| 明治 6.7 | 東二番丁の中央の民家を校舎にあて二番小学校創立 児童数約100名 |
| 7. 9 | 上級及び下等小学校教訓実施 |
| 8. 6 | 養賢小学校と改称,新校舎落成 |
| 12. 1 | 東二番丁小学校と改称 |
| 15. 4 | 初等科・中等科・高等科併置 |
| 19.10 | 仙台幼稚園付設新築校舎落成 |
| 25. 8 | 仙台市立東二番丁尋常高等小学校となる |
| 34.10 | 保護者会創設 |
| 大正 元.10 | 校歌制定 |
| 4. 3 | 校旗制定 |
| 5. 4 | 尋常高等併置をとき尋常小学校となる |
| 5. 4 | 市立幼稚園を付設 |
| 11. 5 | 開校50周年記念式挙行 |
| 昭和 3. 5 | 幼稚園移転,南校舎増設,講堂新築 |
| 7.11 | NHK合唱コンクール全国大会優勝 |
| 8.11 | NHK合唱コンクール全国大会優勝 |
| 12. 7 | プール設置 |
| 16. 4 | 仙台市東二番丁国民学校と改称 |
| 20. 7 | 戦災により校舎全焼 |
| 20. 7 | 児童の疎開により児童数29名に激減 |
| 20.10 | 併設幼稚園廃止6学級編制 |
| 21. 5 | 東二番丁国民学校復興期成会結成 |
| 22. 4 | 仙台市立東二番丁小学校と改称 |
| 23. 3 | 新校舎落成(木造) |
| 23. 4 | 給食調理室落成 |
| 26. 3 | 健康優秀校として市教育委員会より受賞(以後9か年連続表彰を受ける) |
| 27. 7 | 第2回全国学校保健大会参観指定校 |
| 28.12 | 創立80周年記念式挙行,平和観音・健康台建立,幼稚園舎落成 |
| 29.10 | 全国図書館研究会参観指定校 |
| 30.11 | 体育館落成 |
| 32. 4 | 玄関前に車廻し新設,くすのき移植 |
| 36. 8 | 養賢鼓笛隊誕生 |
| 36. 8 | 東北図工研究大会開催 |
| 37.10 | 東二校改築促進期成会結成 |
| 37.11 | 青葉交通整理隊全国安全協会より受賞 |
| 39.12 | 新鉄筋校舎落成・移転,くすのき移植 |
| 40. 5 | 市教委研究指定校(書写) |
| 41. 7 | 体育館・プール改築落成 |
| 41.11 | 校庭整備,環境緑化事業完了 |
| 42. 3 | スポーツランド・ジャングルジム新設 |
| 44. 1 | フラワーポットのある校門落成 |
| 44. 5 | 文部省教育課程研究指定校家庭科(2か年) |
| 44.10 | 小鳥小屋落成 |
| 44.10 | 第20回放送教育研究全国大会会場校 |
| 45. 2 | 宮城県家庭科教育研究全国大会会場校 |
| 46.10 | 第8回全国家庭科研究大会会場校 |
| 47.10 | NHK合唱コンクール全国大会優良校 |
| 48. 7 | 創立100周年記念式挙行 同総会名簿整備一記念碑建立・記念誌発行・資料展 養賢ブラスバンド誕生 |
| 48.11 | 文部省・市教委指定(視聴覚教材利用の研究2か年) |
| 49. 8 | 視聴覚教室完成 |
| 49.11 | 宮城県国語研究大会会場校,自主公開 |
| 50. 9 | 温水プール熱交換機新設 |
| 50.10 | NHK合唱コンクール東北代表 |
| 50.11 | 学研教育賞受賞(視聴覚教室経営) |
| 51. 5 | カラーによる校内映像放送開始(VTR) |
| 52. 9 | 「全日本よい歯の学校」として受賞(連続6回) |
| 56. 4 | ことばの教室開設 |
| 56.10 | 学校視聴覚教育全国大会会場校 |
| 57. 9 | 防災設備工事完了 |
| 59. 9 | 学校歯科保健推進モデル校表彰(日本学校歯科医師会) |
| 59. 9 | 「全日本よい歯の学校」として受賞(連続13回) |
