レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【Intel】Dual-Core Celeron【コア2セレロン専用】
- 1 :Socket774:2008/01/24(木) 19:02:49 ID:UbSBLoOU
- エントリーモデルのIntel製CPUであるDual-Core Celeronだけを語るスレです。
- 2 :Socket774:2008/01/24(木) 19:05:39 ID:BoP0bXuf
- nice CPU?
- 3 :Socket774:2008/01/24(木) 19:26:49 ID:ffOZVGT+
- ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | Sempron大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 4 :Socket774:2008/01/24(木) 19:27:27 ID:ffOZVGT+
- ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 5 :Socket774:2008/01/24(木) 19:47:35 ID:7dS0uijX
- Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199860784/
Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199465336/
わざとセレロン買った漏れは猛者Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186146582/
Celeron 4x0/E1200専用スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193158505/
これ以上いらんだろ
- 6 :Socket774:2008/01/24(木) 20:48:16 ID:EBDQEReu
- 定格で使いたいが、ここの住人にはたたかれるのだろうか?
- 7 :Socket774:2008/01/24(木) 21:53:46 ID:UbSBLoOU
- Dual-Core Celeron専用です
- 8 :Socket774:2008/01/24(木) 23:38:58 ID:URwyfbGv
- >>6
大丈夫、漢ならCeleronD一択だから。定格でもDCは便利だろうなぁ・・・。
- 9 :Socket774:2008/01/25(金) 03:01:12 ID:w7OnoF1B
- 2GHzまで待ち。
ここもOC廚の巣窟になりそうで鬱。orz
- 10 :Socket774:2008/01/25(金) 03:15:59 ID:8lMqCAT6
- E6850が3万円のE1200が7千円
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/celeron-e1200/table2.png
3Dゲームに弱いけどエンコとかホトショなら問題ないレベルwwwwwwww
余ったマザボでお手軽エンコ専用機になるwwwwwwww
- 11 :Socket774:2008/01/25(金) 06:48:35 ID:AZSL8AbS
- 2GHzまで待つ必要なんかないよ
- 12 :Socket774:2008/01/25(金) 07:35:23 ID:AZSL8AbS
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/etc_oce1200.html
Celeron Dual-Core E1200を倍速3.2GHzでOCデモ中
Celeron Dual-Core E1200(クロック1.6GHz)を通常の倍以上のクロックとなる3
.25GHzで動作させるというオーバークロックデモがTWOTOP秋葉原本店で実施中だ。
CPUクーラーは一般的な空冷タイプを用いている。
デモ機に使われているパーツは、ASUS製Intel P35 Expressチップセット搭載マザーボード
「Blitz Formula」(ES品)、DDR2 800メモリ2GB、GeForce 7900 GS搭載ビデオカード、
サイズ製CPUクーラー「忍者プラス・リビジョンB」など。
このほか、メモリモジュールにはThermalrightの「HR-07」と見られるクーラーが装着されている。
- 13 :Socket774:2008/01/25(金) 09:51:52 ID:Am0Prhci
- セレロン300A>450mhz
セレロン1.6A>2.4Ghz
セレロンDual-Core E1200>3.2Ghz
- 14 :Socket774:2008/01/25(金) 12:17:51 ID:/X6VH2Pm
- ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | Sempron大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 15 :Socket774:2008/01/25(金) 13:07:29 ID:AZSL8AbS
- セレロン1.6A>2.4Ghz
そんなのがあったか???
- 16 :Socket774:2008/01/25(金) 19:13:20 ID:AZSL8AbS
- セレロンDual-Core E1200で superπを走らせたベンチ結果誰かおせ〜て
- 17 :Socket774:2008/01/25(金) 20:00:50 ID:USIKer4D
- 祖父で6000円のとき買っとけばよかったなー
- 18 :Socket774:2008/01/25(金) 23:50:54 ID:fCvKjd8f
- これWEBサーバ用に良さそう。
- 19 :Socket774:2008/01/25(金) 23:56:46 ID:zyfUwzqF
- セレロン1.6Aはヤフオクで買える
L2キャッシュがPen41.6Aの4分の1なので
鱈セレ1.0Aより遅いけどもな
- 20 :Socket774:2008/01/26(土) 11:20:16 ID:g88n5+l8
- >>鱈セレ1.0Aより遅いけどもな
そんなわけないだろ
- 21 :Socket774:2008/01/26(土) 11:44:55 ID:4I5Hl6Z5
- クロック2倍で平気で動くのって、無かったよなあ
無茶すれば河童533→1066ってのはあったようだが
- 22 :Socket774:2008/01/26(土) 19:19:07 ID:g88n5+l8
- キャッシュ量無視してもおつりがくるほどの、OC耐性だな
- 23 :Socket774:2008/01/27(日) 00:58:28 ID:tt8J8cd2
- デュアルコアセレロンが搭載されたパソコンが出まわるのは
いつくらいになるのん?
- 24 :Socket774:2008/01/27(日) 01:06:19 ID:UCTNoWfK
-
>>16
>>12
- 25 :Socket774:2008/01/27(日) 01:25:43 ID:rzyk64gr
- いや、そんなわけあるだろ
P4の1.9GHzでさえ、俺の鱈セレ1.4GHzといろいろヨーイドンしてかわんねえぞ
むしろ日本語変換とかはP4のほうがもたつくくらいだ。
- 26 :Socket774:2008/01/27(日) 01:40:34 ID:gJmj9P9j
- >>20
本当に遅いから。
ちなみに鱈1GHz≦北森2GHz
と、P4系は2GHz以下は微妙。
- 27 :Socket774:2008/01/27(日) 01:54:52 ID:Ygs38tzi
- 実際どうなの?価格はボッタではないが。
- 28 :Socket774:2008/01/27(日) 08:46:46 ID:VK2/uXE5
- ウィラメットのceleronのこともたまには思い出してください
- 29 :Socket774:2008/01/27(日) 17:21:44 ID:J3iqYmNv
- てか、1.675Vって盛りすぎだろ
ママンごとアボーンとか煙とかなりそで怖いわ
電圧1.325Vでどのくらい回るかのほうが知りたい
- 30 :Socket774:2008/01/27(日) 18:41:53 ID:IAByChvJ
- 自分はアメ車好きなんでガンガン盛りバンバン上げる方がすき
- 31 :Socket774:2008/01/27(日) 22:50:03 ID:K9MincHT
- このCPUでVistaはストレス無く使えますか??
用途は、Web閲覧、動画再生、ノートンです。
鱈セレ1.4Gをずっと使ってきましたが、
そろそろVistaにしたいと思ってます。
どうせシステム全体を入れ替えなきゃいけないので
+1万円してCore2Duoとか買った方がいいですかね
- 32 :Socket774:2008/01/27(日) 23:40:28 ID:ilmfBivT
- >>31
セレロンで十分幸せになれますよ
もちろん定格で。
- 33 :Socket774:2008/01/27(日) 23:40:58 ID:zDINcgKZ
- >>12のリンク先にあったπ104万桁は、20.250秒。
手元のE6750を同じクロック(405*8)で動作させたところ15.969秒。(当方メモリ周りが糞な構成)
結構クロックあたりの処理能力に差が開くみたいだね。
>>31用途にノートンっていうのもどうかと思うが。
鱈セレからだと、結構性能差があるから、Vistaにしても今までよりはサクサク動作するはず。
ただし、Vistaがストレス無く使えるかどうかは、むしろCPU以外に大きく依存する。
- 34 :Socket774:2008/01/27(日) 23:41:45 ID:9apXl6Ug
- これって、フツーのセレロンより
全然格上と考えていいんでしょうか?
- 35 :Socket774:2008/01/27(日) 23:44:50 ID:so7ngnh0
- >>31
用途がノートン先生とな?
1万円はメモリ2GB以上、とVGAに金使う方がいいかも。
- 36 :Socket774:2008/01/27(日) 23:45:09 ID:ilmfBivT
- >>34
てか、これが普通のセレロンになっていくのですよ。
デュアルコアはもはや常識
- 37 :Socket774:2008/01/27(日) 23:48:04 ID:so7ngnh0
- 「デュアルコアはもはや常識 」
intelの広告みたいだな
- 38 :Socket774:2008/01/27(日) 23:48:17 ID:9apXl6Ug
- コア2デュオ>>デュアルコア≒セレロンデュアルコア
と考えておk?
- 39 :Socket774:2008/01/27(日) 23:51:08 ID:kqO9gKW4
- 俺も払ってる
来年の夏には払い終わるはずだ
- 40 :Socket774:2008/01/27(日) 23:51:43 ID:kqO9gKW4
- 誤爆orz
- 41 :Socket774:2008/01/27(日) 23:53:49 ID:so7ngnh0
- 早く綺麗な身になれよ
- 42 :Socket774:2008/01/28(月) 00:23:10 ID:L1rZaone
- >>39
俺もリボ払いに手を出し始めちゃったから同様かな。
デュアルコアセレロン買う前にリボ払い卒業しないと
- 43 :Socket774:2008/01/28(月) 01:19:59 ID:eARicP7f
- デュアルコアセレロン買って破産すました。
- 44 :Socket774:2008/01/28(月) 01:24:10 ID:YkJaQ9p1
- E1200を12回払いで
- 45 :Socket774:2008/01/28(月) 01:24:51 ID:RXYy+lxz
- 最低セレロン使いのオレは、絶対シングルプロセッサやるわ
- 46 :Socket774:2008/01/28(月) 01:26:50 ID:zxhNZjim
- リボ払いってヘラネーよなw
- 47 :Socket774:2008/01/28(月) 04:17:08 ID:xHxRoctY
- 数年前までリボの残高が100万超えてたんだけど、
国民生活金融公庫で借り換えして3年で返した。
- 48 :Socket774:2008/01/28(月) 05:04:31 ID:+Ohhg6k0
- リボはやめとけ。
カード会社の為に生きるつもりがあるなら別だけど。
下手な消費者金融よりキツイ金利だから死ねる。
- 49 :Socket774:2008/01/28(月) 09:58:55 ID:imNcCdJj
- E1200ってクリスタルCPUIDで簡単にOCと(ダウン)DCできる?
- 50 :Socket774:2008/01/28(月) 14:08:22 ID:zM7m7uuz
- 栗はAMD専用
- 51 :Socket774:2008/01/28(月) 21:43:24 ID:bqH5WZfq
- リボ限定カード間違って作ったけど使わないまま破棄してよかった
- 52 :Socket774:2008/01/29(火) 00:58:37 ID:jbwuV53m
- いま、リボが60万くらい。
早く返しちゃおう
- 53 :Socket774:2008/01/29(火) 01:51:28 ID:+A9jB2k3
- なんというセレロン地獄
- 54 :Socket774:2008/01/29(火) 02:04:09 ID:psXs8Xx7
- 俺も4ヵ月前は60万あったけど来月で終わる…
一気に色々買い過ぎたが環境が揃ったから良いや。
- 55 :Socket774:2008/01/29(火) 02:18:42 ID:BUymfqPO
- セレロンのせいでこんなに苦しんでる人がいるなんで!!
- 56 :Socket774:2008/01/29(火) 02:20:41 ID:1MA7wiqR
- セロリン恐るべし…
- 57 :Socket774:2008/01/29(火) 02:34:13 ID:igc7QM7h
- 定格でもデュアルコアだから
ようつべやニコニコ動画見ながら他の事やるとかやる分には
シングルコアより快適だよ。
Celeronにまでデュアルコアが来るとは。良い時代になったねえ
- 58 :Socket774:2008/01/29(火) 03:17:39 ID:T9QkTDor
- むしろシングルコア絶滅フラグじゃ・・・
なんか微妙。。。
- 59 :Socket774:2008/01/29(火) 06:14:00 ID:21Bq6k4h
- >>29
昨日ツクモで買ってきたやつ、BIOS設定1.4V、OS読みで
1.288Vで3.2G達成。
パイ3355枚桁クリアしたのでまあ常用できるかな、と。
いまからもうちょっと電圧下げながら試してみるべ
- 60 :Socket774:2008/01/29(火) 09:22:54 ID:DqK88+Zv
- デュアルコア反対(`ヘ´)
セレロンはシングルコアだからこそ魅了があるんだ
- 61 :Socket774:2008/01/29(火) 10:06:02 ID:xKZvo7mO
- >>59
E2140@3.2は1.4vだと即効で噴火するぞ
ORTHOS試してみな
- 62 :Socket774:2008/01/29(火) 12:16:46 ID:gsBmJ1Pg
- 2コアにすると借金がどんどん増えそうなんで、1コアセロリンで生きていくことにしました
- 63 :Socket774:2008/01/29(火) 12:47:14 ID:VVV5WqkK
- せっかくのTDP35WのセレロンがこれじゃあPentiumDCのほうがマシじゃないかー
Celeron400シリーズを3Ghzくらいまで作って欲しかったわ
- 64 :Socket774:2008/01/29(火) 13:53:31 ID:D5LHaqFM
- セレロン440使いの俺は消費電力パフォーマンス的に勝ち組。
- 65 :977:2008/01/29(火) 15:51:12 ID:WR+8umXK
- シングルコアはその低発熱から将来プレミアムが付きそうだな
- 66 :Socket774:2008/01/29(火) 15:51:35 ID:z2hmhdDO
- 数wしか違わないのに35W65W
差が有ると思ってんの?
- 67 :Socket774:2008/01/29(火) 16:02:27 ID:4az/DGAm
- 初期ロットってM0?
今から買いに行くんだが教えてください
- 68 :Socket774:2008/01/29(火) 16:35:06 ID:0FV0U0rB
- >>51
リボ限定でも一回の支払額をカードの限度額と同じにすれば金利取られないよ
年会費も無料だしウマー
- 69 :Socket774:2008/01/29(火) 18:43:22 ID:U+6p+x8F
- 一瞬、借金生活板かと思った
- 70 :Socket774:2008/01/29(火) 18:55:57 ID:44AKijO5
- 無職生活板が欲しいな
- 71 :Socket774:2008/01/29(火) 19:28:27 ID:O2EQpowG
- それリボの意味なくね?w
- 72 :Socket774:2008/01/30(水) 17:55:44 ID:PJKu3Czd
- >>68
OxCカードを使っているが、上限200で、年間使用額を単純に割った月間使用額60万円の俺が、
リボカードを作った場合、上限が、カード上限と同じ200になるのか?
というか、ゴールドカード(JCB付き)に、リボカードってあるの?
OxCカードで、リボカードあるから、これに入ってもいいんだけど、
たとえば、上限30万で、リボ30万なんて本当にできるの?
俺、VISAのリボカード持っているけど、リボの設定、5000円と1万円なんだけど・・・
で、毎月、電話して、都度払いに変更して、ポイントを2倍稼いでいるよ。
まぁ、こっちは、レギュラーカードなんで、2倍って言ってもタカがしれているんだが。
OxCカードの還元率は、2.2%だからね。(ゴールドカードの上限)
- 73 :Socket774:2008/01/31(木) 11:46:38 ID:XgbYjnZP
- >>72
おれ限度額30万円でリボ払い30万円だったよ
今は限度額50万円だけど
電話に出た人はカード限度額まで一回の払い込み額は設定出来るって言ってた
基本的にリボ限定カードって年会費無料っていうメリットしかないでしょ
おれは貧困層だからそうやって年会費うかしてるけど
すれ違いスマソ
- 74 :Socket774:2008/01/31(木) 19:02:32 ID:dOOsx4gi
- リボカードは、ポイントが2倍ってことでしょ?
- 75 :Socket774:2008/02/01(金) 00:19:04 ID:wBD0KCNy
- E1200に向いたマザーボードってまだ出てないよね?
BIOSのアップデートが必要なマザーばかりだよね?
- 76 :Socket774:2008/02/01(金) 02:30:09 ID:kMvwJFv+
- 向いたってなんだよw
- 77 :Socket774:2008/02/01(金) 07:23:30 ID:wBD0KCNy
- >>75
今のところ、すべて未対応だと思うよ。
アップデートすればOK
- 78 :Socket774:2008/02/01(金) 07:43:19 ID:y5e6PusR
- まーたはじまった
E2140M0で動いてE1200動かないMB実際に見せてくれよ
- 79 :Socket774:2008/02/01(金) 19:29:39 ID:wBD0KCNy
- E1200のコストパフォーマンス最高だね
すでに420が消えつつあるし
- 80 :Socket774:2008/02/01(金) 21:44:16 ID:8LvCT+4o
- >>78
釣られ過ぎ
- 81 :Socket774:2008/02/02(土) 07:31:58 ID:VbFBe8RT
- 今日、アキバに行って、E1200を購入してきます
- 82 :Socket774:2008/02/02(土) 12:17:09 ID:qavAsu5P
- E1200値上がりしたね。
- 83 :Socket774:2008/02/02(土) 12:30:38 ID:xbSUbsZ7
- (編集中)
アキバ店員のPCパーツウォッチ
( Celeron Dual-Core )
まだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 84 :Socket774:2008/02/02(土) 12:53:11 ID:tTcpnSBK
- そのうち高クロックでも今の1200と同価格になる
今買うと損
- 85 :Socket774:2008/02/02(土) 13:16:34 ID:Ioynz8RE
- 一年後もそう言うんだろ?
- 86 :Socket774:2008/02/02(土) 14:05:33 ID:VbFBe8RT
- いや、OC耐性があるかどうかは未知数だから
- 87 :Socket774:2008/02/02(土) 15:25:23 ID:9DFsGlSd
- PDCの立場は
- 88 :Socket774:2008/02/02(土) 16:11:01 ID:K0u3EqWa
- >>87
BIOSアップグレード用。
- 89 :Socket774:2008/02/02(土) 16:34:14 ID:UN+xERbB
- そのまま常用してセロリンイラネってならないか?
