って言ったら、そばに居た長嶋さんの奥さんが笑ってくれて楽しかった。
こういう小さなことを良く覚えているんですよね〜。
電車の事は忘れてもね。
数年前に死んだそうです・・・
つまんない人間って、小さなことばかりにこだわっていて、
大きなことが何もわかってないって感じます。
軽井沢が東京の田舎って言葉にもしかして反応したんですかね?
どうしてそれが最高の賞賛の言葉だって感じれないのですかね。
田舎の無い人間にしかこれは多分分からないんだろうね。
田舎って言葉がどんなに素晴らしいか・・・
帰る田舎があるってことがどんなに恵まれた事か・・・
そういうちっちゃな事にこだわる人間って言うのは、
全員田舎者なのだと思う。
地方の素晴らしさを感じている人間は、
どんなに辺境に住んでいても、決しておのずから
田舎者ではないし、決して私もそう感じないだろうね。
自分が田舎者だって思うから回りもそう思うのさ。
ttp://shougo.blog4.fc2.com/blog-entry-216.html
最初にhをつけてください。
お気に入りに入れているブログなんですよ。
新選組関連のブログもいくつかお気に入りに入れていますよ。
どこを読んでいるかはあまり書くことはないでしょうけどね。
今回の彼の記事にありますが、
東京生まれの人には、夏のパラダイスが軽井沢なんだと。
いや、私もずっとそれは感じていましたよ。
田舎、ってものがないので、軽井沢に行ったら、何か「田舎に帰った!」って気分に
包まれるのですよ。
実は、これは特別なものではないらしくて、東京生まれの田舎のない
人たちは、一度夏に軽井沢に行くと、なぜか「自分の田舎はここなのだ!!」って
感じるらしいのですよ。
私の場合には、お友達が北軽井沢に別荘を持っていて、
何度か、その方の別荘にお邪魔したという経験があるので。
(最近、堺雅人さんがジャージの二人っていう映画で、
ずっとロケをしていたというのでびっくりしてしまったんですが。
なんか、勝手にシンクロー!とか思っちゃって。笑
その私のお友達とその方の次男ってのもなんかそっくりこのイメージだったので、
驚きなんですが・・・
実は映画の内容をまったく知りません。イメージで書いております。
初めて訪れた公式HPに、「東京35度、北軽井沢23度」って書いてありますが、
ほんっとにそのままですよ。たまに朝、寒い事も有ったり。
で、体が慣れてくると、25度だと「暑い!」って感じちゃうように
なるんですよね〜。笑
うーん。今、内容を読んでみるとほんとに驚きです!なんかお友達の別荘みたいです。
もしかしてモデル?とさえ思えるような〜・・・
えぇ?連れている犬まで同じ・・・ハスキー犬ですが;
北軽井沢でもお友達と一緒に散歩しましたよね〜・・・)
電車で軽井沢まで来てから、バスでそこまで行くって言う、その過程がまた
素晴らしかった!という美しい記憶があります。
軽井沢から北軽井沢の嬬恋村まで、バスで何時間も山のカーブを曲がりまくる道で、
酔ってしまった事もありましたけどね〜。
トロッコ列車じゃなかったようですわ。
普通の列車でもあんな急勾配を登るんだね。
平成9年に廃止となった信越線横川〜軽井沢間の下り線を使用し、
トロッコ列車を運行しております。詳細は以下のとおりとなっております。
写真を見ると確かにこんな色のついたおもちゃみたいなのではなかったので、
普通の電車だったんだろうね。
良く覚えてないですよ。
だって最後に行ったのが友達の子供がまだ小学校低学年の頃で、
今はもう大学生?卒業したのかな?だからほんとにもうかなり昔です。
で、飛び飛びで3回くらいしか行ってないから。
あの峠の釜飯が売ってたとこのことを言っているんですがねー。
あれを電車の中で食べるところのことですよ。
昨日から東京はいきなり涼しいんですが、
このように急に涼しくなると、軽井沢を思い出すんですよね〜・・・
だから、ちょっと前にも同じようにいきなり25度になった日があったんですが、
あの時にも妹に「軽井沢みたいに気持ちが良い」って言ったんですよ。
妹も一度、一緒に行きましたのでね。
真夏にいきなり涼しくなると、その時の表現は、私はこれなんですよ。笑
丁度こんな感じに一気に猛暑から、澄んだ冷気に包まれた場所に行けるわけですから。
ありがたかったなぁ〜・・・嬉しかった。
軽井沢の駅に着いた時の感想は
「まるでクーラーが効いているみたい」って感じなんですよ。
いきなり、だから。
東京からの距離だと、そう感じますよ。
ほんとに感動するんですよね。
街なのですが、空気が山の空気というか、きれいなんですよね。
あの駅って大好きですね!!
