伊豆牛は「和牛」ではない
私の牛がハンバーガーになるまで―牛肉と食文化をめぐる、ある真実の物語 価格:¥ 1,950(税込) 発売日:2004-05 |
静岡県は22日、同県沼津市の「淡島ホテル」がホテル内のレストランと日本料理店で、和牛と乳牛を交配した交雑牛を使用しながらメニューなどに「和牛」と表示していたとして、景品表示法に基づき改善を指示した。淡島ホテルというのは伊豆でも有数の名門ホテルで、まぁ、バブルの象徴というか、生き残りみたいなもんです。おフランスのシラク元大統領と浅野ゆうこのスキャンダルでも知られてます。東京相互銀行の長田一族が持っていたんだが、8000億円の税金を注ぎ込んで破綻、東京相互銀行は東京スター銀行になったわけだ。でも、淡島ホテルだけは長田一族が手放さなかった。沼津ではスカンジナビア号が沈んでしまったので、結婚式というと淡島ホテルなんだが、安い割に料理が良いです、と、女マネージャーが言ってました。
県民生活室によると、ホテルは2005年4月から今年6月中旬まで、レストランのメニューに「国産和牛フィレステーキ」と表示したり、パンフレットに「和牛をご堪能ください」と記載したりしていた。
で、和牛と表示していたステーキ肉が、
実は交雑牛だったというんだが、それだけ聞くと極悪非道の偽装表示みたいなんだが、何の事はない、伊豆牛です。
地元丹那で生まれ、寒暖の差のある大自然のもと、国内産の肥料のみで丹精込めて育てらている。肉質はあっさりしていて柔らかく肉汁が多い。コクのある風味が特徴。手ごろな価格で味わう事ができる。伊豆半島では、マトモな旅館やホテルでは必ず、伊豆牛を使っている。おいらの会社の株主総会は三島のプラザホテルなんだが、株主さんの土産に伊豆牛持たせるのに配達頼んだら、「プラザさんは毎日、配達行ってます」と言われた事がある。オーナーが変わる前の一流だった時代の大仁ホテルも伊豆牛だし、地元の一流ステーキ屋は伊豆牛を使うのがお約束になっているわけだ。
【伊豆牛】いず-ぎゅう 交雑(ホルスタイン×黒毛) 商標登録番号4569062ところが、この伊豆牛、「和牛」ではない。交雑牛だ。脂身ベタベタの和牛ではなく、肉の赤身がしっかりと美味しい。ここで注意が必要なのは、伊豆牛というのは直営店でしか売ってない、という事だ。
ひらい牧場(静岡県伊豆の国市浮橋62)の直営店ひらい精肉店のみで販売するブランド牛。
販売まで一貫経営し他店での販売は現在していない。
大仁の浮橋玄岳を望む盆地で、澄んだ空気、ミネラル豊富で良質な水、抗生物質を含まない自家配合飼料で育てられる。
脂身が少なく柔らかい肉質が特徴で脂身に甘みを感じるお肉。
赤身が美味な為「上カルビ」より「カルビ」「ロース」を好むユーザーもいる。
新鮮なので「ハツ」「ミノ」「センマイ」などのホルモン系も美味。
天城の生ワサビとは絶妙な相性である。
伊豆のブランド牛肉「伊豆牛」が人気上昇中年間の生産量わずかに120頭。値段が安いのは直売だけしかやってないからで、欲しければ大仁まで買いに行くしかないです。おいら貧乏なので、スネ肉をキロ単位で買ったり、大腿骨わけて貰ったりしてます。スジ肉はいい出汁が出ます。生ホルモンは値段が倍になったので最近は買えなくて残念です。
最近は人気が出すぎて品薄状態になってます
入手できずにレストランではメニューから外すところが多い
写真のレストラン伊豆高原の「ステーキ茶房はな」でも
入荷量が激減しているそうです。
大仁という土地は牛が多いところで、平井牧場は伊豆牛専門なんだが、アイスクリーム専門の乳牛牧場なんていうのもあります。そこでも自分の店で売るアイスクリームの為だけに、乳牛を飼ってます。考えてみりゃ贅沢なもんだ。
>年間の生産量わずかに120頭。
「期間限定」とか「稀少」は一番の殺し文句だ。
伊豆牛として希少価値を売りにすれば良かったのに。
それに交雑牛ではなくホルスタイン×黒毛のハーフと云えば問題無し。
宣伝が下手だぞ。
投稿 青雲大空 | 2008/08/23 00:52
淡島って今はRトラストとか言う胡散臭い会社の所有じゃなかとですか?
会員の半分近くは脱税し放題の坊主で、、、、
ハワイでもヒルトンタイムシェア14個も買ってる馬鹿居ましたが、
案の定Rトラストの会員でしたワ。
台場の埋立地跡に品の無い会員制のホテル建てやがって、お陰で家の部屋からの景色悪くなったがな。
アノ青山はんもお怒っとるでぇ?!
淡島偽装なら初島も?
又海底ケーブル切られれるな。
淡島は長田はんの頃が一番良かったね、3000万預金すると(その3000万も只で融資してくれて・苦笑い)ヘリでご招待だった。
山荘泊まってゴルフ場へも良く行ったが、偽装はいかんなぁ。
肉なんて皆んな胡散臭いものや
投稿 旗本退屈男 | 2008/08/23 01:02