| 60. 8 | 鉄筋校舎,宮城県沖地震の被害で補強工事 |
| 60.10 | 「よい歯の学校」宮城県歯科保健会表彰 |
| 61. 2 | 校舎改築決定,プレハブ校舎建築開始 |
| 61. 5 | プレハブ校舎完成,引越完了 |
| 61.10 | 新校舎建築開始 |
| 62.10 | 文部省指定「体力づくり推進校」公開発表会 |
| 62.12 | 新校舎落成,入校式,記念壁画除幕式 |
| 63. 3 | プレハブ校舎解体,校庭整地 |
| 63. 7 | 新校舎落成記念式典 |
| 平成 元. 9 | 「よい歯の学校」宮城県歯科保健会表彰(以後5か年表彰を受ける) |
| 元.11 | 健康優良校として全国表彰 |
| 2. 4 | 仙台市教委研究指定「学校指導」(2か年) |
| 2.11 | 「交通安全優良学校」表彰 |
| 3. 2 | 仙台市教委指定公開研究会 |
| 3.10 | 「学校給食」文部大臣賞受賞 |
| 3.11 | 「才能開発実践教育賞」受賞 |
| 4. 6 | 仙台市PTA連合会よりPTA表彰 |
| 5. 4 | 仙台市教委研究指定「学習指導」 |
| 5. 9 | ボランテイア協力校表彰 |
| 5.10 | 創立120周年記念式典挙行 |
| 5.11 | 東北PTA連絡協議会よりPTA表彰 |
| 6.11 | 宮城県教育委員会よりPTA表彰 |
| 6.11 | 仙台市教委指定公開研究会 |
| 7.11 | 日本PTA全国協議会よりPTA表彰 |
| 8. 1 | 宮城県教育公務員弘済会より 「豊かに自己を創造する子供を育てる総合学習」で受賞 |
| 8. 4 | 仙台市教委研究指定「学習指導」(2か年) |
| 8. 4 | 仙台市教委指定「学習障害児等教育研究協力校」 |
| 8.11 | 優良PTAとして文部大臣表彰 |
| 9. 2 | 仙台市教委指定公開研究会 |
| 9. 4 | 仙台市教委研究指定「学習障害児等研究協力校指定」 |
| 9.11 | 仙台市教委指定公開研究会 |
| 9.12 | 「才能開発実践教育賞」受賞 |
| 10. 1 | 交通安全の指導により中央警察署長より表彰 |
| 10. 4 | 仙台市教委指定「学習障害児等教育研究協力校」 |
| 10.12 | くすの木,仙台市都市景観賞受賞 |
| 11. 4 | 仙台市教委指定「特色ある学校づくり推進協力校」 |
| 11.12 | 宮城県警,交通安全協会より「交通安全優良学校」として表彰 |
| 12. 1 | 宮城県教育公務員弘済会 「現下教育に関する論文」共同研究の部最優秀賞受賞 |
| 12. 4 | 二学期制実施 |
| 13. 1 | 日教弘教育賞受賞 |
| 13. 4 | 学校評議員導入 |
| 14. 2 | 「総合的な学習の時間をどうつくるか」の自主公開 |
| 14.12 | 「評価で完結!総合的な学習」を東洋館出版社より出版 |
| 15. 3 | 「第一法規研究賞・−学校経営部門−」優秀1位受賞 「教育改革の理念を具現する2学期制の学校経営」 −全国への発信源校からの実践提言− |
| 15. 7 | 創立130周年記念式挙行 |
| 15.10 | 小学館より「2学期制実践テキスト」出版 |
| 16. 2 | 「小学校の英語活動」自主公開 |
| 17. 1 | 宮城県教育公務員弘済会教育賞受賞「小学校の英語活動」 |
| 17.11 | 「小学校の英語活動」自主公開(オープンククラス&セミナー) |
| 18. 2 | 日本教育公務員弘済会教育賞受賞「小学校の英語活動」 |
| 18. 3 | マイタウンマップコンクール総務大臣賞・奨励賞受賞 並びに仙台市教育委員会教育功績者賞受賞 |
| 18. 9 | 緊急メールシステムの導入 |
| 19. 2 | 優秀教員として文部科学大臣表彰 |
| 19. 3 | マイタウンマップコンクールNHK受賞 |
| a | a |