今も同じかどうかは知りませんけど。
電車の中にいる時には、なぜか何も感じないんですよねー。
降りると一気に来るのです!
有名な峠の釜飯ですけど、妹は食べたんですよ。
丁度腹が空いていたみたいですね。
一回しか行ってないのに、食べるという幸運!!
私は食べたことが有りません。残念;
後になればそう思いますが、当時は、田舎の電車って思うだけだったからねー。
で、駅弁っていうのは高いので、私はあまり買うことはないのです。
峠の釜飯だけは食べてみたかった。
後になるとそう思いますね〜。
もう無いって思うと急に残念になっちゃうんですよね〜・・・・・・
蝉の訪問
夕方から雷が鳴り始めて、ざーっと雨が降り、風もありとても涼しい・・・
とても気持ちが良いです。
もちろんいつものように水晶を窓辺に出して、雷のエネルギーを浴びさせて
浄化しました。
28度だとクーラーは必要ないです。私は。
すごーく涼しく感じます。
扇風機さえあれば、ですが。

すごい蝉の鳴き声が部屋の中に響き渡ったのです!いきなり!
その轟音たるやすさまじいものです。
(何であんなに小さいのにあんなに轟音が出るんだろう?
多分あまり考えないだろうけど、あの音があの小さな虫から出るって言うのは
すごい事ですよ?)
で、絶対にどっかの窓に付いているって感じたので、声を頼りに見つけました。
昨日ももう一つ別の窓に来ましたよ。
やはり木が好きなようで、大きな木のある、その木の上の窓に来ます。
鳴き声と共に間近で動画を撮りたいんですが、すぐに逃げちゃったりしてなかなかうまく
行かないです。
なんかあまりちゃんと見ているようには見えないのに、やはり近くで人間が動けば
見てるんですよね〜・・・
とても気持ちが良いです。
もちろんいつものように水晶を窓辺に出して、雷のエネルギーを浴びさせて
浄化しました。
28度だとクーラーは必要ないです。私は。
すごーく涼しく感じます。
扇風機さえあれば、ですが。
すごい蝉の鳴き声が部屋の中に響き渡ったのです!いきなり!
その轟音たるやすさまじいものです。
(何であんなに小さいのにあんなに轟音が出るんだろう?
多分あまり考えないだろうけど、あの音があの小さな虫から出るって言うのは
すごい事ですよ?)
で、絶対にどっかの窓に付いているって感じたので、声を頼りに見つけました。
昨日ももう一つ別の窓に来ましたよ。
やはり木が好きなようで、大きな木のある、その木の上の窓に来ます。
鳴き声と共に間近で動画を撮りたいんですが、すぐに逃げちゃったりしてなかなかうまく
行かないです。
なんかあまりちゃんと見ているようには見えないのに、やはり近くで人間が動けば
見てるんですよね〜・・・
北海道のじゃがいも
司さん!
アンデスレッドとインカのめざめを、今日、ひとつずつ茹でて食しました。
イカの塩辛と、すりおろした生ニンニク、胡椒、そしてヨーグルトと共に!!
おいしかったですよ〜!!
ほんと、一度お試しください。
バターよりも脂っこくなくて、酸味とこくのあるヨーグルトが
ぴったりなんですよ!!
そうですね!アンデスレッドは、茹でても歯ごたえがあり、
味噌汁にはぴったりかもしれない!
じゃがバターに関しては、関東でもかなり昔から有名なので、
私は、主にマーガリンで食していました。
で、私はとろけるチーズ乗せっていうのも良く食べますよ。
これもかなりの美味です!
それから、これは私が考えたレシピなんですが、
★じゃがいもを煮ます。
★で、同時にフライパンにエクストラバージンオリーブオイルをたっぷり入れて、
そこにスライスしたニンニクと、鷹の爪を入れて、低温でじっくりと
味を出す。
★茹で上がったじゃがいもに、その出来上がったフライパンのオイルを
かけて、しょうゆを適量かけて出来上がり!!
ほんと、おいしいから一度お試しを!!
最近、葉子さんに脳内メーカーを送ったので、自分のも久しぶりにやってみたんですが、
横顔の脳内は、ほとんどが『食』だったのが、怖いんですが、
本当に、普段食べるものをおいしく食べるにはどうしたら良いかって常に考えているから、
当たっていて怖いんですよね〜;・・・あれってなんで当たるんだろう?