- 90 :Socket774:2008/02/02(土) 16:46:10 ID:SQ62lNti
- 現状じゃPDCあるならセレロンDCいらねえなwE8xxxの方のためのBIOSアップグレードならシングルセレでいいし
ただPDCはこれからだんだん作らなくなるだろうから徐々にセレロンDCの立場は大きくなりそうだ
- 91 :Socket774:2008/02/02(土) 16:59:56 ID:tButAzxy
- もうすぐ二次キャッシュ1MセレDCが出るよ
- 92 :Socket774:2008/02/02(土) 17:48:09 ID:I2J1dQYF
- 馬鹿みたいにラインナップ増やしすぎじゃね?
ハイ L2 6M
ロー L2 1M
でいいんじゃねえの
今までのE2x00とE4x00なんかocすればどっちも大差ない性能だったし
- 93 :Socket774:2008/02/02(土) 18:04:31 ID:9DFsGlSd
- E1400
E1600っていつ出るの?
- 94 :Socket774:2008/02/02(土) 18:43:16 ID:VbFBe8RT
- デュアルだと、ウイルススキャンしててもウェブ閲覧快適〜
- 95 :Socket774:2008/02/02(土) 22:12:53 ID:JzAR6Dpc
- せっかく電気クワネーCPUのポジション取ったのにデュアル化で台無しだろ
- 96 :Socket774:2008/02/02(土) 22:51:37 ID:Wzfng/PH
- >>95
片コア止めたらいいのでは?
- 97 :Socket774:2008/02/03(日) 01:06:44 ID:iFt4v5kg
- コアが2つでL2増えないのは何で?
- 98 :Socket774:2008/02/03(日) 04:55:46 ID:qXLeF33I
- >>97
独身が既婚になって引っ越さない家みたいなそんな感じ
- 99 :Socket774:2008/02/03(日) 07:23:53 ID:2qMsRFah
- デュアルがいいに決まっているだろう
- 100 :Socket774:2008/02/03(日) 07:34:51 ID:IARbfjdf
- 両穴デュアルバイブがいい
- 101 :Socket774:2008/02/03(日) 10:35:07 ID:BkwbRyfT
- >>98
新聞読みながらウンコ出るの待つ俺には、セレロンアパートのままじゃ嫁もらえないのか
嫁「ちょっとー。私漏れそう・・・早く出て!」
俺「分かった、今出るよ」
顔を覗かせたウンコを無理やり引っ込めてトイレを出る。
嫁「ちょっとー。私漏れそう・・・早く出て!」
俺「俺が先に入ったんだ。大人しく待て」
何時でも亭主関白で。
どっちで対応すべきか。
- 102 :Socket774:2008/02/03(日) 10:53:27 ID:KEIu7+hR
- 野グソありきだろ常考。
- 103 :Socket774:2008/02/03(日) 11:14:35 ID:02pJFo6v
- C2D、PDC、CDC、の3ラインって必要なの?
まぁ将来的には、PDCはCDCに吸収される運命なんだろうけど
- 104 :Socket774:2008/02/03(日) 11:17:54 ID:KEIu7+hR
- E4000も微妙。
- 105 :Socket774:2008/02/03(日) 11:30:12 ID:mzzxHW3u
- CeleronDCはCeleronもDualCoreになりました!っていう話題作りのためのCPU、と言う風に感じた。
どっちがどっちに吸収されるかは知らないが、PentiumDCとCeleronDCは片方だけでいいだろ。
E4x00はE6xx0やE8x00は買えないけど、PenDCじゃ物足りない、って人にはいいオモチャじゃない?
さっさと後継の45nm版にスイッチして欲しいが。
- 106 :Socket774:2008/02/03(日) 11:38:08 ID:02pJFo6v
- C2Dもネーミング的にはかなり微妙になってきたな
その意味ではCellとか巧く名付けたなあと思わざるを得ない(中身はともかく)
- 107 :Socket774:2008/02/03(日) 11:58:37 ID:E339X4l7
- 好意的に見りゃそうなんだろうけど
俺には選別落ちの品がそれだけ余ってると見て取ってる
Quadなりそこねとかどうしてんだろ
- 108 :Socket774:2008/02/03(日) 13:05:42 ID:ztSxhVxZ
- そのうちPentiumQCとか出てきたりしそうだ
- 109 :Socket774:2008/02/03(日) 17:47:16 ID:GVgnXOwx
- Celeron 420(1.60GHz/FSB=800,L2=512K) 4,170
E1200(1.60GHz/FSB=800 L2=512K) 6,240
E2140 (1.60GHz , 1M, FSB800) バルク 6,980
E2160 (1.80GHz , 1M, FSB800) バルク 7,480
E2160 (1.80GHz , 1M, FSB800) 8,340
E2180 (2.00GHz , 1M, FSB800) 9,440
E2200 (2.20GHz , 1M, FSB800) 10,530
E4500 (2.20GHz , 2M, FSB800) 13,810
- 110 :Socket774:2008/02/03(日) 18:39:41 ID:l9mrI0l6
- やっぱ早めに買った方がいいのかな?
後になると耐性落ちるのしかないのかな?E1200
- 111 :Socket774:2008/02/03(日) 19:21:23 ID:2qMsRFah
- いいねぇ
- 112 :Socket774:2008/02/03(日) 23:04:03 ID:TzrP13yk
- まあ定格電圧で普通にFSB1333で回るし
興味あるなら買ってもいいんじゃない
安いし
- 113 :Socket774:2008/02/03(日) 23:18:32 ID:W5aS2Piz
- >>112
え、まじで。。。。そこまですごいとは思わなかった
- 114 :Socket774:2008/02/04(月) 01:10:54 ID:7dlaXOlj
- でも最近はオーバークロックよりも省電力化の方が興味あるな
- 115 :Socket774:2008/02/04(月) 15:23:12 ID:uWxeocvc
- いや、OCですよ
- 116 :Socket774:2008/02/04(月) 19:11:13 ID:4cbjPU5V
- OCするとCPU単体で電力2倍になったりするから、気が引ける。
それよりEISTと電圧下げに期待している。ってスレチか。
- 117 :Socket774:2008/02/04(月) 22:43:48 ID:uWxeocvc
- たかが電力2倍じゃん!
- 118 :Socket774:2008/02/04(月) 22:58:15 ID:TlKlEVE+
- 定格の65Wって常時この消費電力なの?
それともアイドル時はもっと省エネ動作してるの?
- 119 :Socket774:2008/02/04(月) 23:36:40 ID:4cbjPU5V
- TDPというのは、冷却の目安で、大体ここら辺の熱量まで対応しておけば割とクールだよ〜。っていう指標だったと思う。
平均消費電力はもちょっと低いはず。
- 120 :Socket774:2008/02/04(月) 23:37:49 ID:4cbjPU5V
- >>117
セレロンでC2Dの定格並に持ってかれるのってなんか不服じゃない?
- 121 :Socket774:2008/02/05(火) 07:07:53 ID:jsShB2tB
- TDPって、目安なんだ〜
初めてしった
- 122 :Socket774:2008/02/05(火) 11:42:58 ID:CpiSTncI
- TDP
これでも読んどけ
ttp://yougo.ascii24.com/gh/77/007730.html
- 123 :Socket774:2008/02/05(火) 11:44:52 ID:DT6JITbH
- >>122
文章が分かりにくい
要は、最大でこれくらいの熱(=電力)が出るよって話だろ
- 124 :Socket774:2008/02/05(火) 11:47:32 ID:wyymJu05
- >>123
いや、お前の国語力や想像力がないか、知識が乏しいだけだろ。
よくいるよな、自分が理解できないという理由でダメだしする自分基準が全ての勝手な奴って。
知っている人からしてみれば、お前が分かってないだけだろって思われているぞw
熱設計電力って書かれていて、熱=電力ってなんて短絡的な解釈をしてんだよ?w
- 125 :Socket774:2008/02/05(火) 11:49:03 ID:wyymJu05
- とりあえず要点はここな
> 最大放熱量を表わす単位として利用
以下、どういった状態で最大放熱となるかについて説明あり。
- 126 :Socket774:2008/02/05(火) 13:39:37 ID:vVsghr3k
- Celeron Quad Q1800 (1.6G/512kx2/800)
\9,800
- 127 :Socket774:2008/02/05(火) 15:15:35 ID:jsShB2tB
- うそつけ!!!デマもひどすぎる!
ペンティアムも、Quadがないのに
- 128 :Socket774:2008/02/05(火) 15:20:50 ID:BY3MJCnN
- 誰も発売されるなんて書いてない。
出ればいいなぁ〜、ってこと。
- 129 :Socket774:2008/02/05(火) 17:32:11 ID:jsShB2tB
- なるほど
- 130 :Socket774:2008/02/05(火) 21:58:44 ID:nXe+qBnG
- iで示してくれればいいのに
- 131 :Socket774:2008/02/05(火) 21:59:22 ID:S95JirwQ
- むしろジュールで
- 132 :Socket774:2008/02/05(火) 22:10:29 ID:3qqVl64n
- ジゴワットで
- 133 :Socket774:2008/02/05(火) 22:26:04 ID:nXe+qBnG
- iで示すと、おおよそ、ごはん何杯分かわかる。
これをどんぶり勘定という。
- 134 :Socket774:2008/02/06(水) 02:25:33 ID:76t387q/
- しょうもな
- 135 :Socket774:2008/02/06(水) 06:56:23 ID:ebxsGag9
- 胡椒もな
- 136 :Socket774:2008/02/06(水) 18:05:39 ID:3iuzd2Oa
- ジゴワットって何さ?
- 137 :Socket774:2008/02/06(水) 18:45:05 ID:zp+R7UK/
- スパルタカスの遠い親戚のググレカス
- 138 :Socket774:2008/02/06(水) 19:06:15 ID:zUX+V/NQ
- >>90
>>103
>>105
日本人は新し物好きだから、あっとゆう間にCORE2DUOがPentiumDを追い落としてしまったが
外国では相変わらずPentiumの方がNemevalueがあるらしい。それでPentiumDCという名前を
出してきた。で、消え去るのはCeleronであって、Pentiumは不滅みたいだ。
PentiumDCの勝利だよ。
- 139 :Socket774:2008/02/07(木) 09:42:14 ID:ZogQbBba
- しかし、バリューブランドは残さないとAMDに対する牽制力にはならんだろ
- 140 :Socket774:2008/02/07(木) 11:55:25 ID:4MfNv3+i
- Celeron並みの性能でPentiumを名乗ればいいさ。
海外ではPenDCのノートが結構出回ってることを考えると、やっぱりPenの名前は売れてるんだなと思う。
- 141 :Socket774:2008/02/07(木) 12:40:35 ID:P+xqkD+E
- PenDCのノートってリテールクーラーが筐体から飛び出してたりするのかなあ
- 142 :Socket774:2008/02/07(木) 12:52:54 ID:jEcfL50H
- はぁ?
- 143 :Socket774:2008/02/07(木) 13:21:00 ID:WNIeK/C2
- アーキテクチャも違えば製造プロセスも違う・・・プレスコットとは違うのだよ
まぁ、ギャグだとは思うけどね
- 144 :Socket774:2008/02/07(木) 13:59:04 ID:/Omo3/N1
- >>140
海外ではそもそもノートPCが日本ほど一般的ではないんじゃなかった?
せいぜいビジネスマンが使うぐらいとか。
だったら別にC2Dなんて要らないし、安くなるならPenDCでいいんじゃないの。
- 145 :Socket774:2008/02/07(木) 20:02:07 ID:QCu22o1m
- 現行celeronとpenDCのリテールヒートシンクは同じものです
ファンは3ピンと4ピンで違うけど
- 146 :Socket774:2008/02/08(金) 10:10:06 ID:64CGH0YU
- 45nmが欲しい。ヒートシンク小さくできるらしいし
- 147 :Socket774:2008/02/08(金) 17:31:38 ID:fgZdDVhg
- どうみても45nm待ちだろうに・・・
- 148 :Socket774:2008/02/08(金) 22:11:05 ID:olos6v+p
- いつ出るの?
- 149 :Socket774:2008/02/08(金) 23:49:29 ID:hF9oZbLb
- TDP下げて欲しかった
- 150 :Socket774:2008/02/09(土) 16:01:19 ID:4rFL7sxG
- インテルは飽くまでCeleronブランドを残したいのか?
こんなクソCPU早く消えちまえ!!
- 151 :Socket774:2008/02/11(月) 13:46:05 ID:jSGtDaXM
- OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。
安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。
OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。
E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。
- 152 :Socket774:2008/02/11(月) 16:02:59 ID:yrye8pU2
- 無理やり女絡みに例えてるのがすこぶる童貞くさいw
定格で使うなら最初っからC2Dだろ
だいたい2180と2140で数千円しか違わねえってのw
- 153 :Socket774:2008/02/11(月) 17:00:49 ID:G0TYyP3t
- 香具師とか使ってるやつまだいるんだな(笑)
- 154 :Socket774:2008/02/11(月) 17:02:36 ID:IEhBbd/x
- っつか、2ちゃんねるでは普通に香具師が使われているかと。
それは置いといて、やたらと彼女だの結婚だのに例えるだろ。
現実世界で結婚できないことにコンプレックスでも持っているんじゃね?
あるいは、結婚できたけど相手に不満があるとか。
- 155 :Socket774:2008/02/11(月) 18:00:06 ID:hnZfacam
- >>151はコピペじゃねえの?
他のスレでも何回か見かけたぞ
- 156 :Socket774:2008/02/12(火) 00:42:50 ID:K7HxXgdR
- TDPの話が出たんで質問させてください。
TDPがCPU設計において、重要な指標のひとつだということはわかります。
では、CPUの最大消費電力というものが仕様書その他に明記されないのは何故?
- 157 :Socket774:2008/02/12(火) 03:06:18 ID:Kz83AuXw
- >>156
個体差じゃね?
- 158 :Socket774:2008/02/12(火) 10:50:19 ID:qpdmDfO4
- >>151
OCって奴はな
メガネを取るとめちゃくちゃ美少女
つまりそういうことだ
- 159 :Socket774:2008/02/12(火) 12:00:28 ID:4XPqDLSK
- 馬鹿野郎、眼鏡かけてるからいいんじゃねえか。
- 160 :Socket774:2008/02/13(水) 00:09:44 ID:gxaokW2P
- セレロン440より安いんですけど、どっちが性能高いの?
- 161 :Socket774:2008/02/13(水) 00:11:23 ID:WozuE5TT
- >>101
トイレ二つ作ればイイだけだろ。独立した2次キャッシュ
- 162 :Socket774:2008/02/13(水) 00:12:26 ID:WozuE5TT
- >>138
Nemevalue
- 163 :Socket774:2008/02/13(水) 00:59:13 ID:uh29lUQQ
- 二次キャッシュ独立させるのは無駄だろ
c2qが2個一じゃなくて共有8MBや12MBなら単独スレッドで更に速くなるし
かと言ってヘノムはいらねえけどw
- 164 :Socket774:2008/02/13(水) 10:08:18 ID:3gv0UeIf
-
トイレに一緒に入れば無問題
- 165 :Socket774:2008/02/14(木) 00:14:51 ID:N84jDhbf
- >>162
- 166 :Socket774:2008/02/16(土) 18:19:24 ID:S2rUTfPj
- ノートパソコンに搭載されるのはいつごろからですかね?
- 167 :Socket774:2008/02/17(日) 20:51:14 ID:8WN4/NmA
- CoreDuo出た頃に冗談で2chに
「数年後くらいにCeleronのDualCoreが出たら乗り換えるw」
とか書き込んでましたが、まさかその日が本当にやってくるとは...
BP6のDual Celeron300Aで大変お世話になった私には
E1200の登場はじつに喜ばしいです(TーT)
- 168 :Socket774:2008/02/17(日) 21:03:19 ID:nbN7E9Mk
- Core2とP-DCとC-DCの違いなんてキャッシュ量だけだもんな
インテルの能なしぶりがよく分かるよな
- 169 :Socket774:2008/02/18(月) 00:22:10 ID:3w1JNan1
- 我慢してれば、C2DがPenDCになりCelになってくるからねえ。
キャッシュは半分の半分だが。orz
- 170 :Socket774:2008/02/18(月) 00:26:38 ID:uBu/s5wB
- >>164
そうだな、ただセロリンじゃトイレ小さくて2人一緒じゃ身動き取れん
- 171 :Socket774:2008/02/18(月) 11:47:21 ID:/NZ6D+jw
- >163
Core系が共有キャッシュなのはノースブリッジがCPU外部にあるため、
PenDのようにキャッシュスヌープやらコヒーレンシを維持するためのFSBアクセスを
隠蔽するための苦肉の策だったはずで、その効果が非常に有効に働き
逆に武器になってるということじゃないの?
