


日曜日におこなわれた第53回山口県母親大会、600人の参加で大成功しました。53回の歴史の中で、初めて山陰の萩市で開かれました。最近の母親大会は、高齢の人が多いのですが、萩は若いお母さんがたくさん取り組んでいました。よそから来た人たちが、うらやましがっています。
午前中には、福岡築前町から来られた森美加さんが、いじめで自殺した息子の事例をもとに、報告しました。午後の全大会でもあいさつし、家族全員ではじめて旅行に来たのがこの萩だった。今回招待を受けて本当に嬉しかったと述べ、いじめが無くなるまで、ともに力をあわせましょうと呼びかけました。
私は、案内係なもので、午前中は会場に入らず、外にいました。午後は、ボディガードということから
、記念講演の池田香代子さんに着かず離れずの位置でたっていました。講演の最中は、最前列で周りを気にしながら聞きました。でも、なんと職務怠慢にも居眠りをしてしまいました。朝2時に起きたことが影響しました。
母親大会は、平和を願う母親たちの運動です。当日はちょうど母の日でした。池田さんは「母の日は、本当は 『 mather's day for peace 』のはず。ところが、for peaceが抜け落ちて広まった。花屋さんが変えてしまった。」と述べ、「今日この萩で、母の日は本来の意味の母の日になりました」と述べると、満場からの拍手が湧き起こりました。
当初は萩市長も来賓あいさつをする方向ですすんでいましたが、3日前になって、日曜日は予定が入っているという回答でした。あれれれ予定が入っていたんですか。残念ですね。もっと早く回答があれば、みんなも期待せんかったんですけどね。
母親大会の萩開催が大きく盛り上がっていたときに、沖縄辺野古の海に向かって軍艦が行ったそうです。池田さんの情報です。
合わせて、翌日の14日には、憲法を改悪するための国民投票法案が成立しました。審議は充分尽くした、国民や有識者の声も聞いたとアベシンゾーや保岡こうじ議員は言っています。「聞いた」と「聴いた」は違いますよね。耳できいたのは確かでしょう。彼らが何を言っているか「聴いた」というのなら、今回の成立は無かったはずでしょう。絶対多数を誇る自民頭と公明等の頭の中には、「審議時間さえ確保すれば良い、公聴会は開けば良い、その中身がどうであろうが、何日までに成立させる」というものしかありません。民主党も採決の日程を了承したように、本気で戦う気持ちはありません。いくら民主党が対決姿勢をとっても、こんなところで本音が出れば対抗軸にはなりえません。
池田さんは、「潮目が変わった」といいます。合わせて「戦いは激しくなって渦潮になる」といっています。これからの運動が日本の将来を左右するものになります。
写真1枚目は、大会の最後を飾って壇上に上がってあいさつする子ら
写真2枚目 森美加さん 3枚目が池田香代子さん</font >
|
本当にいつになったら平和な日々が訪れるんでしょうね。戦争、テロ、地球温暖化など、心配事ばかりです・・。地球が可愛そう〜!
2007/5/15(火) 午前 11:29
meryさん>小沢昭一さんが、「山梨県と長野県でついこないだまでで戦争やっていた。県同士で戦争するのはやめようといまは誰でもそういうでしょう。国同士だって同じですよ。地球全体が環境問題で機器だといわれているのに戦争なんかしてる場合じゃない」といっていました。本当にそうですよね。
2007/5/16(水) 午前 8:43
本当に本当におつかれさまでした。 午前中の誘導係では、夫もお世話になりました。ペアがみやきんさんとで楽しかったといっていましたよ(*^_^*) 森さんも、池田さんもさぞやいいお話をされたのでしょうね。聞けなくて本当に残念・無念です。 私は、400食もの弁当責任者でしたので、23万円近くのお金をにぎりしめ、「弁当・弁当!!」の声にパニックになった1日でした。
2007/5/16(水) 午後 10:27 [ mtm*x52* ]
mtmbxさん、本当にお疲れ様でした。弁当係大変でしたね。夫君との案内係はとてもいい感じでした。やっぱええわ。スポーツ指導者ちゅう感じですね。池田さんの講演は私も役目をもらって聞きましたが、途中睡眠の時間になりました。すみません。本当は森さんの話を一番聞きたかったんですよ。講演記録があるんじゃないかねえ。
2007/5/17(木) 午前 7:37