司さんが、おうちで採れたじゃがいもを送ってくださった!!
司さんと、じゃがいもを育てたお母様、ありがとうございます!!
本当にきれいで立派なじゃがいもですね!!
私はじゃがいもが大好物なんですよ。
嬉しいです!!
感謝します!!
それだけでなくて、北あかりとインカのめざめ、アンデスレッドっていう品種まで
書いてくださって、お料理方法まで教えてくださいました。
ありがとう〜!!
アンデスレッドって見たこと無いかもしれないです。
この赤いの、ですよね?
私はこれをゆでてそのまま食べてみたいです!!
もちろん一番栄養のある皮ごとね。
料理したら違いがわからなくなってしまいそうでもったいないから。
じゃがいもって一番皮に栄養があるって知ってますか?
だから私は料理にはもちろん、常に皮ごと食しております!!

今はMy神棚にお供えさせていただいております。
アンデスレッドとインカのめざめを、今日、ひとつずつ茹でて食しました。
イカの塩辛と、すりおろした生ニンニク、胡椒、そしてヨーグルトと共に!!
おいしかったですよ〜!!
ほんと、一度お試しください。
バターよりも脂っこくなくて、酸味とこくのあるヨーグルトが
ぴったりなんですよ!!
そうですね!アンデスレッドは、茹でても歯ごたえがあり、
味噌汁にはぴったりかもしれない!
じゃがバターに関しては、関東でもかなり昔から有名なので、
私は、主にマーガリンで食していました。
で、私はとろけるチーズ乗せっていうのも良く食べますよ。
これもかなりの美味です!
それから、これは私が考えたレシピなんですが、
★じゃがいもを煮ます。
★で、同時にフライパンにエクストラバージンオリーブオイルをたっぷり入れて、
そこにスライスしたニンニクと、鷹の爪を入れて、低温でじっくりと
味を出す。
★茹で上がったじゃがいもに、その出来上がったフライパンのオイルを
かけて、しょうゆを適量かけて出来上がり!!
ほんと、おいしいから一度お試しを!!
最近、葉子さんに脳内メーカーを送ったので、自分のも久しぶりにやってみたんですが、
横顔の脳内は、ほとんどが『食』だったのが、怖いんですが、
本当に、普段食べるものをおいしく食べるにはどうしたら良いかって常に考えているから、
当たっていて怖いんですよね〜;・・・あれってなんで当たるんだろう?
司さんが、おうちで採れたじゃがいもを送ってくださった!!
司さんと、じゃがいもを育てたお母様、ありがとうございます!!
本当にきれいで立派なじゃがいもですね!!
私はじゃがいもが大好物なんですよ。
嬉しいです!!
感謝します!!
それだけでなくて、北あかりとインカのめざめ、アンデスレッドっていう品種まで
書いてくださって、お料理方法まで教えてくださいました。
ありがとう〜!!
アンデスレッドって見たこと無いかもしれないです。
この赤いの、ですよね?
私はこれをゆでてそのまま食べてみたいです!!
もちろん一番栄養のある皮ごとね。
料理したら違いがわからなくなってしまいそうでもったいないから。
じゃがいもって一番皮に栄養があるって知ってますか?
だから私は料理にはもちろん、常に皮ごと食しております!!