AMDのフェノムは共有キャッシュの実装に失敗してるだけでしょ。
設計の優劣が問題なわけで共有キャッシュがどのような場合でも有効とは限らないと思うんだけど。
- 172 :Socket774:2008/02/18(月) 22:47:14 ID:vH//jsnP
- Celeron DC はいいんだけど、OC 用のマザーが高いからなぁ…
- 173 :Socket774:2008/02/18(月) 22:51:05 ID:7eKLU/re
- >>172
そんなあなたに遊園地
今なら投売り状態
- 174 : ◆Zsh/ladOX. :2008/02/18(月) 23:44:54 ID:D/OiWiLY
- デロリン380x8@定格キタコレw
とりあえずTXとBONICのダブル耐久に耐えて欲しい罠
- 175 :Socket774:2008/02/18(月) 23:48:21 ID:liQ3l0Wj
- >>174
いいなぁ
1.4Vで365x8止まりの俺涙目
400x8行くと思ったんだけどな、そんな甘くなかった
- 176 : ◆Zsh/ladOX. :2008/02/18(月) 23:51:30 ID:D/OiWiLY
- >>175
まぁ当たり外れはあるよね。
400x8@電圧盛りは腕が無いから無理orz
- 177 :Socket774:2008/02/19(火) 14:31:36 ID:sYYQyQQl
- 親用PCを安くとにかく安く作ることを考えてたら
当然のごとくdual-celeにいきついた。OCとか忘れたはずなのに
なんなんですか?オンボードビデオでおkと思っていたのに
なんですか?遊園地投げ売りって。
- 178 :Socket774:2008/02/19(火) 15:47:02 ID:sYYQyQQl
- すまん、チラ裏すぎた
- 179 :Socket774:2008/02/19(火) 19:46:21 ID:hSqoIrTe
- >>177
チラ裏ってか意味わかんねぇよw
- 180 :Socket774:2008/02/19(火) 20:34:45 ID:DGP6I9g4
- M-ATX オンボ E6xxx純正クーラー 2.7G 1.2V ORTHOS ひとまず5時間おk
Vcore結構下げれるね。もうちょい下げてみる
- 181 :Socket774:2008/02/20(水) 02:38:33 ID:a0OswyzI
- シングルコア&少量キャッシュで生き残り続けるセレロンも見てみたかった
なんてね(笑)
セレロンファンとしてデュアルコア化は喜ばしい反面、残念な複雑な心境。
ハイパースレッディングとかシングルコアで奇策を攻して戦うセレロン、
シングルコアで超高クロックに特化して、デュアルコアと競り合うセレロンとか、
そんなのもまた見てみたいきがする。
- 182 :180:2008/02/20(水) 05:20:08 ID:Y2Fkgx8t
- BIOS1.1825v 6Hでもいけた
室温17度〜20度くらい
〜30度中盤くらい VID1.275
- 183 :Socket774:2008/02/20(水) 09:20:51 ID:bVR9vb7u
- >>158
いやいやいや!
少々ブスでも、メガネをかければいけちゃう
そういうヤツは俺だけじゃないはずだ!
トンカツの衣だけ残ってればご飯もう一杯みたいな・・・
- 184 :Socket774:2008/02/20(水) 11:22:35 ID:UatevAV+
- >183
むちゃくちゃオモシロイたとえだが漏れには意味ワカンネ。
- 185 :Socket774:2008/02/20(水) 15:24:38 ID:rlzPKOZc
- >>184
自分以外は大爆笑だと思って不安だったけど安心した
- 186 :Socket774:2008/02/20(水) 18:42:11 ID:bVR9vb7u
- 仕事もひと区切りついて、スレに戻ってくると
自分の書き込みが自分でもよく意味が分からない件について
- 187 :Socket774:2008/02/20(水) 18:46:04 ID:UatevAV+
- >186にワロタ。
おまいはスケールの大きな男だな。自分がよく見ている。
- 188 :Socket774:2008/02/20(水) 18:47:07 ID:UatevAV+
- すまん。
>187見えている。
いぬくそのブラウザで書き込んでるが、なぜか文字が飛ぶ。
- 189 :Socket774:2008/02/20(水) 19:11:37 ID:nUAEUAAV
- デュアルセレロンの仕様を、ちゃんとテンプレに入れてほしかったなぁ。
キャッシュ容量や、TDPとかさ。
- 190 :Socket774:2008/02/21(木) 13:09:45 ID:8XMkmql1
- 結局、intelのCPUで最もコストパフォーマンスが良いのは、
Dual Celeron でFA?
- 191 :Socket774:2008/02/21(木) 14:00:17 ID:VbWZNrOK
- 値段/(クロック*コア数)で考えればそうなる。
E1200 6500円 …1クロック辺り 約2円
Q6600 30000円…1クロック辺り 約2.5円
E4500 14000円 …1クロック辺り 約3円
E8400 26000円 …1クロック辺り 約4.3円
あとは個々にL2のサイズの比重をどれぐらいに置くかや、
OCマージン、実消費電力などの+αで決めればいい。
Q6600はバランス最高かも。
- 192 :Socket774:2008/02/21(木) 14:00:23 ID:ZsCWT/Mv
- pentiumDCだろ
E2140とE1200、同じ定格200x8の1600MHzで1000円しか変わんなくて、キャッシュ2倍だし
- 193 :Socket774:2008/02/21(木) 14:05:46 ID:VbWZNrOK
- Q6600を3Gとして計算してた。
約3円の間違い。
少しでもL2欲しいならE2xx0だね。
- 194 :Socket774:2008/02/21(木) 17:51:00 ID:8XMkmql1
- 二次キャッシュって、そんなに影響するの?
- 195 : ◆Zsh/ladOX. :2008/02/22(金) 00:07:20 ID:VCDpFOYQ
- しないお^^
- 196 :Socket774:2008/02/22(金) 00:26:44 ID:KUHnX/j9
- さっさと、Dセレロンの二個目、三個目を出せよな
- 197 :Socket774:2008/02/22(金) 16:45:54 ID:Lyt8mHay
- >>194 ゲームだとする
膨大なリアルタイム処理をするものならかなり影響する
それ以外ならほとんどない
- 198 :Socket774:2008/02/22(金) 17:30:50 ID:iNl7rSP3
- E1200はPentium D 3GHz位の性能はあるだろ
- 199 :Socket774:2008/02/22(金) 18:32:11 ID:KUHnX/j9
- それっていいのかわるいのか・・・
- 200 :Socket774:2008/02/22(金) 23:12:24 ID:PPIMZWdm
- だとしたらシングルスレッドではたいしたことないか
- 201 :Socket774:2008/02/23(土) 00:38:34 ID:xUDlN/SQ
- 北森3Gからこれに変えたら果たしてよくなるんだろうか
- 202 :Socket774:2008/02/23(土) 11:04:16 ID:Hgf6U2At
- >>201
オーバークロックするなら買う価値あり
リテールファンを使うならE2140を買ったほうがいいかもね
- 203 :Socket774:2008/02/23(土) 14:27:05 ID:EZfg6Ci6
- にちゃんとかネットだと関係ない。
回線が遅かったり、鯖が重かったりの方が影響大きいし。
- 204 :Socket774:2008/02/23(土) 15:26:00 ID:8aJ8dNM3
- E1200って忍者だけで3.2GHz安定するのか
OC前提で買っちゃって良いのか
- 205 :Socket774:2008/02/23(土) 16:57:52 ID:5Fdq2gaA
- E1xxx、E2xxx、E4xxx、E6xxx、E8xxx
全部OC前提だろJK
OCしないなんてもったいない
- 206 :Socket774:2008/02/23(土) 17:11:17 ID:H7XHkVmK
- >204:
うちはANDYをファンコンで絞って使ってる。
そもそも定格電圧のままでOCできるからほとんど熱くなんないよ。
- 207 :Socket774:2008/02/23(土) 19:34:09 ID:WxDJ60d7
- JK って何?
- 208 :Socket774:2008/02/23(土) 19:44:09 ID:8aJ8dNM3
- 常用目的でOCをするな、趣味の範囲でやれ
と色んな所で聞くものでな
- 209 :Socket774:2008/02/23(土) 20:30:00 ID:Vzf8EgKa
- >>207
常識的に考えて→常考→JK
- 210 :Socket774:2008/02/23(土) 22:46:45 ID:WxDJ60d7
- ありがとうございます。
常考も、造語ですよね?
- 211 :Socket774:2008/02/24(日) 01:03:55 ID:INmUUEWF
- >>210
常識的に考えて→常考
- 212 :Socket774:2008/02/25(月) 06:51:20 ID:FQcnT7RP
- 女子高生
- 213 :Socket774:2008/02/25(月) 20:11:32 ID:zxvoz3s6
- シングルセレロンはもういらないよな。
- 214 :Socket774:2008/02/26(火) 00:43:46 ID:nNPPGBiX
- dual-core sempron2100+きたのか
- 215 :Socket774:2008/02/26(火) 01:32:33 ID:dQRnbI2W
- dual-core じゃないだろ
- 216 :Socket774:2008/02/26(火) 11:49:10 ID:KUicUzJ+
- >>212
これは女工になると 悲哀だな
- 217 :Socket774:2008/02/26(火) 12:37:46 ID:UmcpEYz1
- E1200をOCするのに良いマザボないか
- 218 :Socket774:2008/02/26(火) 14:35:06 ID:KUicUzJ+
- >>217
遊園地
- 219 :Socket774:2008/02/26(火) 17:53:01 ID:UmcpEYz1
- マジで遊園地買うぞ?
- 220 :Socket774:2008/02/26(火) 20:25:59 ID:hC2MiIgV
- すまんがMSI遊園地って何?
あまりMSIのママンで 回った経験が無いけど・・・・
- 221 :Socket774:2008/02/26(火) 20:28:46 ID:2+a1R3Sc
- MSI遊園地 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202963700/
- 222 :Socket774:2008/02/26(火) 20:33:10 ID:MHoJPjWC
- 遊園地は照明なしじゃ意味が無いだろ
- 223 :Socket774:2008/02/26(火) 20:43:14 ID:P+H4nBse
- ばかやろうwwwwwwwww
俺のチェロリンは2GHzだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 224 :Socket774:2008/02/26(火) 21:04:00 ID:NSTlusFE
- CPUの限界極めるようなオーバークロックならともかく、
この程度ならMSIでもなんの問題も無いね
- 225 :Socket774:2008/02/26(火) 21:13:53 ID:czfFi2Ad
- >>173
遊園地ってなんだ?
どんなマザーかわからん。
- 226 :Socket774:2008/02/26(火) 22:22:41 ID:7IPlduDi
- 遊園地を知らんとかどんな新参かモグリだよ
- 227 :Socket774:2008/02/26(火) 23:47:44 ID:oTkBxEDK
- 2個 E1200買ったけど・・・
2個目に買った分は定格で確認もせず
いきなりOC設定して動かしちゃったw
余裕で倍のクロックで動くね
- 228 :Socket774:2008/02/27(水) 00:11:23 ID:N7yHvyTo
- >>225
p35 白金
- 229 :Socket774:2008/02/27(水) 02:10:29 ID:DskXBsFd
- http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P35_Platinum.html
これのこと?ああ・・・ヒートシンクがね。確かに。
これOC向きなの?
- 230 :Socket774:2008/02/27(水) 02:40:32 ID:B8bopLU9
- OC向きかどうかはわからんけど、FSBの延びでは一番だったとかなんとか
- 231 :Socket774:2008/02/27(水) 04:32:29 ID:2o2nt9Jo
- FSBの伸びが一番とか、どこの情報?
全く眼中に無かったよ
- 232 :Socket774:2008/02/27(水) 05:16:33 ID:B8bopLU9
- http://valid.x86-secret.com/records.php
遊園地D3だけどね
作りはほぼ一緒っぽいし素性はいいんじゃない
- 233 :Socket774:2008/02/27(水) 10:08:04 ID:sNOZtQYk
- >>229
ヒント 電飾
- 234 :Socket774:2008/02/27(水) 21:46:53 ID:bADWOkVQ
- >>231
同じくノーマークでした。
空冷600でも動くみたい。
↓
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=148143&highlight=MSI+P35+Platinum
それにしても国内では、ほとんど報告ないね。
- 235 :Socket774:2008/02/27(水) 22:17:41 ID:E3U0CAdj
- 皆エレクトリカルパレードする為に買ってるからな、遊園地
- 236 :Socket774:2008/02/27(水) 22:23:07 ID:hgOzZO7U
- 無許可でエレクトロパレードしてるとディズニーに殺されるぞ
- 237 :Socket774:2008/02/27(水) 22:40:42 ID:E3U0CAdj
- 遊園地でE1200OCできるならもうこれにするか、考えるの疲れてきたわ
- 238 :Socket774:2008/02/28(木) 10:45:42 ID:DQbAeTM8
- おいらの遊園地+E1200は
負荷時1.25Vで3.2GHz(400*8)
アイドル時1.15Vで2.4GHz(400*6)
遊園地で残念なのは電圧を上げる設定は結構あるのに下げる設定がほとんど無い事かな。
- 239 :Socket774:2008/02/28(木) 21:33:47 ID:nKgf00nN
- 以前から「C2Dにおけるゲーム体感上のカクつき」について言ってた者ですが
E6600を3.5GhzにOCしてゲームしてましたが、ついに先日5000+BEを買ってきました。
盛って3.2Gで常用出来そうだけどDDR2はどうもレイテンシーが高くて思ったほどπが
良くないです。
πなんかはC2Dに比べてあまりの遅さにちょっと心配になったけど、
ゲームを起動してみてすぐに「やっぱりゲームはAthlonしかない」と確信しました。
試したゲームはCS:S、CS、UT3demo、SoF2など。
いずれも低速でマウスをゆーっくり振ってみてもC2Dの時のような「クックック」という
引っかかりながらの描画が無く、とてもリニアに描画されるのでやっぱり快適。
それに大人数でラッシュかけたりグレネードが多数炸裂したりと、システムにとっては
過酷な高負荷時でも割りに落ち込みが少ないです。
これがそれぞれのCPUの演算ユニットの性質による違いなのか、メモコン内蔵か否かの差なのか
わかりませんが、当分Athlonを使うほか無さそうです。
逆にintelがAMDより勝る製造技術でもってAthlonを作ったならどんなに理想的だろうと思います。
AMDはとにかく実クロックが伸びないのが残念。
それともintel製CPUもネハーレムのようにメモコン内蔵になればAthlonのようになるんでしょうか・・・
- 240 :Socket774:2008/02/28(木) 21:43:12 ID:rsdw73s4
- このコピペ定期的に貼られるね
- 241 :Socket774:2008/02/29(金) 23:14:02 ID:CQR1XJS8
- core temp0.96の読みが突然遠くなった・・・
- 242 :Socket774:2008/03/01(土) 14:59:54 ID:gkfbIqFX
- OCでsuperpi20秒マジか・・・この安さでいいね。
- 243 :Socket774:2008/03/02(日) 20:08:46 ID:6IgP05Vc
- E1200@3.4GHzでORTHOS回して10分後CPU45℃〜50℃。電圧1.56V。
- 244 : ◆Zsh/ladOX. :2008/03/02(日) 23:47:38 ID:yUPZJgL1
- 1.6Vまでカツ入れしたけど3.2GHzは無理ですた(´・ω・`)ショボーン
- 245 :Socket774:2008/03/03(月) 16:24:53 ID:kTSStlRK
- マザーは何だい?
- 246 :Socket774:2008/03/03(月) 23:46:32 ID:aIQj7lbS
- 1台
- 247 : ◆Zsh/ladOX. :2008/03/03(月) 23:51:13 ID:+TIaJZFH
- >>245
GA-P35-DS3R(Rev 2.0)
いちおうメモリはFIRESTIX
- 248 :Socket774:2008/03/04(火) 03:53:22 ID:E601OmIZ
- 1.7Vカツいれ、その他随所カツいれ、メモリ1054MHz、で、3512MHz達成。これでパイ19.4秒。ORTHOはむりぽ。
- 249 : ◆Zsh/ladOX. :2008/03/04(火) 23:22:07 ID:iCgP4ODY
- 良いねぇ。
デロリンはこうでないと。
- 250 :Socket774:2008/03/05(水) 01:57:29 ID:vlSijdE5
- Celeron300Aが2個で軽く1万円超えてたきがするのですが
それを考えるとE1200、E21X0の価格は脅威です。
自作・PCハードに詳しい人でないと1万円以下のデュアルコアPentium,Celeronが
あることなんてまだ知らない人のが多いんじゃないかな。
デュアルコアはCore2,Athlonファミリーだけだと思ってた。
PentiumDCでさえ驚いたのにCeleronDCを知って狂喜した(笑)
8千円と聞いて感謝した(TーT)
- 251 :Socket774:2008/03/05(水) 02:13:37 ID:5PBh4l3a
- そもそも自作・PCハードに疎い人間はヅアルの構造自体理解してないと桃割れ
- 252 :Socket774:2008/03/05(水) 18:53:20 ID:YcuGefTV
- >>250
出た当時は一個2万5000円くらいですが>300A
- 253 :Socket774:2008/03/05(水) 19:20:13 ID:5PBh4l3a
- ついでにデロリンの最安値7000円切ってるぞ
- 254 :Socket774:2008/03/05(水) 20:14:49 ID:YABekvjb
- E1200を6250円でげとー!これで3.4GHz常用できそうだからコストパフォーマンス最高!
- 255 :Socket774:2008/03/05(水) 20:19:34 ID:PlvxFEdz
- >>254
かなり底値だね。
- 256 :Socket774:2008/03/05(水) 20:38:39 ID:BMQ5wZuI
- シングルコアからCeleronDCに変えたんだけど、なんかフォルダ開くとき
一瞬ひっかかるような感じになった。
同じ症状の人います?
