【解決編】Windows の設定を変えて、勝手にファイル/フォルダが消えないようにする
2008年08月20日 22:56
Windows はこんな困った仕様になっている
ということを書いてみたら、
いろんな方がコメントで解決方法を教えてくださった。
みなさつまいもありがとう。
やり方は2通りあるみたい。
- 簡単だけど使える人と使えない人がいるやり方
- めんどくさいけど誰でも使えるやり方
ではその2つを。
簡単だけど使える人と使えない人がいるやり方
簡単に設定を変えられる方法があった。
「フォルダ オプション」の「表示」にある
「Web ページとフォルダを対にして管理します。」のところで
一番下の
「対になった部分を両方とも表示しますが、管理は別々に行います。」
を選んで「OK」を押す。
以上。簡単。
簡単なんだけど、困ったことに
Windows XP でもこの設定項目があるやつとないやつがある。
上記は手元にある少し古い Dell のパソコンに入っている XP だが、
最近買った EeePC に入っている XP だと
何とその項目がない。
理由はわからないが、
ある時期以降の XP ではなくなっているということだろうか。
何かマズいことがあったのかな。
めんどくさいけど誰でも使えるやり方
※ 誰でも使えるけど、これは Windows のレジストリを書き換えるやり方です。やる場合はよく理解した上で、自信の判断と責任において行ってください。
Microsoft のサポートサイトに
レジストリを書き換えるやり方が書いてあった。
それよりこっちのサイトの方が詳しいようなので
そちらを参考に。
- 「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行」を選ぶ。
- 「名前」のところに "regedit" と入力する。
- 「レジストリ エディタ」が立ち上がる。
- 左の欄で HKEY_CURRENT_USER → Software → Microsoft → Windows → CurrentVersion → Explorer の順に選ぶ。
- 右の欄の空白のところで右をクリックするか、上部メニューの「編集」を押して「新規」→「DWORD 値」を選ぶ。
- 「新しい値 #1」というのができるので、そこを "NoFileFolderConnection" に書き換える。
- 書き換わった "NoFileFolderConnection" のところをダブルクリックする。
- 「DWORD 値の編集」ウィンドウが出るので、「値のデータ」のところを「1」に書き換えて「OK」を押す。
- F5 キー(最新の情報に更新)を押す。
以上で設定完了。
テストしてみたら
ちゃんとファイル/フォルダの連動が解除されてた。
今度こそ宿題完了かな。
トラックバック
2008年08月20日 23:28
# 本日の読み間違い(8/20) (禿頭帽子屋の独語妄言 side A)
前のエントリで書いた Windows の怪現象、おせっかい仕様設定について、マス(続きを読む)