今はMy神棚にお供えさせていただいております。
甲府遠征
土方さんたちが甲府に戦に行く時にも、
総司が日野まで同行したとか言われてますよね。
私は行って無いと感じるんですよ。ずーっと。
だって寝たきりだったのに、どうして行けるのか・・・
多分、私が「日野に行きたい」って言ったから、
それを土方さんが、佐藤さんに伝えてくれて、
まるで来た様にしてやろうじゃないか!って話になったんだと
思いますねー・・・
あのしこを踏んだってのもあまりに芝居じみていて、ありえないって感じるし、
(自分がそんな事をするとは思えない、それもわざわざあの日野塾の
あの式台で。
今生、あの式台に立つことができて、なんか
そう感じました。)
まず、相撲ってものにそんなに興味が無かった。
で、しこなんて踏んだ事が無かったと感じるのですよ。
行かなかったと思うと、自分の中ではすごくしっくり来ます。
総司が日野まで同行したとか言われてますよね。
私は行って無いと感じるんですよ。ずーっと。
だって寝たきりだったのに、どうして行けるのか・・・
多分、私が「日野に行きたい」って言ったから、
それを土方さんが、佐藤さんに伝えてくれて、
まるで来た様にしてやろうじゃないか!って話になったんだと
思いますねー・・・
あのしこを踏んだってのもあまりに芝居じみていて、ありえないって感じるし、
(自分がそんな事をするとは思えない、それもわざわざあの日野塾の
あの式台で。
今生、あの式台に立つことができて、なんか
そう感じました。)
まず、相撲ってものにそんなに興味が無かった。
で、しこなんて踏んだ事が無かったと感じるのですよ。
行かなかったと思うと、自分の中ではすごくしっくり来ます。
夢と前世の記憶
古い木造の2階ってなんでこんなに暑いんだろう。
うちの中で一番暑い場所に私はいます。
一階と2階では、常に2度の差があります。
すでに今、朝なのに30度になっておりますー。
前日の熱がこもったまま消えないで、そのまま強烈な朝陽にさらされるので、
夏は朝から部屋の中がすでに猛暑なんですよね〜・・・・・・
で、夜遅くも同じなんです。
一晩中、なにやらとにかく異常に蒸し暑いのでした。
外気や一階の気温と比べるとね・・・
妹の部屋は私の部屋の下なんですが、
涼しいって言っていますね。
エアコンはないんですが、それでも十分涼しいと。
そりゃそうだろう。2階だけがなぜかこの家の熱を全て吸収している
ようですからねー。
私は昔から、夢をよく見るし、起床時にはほぼ完全に覚えているので、たまにそれを書き記したりするんですが、色つきだし、匂いつきだったり、感覚付きだったりして、とにかく鮮明なのですよ。
印象深いと、何日かそれに関して思い出していたりするんですが、
数日経つと消えて行くんです。
で、その後はうっすらと「こんな感じの夢だったな」くらいしか思い出せないんですよね。
これって、前世の事にそっくりなんですよ。
はっきり感じる事は鮮明なのですが、忘れて行ってしまうものに関しては、
夢の中のできごとのような・・・
おぼろげで、後になると、こうだったかもしれない、いや違うかも、みたいな・・・
そういう場合でも感情とか雰囲気だけはなんとなくどこかに残っている、
みたいな。
これは、私が自分が前世に感じる感覚と、夢を比較して気付いたことです。
何十年もそれを経験して来て、すごく似ていると感じております。
それから、どう考えても未来世だと感じる転生も、私は夢で過去に
見ているんですよ。
50年か100年か先?、の海外での転生なんですけど・・・
それも何度か。まったく同じ夢を2回繰り返して見た、という不思議な経験も
しました。その未来の女性として生きているっていう夢です。
だから私は、地球は滅亡しないって感じているんですよ。
2012年にはね。
少なくとも私の魂は死なないようだ。笑
低い魂はどこか別の星で、原始時代からまたやりなおすんだなんて
言っている人がいますが、私の魂は、地球で、文明のある国で、
生きるんですよ。また。
それもどう考えても高等教育を受けなければできないような仕事をしていたのですよ。
彼女は・・・
名前も覚えているんですよ。
赤毛の女性でジェイ・クリスタっていうんですよ。
髪は生まれつきのカーリーなのです。
私のイメージとしては、今のNASAみたいなところで働いていて、
その施設のイメージを見たから言うんですが、
で、実際に労働しているイメージが鮮明に。
同僚の男の子にデートに誘われて、
「美容院をおごってくれるなら行くよ!」って返事した。
これが、2度続けて見た内容で、
その施設の雰囲気とか自分の服装とか、全部覚えているんですよ・・・
その年代には、美容院をおごるっていうのが最上の接待なのかも?