- 257 :Socket774:2008/03/05(水) 20:40:48 ID:PlvxFEdz
- 引用、違っても知らない。(´・ω・`)
7 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 08:28:49 ID:T4Ei3oXz
[たまに議論されるもっさりについて]
> 50 名前:Socket774 sage 投稿日:2008/01/05(土) 17:25:34 ID:XLzd7k52
> 1ヶ月ぐらい前にW2k-SP4からXP-SP2に移行したのだが、
> タスクの切り替え時にプチフリーズすることがとても気になった。
> 質問スレで聞いてみてもナシのツブテ。
> 事象は、主にキーボードでタスクやFocusWindowを切り替えた直後に
> 数秒キーやマウスクリックを受け付けなくなる(≒アプリがフリーズする)というもの。
> この事象がメジャーでないことからメインでマウスを多用する人は発生しないのかもしれん。
>
> 以下解決方法のメモ
> ・Tips:ctfmon(テキスト・サービス)を自動起動しないようにする − @IT
> http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/630ctfmon/ctfmon.html
> ・言語バーの無効化 ( ctfmon.exe の自動起動阻止)
> http://d.hatena.ne.jp/bluespear/20070713/p1
> →この対策により、IMEのツールバーが必ず表示されるようになる
> ⇒対策Tool
> ・ImeWatcher v1.50 FW
> http://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEWatcher/index.html
- 258 :Socket774:2008/03/05(水) 20:41:16 ID:L999zW/c
- 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 82台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203946074/
- 259 :Socket774:2008/03/06(木) 14:24:29 ID:fOoUqTAR
- E8400と5000+BE(OC3.1G)を使っていますので感想を。
結論は5000+BEをお奨めします。
負荷の重い作業を長時間継続してするような場合、(例えば動画エンコードや3Dゲーム)
ならE8400が断然早いです。
ベンチマークでの結果もスーパーπ1万桁の数字で16秒と29秒という差です。
ところが、(私もSleipnir使いなのですが)、軽いアプリを複数起動して行ったり来たりする
使い方では、E8400は立ち上がりで一瞬立ち止まるような遅さを感じます。
よく「もっさり」とか「引っかかる」と表現されるものなのかはわかりませんが、
2台並べて使い比べるとE8400ではいらいらするほどです。
(4GにOCしても変わりません)
- 260 :Socket774:2008/03/06(木) 15:30:35 ID:cQF4bAt1
- 昔からAMD系のほうが足回りのねばり強さは上だよな。
でも、たいていの人はAMD系とintel系を並べて使う機会はそうそうないわけで。
結局知られないままintelのシェアはたいして奪えない。
そもそもそこまで重負荷な作業しない人が大半なんだもんなあ。
- 261 :Socket774:2008/03/06(木) 16:13:03 ID:QVWM5vKF
- E1200のOC耐性が、後続のDual Core Celeronにも継承されるかどうかが最大の焦点だ。
後継が出れば、E1200の値段は崩れるだろうが、OC耐性は落ちるロットになっているかもしれない。
今、E1200を買うべきか、対応マザーが出揃うまで待つべきか、迷いどころだな
- 262 :Socket774:2008/03/06(木) 16:21:46 ID:tiqlNeQh
- みんなどの位のクロックで常用してるんだい。ちなみに俺は繋ぎでかったE1200をチキンだから2.0Gで使ってる。
- 263 :Socket774:2008/03/06(木) 17:35:16 ID:x+ypbqPN
- 3.2で安定動作するのを確認後に2.1-2.8で常用してる。
- 264 :Socket774:2008/03/06(木) 17:39:13 ID:XMoogH/O
- >>263
3.2で安定動作
使用ファンとマザーを教えていただけますか?
- 265 :Socket774:2008/03/06(木) 20:05:26 ID:x+ypbqPN
- M/B P35 platinum combo
FAN リテール
電圧デフォ設定だけど3.2に設定するとやや盛られるようで1.25V-1.30V
2.8だと1.15V-1.25V(アイドル時-負荷時)
室温18度くらいで
2.4-3.2GHzはアイドル時は24度程度
負荷時50度程度だったかな。
2.1-2.8GHzだとアイドル時20度程度
負荷時40度程度
冷却能力はリテールファンでも足りてるけど五月蝿いから何かに換えるつもり。
SUPER_PIは3.2GHz時は104万桁が22秒、2.8GHz時が24秒でした。
- 266 :Socket774:2008/03/06(木) 20:07:47 ID:x+ypbqPN
- ↑
×電圧デフォ設定だけど3.2に設定するとやや盛られるようで1.25V-1.30V
○電圧デフォ設定だけど3.2に設定するとやや盛られるようで1.20V-1.30V
- 267 :Socket774:2008/03/06(木) 20:38:04 ID:dcpxBKEt
- DS3R 2.1
クーラーはAndy使用で
333*8の2.66で常用
電圧はCPU-Z読みで1.120V
負荷をかけるとなぜか電圧が下がる謎仕様 負荷時1.104
室温12度
アイドル20度
負荷時33度
- 268 :Socket774:2008/03/06(木) 21:06:40 ID:QVWM5vKF
- 今日、sofmapでE1200が6800円だった(ひとり一個まで)けど、
確か発売当初6000円を切っていたような気がしたので購入を躊躇して結局買わず終い。
買って置けばよかったと後悔。
- 269 :Socket774:2008/03/06(木) 21:11:06 ID:sChWRCp1
- 5900円になるのは後継がでたあとになりそうだ
- 270 :Socket774:2008/03/06(木) 21:18:26 ID:9UEsxVcG
- P5E-V HDMI
オロチ
425*8の3.4GHz
メモリ1020MHz(UMAX Pulser DDR2-800-2G*2)
電圧はBIOSで1.575VがCPU-Z読みでで1.48V
室温18℃
ORTHOS21時間経過CPU45℃
常用いけるか?
- 271 :Socket774:2008/03/06(木) 22:07:35 ID:Qs8CR2PX
- それは自分で判断することだよ
おれはとりあえずワットチェッカーで計るけど
- 272 :Socket774:2008/03/06(木) 22:35:22 ID:XMoogH/O
- でも、E1400がもうすぐ出るんでしょ?
- 273 :Socket774:2008/03/06(木) 22:38:43 ID:XMoogH/O
- なんで、440の方が、E1200より高いのか、理解できない。
- 274 :Socket774:2008/03/06(木) 23:03:57 ID:QVWM5vKF
- 440の方が性能がいいからじゃないの?
- 275 :Socket774:2008/03/06(木) 23:31:51 ID:5sLCwvac
- >>268 安いか?その値段・・・
パソコン工房でも6980円だったけど?( 山口県です )
- 276 :Socket774:2008/03/06(木) 23:32:54 ID:iESv3NiN
- >>275
山口市のほう?
- 277 :Socket774:2008/03/07(金) 02:11:52 ID:QbFiKeJU
- 北九州市下関区のほうが町は大きいんじゃ?
- 278 :Socket774:2008/03/07(金) 02:18:18 ID:tfO8ZBGF
- 山口店も宇部店も糞
- 279 :Socket774:2008/03/07(金) 08:59:08 ID:Kcc6uHom
- じゃぁ、E1200で、7000円が最高値と考えた方がいいね。
- 280 :Socket774:2008/03/07(金) 13:19:36 ID:L+3Ely9o
- \5180で中古で見かけたけど、散々もてあそばれた後だろうから見送ったわ・・・
- 281 :Socket774:2008/03/07(金) 13:20:31 ID:TkPNsoG4
- >>268
>確か発売当初6000円を切っていたような気がした
ないないw
- 282 :Socket774:2008/03/07(金) 13:22:49 ID:LgCo7dt2
- 秋葉原のSOFMAPでは初日5,980円だった。俺それで買った。
- 283 :Socket774:2008/03/07(金) 13:50:23 ID:HKLv4tvN
- E1200オクで中古5000円か、まだあがりそうだな
- 284 :Socket774:2008/03/07(金) 14:00:54 ID:/QCYKYsM
- 安CPUの中古は陵辱されきってるだろうしな・・・・
- 285 :Socket774:2008/03/07(金) 16:06:52 ID:Kcc6uHom
- DualCoreCeleron対応の有無がマザボにないのが不便だよな
- 286 :Socket774:2008/03/07(金) 18:32:14 ID:KZh9Z3PV
- ソフは当初通販も5,980円だったよ
俺も買った
- 287 :Socket774:2008/03/07(金) 18:34:38 ID:LgCo7dt2
- 実はまだ箱開けてもいないんだけどな。
- 288 :Socket774:2008/03/07(金) 18:40:39 ID:KZh9Z3PV
- 俺はいきなりmod化した
- 289 :Socket774:2008/03/07(金) 18:43:22 ID:L+3Ely9o
- modいうてもピン折る訳でも無いし気軽だよな
- 290 :Socket774:2008/03/07(金) 18:48:42 ID:Kcc6uHom
- 開封しろよw
- 291 :Socket774:2008/03/07(金) 18:51:16 ID:LgCo7dt2
- おう、今週末は休めそうだから今日家帰ったら開ける。
まだ仕事終わってないんだけどな。校了戻り待ち中。
- 292 :Socket774:2008/03/07(金) 19:53:39 ID:N5wvob4p
- 早く1400や1600がほしい
- 293 :Socket774:2008/03/08(土) 08:34:50 ID:sT7jLF9p
- 今、6000円近くで手に入るな
- 294 :Socket774:2008/03/08(土) 08:46:01 ID:Sy3+JAaa
- 420で組んだばっかりだしな中古でいいから
3000円位になれば買おう。
- 295 :Socket774:2008/03/08(土) 09:34:32 ID:Vlx6Y9gc
- 散々バカにされたceleronシリーズだが、一番使い勝手がいい
- 296 :Socket774:2008/03/08(土) 11:46:59 ID:sT7jLF9p
- 440とE1200(定格)SUPERPIの数値を知りたいね
- 297 :Socket774:2008/03/08(土) 12:23:52 ID:wUW/qge7
- >>296
440 33秒 E1200 40秒 程度らしいけど
- 298 :Socket774:2008/03/08(土) 13:12:02 ID:RYVPqDrq
- BP6デュアルセレ時代に動画エンコにはまりデュアルカッパPen3化したが
あっという間にBP6改造が逝った。
幸いPen3が中古高値で買い取られたのでその金で聞いたことないメーカの
815BステM/Bとツラセレで再出発。
エンコ速度は5割落ちたけど、デュアルPen3時代の轟音ファンから開放され、
オンボードでいろいろついてるので、なんかすごくお手軽なマシンで
肩の力が抜けたようだった。気持ちがすごく楽になった。
Pen4、PenMを華麗にスルーし、CoreDuo、Meromで揺らいだが我慢した。
今年になってE1200がデュアルコア「セレロン」と知って驚いた。価格を聞いて仰天した。
久しぶりに自作板を覗いてみると、オーバークロック3G祭り開催中だった。
乗り遅れては大変、機は熟したと4万握り締め地方の大手家電街へ特攻。
DDR2?6400?800Mhz?呼び方どっちか統一してくれよ。
これ買えばいいの?2個一緒?わけわからん。右往左往しながら安値店を探しまくった。
E2140買っちまった。2千円の価格差の誘惑に負けた。みんなスマン...
5千円台になったらポイント使ってE1200予備に買ってみるから許してくれ。
そしたらたぶんE1200をメインにしてE2140を予備に保管するだろうな(笑)
ツラセレもオーバクロックロットの1.2Gを保管して、1.4Gを低電圧で使ってたしorz
- 299 :Socket774:2008/03/08(土) 13:18:40 ID:f3lWwNyf
- 年寄りの話が長いってのは本当なんだな。
- 300 :Socket774:2008/03/08(土) 13:53:17 ID:8kSKwJMd
- ついつい読んでしまった。日記かよorz
- 301 :Socket774:2008/03/08(土) 13:55:47 ID:QLr5seDD
- いやいや、いい話じゃないか。
- 302 :Socket774:2008/03/08(土) 13:56:36 ID:sT7jLF9p
- >>297
440の方が速いから、高いのか・・・・
ちなみにその数字って、104万桁ですよね?
- 303 :Socket774:2008/03/08(土) 14:05:08 ID:RTXmmi83
- SUPERPIではそうなるでしょうね
実用では当然1200のほうが
有利だと思うが・・・
- 304 :Socket774:2008/03/08(土) 14:22:42 ID:wUW/qge7
- >>302
104万桁ですね
440よりE1200の方がコストパフォーマンスは断然上だから
特別な理由が無い限りは4xxは選ぶべきじゃないな
- 305 :Socket774:2008/03/08(土) 14:56:03 ID:d05+jBEE
- 440選ぶ理由としては電力ぐらいかね。
CPU以外同じ環境として大雑把に
アイドル 440は40W、E1200は50W
TX負荷 440@3Gは70W、E1200@3Gは120W
- 306 :Socket774:2008/03/08(土) 15:07:12 ID:dl4ITpct
- E8400@3Gは何W?
- 307 :Socket774:2008/03/08(土) 16:08:51 ID:d8bueJ7d
- Slot1みたいに手軽にCPU換えれたら便利だな
LGA775はファン外すの面倒だ。
- 308 :Socket774:2008/03/08(土) 16:41:54 ID:d05+jBEE
- >>306
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FCore2Duo
E8500定格でTX負荷が90W超えないらしい。
- 309 :Socket774:2008/03/08(土) 19:17:06 ID:43ifiHJ4
- Celeron460が発売すると聞いたんですが本当ですか??
- 310 :Socket774:2008/03/08(土) 19:33:20 ID:MyXLH2s/
- お金を掛けたくないので、リテールクーラーでOC。
常時2.13GHZ(1066)で使用中。
エンコとかするときは、2.66GHZ(1333)で(これも動く)
安マザーなのでこれ以上OCできない。
パイは、1066時で40秒
1333時で35秒。
コストパフォーマンス最高のCPUですな。
- 311 :Socket774:2008/03/08(土) 19:37:43 ID:AzNQXxZr
- 遅すぎやしないか?
うちは2.66GHzで26秒だぞ
- 312 :Socket774:2008/03/08(土) 19:58:21 ID:F7aaSbua
- 104万桁で40秒ってぇとPen4の641くらいか。
- 313 :Socket774:2008/03/08(土) 20:02:10 ID:PJSC8pP1
- コロリン420定格で40秒なのに
- 314 :Socket774:2008/03/08(土) 20:05:53 ID:MyXLH2s/
- >>311
はやいね。
うちはメモリがシングル動作の安マザーなので
そんなもん。
ECSのGF7100PVT-M3 (V1.0)
- 315 :Socket774:2008/03/08(土) 20:20:01 ID:AzNQXxZr
- >>314
うちもGA-945GCMX-S2だから似たようなもんだけど
メモリは1:1
- 316 :Socket774:2008/03/08(土) 20:23:25 ID:GcG4WQ7K
- pen4 2.4でπ一分超えるぜ
- 317 :302:2008/03/08(土) 22:23:35 ID:sT7jLF9p
- >>304
すばやいレス、どうもありがとうございます。
なくならないうちに、セレロンE1200をおさえときます。
>>316
PentiumDだともう少し早くなるかもしれませんね。
- 318 :Socket774:2008/03/08(土) 22:24:58 ID:RYVPqDrq
- >299
元爆熱Pen4ユーザには耳の痛い話だったかなぼうや
ちなみにAMDには何度も心動かされたが
動画エンコはintelチップという迷信を未だ信じてるもんで
スルーせざるを得なかった
ま、おれのはちとキャッシュが多くて
おまえのは同じウェハーの選別落ちキャッシュ殺しだが
これからは同じファミリーだ
仲良くしようぜw
- 319 :Socket774:2008/03/09(日) 00:11:52 ID:xbfxIKgR
- うわぁ・・・これは痛い
- 320 : ◆Zsh/ladOX. :2008/03/09(日) 00:51:40 ID:IC2cp6F+
- このスレくるならデロリン飼えYO
- 321 :Socket774:2008/03/09(日) 00:53:36 ID:jvQq8y2O
- 春休みはじまったか
- 322 :Socket774:2008/03/09(日) 00:59:52 ID:eqLxynME
- >>318
>>299じゃないがアンタとは気持ち悪くてやってられんわ
- 323 :Socket774:2008/03/09(日) 02:05:16 ID:D9+qThb8
- GA-G33-DS3R+E1200で3.2GHz@400のOCしてる人いませんか?
動くかどうか知りたいのです
- 324 :E2140:2008/03/09(日) 03:00:55 ID:QBAduu9N
- >>319-322
どうやらわしは↓スレに移動したほうがよさそうじゃな
Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part18
春厨のぼうやども、↑スレタイにE1X00の文字は無いから
このスレ消化するまで来るんじゃないぞ
勝手に上がりこんできたらキャッシュ半分wと連呼して追い出してやるからなw
悔しかったらE2X0でも飼ってからきたほうがいいお^^
ったくキャッシュ半分なんて黙ってりゃわからんだろ
軽い冗談で書いたのに敏感に反応しやがってブツブツ...
最後にもう一度いうがE1X00は買いじゃ。
なんせ鱈セレマシンを約6年使ってきたわしが乗り換えを決意したCPUじゃからな。
それをあえて(E2140じゃが)乗り換えたのだからわかるよな?
共に5年は使えるマシンということじゃ。
鱈セレスレのまったりした息の長さを見よ。
E2XX0、E1X00共に長く愛されるCPUになるだろう。
長くなったが...さらばじゃ!数年後、統合スレでまた会おうw
- 325 :Socket774:2008/03/09(日) 03:25:51 ID:eqLxynME
- なんだったんだ?ちなみにPenDC/Celeスレにも俺は顔出してるんだが…
むしろ消えて欲しい…
文体も文法もめちゃくちゃで顔真っ赤なのが丸分かりだな
- 326 :Socket774:2008/03/09(日) 07:02:23 ID:ADYVvrea
- >>323
OC以前に、E1200が動かない
- 327 :Socket774:2008/03/09(日) 07:20:08 ID:NJakrLIy
- デロリンもPenDCもそんなに変わらないのに何をいってるんだか
PenDCは、厨が集まりやすいってこった。
>共に5年は使えるマシンということじゃ。
ないないw
- 328 :Socket774:2008/03/09(日) 08:29:24 ID:TfoDiGco
- 厨が集まってるのはむしろデロリンDCのほうかと
- 329 :Socket774:2008/03/09(日) 08:45:28 ID:nkZJb3Xv
- 945GC(コア昇圧不可)
P5GC-MX/1333@2.1GHz FSB263
同じ系統の945G(コア昇圧可)
P5LD2 VM@2.1GHz FSB263
限界同じ
- 330 :Socket774:2008/03/09(日) 09:25:02 ID:avhLbIpd
- セレロンはキャッシュ増やしてシングルで行ってほしかった
- 331 :Socket774:2008/03/09(日) 09:39:00 ID:G8+pDKe7
- セレロンだけはツインコアと呼びツルリンにして欲しかった。
- 332 :Socket774:2008/03/09(日) 09:39:34 ID:TfoDiGco
- キャシュ増量シングルコアいいね
キャシュは共用だっけ?コア片方殺せばできるかも
- 333 :Socket774:2008/03/09(日) 12:24:47 ID:5U15LVyF
- Pentium DC E2xx0/Celeron 4x0 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204672459/164-172
ウケルwww
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 計画通り
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だってお!www
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 334 :Socket774:2008/03/09(日) 13:50:46 ID:D9+qThb8
- >>326
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2535&ProductName=GA-G33-DS3R
ここを見て動くかと思ったんですけど、動かないんですね・・・
ありがとうございます
- 335 :Socket774:2008/03/09(日) 14:15:06 ID:eqLxynME
- >>334
いや動くことは動くぞ
ただその板でダブルスコアを出した報告があんまり上がってない。
まぁそれ以前にオンボグラマザーでOCしようというのがそもそもの(
- 336 :Socket774:2008/03/09(日) 16:38:44 ID:ADYVvrea
- >>331
ワロタw
スレ主としてうれしい限りのネタだ
- 337 :Socket774:2008/03/11(火) 12:52:07 ID:mjJ49OVY
- >>330
一歩間違えればPenになっちゃうお
- 338 :Socket774:2008/03/12(水) 07:57:53 ID:WDjE+dNI
- し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
小 O // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) O え
学 C L_ / / ヽ C |
生 が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶, ?
