「院内暴力」への対応を評価
医療安全対策や患者サービスの内容などを審査する「病院機能評価」の新しい評価項目に、「院内暴力に組織的に対応している」「地球環境に配慮している」などが加わった。子育て支援など離職の防止などへの取り組みや、医療機器の安全対策なども新たに評価する。
【関連記事】
コメディカルの生産性が収入アップのカギ
機能評価Ver.5、新方式で開始
病院機能評価、新運用要項に
日本医療機能評価機構(坪井栄孝理事長)は来年度から、現在の評価項目(Ver.5.0)を改定し、新しい評価項目(Ver.6.0)による審査をスタートさせる。
Ver.5.0による受審の受け付けは11月30日で終了し、適用は来年6月30日までの訪問審査で終了する。Ver.6.0による受審の受け付けは10月1日から開始し、来年7月1日以降の訪問審査からVer.6.0を適用する。
Ver.6.0は、(1)病院組織の運営と地域における役割(2)患者の権利と医療の質および安全の確保(3)療養環境と患者サービス(4)医療提供の組織と運営(5)医療の質と安全のためのケアプロセス(6)病院運営管理の合理性(7)精神科に特有な病院機能(8)療養病床に特有な病院機能―の8つの大項目で構成されている。
Ver.6.0では、新たに「院内暴力に組織的に対応している」という小項目が(6)に、「地球環境に配慮している」という小項目が(1)に位置付けられた。
日本医療機能評価機構は、医療機関の機能を中立的な立場で審査し、一定の水準に達していると認めた医療機関に対して認定証を発行する「病院機能評価事業」を実施している。今年8月12日現在、全国8832病院のうち2523施設が認定を受けている。
同機構は、医療の質の向上などを支援する第三者機関として、1995年に旧厚生省、日本医師会、日本病院会などの出資で設立された。
詳しくは、同機構のホームページで。
http://jcqhc.or.jp/html/v6.htm#v6_draft
更新:2008/08/21 17:16 キャリアブレイン
新着記事
アルツハイマー病治療に新たな可能性(2008/08/21 17:28)
「院内暴力」への対応を評価(2008/08/21 17:16)
手術時にビデオ記録を−福島県に要望書(2008/08/21 14:47)
過去の記事を検索
CBニュースからのお知らせ
CBニュースは会員サービスの“より一層の充実”を
図るため、9月上旬より、掲載後一定期間経過した
記事の閲覧にログインが必要となります。
今後ともCBニュースをご愛顧いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。
キャリアブレイン会員になると?
専任コンサルタントが転職活動を徹底サポート
医療機関からスカウトされる匿名メッセージ機能
独自記者の最新の医療ニュースが手に入る!
【第24回】高橋洋一さん(東洋大経済学部教授) 政府は来年度の予算編成で、真に必要なニーズに財源を重点配分する「重要課題推進枠」を設ける一方、医療や年金など社会保障関係費の自然増については、従来通り2200億円の削減を決めた。社会保障費の削減に対しては、医療界からの反発が強いものの、財政再建型路線は ...
患者に寄り添う看護に重点医療法人社団昌栄会「相武台病院」(神奈川県座間市)24時間保育でママさん支援 厳しい労働実態から離職率が12.3%に達するなど、看護師の確保・定着が看護現場の重要な課題になっている。こうした中、神奈川県座間市の医療法人社団昌栄会相武台病院では、組織を挙げて働きやすい職場づくり ...
WEEKLY
各地で「猛暑日」となる気温35度を記録するなど、今年の夏も暑い日が続いています。体調を崩さない為に夏の健康対策をどうすればいいか、医師に尋ねました。