私はちょっと不思議に感じていた事なんですけどね。
男勝りで、勝気で、そういうところは私にそっくりなんですよね。
2回まったく同じ夢を見なかったら、これほどまでに覚えていないと
思います。
何か、意味が有ったので、覚えているのだろう。
未来世の人間が、私の魂はこの先も、地球で
生きるって教えてくれたんだろうね。
だって、私は地球が大好きだし、地球の全ての動物たちが
好きです。
人間は嫌いだけど、中には良い人もいるし、そういう友達もいるし、
私はきっと自分が感じるそういう生き物たちや人間たちの仲間なんだろうと思う。
生まれ変わったらまた日本に生まれて、日本のために何かをしたいと
感じております。
未来の夢に関しては、
それも日本なんですが、高速の乗り物の試乗会に、それを開発した人が
実は父親なのに、私はそれに試乗したのに、その父親が絶対に自分を認めないっていう
悲しい試乗会になってしまったっていうのも見ました。
これも2回まったく同じ夢を見たんですよ・・・
お前なんて子供じゃないって言われたって言う。
それは母親の孤児だったのに、きっとこの時だったら
何かきっとわかってくれるだろうって思って行ったのに、
お前なんて知らない!って言われたんですよ
自分の子供じゃないと。帰れと。
本当に悲しかったですよ。
この時には少年でした。
きっと親子の確執っていうのは、どんなに世の中が進化しても
この地球上では残るのかなーと感じております・・・
うちの中で一番暑い場所に私はいます。
一階と2階では、常に2度の差があります。
すでに今、朝なのに30度になっておりますー。
前日の熱がこもったまま消えないで、そのまま強烈な朝陽にさらされるので、
夏は朝から部屋の中がすでに猛暑なんですよね〜・・・・・・
で、夜遅くも同じなんです。
一晩中、なにやらとにかく異常に蒸し暑いのでした。
外気や一階の気温と比べるとね・・・
妹の部屋は私の部屋の下なんですが、
涼しいって言っていますね。
エアコンはないんですが、それでも十分涼しいと。
そりゃそうだろう。2階だけがなぜかこの家の熱を全て吸収している
ようですからねー。
私は昔から、夢をよく見るし、起床時にはほぼ完全に覚えているので、たまにそれを書き記したりするんですが、色つきだし、匂いつきだったり、感覚付きだったりして、とにかく鮮明なのですよ。
印象深いと、何日かそれに関して思い出していたりするんですが、
数日経つと消えて行くんです。
で、その後はうっすらと「こんな感じの夢だったな」くらいしか思い出せないんですよね。
これって、前世の事にそっくりなんですよ。
はっきり感じる事は鮮明なのですが、忘れて行ってしまうものに関しては、
夢の中のできごとのような・・・
おぼろげで、後になると、こうだったかもしれない、いや違うかも、みたいな・・・
そういう場合でも感情とか雰囲気だけはなんとなくどこかに残っている、
みたいな。
これは、私が自分が前世に感じる感覚と、夢を比較して気付いたことです。
何十年もそれを経験して来て、すごく似ていると感じております。
それから、どう考えても未来世だと感じる転生も、私は夢で過去に
見ているんですよ。
50年か100年か先?、の海外での転生なんですけど・・・
それも何度か。まったく同じ夢を2回繰り返して見た、という不思議な経験も
しました。その未来の女性として生きているっていう夢です。
だから私は、地球は滅亡しないって感じているんですよ。
2012年にはね。
少なくとも私の魂は死なないようだ。笑
低い魂はどこか別の星で、原始時代からまたやりなおすんだなんて
言っている人がいますが、私の魂は、地球で、文明のある国で、
生きるんですよ。また。
それもどう考えても高等教育を受けなければできないような仕事をしていたのですよ。
彼女は・・・
名前も覚えているんですよ。
赤毛の女性でジェイ・クリスタっていうんですよ。
髪は生まれつきのカーリーなのです。
私のイメージとしては、今のNASAみたいなところで働いていて、
その施設のイメージを見たから言うんですが、
で、実際に労働しているイメージが鮮明に。
同僚の男の子にデートに誘われて、
「美容院をおごってくれるなら行くよ!」って返事した。
これが、2度続けて見た内容で、
その施設の雰囲気とか自分の服装とか、全部覚えているんですよ・・・
その年代には、美容院をおごるっていうのが最上の接待なのかも?
私はちょっと不思議に感じていた事なんですけどね。
男勝りで、勝気で、そういうところは私にそっくりなんですよね。
2回まったく同じ夢を見なかったら、これほどまでに覚えていないと
思います。
何か、意味が有ったので、覚えているのだろう。
未来世の人間が、私の魂はこの先も、地球で
生きるって教えてくれたんだろうね。
だって、私は地球が大好きだし、地球の全ての動物たちが
好きです。
人間は嫌いだけど、中には良い人もいるし、そういう友達もいるし、
私はきっと自分が感じるそういう生き物たちや人間たちの仲間なんだろうと思う。
生まれ変わったらまた日本に生まれて、日本のために何かをしたいと
感じております。
未来の夢に関しては、
それも日本なんですが、高速の乗り物の試乗会に、それを開発した人が
実は父親なのに、私はそれに試乗したのに、その父親が絶対に自分を認めないっていう
悲しい試乗会になってしまったっていうのも見ました。
これも2回まったく同じ夢を見たんですよ・・・
お前なんて子供じゃないって言われたって言う。
それは母親の孤児だったのに、きっとこの時だったら
何かきっとわかってくれるだろうって思って行ったのに、
お前なんて知らない!って言われたんですよ
自分の子供じゃないと。帰れと。
本当に悲しかったですよ。
この時には少年でした。
きっと親子の確執っていうのは、どんなに世の中が進化しても
この地球上では残るのかなーと感じております・・・
欲しいもの!