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
- 339 :Socket774:2008/03/12(水) 11:40:52 ID:8tDqM+/2
- 貧乏な町娘が好奇心旺盛な遊び人に散々もて遊ばれてボロボロになっていくのと似ているねOCって
そんで中古女として売られて次の男へ・・・みたな感じでさ
運が良ければ生真面目な貧乏男に拾われて定格で使ってもらえる
時々落ちるけど貧乏男は過去を知らないので何度でも再起動してくれるのでした、メデタシ、メデタシ
- 340 :Socket774:2008/03/12(水) 11:55:53 ID:1cHlmgr1
- OCされてメーカー保証のある
ビデオカードはどうなんだ?
- 341 :Socket774:2008/03/12(水) 12:23:33 ID:x1JFCxSB
- 風俗嬢か性処理用メイドロボだな
- 342 :Socket774:2008/03/12(水) 12:56:03 ID:8qW5Ej+/
- わしの場合、OCも実用前提だからなぁ
ボロボロになったらやりてババァにするだけだ。
ゲーム用>メイン>サブ>ファイルサーバー
- 343 :Socket774:2008/03/12(水) 16:17:29 ID:7qqLlxpg
- そいやOCされた状態で売ってるマザー&CPUセットもあったな
- 344 :Socket774:2008/03/12(水) 21:35:24 ID:8sFd9aZT
- >>339
やっぱ「陵辱」ってのがピッタリだと思う
- 345 :Socket774:2008/03/13(木) 16:33:52 ID:RUEnYXYH
- 金無いからGF6600とコロリン420売って
E1200買おうかな、まだ足りないな、わびしいなー
- 346 :Socket774:2008/03/13(木) 22:17:38 ID:HlHrNM9I
- E1300〜E1600っていつ出るんだろ。
- 347 :Socket774:2008/03/14(金) 20:24:21 ID:WbW94NLB
- OCできないCPUなんて、買う分けないだろっ!
E1200は楽しいぜっ!
- 348 :Socket774:2008/03/14(金) 21:00:12 ID:s9l7iaBP
- 420からE1200に換装したけどウィルス検索しながら
普通に使えるところは一応Dual Coaだなとおもた。
420じゃ重くて使えなかったし
>>347
定格で使ってる俺はw
- 349 :Socket774:2008/03/14(金) 21:16:46 ID:OhQQdQiY
- E1200、6000円切ったな
- 350 :Socket774:2008/03/14(金) 23:36:48 ID:qJAWH5di
- >>349
どこの店?
- 351 :Socket774:2008/03/15(土) 01:40:18 ID:C3CF6Wbf
- 東映だろい
- 352 :Socket774:2008/03/15(土) 08:02:39 ID:rT1b+lX3
- 普段は定格
重い作業する時だけOCだな
- 353 :Socket774:2008/03/15(土) 11:01:19 ID:5Orj6/uh
- スクランブルブースト
オーバーテイクボタン
カコ(・∀・)イイ!!
- 354 :Socket774:2008/03/15(土) 11:11:34 ID:S5sOmcPV
- 制限時間を超過すると自爆しそうだな
- 355 :Socket774:2008/03/15(土) 11:29:09 ID:Fe4ZGS3n
- 爆発はしないだろうがOCってそうじゃないの?
- 356 :Socket774:2008/03/15(土) 14:11:54 ID:vnOv7Djp
- 選別しないとラインナップ上位が出せないような時ならまだしも
E1200なんて選別しなくても2.66以上出るものがほとんど。
商品構成の関係でわざわざ1.60で出してるわけだからOCする人にとってはとてもいい石。
定格電圧でマージン75〜100%の石それがE1200。
なのに高クロック版がなかなか出てこないというのはE2xxxと差別化出来ないから。
なんでインテルはE1200出しちゃったんだろ。
- 357 :Socket774:2008/03/15(土) 15:58:06 ID:W1oiTrcs
- いきなり E1800 (800*13)とか出した方が高く売れたような気がするよね。
E2220よりも上で。
- 358 :Socket774:2008/03/15(土) 16:00:09 ID:nm47LP5q
- >>357
そしたら4000番台が売れなくなるからダメ
- 359 :Socket774:2008/03/15(土) 18:23:05 ID:am7WZV/l
- おれのE1200はトランザム覚醒したぜ突然w
- 360 :Socket774:2008/03/15(土) 20:08:47 ID:WMuT+cQz
- 今、2.66常用だけど問題なし、
3.0だと0.1V盛らないとダメっぽい、
MBと電源がキーだな、、
- 361 : ◆Zsh/ladOX. :2008/03/16(日) 00:01:15 ID:MmM7SegN
- >>356
まーそんな床だ罠
E2XXXの意味無
- 362 :Socket774:2008/03/16(日) 22:07:38 ID:WVZdqyhC
- >>349
発売当初(E8400発売日と同じ)にソフマップで購入したヤツは、
5980円だったわけだったが、「初物には飛びつかない」は当てはまらなかったな
実際、(今回は)初物のOC耐性は強かったからな。
次スレに【OC】をタイトルに入れるのはどうかな?
このスレの半分は、OCしているor検討しているわけだし、
OCの情報交換でスレが埋まっている状況なわけで・・・
どう?
- 363 :Socket774:2008/03/16(日) 22:09:53 ID:WVZdqyhC
- >>356 >>361
でも、E1400は、日本でもラインナップになるの確定済みなんでしょ?
実際に出ないところを見ると、>>356の言う事情がズバリなんだと思うけど
- 364 :Socket774:2008/03/16(日) 22:11:17 ID:lFaC3PpT
- スレタイより、スレの情報をまとめるのが重要かと
タイトルに入れても質問だらけになるんじゃないか?まあそんなに人はこないだろうけど
- 365 :Socket774:2008/03/17(月) 08:42:23 ID:cfFVjao+
- スレタイの前半【Intel】は、他の内容に変えた方がよいよな
- 366 :Socket774:2008/03/17(月) 09:53:17 ID:Sv/bzK3L
- >>359
つまり一瞬だけ3倍になってその後ヘロヘロなんだな
- 367 :Socket774:2008/03/18(火) 00:08:19 ID:RgmAHMte
- そこらへんの話は、よくわからない。
くわしく
- 368 :Socket774:2008/03/18(火) 01:56:36 ID:7MZ8W/Nt
- わかっちゃった俺はおじさん失格
- 369 :Socket774:2008/03/18(火) 02:19:20 ID:elaULulz
- >>366は00ネタだと思うがおじさんなのか?
トランザム(笑)
- 370 :Socket774:2008/03/18(火) 22:45:32 ID:MgbNmcrh
- 発熱少なくて良いCPUだわ。
ウチの石はあまり回らなかった(2.8GHz)けれど、最高に気に入ったよ。
- 371 :Socket774:2008/03/19(水) 02:45:09 ID:upmieY/R
- 結構簡単に2.66GHzで回るんだな。
FSB266にしないで333でmodすれば良かった。
- 372 :Socket774:2008/03/19(水) 03:24:42 ID:23erltA8
- modしなくても、結構いけるよ
MBとメモリと電源次第だけどね
安システムでまったくだめで、ハズレ石かと思ったけど、
他のスレ読んで、いろいろ調べて、貯金おろして、
結局、400×8通ったよ、今、375×8で常用中
P35DS4,
UMAX1G×2枚
SATA320G(Hitachi)
静王5−450W
- 373 :Socket774:2008/03/19(水) 06:07:49 ID:FzoWLoA5
- 電圧どのくらいで回してんのよ
そこが問題だ
- 374 :Socket774:2008/03/19(水) 10:52:36 ID:upmieY/R
- >>372
家のはmod無しだと333すらまともに通らなかった。orz
266にしても260になったし。
構成は4Core133-Viiv、馬512MBx4、RADE2400Pro、ATA80GB。
電圧は弄る項目無いから定格。
- 375 :372:2008/03/20(木) 03:31:44 ID:qoPWFHAo
- 電圧は、400の時+0.15V、375の時定格
今日、2160に換装してみた、405まで通った+0.4Vスーパーπ落ちた
333定格常用OKみたい、スーパーπ21秒
- 376 :Socket774:2008/03/20(木) 15:25:37 ID:cSKuRUSm
-
デュアルコアのSempron X2が初登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080322/etc_sempronx2.html
- 377 :Socket774:2008/03/20(木) 15:35:40 ID:68THMBEk
- シングルコアが許されるのは小学生までだよねー
- 378 :Socket774:2008/03/20(木) 15:41:21 ID:Rl8FKT2s
- ついにセンプロンもデュアルコアになったか
- 379 :Socket774:2008/03/20(木) 15:48:12 ID:F7o/u2Bh
- 次はC7がデュアルコアになります
- 380 :Socket774:2008/03/20(木) 19:51:20 ID:4x+Xzoxt
- C14?
- 381 :Socket774:2008/03/20(木) 20:44:40 ID:l+LA8px/
- V30 Dual-Core (3MHz)
- 382 :Socket774:2008/03/21(金) 02:13:14 ID:xDcmxtvs
- 俺のK6-2もデュアルコアになりますか?
- 383 :Socket774:2008/03/21(金) 18:28:35 ID:3JabrWTl
- つうか何がAthlonX2と違うの?>せんぷ
よくわからん
- 384 :Socket774:2008/03/21(金) 19:06:27 ID:odZ/3Q1L
- キャッシュ半分
- 385 :Socket774:2008/03/22(土) 01:51:53 ID:xzPNv754
- 2次キャッシュ容量 FSB
Celeron DC E1xxx 512KB 800MHz
Pentium DC E2xxx 1024KB 800MHz
Core2Duo E4xxx 2048KB 800MHz
Core2Duo E6xxx 4096KB 1066MHz
Core2Duo E6x50 4096KB 1333MHz
Core2Duo E8xxx 6144KB 1333MHz
よく考えたら、Coreアーキのデュアルコア製品の中での大きな違いってFSBと2次キャッシュ容量だけだよな?
もちろん周波数は違うが、VTやTXTはあっても無くてもあんまし変わらないし
- 386 :Socket774:2008/03/22(土) 02:00:05 ID:WeCZgekG
- Athlonが追いついてこないから手抜きだなw
- 387 :Socket774:2008/03/22(土) 03:08:43 ID:60l9T4Qi
- >>385
FSBじゃなくて倍率じゃない?
- 388 :Socket774:2008/03/22(土) 03:15:41 ID:rl6ke95M
- SSE4でかなり違ったんじゃ
- 389 :Socket774:2008/03/22(土) 04:40:25 ID:WKAO9ho1
- ネタがなくなってきたな、
次の石まだあ
- 390 :Socket774:2008/03/22(土) 16:01:57 ID:DowvfHxB
- 今年〜来年にかけてNehalemアーキのCPUが出るんじゃないか?
デュアルコアからオクタルコアまでかなり多種類のCPUが出るらしいが。
C2Dも既にネタ切れっぽいな。
正直漏れはC2Dで十分だが、Nehalem系が安くなってきたら乗り換える予定。
俺が一番気になるのはどんな名前になるか。
Core→Core 2と来たから、Core 3になるのか?または別の新ブランドになるのか?
- 391 :Socket774:2008/03/22(土) 16:11:22 ID:bcVpijj1
- 高くて7000円くらいまで待つy
- 392 :Socket774:2008/03/22(土) 21:07:05 ID:BHM97eKC
- FSB440MHz@3.52GHz
DDR2-1056MHz UMAX PULSER 2GB×2
ASUS P5E-V HDMI
Vcore 1.7V
でπ→19.172秒。もう少しのところで19秒切れない。。。
- 393 :Socket774:2008/03/22(土) 21:24:14 ID:61hZE/rJ
- 泣けてくるな
- 394 :Socket774:2008/03/23(日) 15:20:47 ID:zAxh42/+
- この石はmodで333化は出来ないのか?
何度やっても266止まりだ・・・。orz
- 395 :Socket774:2008/03/23(日) 15:44:28 ID:UASOwqdh
- マザーが糞なんだよ・・・たぶん
GIGA P35-DS3Rだが350いくよ
諦めろ・・・
- 396 :Socket774:2008/03/23(日) 15:50:38 ID:zAxh42/+
- >>395
BIOSからだと333逝くよ?
あくまでmodで333にしたいだけなんだが。
- 397 :Socket774:2008/03/23(日) 16:33:39 ID:lSCFzDcc
- なんだと!もう一度言ってみろ!
- 398 :Socket774:2008/03/23(日) 17:01:35 ID:uv2YLGe2
- >>397
BIOSからだと333逝くよ?
あくまでmodで333にしたいだけなんだが。
- 399 :Socket774:2008/03/23(日) 17:04:09 ID:Sii3EcUn
- マザーが糞なんだよ・・・たぶん
GIGA P35-DS4だと400いくよ
諦めろ・・・
- 400 :Socket774:2008/03/23(日) 18:08:43 ID:FWCgOZXT
- >>398
なんだと!もう一度言ってみろ!
- 401 :Socket774:2008/03/23(日) 18:10:07 ID:cfPZPfm1
- >>399
中黒使うなボケ
- 402 :Socket774:2008/03/23(日) 19:42:20 ID:Hwt03gyc
- XFX nForce650i Ultra で 333mod で普通に認識して動いてたけどな。
みんな書いてるとおり使ってるマザーが対応してないだけだろう。
- 403 :Socket774:2008/03/23(日) 20:19:08 ID:s/J4pgYL
- P5Kで400軽く回った。
石の当たり外れじゃなくて、ママンの性能?って気がする今日この頃。
P5K-VMでも400軽く回るし。
でやっぱり石かと思えば、P5LD2-VMは264止まり。
更にやっぱママンか・・・と。
- 404 :Socket774:2008/03/23(日) 20:20:46 ID:8oKbZCl9
- 構成書いてくれよ。
- 405 :Socket774:2008/03/23(日) 20:25:45 ID:Hwt03gyc
- 余って放置してた GA-945GCMX-S2 で試したら、333mod してても
266mod として認識された。BIOS 設定で 1333MHz OC オプションを
有効にしたら 333 で起動した。
ほかにもすんなり 333 で認識してくれないマザーはあるのかも。
>>403
同意。GA-P35-DS4、前出の 650i Ultra ともに 400 で全然平気で
動いてたから、石自体はたいてい回るんじゃないかなあと思う。
- 406 :Socket774:2008/03/23(日) 20:34:42 ID:kQ7whUwa
- >>403
セレじゃないが
G31M-S2L+2160という組み合わせで2台作ったが共にmodなしで片や285止まり
もう一方は300はすんなり通った
違うのはメモリくらいなんだが(前者は虎羊、後者は襟草)これくらい差が出るのはやっぱ石なんじゃないかと思う
- 407 :Socket774:2008/03/23(日) 21:30:38 ID:5wfXbQCW
- >>406
メモリー入れ替えたら?
- 408 :Socket774:2008/03/24(月) 01:27:58 ID:8d2Srbn1
- >>403
そもそもチップセットが違いすぐる
P35と945じゃなぁ
- 409 :Socket774:2008/03/24(月) 20:42:38 ID:mHgHEpro
- GIGA73PMVでも一応400いくけど、ケース外からさわっても熱持ってるのわかるほど熱すぎ
- 410 :Socket774:2008/03/24(月) 21:21:03 ID:C5rwPlwL
- P5E3寺でFSB350までしか回らないんだが…
- 411 :Socket774:2008/03/24(月) 21:39:56 ID:V4CyPZTm
- それは設定が悪いな
- 412 :Socket774:2008/03/24(月) 21:45:41 ID:C5rwPlwL
- そんなことは無いと思うんだけど…
E8500でFSB533まで回る設定を軽く落とした状態で、FSB360で電圧を上げても倍率を落としてもORTHOSが数秒で止まる
- 413 :Socket774:2008/03/25(火) 00:18:45 ID:60ffqYTH
- >>406
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201760634
こことか全部読んでからほざけ
- 414 :Socket774:2008/03/25(火) 02:40:58 ID:jqL5kF6Q
- OC逝けた!っていう定義しようよ
π4M完走すればいいとかORTHOS12時間とかさ
- 415 :Socket774:2008/03/25(火) 15:47:45 ID:6BokusTe
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205589481/3-5
とか
- 416 :Socket774:2008/03/27(木) 15:46:48 ID:d3jiwxo+
- >>384
半分どころかキャッシュはathlon64x2の3600+の倍つんでるぞ。
- 417 :Socket774:2008/03/27(木) 19:55:56 ID:anaFhoYT
- CPUって
燃えないの
- 418 :Socket774:2008/03/27(木) 20:34:06 ID:eZNso5BW
- 爆発はする
- 419 :Socket774:2008/03/27(木) 20:38:02 ID:UdxVLvEI
- プラズマ化する
- 420 :Socket774:2008/03/28(金) 05:10:51 ID:aitUNL//
- 誰もいないの?
- 421 :Socket774:2008/03/28(金) 07:30:08 ID:IDinZHzl
- 円高効果 円高効果
- 422 :Socket774:2008/03/28(金) 21:41:57 ID:IDinZHzl
- dual core sempron 効果!!!
