消毒しましょ! RSSフィード

2008-08-14

お前みたいなバカは迷惑なんだよ!!


ナイーブがウリの人気bloggerによる『ポニョ』評。言っとくけどNaiveってバカって意味だから!


映画を見始めるとすぐ、幼い頃に見ていたものがやたら出てくることに気づきます。

それが日常的なものと、頭の中で思い描いていたものがごっちゃになって出てくるから、

小さい頃の自分をリアルに思い出せる気がしてくる。

あー、いろんなものに憧れたり、何気ない毎日が好きだったりしたなーと。


凄えなこいつwww消化し易いようデフォルメされたものは、そのまま飲み込んじゃうんだwwww この映画に「出てくる」ものが「幼い頃に見ていたもの」とは限らないし、今現在でも目にするものも沢山ある。自分が現実と「頭の中で思い描いていたもの」「ごっちゃ」にしているだけであり、能天気にもそれを「リアル」だと勘違いしているwwwww


未知のものを「そういうものだ」と受け入れてた頃


「未」「知」りもしないうちから、どうやって「受け入れ」るというのかwww 物事を「『そういうものだ』と受け入れ」る、即ち、ありのままに受容することが出来るのは、よほど器の大きい人間であって、決して「子どもの」「見間違い」などではないwww


でも、「そういうものなんだ」と素直に受け入れることが子どもの頃って多いし、

この映画もまた、そういう映画なんだと思う。


「この映画」「『そういうものなんだ』と素直に受け入れることが」出来る人間なんてバカに他ならない。ちょいと食べやすいよう料理されたら栄養価も考えずにパクバクと平らげてご満悦かいwwww 結局、「そういう」人間「なんだと思う」しかないwwww こういう何も考えてないヤツは盧溝橋を爆破すりゃ「行け行け」、原爆落とされりゃ「戦争反対」と叫ぶだけだ。このテの輩が侵攻すべきでない時にそれを支持し、戦うべき時に平和を唱えてそれを邪魔して国を誤らせる。オレはこういう衆愚のお陰によって家族や親戚が無駄死にするのは我慢できない。迷惑だから死んでくれませんかwwww

trshugutrshugu 2008/08/14 21:20 >戦うべき時に平和を唱えてそれを邪魔して国を誤らせる。

たしかにこの手の手合いがいっぱいいる、っていうのはダメであり、その原因が”消化し易いようデフォルメされたものは、そのまま飲み込んじゃう”大衆にアリってことですな。あるある大辞典みたいな。
ギブリ好きな人は本当にそういった方々が多いのよね・・・

takoponstakopons 2008/08/14 21:47 ジブリ作品は国民的アニメと呼ばれてます。そして、大衆がジブリ的なものを求めているのなら、需要と供給のバランスが保たれてて良いのでは?
ただ、トトロ的なものを期待して劇場を訪れる家族連れは、ハウル以降の作品を見て「???」ってなってるんぢゃないかなーと思います。「トトロ」とは違う、と。

AntiSepticAntiSeptic 2008/08/14 22:29 大衆がジブリを発見したのは「魔女の宅急便」直前であって、ユーミンがアニメなんぞの主題歌を歌ったことは画期的だった。トトロなんて公開時にはガラガラだったもんねーっ。

russian_drearyrussian_dreary 2008/08/14 23:28 > トトロなんて公開時にはガラガラだったもんねーっ。

ってID:takoponsに対するレス? 「トトロ的なものを期待して劇場を訪れる家族連れ」が、映画館でトトロを見ている必要はなくない? 金曜ロードショーでもいーじゃん。“ジブリ作品は現在国民的アニメと呼ばれてて、現在トトロを好きな人がポニョに集まる”って話じゃないの? 当時の評価は関係なくない?

russian_drearyrussian_dreary 2008/08/14 23:46 愚鈍な感性じゃ固定概念が邪魔して、周囲の評価無しには受け入れられないもんねーっ。て話なのかな? どっちでもない?

pbhpbh 2008/08/15 01:01 ぽにょ見に行く位ならダークナイト見てこい。
続編無理だろなーって程傑作だった。

AntiSepticAntiSeptic 2008/08/15 06:51 ダークナイト凄えらしいな。

ululunululun 2008/08/15 10:27 「やさしさに包まれたなら」は魔女宅の為に書き下ろされた曲ではありません。

helplesslyhelplessly 2008/08/15 12:58 「魔女宅の為に書き下ろされた曲」って誰かが書いたんですか?

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/AntiSeptic/20080814/p2