「駒村清明堂」の水車 天然杉線香
テレビで観て知ったんです。
で、検索して見つけました。
茶色い、着色も無しの杉成分オンリーの線香は、一箱800円だそうです。
まずは杉オンリーの線香ですが、着色してあるのが安かったらそちらも買いたいです。
(緑に着色してある方が安いって言うのは、やはり流通ではそれが一番売れ筋だから?
値段は知らないんですが、この外装だけで、緑色の方が安いっていうのは
一目瞭然なので。)
とにかくこちらの製品が欲しいです!
そのために、通販がないのならば、私は絶対に行きたいんですよ。
いや、水車の線香の製造過程が見て見たいので、やはり行きたいです。
私は茨城に多分、行ったことがないんですが、(ってのは、どこかに行くためにもしかしたら、電車とか何かで通っているかもって感じるので)これだけのために行って見たいと
感じております。
できることならば、ついでにその辺を散策とか、温泉とかにも入って
一日で帰れたらなーと思います。
そのために、JRの一日フリー切符を調べたのですが、休日パスでも、
範囲が土浦まではあるんですが、残念な事にその先なんですよ。
石岡は・・・
京都 一条 百鬼名産品 手ぬぐい
通販になっていません。お土産に最適です!
最近、感じたんですけど、お土産って言うのは、その地域でしか買えないって
思うから価値が有ると思うんですが、
(また、誰かがお土産として買ってきてくれるから)
通販で買うと、その価値が半減してしまいますね・・・
何だかあまり嬉しくないですね・・・
テレビで観て知ったんです。
で、検索して見つけました。
茶色い、着色も無しの杉成分オンリーの線香は、一箱800円だそうです。
まずは杉オンリーの線香ですが、着色してあるのが安かったらそちらも買いたいです。
(緑に着色してある方が安いって言うのは、やはり流通ではそれが一番売れ筋だから?
値段は知らないんですが、この外装だけで、緑色の方が安いっていうのは
一目瞭然なので。)
とにかくこちらの製品が欲しいです!
そのために、通販がないのならば、私は絶対に行きたいんですよ。
いや、水車の線香の製造過程が見て見たいので、やはり行きたいです。
私は茨城に多分、行ったことがないんですが、(ってのは、どこかに行くためにもしかしたら、電車とか何かで通っているかもって感じるので)これだけのために行って見たいと
感じております。
できることならば、ついでにその辺を散策とか、温泉とかにも入って
一日で帰れたらなーと思います。
そのために、JRの一日フリー切符を調べたのですが、休日パスでも、
範囲が土浦まではあるんですが、残念な事にその先なんですよ。
石岡は・・・
京都 一条 百鬼名産品 手ぬぐい
通販になっていません。お土産に最適です!
最近、感じたんですけど、お土産って言うのは、その地域でしか買えないって
思うから価値が有ると思うんですが、
(また、誰かがお土産として買ってきてくれるから)
通販で買うと、その価値が半減してしまいますね・・・
何だかあまり嬉しくないですね・・・
新選組タオル
ブログパーツなんですが、一日一クリックで一寄付ってのが
あるので、うちのページを読んでいる人は読み代として、
一クリックしてくれるとありがたいんですがね。
お願いしますね。
この日記の丁度左側にあると思うんですがね。
司さん、あの新選組タオルは、色が褪せたのではありません。
昨日、私の部屋が37度以上になったので、初めて『新選組』の文字や、
そのほかの小さな文字が出たんですよ!!
(小さな文字は判読不明)
まだお湯につけてませんので。
この商品はお湯につけると、『秘密のメッセージ』が出るという商品ですよね。
浸けてないのに出ました。笑
この近隣は昨日、37度になったのです!!
で、窓を開け放して掃除をしていたら、今までなかったのに、
そのタオルが白っぽくなっていたので、「これは!!」と思って見つけました!笑
あるので、うちのページを読んでいる人は読み代として、
一クリックしてくれるとありがたいんですがね。
お願いしますね。
この日記の丁度左側にあると思うんですがね。
司さん、あの新選組タオルは、色が褪せたのではありません。
昨日、私の部屋が37度以上になったので、初めて『新選組』の文字や、
そのほかの小さな文字が出たんですよ!!