- 423 :Socket774:2008/03/29(土) 07:51:12 ID:6XGq+6I+
- AMDのCPUなら安全装置付いてなくて燃えたけどなあ。
インテルのCPUは異常時にはクロック止まって発熱すらしないでしょ。
- 424 :Socket774:2008/03/30(日) 14:15:32 ID:UFcUNWFj
- CPUが燃えるってどういう状態なんだろう、炭素使ってるわけじゃないだろ?
燃やしてみたいがもったいなくてできない
- 425 :Socket774:2008/03/30(日) 15:09:44 ID:7QIv/Xkj
- 炭素じゃないと、燃えたことにはならないの?
- 426 :Socket774:2008/03/30(日) 17:26:31 ID:UFcUNWFj
- よく考えたらアルミホイル燃えるしそんな感じなのかな
それとも爆発して粉々になるのだろうか
俺としては炎があがってほしいんだけどなぁ
- 427 :Socket774:2008/03/30(日) 23:16:02 ID:LZZRcjKX
- 前にむき出しのマザーボードにCPUをクーラー無しでのせて起動するって動画があったな。
思った以上に爆発してびっくりした。
- 428 :Socket774:2008/03/31(月) 01:13:54 ID:3CDgZ2M5
- 炎色反応の時間ですか?
- 429 :Socket774:2008/03/31(月) 01:44:53 ID:AfvJ2noN
- CPUの出す火って何色だろう
- 430 :Socket774:2008/03/31(月) 04:59:39 ID:MlWo08+G
- >>427
超見てぇw
- 431 :Socket774:2008/03/31(月) 05:36:59 ID:oPpLG+4/
- ttp://jp.youtube.com/watch?v=xG0sGugsv28
このあたりかな。
まぁこれはネタで実際には爆発はしないってことになってたけどどうなんだろ。
- 432 :430:2008/03/31(月) 05:42:34 ID:MlWo08+G
- >>431
わざわざサンクス
こりゃスゴイ、外国の方バカスw
- 433 :431:2008/03/31(月) 05:53:10 ID:oPpLG+4/
- コメントもFAKEの文字でいっぱいだったからまぁネタなんだろう。
これも古いけどついでに・・・
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Xf0VuRG7MN4
実際はこんなもんかと。
- 434 :430:2008/03/31(月) 06:06:04 ID:MlWo08+G
- 面白いなぁ、そしてAMDは熱いなぁ〜。
- 435 :Socket774:2008/03/31(月) 14:34:14 ID:bPWAKQVq
- クラシックPentiumがノーヒートシンクで動いてたのが懐かしいな
- 436 :Socket774:2008/03/31(月) 19:11:50 ID:tRTSG9R6
- セレ420をヒートシンクレス動画
http://static.youku.com/v1.0.0231/v/swf/qplayer.swf?VideoIDS=XNTM3Mjc0OA==&embedid=-&showAd=0
- 437 :436:2008/03/31(月) 19:17:29 ID:tRTSG9R6
- あ。。。見れれないかな。ごめん
http://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!2686.entry
- 438 :Socket774:2008/03/31(月) 20:00:54 ID:AfvJ2noN
- なんかCPU燃やすスレになったなwwおもしろいからいいんだが
弟の自由研究でCPUの爆発実験させようかな
- 439 :Socket774:2008/03/31(月) 21:04:17 ID:iKTVuAQC
- ヒートシンクは偉大な発明だねw
- 440 :Socket774:2008/03/31(月) 23:21:37 ID:IVzYsRb/
- オークションにE1600でてるんだけど発売したの?
出品者は外国の方みたいだけど
- 441 :Socket774:2008/04/01(火) 17:00:31 ID:VuVgg0L6
- ES品じゃね
- 442 :Socket774:2008/04/05(土) 21:37:40 ID:q21HXdr5
- >>431
これ机に火薬仕込んでとかそんなんだったと思う
- 443 :Socket774:2008/04/05(土) 23:59:03 ID:v1xq6X8m
- C2Dはx2に比べると少し癖がある重い時と軽い時の差が激しい 皆が皆気にするわけじゃないから気にならなきゃラッキーなんだけど
なんか云百PSエンジンを誇る5ナンバー車みたいな印象だな
確かに早いけどPCとして使ってるとなんかどっかでカツカツなものを感じるんだ
もっとスレ全体を見られるように修行しなよ痛いのは、Phenom批判やAMD叩きのためだけに
理由を探してきて書き続けてる変な連中だべンチ専用CPU信者は見てて痛々しいよ
おそらく2回目以降は気にならないんだろうけど。
たとえるならC2Dのもっさりとは較的重たい処理をしてる時に
ガクガクと処理落ちしたかと思うと元に戻るような現象。
ベンチマークはピーク性能だけを表示してるから、こういう
使い勝手に関する面は表に出てこないんだよな。
プチフリーズはどうやらチップセットのUSBが問題らしい。
FFXIしててCD2を使ってるお友達が、CD2はひっかかりというか、
プチフリーズするからやめとけって言ってました。
FFXIではAMDのほうがいいって。
これから組もうと思ってるんだけど、迷います。
本日会社のPCが新しくなって、Core2 E6550搭載マシンが来たんで早速使ってみたんだけど、
例えばデスクトップ上にエクスプローラとか圧縮・解凍ソフトとかのショートカットなんかを作って
そこから起動させると、X2はほぼ瞬時に起動するのに、Core2はワンテンポおいてから起動する感じなんですよ。
これがいわゆる「もっさり」ってやつですかね?
まぁ搭載メモリもインスコしてあるソフトも違うし、一概には言えんのだろうけど。
Core2とX2って、車で言えばF1とラリーカーみたいなもんですか。
F1・・・特定の条件下で抜群に速い
ラリー・・・あらゆる条件下でそこそこ速い
なんかCoreってベンチだけ早いっぽいイメージが
ぬぐいきれないんだよな。ゲームの処理落ちとかコンパイル時間の結果とかわかっちゃうとなおさら。
- 444 :Socket774:2008/04/06(日) 00:26:27 ID:YVJCjcrn
- C2Dはx2まで読んだ
- 445 :Socket774:2008/04/06(日) 00:30:29 ID:oMEIcjs7
- 真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
- 446 :Socket774:2008/04/06(日) 05:58:02 ID:t70JBeNZ
- ゲンスルー 「ボマーに気をつけろ」などと触れながら爆破装置を仕掛けてくる。
- 447 :Socket774:2008/04/06(日) 10:50:16 ID:dRSBMW05
- ドライブスルー ドライブスルーを本気でスルーするとニュースでその映像が流れる。滑稽。
- 448 :Socket774:2008/04/06(日) 11:29:03 ID:t70JBeNZ
- シースルー 男はなぜかスルーできない。セクシー。
- 449 :Socket774:2008/04/06(日) 17:25:38 ID:lUTdE3T7
- E8*00=東海道新幹線「のぞみ」(料金は高いが、それだけの価値がある)
E4*00=特急「踊り子」、成田エクスプレス(高い料金とるわりにはたいしたことない)
E2*00=湘南新宿ライン、快速アクティー (安いのに快適)
セレロン=東海道線 各駅停車
アスロン X2=小田急ロマンスカー (安いのに快適)
- 450 :Socket774:2008/04/06(日) 17:35:17 ID:+AUvfai+
- 今のCeleronはどっちかって言うと、18切符期のながらだな
PentiumEは高速バス
E4は新快速
E8は特急
Qは新幹線
- 451 :Socket774:2008/04/06(日) 17:39:53 ID:a1vstQoA
- OCする予定で買ったけど定格で快適だからOC必要ないことに気づく…
E8400かphenom買う予定で最後の最後で変更したけど変更してよかった。
節約した分はメモリとMBにまわしました。
- 452 :Socket774:2008/04/06(日) 18:04:15 ID:i1MEyLL8
- 昔のハイエンドレベルがローエンド帯に降りた事と
大容量メモリが糞安い事で良い時代になったよなあ
職場やネカフェは未だにプレスコセロリン+256MBとか化石置いてるけどな…
- 453 :Socket774:2008/04/06(日) 21:46:41 ID:XtOqFxp+
- >>449
E1200 阪神 ジェットカー (各駅停車専用車両だが、その加速度は驚異)
一応P5B寺で333MHzで動かしてるけど定格時のE6600とE6700の中間くらいの性能出てる。
(370MHzまでは回ったけど、キャプチャカードが異常動作起こすので333MHz
に落して常用中)
- 454 :Socket774:2008/04/07(月) 00:31:19 ID:9KyDH8gq
- >18切符期のながら
ΞΞΞ、臭すぎ
- 455 :Socket774:2008/04/07(月) 02:37:27 ID:N0IMuFrK
- OCしたら普通に爆速だけどな
- 456 :Socket774:2008/04/07(月) 02:47:43 ID:4G6gb+kP
- 確かに早いが所詮狭軌なもんで揺れが激しいE1200
- 457 :Socket774:2008/04/07(月) 05:51:50 ID:EtpSBcJX
- >453
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。
安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。
OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。
E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。
乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。
OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?
中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。
OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
- 458 :Socket774:2008/04/07(月) 05:56:52 ID:/+e3dgK3
- OC前提
まで読んだ
- 459 :Socket774:2008/04/07(月) 09:42:22 ID:00Agkk89
- それコピペ
- 460 :Socket774:2008/04/08(火) 22:42:45 ID:7o4ueNtg
- 9m 三 9m Core 2 Duo E4500/Pentium DC E2140を製造中止
ノノ ミ http://content.intel.pcnalert.com/dm/d.aspx/e990a487-f1a1-4ebf-af6c-9a1a08704425/PCN108225-00.pdf
9m (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヾヽ 彡
9m 三 9m ズバババ
- 461 :Socket774:2008/04/09(水) 01:02:56 ID:91TLGL9w
- そんなにおかしいの?
- 462 :Socket774:2008/04/09(水) 21:28:17 ID:sEQ+A4zB
- >>449
わかりやすいな
- 463 :Socket774:2008/04/10(木) 20:39:45 ID:+avOvu1x
- 雑誌とかにOCで3.2Ghzいくとか書いてあって、「うそ〜」とか思ってたけど、メモリクロックが800超えないようにベースクロックを400まであげたら本当に3.2Ghzいった…
しかも前使ってた無印Celeron(2.66Ghz)より安定してる。
core2Celeronスゲェー
- 464 :Socket774:2008/04/11(金) 11:19:31 ID:de9aNVzY
- >>440
遅レスだけど今E1600のES品使ってるよ
Genuine Intel(R) CPU E1600 @ 2.40GHz で認識してる
7500円くらいで買った
- 465 :Socket774:2008/04/11(金) 11:39:05 ID:ZRpsmAgd
- >>464
OCしてたらどのくらいまでまわったか教えてほしい。
- 466 :Socket774:2008/04/11(金) 22:40:03 ID:slvwwB5m
- 「…返事して欲しい」
- 467 :Socket774:2008/04/12(土) 09:29:13 ID:y5FiKi7Y
- >>465
マザーがFSB266までしか起動しないんで半端だけどそこまでならやってみた
定格でFSB266@3.2GはOK
SteppingはE1200と同じM0
sSpecはQ9DM
倍率はx6-x12で可変可
板次第ではもっと回せそうな感じはする
- 468 :Socket774:2008/04/12(土) 18:25:26 ID:g/mD5ZVT
- 今日秋葉で5900で買ってきた、マザボは何がいいんだ?
- 469 :Socket774:2008/04/12(土) 18:29:02 ID:GMt3ywx2
- >>468
DG35EC
- 470 :Socket774:2008/04/12(土) 19:52:47 ID:dwAvFCZF
- OCするならインテル純正は辞めとけ。
- 471 :Socket774:2008/04/12(土) 20:57:27 ID:g/mD5ZVT
- やっぱP5?
- 472 :Socket774:2008/04/12(土) 21:24:07 ID:T4CLYkkm
- 333まででいいならGIGAのG31あたりが安くていいぞ
400もメモリが許すならば常用できる
- 473 :Socket774:2008/04/12(土) 21:57:37 ID:g/mD5ZVT
- >>472 サンクス 今、北森3.2だから333位でも違うのか?
- 474 :Socket774:2008/04/12(土) 22:13:46 ID:4bgQ0ZcC
- >>472
G31ってFSB400回ったっけ?聞いたことないよ
- 475 :Socket774:2008/04/12(土) 22:20:58 ID:Vn7OBUPC
- P31の間違いだろ
- 476 :Socket774:2008/04/13(日) 00:44:30 ID:aanmfdXA
- >>474-475
ASUSが非公式FSB 400対応のG31マザー出してきてる。CPUさえ耐性あればFSB 400で動く。
- 477 :Socket774:2008/04/13(日) 00:55:57 ID:1lU3WbVQ
- >>474
ギガバイトのG31のマザーにe3110をつんで
400*9=3.6Gでまわしております
- 478 :Socket774:2008/04/13(日) 01:46:24 ID:2y62uOb+
- >>477
言われてみてデロリン、回してみたらオンボなんで画像汚いけど3G回った
前やったときはFSB340ぐらいしか回らなかったんだけどね
あらw >>472失礼しました。
- 479 :474:2008/04/13(日) 01:51:00 ID:2y62uOb+
- MB GA-G31M-S2Lね。 メモリはTeam バルク800
- 480 :OC最高!!:2008/04/13(日) 04:11:00 ID:Sy2K20Bp
- OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。
E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。
乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。
OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?
中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。
OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
↑
こんな低脳に〜生まれなくて〜ほんとによかった〜
うれしくて〜、うれしくて〜、言葉に〜できな〜い〜
- 481 :OC最高!!:2008/04/13(日) 04:21:16 ID:Sy2K20Bp
- 既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい・・・
本当に哀れなオカマ野郎だな・・・
- 482 :Socket774:2008/04/13(日) 04:28:50 ID:RzbIz7/6
- Celeron266 -> 448MHz、Celeron300A -> 450MHzとセレ使ってきたが、
次はCeleronDC E1200 ->3GHzか、5thマシンによさそうだな
- 483 :Socket774:2008/04/13(日) 04:34:42 ID:ZWYxWXZE
- 車はV6,3.5L,280馬力ですが何か?国産ですけど。
PCのOCは、楽しいんでやってますけど?
- 484 :Socket774:2008/04/13(日) 04:49:33 ID:n+1EGhMt
- コピペ相手にムキになってどうする
- 485 :Socket774:2008/04/13(日) 11:17:12 ID:iY0kSE2v
- 当時300Aしか買えなかった貧乏人が再集結か。
Pen3が買えずに、PenDCさえ買えない貧乏人(w
- 486 :Socket774:2008/04/13(日) 11:30:17 ID:GMwF9CkV
- コピペに反応しないといけないくらいネタに困るのはさすがに痛いな。
しかも結構古いのに。
そろそろこのスレも終わりかね。
- 487 :Socket774:2008/04/13(日) 15:31:55 ID:Qr/KuL8O
- メインはC2D E8200だけどサブに欲しいぜ
- 488 :Socket774:2008/04/13(日) 19:15:42 ID:I7FKDPnQ
- E1200とES品のE1600しか市場に出てないからリビジョンもM0だけだし
当たり前のように3.2Gは回っちゃうからあまり話題がないね
E1400とか新リビジョンとか45nm待ちか
コピペに反応するのもあれだけど、当時のCeleron300Aって今のC2DE8400より高額だったじゃん
コピペ厨は当時PCすら持ってなかったから知らないだろうけど
- 489 :Socket774:2008/04/13(日) 19:24:40 ID:fobSgYNn
- 477の人
GA-G31M-S2LでE3110ってPCIeの周波数どの位まで上がるの?
もし良かったらSETFSBとかで測って欲しい。
- 490 :Socket774:2008/04/13(日) 19:33:55 ID:W86z/DB0
- >>488
むしろ当時の位置的には今のE8400なんかがソレだよな>300A
暫く品薄だった事とかさ
E1200はCele266じゃないか?
- 491 :Socket774:2008/04/13(日) 19:59:37 ID:GMwF9CkV
- 廉価という意味ではK6
- 492 :Socket774:2008/04/14(月) 00:08:20 ID:xgFMszbJ
- 普通にPIII 500MHzのPC使ってましたが?
当時わざわざ遅いセレロンなんて買うのは貧乏人だったし。
- 493 :Socket774:2008/04/14(月) 01:27:04 ID:9RPSKnAw
- 当時のPen3とCelじゃ明らかに
アプリケーションの起動とかで差が感じられた
今はオーバースペック気味だからな
- 494 :Socket774:2008/04/14(月) 01:29:08 ID:FzT9q6Dh
- Celeron300Aの発売時は30000円以上してたの知ってる?
当時まだPen2がハイエンドだったから500MHzのCPUなんか無かったんだよ
だからみんな300A買って500M目指してたんだぜ
Pen3が出た頃には300Aとか数千円だったはず
あの頃自作やってた奴なら覚えてるでしょ
>>490-491
300AとE8400を比較して考えるなら価格帯としては
E1200はK6か6x86あたりが妥当かな?
PenDCはK6-2かM2みたいな
- 495 :Socket774:2008/04/14(月) 01:45:14 ID:iNFatfj6
- >>494
PenII 333MHzが12万位だったっけ?中学生だった俺は親父に頼んだけど、一蹴された。
結局、MMX Pen200を2万で購入。メモリはSimで32*2。こいつを4年位使った。
- 496 :Socket774:2008/04/14(月) 06:01:34 ID:kDpdidZz
- 昔のPC板はこちらです
http://bubble6.2ch.net/i4004/
- 497 :Socket774:2008/04/14(月) 11:04:36 ID:mf5/ow/s
- E1200良いね、OC厨的にはたまんないねwwwwwww
セブンセンシズに目覚めた青銅聖闘士って感じかな、
E1600早く欲しいな、楽しみなのぜ。
- 498 :Socket774:2008/04/14(月) 17:00:23 ID:czbDPZww
- >>495
アンタ今20代後半から30台前半だな
- 499 :Socket774:2008/04/14(月) 17:00:54 ID:czbDPZww
- 30代*
- 500 :Socket774:2008/04/15(火) 09:19:32 ID:b+S9AINb
- そろそろ 3.0GHz 以上まわるM/Bをまとめないか
↓報告ヨロ
- 501 :Socket774:2008/04/15(火) 09:29:25 ID:Fe9ZROvZ
- だが断る
- 502 :Socket774:2008/04/15(火) 09:39:50 ID:+VWx+f+7
- 電圧盛ればだいたいどれでも3G回るんじゃね
- 503 :Socket774:2008/04/15(火) 17:20:54 ID:Ki96KUcz
- E1200買うくらいなら、数百円上ながらCACHE倍のE2140買うわいと思っていた。
実際E2140 M0 steppingのCACHE半殺しにしただけのものだし。
だがE1200のほうがsSpecがかなり進んでるので、何か期待できるものがあるかもと
思っている。OC耐性とか低電圧耐性とかリーク減少とか。
- 504 :Socket774:2008/04/15(火) 19:19:33 ID:B9RWgZdA
- ゲームやらなくてエンコード目的で買うなら
E1200かな。OC耐性高いからね。
- 505 :Socket774:2008/04/15(火) 20:13:13 ID:g39C8+m6
- >>498
今年26になるよ。
- 506 :Socket774:2008/04/15(火) 21:14:50 ID:eJgfbd1q
- >>505
くっ…惜しかった…
- 507 :Socket774:2008/04/15(火) 22:57:26 ID:RS+WJEkx
- 2ちゃんぐらいなら、Cel420で十分・・・。マジで十分すぎてAthlon6000+がゲーム専用+エンコにしか使わねぇ・・・。orz
これが、年末になるとE1200とかに変わっているんだろうなぁ・・・。
- 508 :Socket774:2008/04/15(火) 23:03:37 ID:AU9nn3Qy
- みんな必死で何をエンコしてるので?
- 509 :Socket774:2008/04/15(火) 23:09:53 ID:eJgfbd1q
- アニメで悪かったな
- 510 :Socket774:2008/04/15(火) 23:46:16 ID:wcX0p1d2
- ○ンコはエロと決まっとる
- 511 :Socket774:2008/04/16(水) 00:02:09 ID:CAPytLcu
- 三次で反応しなくなった俺をあざ笑うがいい
- 512 :Socket774:2008/04/16(水) 11:21:06 ID:lc22e2Fg
- >>511
三次に相手にされない が正解だろ。
- 513 :Socket774:2008/04/16(水) 17:39:00 ID:CAPytLcu
- ばかいうな、これでも彼女ぐらいいたわ
もう現実の女に興味を持てない。結婚したくない
何よりPCとアニメに使える金がなくなるのが痛い
- 514 :Socket774:2008/04/16(水) 18:14:26 ID:nsVlgjiK
- きもい
- 515 :Socket774:2008/04/16(水) 18:23:47 ID:b0X3sGUr
- >>513
その彼女にストーカーとか言われて警察に捕まったんですね。わかります
- 516 :Socket774:2008/04/16(水) 18:27:08 ID:lc22e2Fg
- 必死なところがw
どうやらリアルっぽいな。
- 517 :Socket774:2008/04/16(水) 19:18:05 ID:CAPytLcu
- そうそう…さっぶい留置所で1週間過ごした夜は寒かったなぁ…って違うわっ!
- 518 :Socket774:2008/04/16(水) 22:37:59 ID:9lyWr2FF
- それはノリツッコミというものですか?
- 519 :Socket774:2008/04/16(水) 23:52:07 ID:zbZh+eWU
- 悲しい香具師ばっかりのスレだな。
C2Dぐらい買える年収有れば彼女も居たかもしれないのに。
- 520 :Socket774:2008/04/16(水) 23:56:12 ID:0jUCKds5
- 彼女が出来るような香具師ならC2Dくらい買える年収なのにだな
- 521 :Socket774:2008/04/17(木) 06:14:38 ID:4rYB/Eps
- しかし世間一般常識から言えばCelDCとC2Dの価格差など無いに等しいぞ
世間から見ればたかだか一万二万の違いで金持ち貧乏語るのはどちらも貧乏人
さらに言えば店毎の何百円の違いにこだわる俺など最低層に属する貧乏人であることは間違いない。
- 522 :Socket774:2008/04/17(木) 10:46:55 ID:7bdOmFTf
- 9600GTx4で水冷やってるのがyoutubeに出てたけど
しかも液晶3枚使って大画面
あれが金持ちだな
- 523 :Socket774:2008/04/17(木) 11:15:10 ID:uXktAoxd
- 一般常識とか貧乏とかそんな事どうでもいいよ
- 524 :Socket774:2008/04/17(木) 12:26:55 ID:vZyEv41y
- 金持ちでも要らない物は要らないし
貧乏でも要るものは要るわけだよ。
- 525 :Socket774:2008/04/17(木) 19:29:32 ID:ylrBgNi/
- おれはセレユーザーが好きだ
ところでE1400は買うのかね?
- 526 :Socket774:2008/04/17(木) 19:39:11 ID:P1rU+ETX
- 個人的に440が5000以下なら買いたいね
- 527 :マオモンスター:2008/04/17(木) 23:45:05 ID:vlTA9i2Q
- >>523
正に正論。
- 528 :Socket774:2008/04/18(金) 00:04:53 ID:4qb2ergw
- セレロン使ってる=彼女居ない。
- 529 :Socket774:2008/04/18(金) 00:12:02 ID:GhSUKYvo
- C2D使ってる=彼女できない
Pen4使ってる=彼女がいたことがある
AMD使ってる=彼女が二次元
- 530 :Socket774:2008/04/18(金) 00:16:54 ID:I8j9USy1
- ネガキャン乙。
- 531 :Socket774:2008/04/18(金) 00:20:29 ID:0JSP2Uvg
- いやむしろ、
「彼女は二次元である」という認識をまさに体現できているのなら、
それは幸せな事じゃなかろうか?
しかし人間とは客観的に見てどうかで選ぶ生き物だから、
これを実現するには気を違える他に道はない。
なかなか現実と向き合わない今のAMDユーザーならば
容易な事かもしれないが。
- 532 :Socket774:2008/04/18(金) 05:45:32 ID:kOAXS85U
- >>528
嫁はいる
- 533 :Socket774:2008/04/18(金) 08:43:56 ID:5z0jU1m6
- PenD使ってる=彼女にチン子生えてる
- 534 :Socket774:2008/04/18(金) 14:21:29 ID:84srDJtA
- 高性能PCのほうがむしろ彼女いないだろう
彼女いたり結婚してる人は他のことで金がかかってごみCPUしか買えない
- 535 :Socket774:2008/04/18(金) 14:49:32 ID:GhSUKYvo
- >>534が真理
俺がセレロンの頃彼女はP4-M
俺がデュロン(OC)の頃彼女はC2D
だったんだぜ
昔のはなしだぜ
そんな俺も今ではAthlon64X2でらぶデス2をやってる
これが現実なんだぜ
- 536 :Socket774:2008/04/19(土) 22:12:04 ID:BPfOzFp3
- Pen4使ってるのは昔の栄光から離れられない化石だろ。今の流れに付いて行けてない老人。
C2Dは外車乗りと同じでモテモテだ。金回りも良いし。
セレロンなんて載せてる貧乏PC使ってるような貧乏人が彼女作っても逃げられるだけだよ。
- 537 :Socket774:2008/04/19(土) 23:57:20 ID:oehESaHO
- C2Dとキャッシュ容量以外なんか違うっけ?
- 538 :Socket774:2008/04/19(土) 23:58:51 ID:oehESaHO
- 彼女にプレゼントするならこれだな
C2Dがティファニーのネックレスなら
Celeron DCはダイアモンドの原石を採掘して自分で磨いたものだな
- 539 :Socket774:2008/04/20(日) 00:19:05 ID:S9uNYLOr
- 1万円でセレ420とマザーとメモリ1ギガを買えそうだね
- 540 :Socket774:2008/04/20(日) 00:22:54 ID:Q3xkrOKU
- ところがいざ買いにいくと
セレ420とセレEってあんまり値段変わらないよな。。。
945マザー手に取りながらあとちょっとで7100マザーだよな。。。
メモリー買う時にやっぱ2枚で2G・・・そうそう今は安いんだし。。。
- 541 :Socket774:2008/04/20(日) 01:00:34 ID:/3f5dkiu
- 素直に2万出せ
- 542 :Socket774:2008/04/20(日) 02:07:20 ID:DnIf3tfY
- >>449
流れ読んでのぞみの名古屋スルーを入れるべきだったろ。
- 543 :Socket774:2008/04/20(日) 02:11:40 ID:DnIf3tfY
- >>483
本当は金持ちなんだから俺を甘く見るなよ!
とかそういう主張が一番悲しいなw
- 544 :Socket774:2008/04/20(日) 07:15:26 ID:V3iHKm8z
- 飲みに行きゃ一晩で消えるような金で金持ちだとかきもいんだよ
普通な女はコア2とかセレロンとかアスロンとか興味ないんだよ
スペック厨はPCに注ぐ金でキャバにでもいっちゃえばいいよ
行って俺はQ9450なんだぜって言っちゃえばいいよ
わーすごーいお金持ちなんだー?って言われてればいいよ
>>540
そうそう、今は安くて性能十分な時代だよ
納得いくもの買うのが一番
5000円足すだけで選択肢が全然変わる
システム再構築が一番手間だからやっぱマザーにお金をまわしておくべき
- 545 :Socket774:2008/04/20(日) 08:27:28 ID:GYypsIaG
- ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207144133/997
- 546 :Socket774:2008/04/20(日) 08:29:33 ID:GYypsIaG
- ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207144133/977
- 547 :Socket774:2008/04/20(日) 08:36:10 ID:P24o0jC0
- >>545-546ワロスwww
- 548 :Socket774:2008/04/20(日) 11:04:17 ID:aUlNxG89
- 祖父comのE1200、4980。価格変わる前は在庫50は確認できた。
E1400は、5980あたりがボーダーなのかな。
- 549 :Socket774:2008/04/20(日) 11:05:46 ID:omeLChOO
- >>548
昨日までは6800円だったのにな
- 550 :Socket774:2008/04/20(日) 11:43:22 ID:yieNCDUz
- pentium 3.02GHzとCeleron D 351 3.2GHzってどっちが早い??
- 551 :Socket774:2008/04/20(日) 11:44:16 ID:P24o0jC0
- Pentium3.02Gっていいな
- 552 :Socket774:2008/04/20(日) 11:45:59 ID:yieNCDUz
- 間違えた!
Pentium4 3.00GHzだった。
- 553 :Socket774:2008/04/20(日) 12:35:58 ID:bh6Uc5QB
- >>548
ドスパラの店頭でも4980だった
- 554 :Socket774:2008/04/20(日) 13:17:59 ID:JsvadfVE
- というと完全に切り替わりで在庫限りかな
- 555 :Socket774:2008/04/21(月) 08:28:17 ID:bBqyqCmm
- ネタがなくなってきたな。
- 556 :Socket774:2008/04/21(月) 09:49:52 ID:68esk/Ir
- ネタ投入
復活 動画エンコードでベンチマーク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208736694/
- 557 :Socket774:2008/04/22(火) 00:29:57 ID:jbcPJqwD
- セレロン使ってるような香具師はキャバ嬢にすら相手にされない。
軽自動車乗りってバレてるし。
- 558 :Socket774:2008/04/22(火) 00:49:22 ID:POWTvjz5
- >>480
>テロリスト
自分の用途をはっきりと理解して
利益率の低いPCパーツを選択する人はテロリストw
ライトユーザーが利益率の高いCPUを買わなくてショップ涙目w
- 559 :Socket774:2008/04/22(火) 04:58:44 ID:lqt7fR/5
- 面白いネタないのー?
- 560 :Socket774:2008/04/22(火) 06:31:18 ID:jbcPJqwD
- セレロン買うよな貧乏人って資本主義に不要だよな。
- 561 :Socket774:2008/04/22(火) 15:16:36 ID:4vCbi7G5
- PCに金かけても仕方ないって言う人で、軽い作業しかやらん場合は
セレロンでもE1200なら十分早いし、あえて選ぶのもアリだろ。
考え偏ってるぞw
- 562 :Socket774:2008/04/22(火) 16:57:49 ID:POWTvjz5
- 利益率の高いハイエンドCPUを売らないと高速電脳のようになっちゃうんです><
- 563 :Socket774:2008/04/22(火) 17:13:53 ID:QXTGcB5v
- セロリンE1400かAthlon X24200プラスはどっちが性能良いの?
- 564 :Socket774:2008/04/22(火) 17:14:03 ID:m1IkRzGg
- セレロンは貧困層のCPUってイメージ植え付けないとマーケティングが上手くいかないんです><
C2D使ってればモテモテ、QX使ってればネ申というイメージが理想なんです><
お願いですから皆さん>>561の様に踊らされてください><
- 565 :Socket774:2008/04/22(火) 17:15:46 ID:m1IkRzGg
- アンカー間違えました
本当に申し訳
>>563
微妙だけどE1400
ソースは俺
- 566 :Socket774:2008/04/22(火) 17:20:30 ID:QXTGcB5v
- 565さん
ありがとう。
これでE8400買う事に決めました。
- 567 :Socket774:2008/04/22(火) 17:22:28 ID:dSmpkrit
- ちょwww
この流れwwww
- 568 :Socket774:2008/04/22(火) 17:24:04 ID:H7vJWFh9
- 貧乏な俺もさすがにceleron400番台は買うのを避けてた。
でもDCが5k割ったらそりゃ買っちゃいますよ。
性能的にはpenDC E2140と大差ないって言うし。
気になるのは2次キャッシュかな。
- 569 :Socket774:2008/04/22(火) 18:23:26 ID:+8jOC8k4
- E1200/GA-945GCMX-S2とX2 3800+/M2A-VM HDMIをCristal Mark 2004 R2でベンチ取ったら僅差ではあるがE1200の方が速かったよ
945Gがメモリ667MHzなのを考えるとE1200の方が確実に速いと思う
って他の板で書いたらAMD厨がファビョってやたら絡まれたわ
- 570 :Socket774:2008/04/22(火) 19:16:24 ID:Sy/53k/1
- E1400はどこまで回るかな
- 571 :Socket774:2008/04/23(水) 16:33:22 ID:7KJP/KCR
- おばかな俺に教えてくれ
E1400って単にE1200をクロックあげて売ってるだけじゃないのか?
それともつくりからして何か違うの?教えてエロい人!
- 572 :Socket774:2008/04/23(水) 16:41:37 ID:mXS4UGna
- >>571
倍率ね
- 573 :Socket774:2008/04/23(水) 16:54:10 ID:7KJP/KCR
- >>572
1200OCするのとどう違うの?
- 574 :Socket774:2008/04/23(水) 17:22:56 ID:HHUz/Q6l
- E1200:x8
E1400:x10
OCした場合倍率が上回ってるE1400の方が上げやすいかもな。
- 575 :Socket774:2008/04/23(水) 17:52:21 ID:7KJP/KCR
- そーなのかー
勉強になった、サンクス
今売り切りで爆安になってるE1200より1400買ったほうが性能的にはいいものなんね
- 576 :Socket774:2008/04/23(水) 18:27:52 ID:mMno7k5s
- OCしないならE1400でいいと思う
400MHzのクロック差は書庫扱う時に地味効いてくるしね
- 577 :Socket774:2008/04/23(水) 19:32:01 ID:AGhNaBsu
- E1200の400*8 3.2GHz
E1400の333*10 3.3GHz
OCするならE1200ってこと?
- 578 :Socket774:2008/04/23(水) 20:18:00 ID:mMno7k5s
- 定格で使うならE1400ね
OCする人はE1400で上目指すかE1200で安く手堅くかどっちか
- 579 :Socket774:2008/04/23(水) 20:44:26 ID:hcaeSqzH
- 板と相談だろ。
理由は>>577参照。
- 580 :Socket774:2008/04/23(水) 20:47:36 ID:K9vbrSm3
- 倍率弄れるママンもあるんだしなんとも胃炎な
- 581 :Socket774:2008/04/23(水) 23:17:16 ID:3d8YqGaX
- 俺の板は370付近が限界だからE1400がいいんだよな〜
- 582 :Socket774:2008/04/24(木) 01:55:51 ID:z5VL+Tqb
- >>581
Fatal1tyか?
- 583 :Socket774:2008/04/24(木) 03:00:46 ID:mMEdFNxP
- >>582
それとI-N73と何が違うのかな
- 584 :Socket774:2008/04/24(木) 16:36:08 ID:ynxyvXTU
- クロック2倍にしてもサクサク動くとか楽しすぎるわ
メインでQXの3.0G使ってるけど、あっちは1.5倍もするとひぃひぃ言い出してくる
っていうかE1400って4G越せる石かな?
- 585 :Socket774:2008/04/24(木) 17:28:44 ID:zIbIPtG9
- >>584
少なくとも空冷じゃ無理な気がする
- 586 :Socket774:2008/04/24(木) 18:05:00 ID:ynxyvXTU
- 水冷かぁ・・・
E1200は3.5Gまで空冷で上げてもシバキで40℃前後だったんだが・・・
水冷かぁ、悩むな、高いし、セレロンで組む意味考えるとw
でも目指してみたくも・・・ううむ・・・
- 587 :Socket774:2008/04/24(木) 18:44:52 ID:8wm2+KUs
- クーラーのが高くなる場合も考えると、リテールで十分なCPUだよ。
- 588 :Socket774:2008/04/24(木) 21:09:48 ID:DEvfjwWs
- BSELMODしなくてもBIOSの設定だけでOCできるMICRO-ATXのオススメマザボってある?
3.0GHz以上回したいのですが
- 589 :Socket774:2008/04/24(木) 21:25:54 ID:VO7f6uoF
- ある!