(小さな文字は判読不明)
まだお湯につけてませんので。
この商品はお湯につけると、『秘密のメッセージ』が出るという商品ですよね。
浸けてないのに出ました。笑
この近隣は昨日、37度になったのです!!
で、窓を開け放して掃除をしていたら、今までなかったのに、
そのタオルが白っぽくなっていたので、「これは!!」と思って見つけました!笑
ブレアーズ・デッドソース
ドクロのキーホルダーがすごく魅力でした。
ドクロがかわいくて大好きなので!
これをかわいいと思うのと思わないのとでは、大きな違いが有るようで、
レビューなどを読むと、悪趣味と書いている人もいましたしね。
もちろんかわいいと書いている人もいるんですが。
まー普通の方は、ただおまけについている、くらいの感想です。
なんだこりゃーって感じなのでしょう。多分。
固そうでしたけど、やわらかいので、樹脂ですね。
どこかに当たっても、何かが傷つく事はなさそうです。
顔は可愛くないんですが、私は他の生で、それらをかわいらしいチャームとして
大好きだったっていう文化を経験しているって感じるんですよねー。
それって世界中、けっこう色んな国で、色んな文化であります。
その根本には深い死生観があったりするのですがねー。
イギリスのビクトリア・アンド・アルバート博物館にもすごい創作物が有って、
あれは今生私が出会った中でも、最高の骸骨の世界だったので、
忘れられないし、またいつか会いたいです・・・
写真は残っていますが、どこにあるのか良く分かりません;
そばに黒人の監視員みたいな人がいたので、写真撮影したら怒られると
思ったのに、
監視員がいるから、一応きいたんですよ。
「写真を撮っても良いですか?」って。
そうしたら、
彼は
「まっすぐ撮るとガラスが光っちゃうから、斜めから撮ったほうが良いよ。」
って教えてくれたんですよ。
ありがとうございました!!
私はそれまで、フラッシュの反射の事まで考えて撮影していませんでしたが、
その彼に教えられた事によって、以来、今までずーっと、表面が光りそうな時には、
斜めから撮っております。
ビクトリア・アンド・アルバート博物館の骸骨の創作物ですが、
ほんとにおもしろいんですよ〜。。。
骸骨が楽しく生活しているのが、樹脂だかなんだか知りませんが、立体的に
額の中に緻密に再現されているんですよ・・・・
確か中世の創作物だったと思います。
その骸骨がかわいくてたまらなくて、
ロンドンに居た時には、この博物館の比較的近い地域に住んでいたので、
私は自転車でこの博物館に通ったんですよ。
あれに会いたいから、って。
何か今もやっていることが変わらないようでこわいですが;
自転車ってものがまず大好きですよねー。
自分が住んでいたロンドンのアパートから、博物館まで、
何度も通って、その地域の空気を感じれるって言うのは、
やはり自転車ならでは、というか。
確かうち(アパート)から30分くらいだったと思いますが、
その間、ロンドンの雰囲気を自分が吸収しているんですよ。
もちろん、限られた期間しか滞在できないって
知っているから、なおさら貴重ですよね。
だけど、怖い事に、私は、
着いてすぐくらいに順応しちゃって、ほぼ、どこに行っても
何の感動もないくらいなっちゃったんですよ。
はーイギリスってこうか、みたいな。
もちろん、前世、何度も生きた国なので、
なじみはあるんですがね・・・私の場合には、アイルランドも関わった
迫害の前世もあるので、ただ楽しいって言う気分には絶対にならないんですがね・・・
数ヶ月滞在しました。
それくらいいないと、海外については、
わからないと思いますね。
死ぬかも知れなかったという目には何度か遭いました。
イギリスに行って、最初に買った自転車もすぐに盗まれちゃったもん。
ほんとに怖いですよー。
ですが、その経験をした記憶は絶対に消えないですよね。
イギリスに行って本当に良かった。
まずアフターとサドンが危険って事なんですが、
最初から原液で口にするのはやめたほうがいいです。
私は辛いものに強いのですが、やはりアフターでも、原液が
口につくと、かなり辛かったです。
で、
レトルトの辛口とか、中辛にアフター数滴で、とてもおいしい辛いカレーになります!!
日本のレトルトで、辛口と表示されていても、辛いと感じたことは一度もありませんが、
(甘いと感じる)
それが、丁度良い辛味になるんですよ!!
で、慣れてくるとすぐにサドンを入れたくなります。
私もサドンを今、お試し中ですが、
私のように昔から、何を食べるにも一味唐辛子をかける、という人間ではない人は
辛味にどのような反応をするのかよくわからないんですよ。
サドンもぜんぜんだいじょうぶなんです。私は、ですね。
まだまだテスト期間なので、良く分かりません。
ハラペーニョとオリジナルっていうのは、全然辛くないです。
普通のタバスコよりも辛くないです。
辛いものが苦手な人ならば辛い、と感じるかも知れません。
京都限定『沖田総司目玉おやじ』
総司の目玉おやじがあると知ってから、どうしても欲しくなって、自分で買いました。
越後屋の通販で。
別に目玉おやじを集めているわけではないんですがね〜・・・
(何かのコレクターっていうのにはならないんですよね。不思議と・・・)
新選組関連のは欲しいかも。
新選組グッズにも概して興味がないのですがたまに欲しくなるものがあるっていう
程度ですが。
検索しましたが、後姿の写真はどうやら無いようでしたので・・・
結構かわいい。
小さい写真はクリックで拡大します。
デジカメにぶら下げたので、多分、これから色んな所に同行します!
写真の背景は、葉子さんの暑中見舞いの広重の岐阜の滝、です。
広重、大好きなんですよね〜・・・
当時の人物の浮世絵よりも私は風景画や花鳥風月の絵に惹かれるのですよ。
京都名所之内 四条河原夕涼
ついでと言ってはなんですが
残暑お見舞い申し上げます。
そうですねー。ほんとにこんな感じでしたよ。
だから今、川の上に床が無いのがすごく不思議で。
川の上じゃなかったら床とは思えませんけどねー・・・
床って行ったことが無いのですが、行きたくてたまらないものの一つです!
どこでも良いですよ。きれいな川ならば。
本当に鴨川が大好きです!
で、舟も良かったですよ〜。懐かしい・・・
舟が楽しかった・・・屋形船に乗って飲むのが。
この時の事を思うと、京も楽しい事はたまには有った、って感じるんですよね。
神田川とか隅田川の屋形船も経験したくてたまりません。
いつか行きたいです。
川が大好きなんですよね〜。海も、ですけどね・・・
どんなに自分が汚れたと感じても、川に行くとすーっと全てが流れるように感じる。
水は全て流すんですよね。
そう思えばそうなるんですよね。
信じない人には何も起こらないかもしれませんけどね。
人間の想いっていうのはそういうものなのだと感じる。
特に霊的な事に関しては。
自分が、真にそうだと信じればその通りになるのだし、
いくら何をやっていても、信じる事ができなければ、きっと何の効果も無い。
川は真に癒される、と信じている私は、どこの川に行っても、癒されるのですが、
(もちろん清流が一番ですが!)多摩川とか浅川などにも癒されます。
私が生まれた、御茶ノ水の駅前の神田川の辺りは、
昔から「怖い!」って思うほどよどんでいたのですが、
最近は徐々に浄化されつつあるようです;良かったです・・・
ずーっと、沼のような感じで、不透明な緑色で、その中にも魚影が見えることがあり、
なんて哀れな魚なんだろうって・・・
ずーっと中央線の電車の中からも見てましたけどねー。
去年、今戸神社に初めて行った時に、
隅田川のほとりを歩きながら行き返りしたんですけど、かなりよどんでますねー。
未だに・・・
というかあの周辺全体が、まだまだ未浄化なのでした;
川は雄大ですし、何よりも全てを受け入れて流れている、っていう姿ですよね・・・
川辺に居ると、私は一番癒されます。
葉子さんのうさぎ
クリックで拡大
親友の葉子さんが送ってくださった暑中見舞いの葉書の絵が素敵だったので
Upさせていただきました。
最近老衰で死んでしまった、彼女のウサギの絵です。
人間だったら100歳の年だったそうです。
デンプシー、デンちゃんといいます。
岐阜のすばらしい美しいペット霊園に埋葬したそうです。
この間、49日でお参りに行ったそうです。
私は、最近、葉子さんに遅い誕生日プレゼントを贈ったんですが、
デンちゃんを失って悲しんでいる葉子さんに、何かうさぎのものを、と
検索して見つけたのがこれでした。
パソコンが無い彼らのために、脳内メーカーを印刷して同封しました。
(彼女がパソコンが大嫌いなので、買わないみたいです;買えないわけでは
ないようです;)
彼女とだんなさんとそれから、デンちゃんのぶん。
基本の側面、正面、それから
一番新しい相性メーカーっていうのも、彼女と愛するデンちゃんのでやってあげたりね!
もちろんだんなさんとも、ですが。笑
明日届くかな!きっと楽しんでいただけると思います!!