自作板をよく調べればわかる!
- 590 :Socket774:2008/04/24(木) 21:35:07 ID:5MsGUKLC
- abit Fatal1ty F-I90HD
abit Fatal1ty F-I90HD part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198687917/
- 591 :Socket774:2008/04/24(木) 22:51:17 ID:OnbSZTXo
- penDC E2140とE1200でパイ計ったけど、
E1200の方が4秒遅かったわ。
残念><!
- 592 :Socket774:2008/04/24(木) 23:11:35 ID:XJFdhrxx
- インテル純正マザーはまず無理。定格安定動作向き。
まあ次のCPUはクアッドだろうが、L2はセレロン並みの512KB固定だしな。
コア数でL3の容量ぐらいしか変わらない。
それだけx86ではコアあたりのキャッシュ容量の効果が薄いってことだし。
- 593 :Socket774:2008/04/25(金) 09:08:36 ID:1s6GScNT
- L2が512KBでクアッドにしてもな、って感じだろ
Celeronでクアッドは出ないだろうなぁ
っていうかまぁ、CeleronのL2キャッシュが引き上げられるだろうけど、その場合
CeleronDCのノート早くでないかなぁ、ぶっちゃけC2Dなんか乗っけるよりノート向きだろ、こいつ
お値段2〜3万は違うし、出ないかなぁ・・・
- 594 :Socket774:2008/04/25(金) 10:51:22 ID:yCh8ldUV
- ノート向きじゃないよ。ノートこそ低クロック大容量キャッシュのCPUを使う。
PenDCのままクロックを遅くした=低電圧にしたものが必要。
- 595 :Socket774:2008/04/25(金) 12:05:31 ID:T84dU6Xy
- 安ければなんでもいい
二台目三台目用だし
- 596 :Socket774:2008/04/25(金) 20:51:50 ID:tKnnuJwu
- E1200に対応してるマザーボードってどれとどれよ?
どこを見れば対応してるかどうか分かるの?
MBのメーカーのHPにはどれもceleron DCのことなんか一言も書いてない
あと、結論として安くて3.2GHz化できる実績の多いお勧めMB教えれ
- 597 :Socket774:2008/04/25(金) 20:59:17 ID:tPsGoI8f
- お前には教えられん
- 598 :Socket774:2008/04/25(金) 21:05:55 ID:tTPRFLk6
- P5K-E買え
ユーザーも実績も一番だ
値段もOC向けの板じゃ安いほうだしな
- 599 :Socket774:2008/04/25(金) 21:17:25 ID:tKnnuJwu
- >>597
そうか、残念だな。俺はお前とも仲良くしたいと思ってるよ。
>>598
今kakaku見たが、無理無理!¥13780って、高すぎるよ!
買っていいMBの値段って¥6000がいいとこでしょ!
CPUが500円1000円の桁でコストパフォーマンス語ってるのに、
OCのためにMBにプラス¥8000も払うなんて本末転倒だよ
- 600 :Socket774:2008/04/25(金) 21:22:40 ID:tTPRFLk6
- 悪いが8000円以下の板でFSB400が安定するものなどない
板に金出すかCPUに金出すかどっちかにしろ
- 601 :Socket774:2008/04/25(金) 21:25:44 ID:bswiamVT
- GA-G31M-S2LでBIOS F4でE1400普通に認識してるよ
んで3GHzは安定して動いてる
- 602 :Socket774:2008/04/25(金) 21:25:48 ID:tKnnuJwu
- >>600
なるほどそうなのか。サンクス
AMDだと俺が希望する価格帯のMBで充分なOCができるものだから
インテルでもそうなのかと思っていたが…やっぱトータルで得にならないインテルは厳しいな
- 603 :Socket774:2008/04/25(金) 22:27:49 ID:ico2WOjZ
- E1400とGA-G31M-S2Lで3GHz安定ならAMDとC/P同じくらいじゃね
合わせて14,000ぐらいだし。
- 604 :Socket774:2008/04/25(金) 23:08:47 ID:+RYqVOf1
- OCするならMBだけじゃなく電源も良いのにしないとすぐ逝くぜ
- 605 :Socket774:2008/04/26(土) 00:06:03 ID:/Sac4pPO
- インテルからAMDのスレに行く奴はいないのに
逆は結構いるな?
さみしいのかな?
- 606 :Socket774:2008/04/26(土) 00:16:34 ID:cI50UDax
- 今のAMDはOCマージンないからOC厨的には浮気したいお年頃なんじゃねぇの
- 607 :Socket774:2008/04/26(土) 13:54:28 ID:rEclg5Nq
- ノートは省電力が重要だからキャッシュは少なめ。
どうせIAではミスキャッシュしまくるから大容量積んでも効果ないし。
安いノート向けCPUだとアトム。C2Dよりは遅いけどな。
- 608 :Socket774:2008/04/26(土) 15:33:13 ID:bdnIj3DM
- E1400って消費電力と発熱はどうですか?
キャプボ刺して液晶テレビとつないでレコーダー代わりにしようと思うのですが
- 609 :Socket774:2008/04/26(土) 16:15:37 ID:xoJAg3p8
- E1200よりはそりゃ消費電力多いだろうな。レコーダ&キャプチャメインならCPUの
負荷はそんなに高くないから、なるべくなら低いクロック低い電圧にするがいい。
マザボは電圧下げられるやつにして極限まで下げる。
- 610 :Socket774:2008/04/26(土) 18:04:29 ID:pRCtEF8P
- エンコもするならE4xx0の廉価C2Dのほうが良いと思うけどな。
- 611 :Socket774:2008/04/26(土) 19:06:04 ID:BBusGn7k
- >>562
貧乏ってお前みたいに存在しない何かと戦ってるつもりになるんだなw
- 612 :Socket774:2008/04/26(土) 19:20:00 ID:cI50UDax
- 四日前のレスぞなんぞ今更
レスしちょるけん
- 613 :Socket774:2008/04/26(土) 22:33:51 ID:FkO29JVU
- P5K-EでE1400、メモリUMAX800MHz2GBでこちょこちょやってるけど
3GHz越える辺りで不安定になるわ、うちの子
どうも熱暴走でシャットダウンしてるくさい、リテールクーラーでBIOSからステータスみたら
CPU温度55度て・・・流石にE1200ほどの伸びは無いくらいな・・・・
できれば3GHzくらいで安定してほしいが・・・・
ちなみにE1200だとリテールでも3.3GHzくらいまではシゴいても40度付近でとどまってた
これは・・・・OCにはダメかもわからんね・・・
- 614 :608:2008/04/26(土) 22:39:22 ID:bdnIj3DM
- >>609
なるほど。1200にしてみます。
どれくらいダウンクロックできますかね?っていうかスピードステップ的なのってまだありますか?
- 615 :Socket774:2008/04/26(土) 22:58:34 ID:B5DvDKqQ
- E1400のリテールクーラって薄くない?
銅柱で厚いのなら逝けるかもね。
まあ3GHz常用したければ、C2D E8400でも買えば良い話だが。
ちょっとバイトすれば23kぐらい稼げるだろ。
- 616 :Socket774:2008/04/26(土) 22:58:51 ID:cI50UDax
- EIST
エンハンスドインテルスピードステップテクノロジー
標準装備です
- 617 :Socket774:2008/04/27(日) 03:09:54 ID:cYxfbBsA
- E1400出てたのか知らんかった。
- 618 :Socket774:2008/04/27(日) 11:55:41 ID:zz3lVhZx
- >>612
なん・・・だと?・・・
- 619 :Socket774:2008/04/27(日) 16:18:19 ID:sB0tTlsa
- GA-73PVM-S2HとE1200で333*8の2.66Gで使用中
BIOSだけで1Gアップ 簡単すぎる
- 620 :Socket774:2008/04/27(日) 17:39:30 ID:MYcm3jNl
- 地球シミュレータのCPUは8コアかな?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF
近い将来、Celeronが8コアになったら640台つないで自作地球シミュレータを(笑)
- 621 :Socket774:2008/04/27(日) 18:07:35 ID:6eyXsb84
- セレロン同好会を作って、640台ネットで繋いだほうが(w
打倒地球シミュレータってスローガンで(w
大した効果もないのに税金の無駄遣いも良い所だよな。
- 622 :620:2008/04/27(日) 18:30:34 ID:MYcm3jNl
- じつは株価の予測ができないかと思ってw
最小640台をP2P接続し世界の株価・商品・経済動向から日経平均株価を予測する。
しかし同好会メンバーが予測結果に基づいて同じ売買することは合法なのだろうか?w
下手すると仕手化する恐れがwww
その時はもしかして言い出しっぺのおいらが代表者620氏とか呼ばれてタイーホ!?
- 623 :Socket774:2008/04/27(日) 18:45:18 ID:TY96ZPMW
- 大損こくと、妄想がこんなにも膨らむものなのか・・・
- 624 :Socket774:2008/04/27(日) 21:51:57 ID:OvwiU9cE
- >>620
お前みたいなやつ嫌いじゃないぜ!
- 625 :Socket774:2008/04/28(月) 00:37:38 ID:RaBYbdDe
- き・・・嫌いじゃないんだけど・・・
ご・・・ゴメンナサイ!
- 626 :Socket774:2008/04/28(月) 01:35:52 ID:rdEovO+J
- E1400、どこまで回るんだろう
だれかレビューしてないかな
- 627 :Socket774:2008/04/28(月) 13:54:36 ID:goODFOWk
- ここにあるだん
ttp://star.ap.teacup.com/arudan/140.html#readmore
- 628 :Socket774:2008/04/28(月) 15:21:57 ID:rdEovO+J
- ありがと!
空冷で4GHz回ってるのか
すげえな
ついでに聞きたいんだけど、この左下のソフトって何?
http://star.ap.teacup.com/arudan/img/1209349571.jpg
- 629 :Socket774:2008/04/28(月) 16:06:39 ID:goODFOWk
- SetFSB
ttp://www13.plala.or.jp/setfsb/
自分のマザーのClockGenerator
を選択しないとダメなんだぜ
- 630 :Socket774:2008/04/28(月) 16:10:10 ID:RaBYbdDe
- すげーなぁって思ったけどメモリーとマザーは結構良いの使ってるのねん
- 631 :Socket774:2008/04/28(月) 20:30:42 ID:qHm4XVeX
- 今なら投売りP5K+E1400で333*10がいい感じか
限界狙うなら45nmだしな
- 632 :Socket774:2008/04/28(月) 23:55:20 ID:yB3q/5Ua
- P5KにE1400はモッタイナイ
- 633 :Socket774:2008/04/29(火) 00:13:10 ID:giEOykd5
- E1400にP5Kはモッタイナイ
- 634 :Socket774:2008/04/29(火) 00:18:43 ID:8Vpl1siK
- E1400もP5Kもモッタイナイ
- 635 :Socket774:2008/04/29(火) 00:19:28 ID:9oOGBCX8
- P5K安いなぁ……送料込みで10980円か
P35 Platinum持ってるからいらないっちゃいらないけど
- 636 :Socket774:2008/04/29(火) 00:45:39 ID:OLUy2FUP
- P5K+E1200で使ってるがマザーがあっちっち。
- 637 :Socket774:2008/04/29(火) 00:47:03 ID:ceLqHFeL
- 糞コン満載で初心者騙しのP5K-Eなんて投げ売りでもイラネ
どうせメッキが剥がれて在庫がだぶついてんだろw
店員乙
- 638 :Socket774:2008/04/29(火) 01:22:39 ID:OLUy2FUP
- P5K-Eならほすい。
- 639 :Socket774 :2008/04/29(火) 03:30:01 ID:i04ENCAC
- >622
流動性以上の売買は出来ないし,それよりなにも株価ってかなりの部分がランダムなんだよね.
値動きを予想するとかは諦めたほうがいいと思うよ.
- 640 :Socket774:2008/04/29(火) 05:21:43 ID:rxwzqbUn
- 日経平均ならインデックスだから常に売買成立するけどな。
ある程度のトレンド傾向までは分析できると思うが。
- 641 :Socket774:2008/04/29(火) 05:35:04 ID:rl6Mz8IZ
- >>629
ありがと、こんなソフトがあるんだな
勉強になった
- 642 :Socket774:2008/04/29(火) 08:07:01 ID:0+BvHzUD
- P5K-EはPCIの配置がなぁ
秋葉店頭のGW特価品扱いだけど、P5K-PROも同じ値段であるみたいだしそっちの方がいいな
- 643 :Socket774:2008/04/29(火) 08:10:07 ID:0+BvHzUD
- つうかE1200やら1400って事ならぞねで\5980のP5B-E Plusでもいいか
あれって基本P5B-Deluxeと同じ筈だし
- 644 :Socket774:2008/04/29(火) 08:15:38 ID:LzJKuyaO
- >>639
http://tanakanews.com/981013LTCM.htm
参考に、株じゃなくて債券・為替だけど有名なソロスの話。
一番の問題はハードがあってもソフトがないとダメな所。
- 645 :Socket774:2008/04/29(火) 11:15:44 ID:i04ENCAC
- >640
>644
ソロスっていうかLTCMの話かな?
この話が物語ってるのは,ノーベル賞とろーが,伝説的な投資の神様だろーが
値動きを予想できる,リスクは完璧に監理できる,と過信しすぎるすると...
って結果だとおもうんだけどねぇ.
実際儲かっているひといるのである程度は予想できるんだと思うけど,利ざやを
ねらってバンバン取引するタイプのファンド(アクティブファンド)って,平均的には
インデックスファンドの成績にすら負けているって話も聞くしね.
すれ違いすんまそ.
E1400逝こうか迷ってて
3.33Gでいいから動いて欲しい.
株の売買シミュレーションのためなんだけどもねw
E2140@2666(333*8)じゃ時間がかかって辛抱たまらん.
売買でもうかってないから金ないし・・
- 646 :Socket774:2008/04/29(火) 12:59:09 ID:EkqjVuht
-
- 647 :Socket774:2008/04/29(火) 18:54:23 ID:pLI1YMJV
- 45なの版マダー
- 648 :Socket774:2008/04/29(火) 19:10:19 ID:j6/8DtgD
- 2160@333×9
で、株とFXが十分動きますが?
- 649 :Socket774:2008/04/29(火) 21:01:09 ID:rBCenObX
- >>648
お前には無理
- 650 :Socket774:2008/04/29(火) 23:39:05 ID:oxTpCW1E
- >>648
動かすアプリケーションによる
- 651 :Socket774:2008/04/30(水) 21:05:21 ID:0k2X1AdE
- が?
か?
の違いがわからない人がいるな!
- 652 :Socket774:2008/05/01(木) 00:57:21 ID:271jvEY9
- 2160@333×9
で、株とFXが十分動きますか何か?
- 653 :Socket774:2008/05/01(木) 01:49:44 ID:271jvEY9
- 2160@333×9
で、株とFXが十分動きますか何が?
- 654 :Socket774:2008/05/01(木) 01:54:02 ID:5ag2X9Gq
- そのやりとり、面白いかい?
- 655 :Socket774:2008/05/01(木) 02:40:27 ID:oPGfZZHF
- 2160@333×15
で、株がFXが十分が動きがますが何が?
- 656 :Socket774:2008/05/01(木) 05:10:29 ID:rv5ddymC
- ネット機を420からE1200に乗せ換えたよぉ(・∀・)ノ
- 657 :Socket774:2008/05/01(木) 19:45:47 ID:wkl63/Uz
- よし!
これで流れが変わった!
- 658 :Socket774:2008/05/01(木) 23:23:42 ID:QA3PjMV/
- 2160@333×9
で、株とFXが十分動きますか?何が?
- 659 :Socket774:2008/05/02(金) 00:31:31 ID:wcZQjMBx
- 2160@333×9
で、十分満足してる俺w
6千円で3G×2発っていい時代になったもんだ。
- 660 :Socket774:2008/05/02(金) 08:39:36 ID:iTzmd1W+
- 2160@266×8
で、株とFXが十分動きますが?何が?
- 661 :Socket774:2008/05/02(金) 21:10:21 ID:uNDn2vux
- 2160@405×9
で、スーパーπ104万一回で固まりましたが、なにか?
- 662 :Socket774:2008/05/02(金) 21:12:03 ID:+X8UZlQ3
- 明日やっとE1200マシンを組み上げられるよ。
・・・1400出てるとは卑怯なw
- 663 :Socket774:2008/05/02(金) 21:29:01 ID:PLxoNE36
- 俺はもうE1600だけどね
- 664 :Socket774:2008/05/02(金) 21:30:53 ID:6+iZ5YJN
- じゃぁ俺E1800!
- 665 :Socket774:2008/05/03(土) 02:53:36 ID:3C4G3VMr
- 北森Pen4+GF5700ではHD動画はきつくなったので
M/B GA-G33M-DS2R
CPU E1200@2.66 333*8
Mem UMAX DDR800 1G*2
VIDEO Redion HD3450 512MB
に入れ替えた・・・・
1440x1080のts再生時CPU負荷が90%以上有ったのにRedionの動画再生支援機能効
果も有り15〜25%前後まで減ったw
これだけの効果があって上記4点で3万チョイの出費で済むなんて良い時代だなぁ〜
ただいまFriioを利用したHDダブレコとしてテレビの下で活躍中!
- 666 :Socket774:2008/05/03(土) 18:59:45 ID:1gM78sD5
- E2000あたりで定格3GHzを期待。
- 667 :Socket774:2008/05/03(土) 19:01:46 ID:5aLtbuoX
- ワンズにE1600でてる
- 668 :Socket774:2008/05/03(土) 19:38:18 ID:hhzKibfE
- 1400とか1600とか3.2Gいける?
- 669 :Socket774:2008/05/03(土) 19:48:23 ID:Ryx92KKg
- ES品は微妙だな
E1400@3GHzで満足してる
- 670 :Socket774:2008/05/04(日) 01:16:26 ID:lnJNpFvr
- E1600はこの倍率はないだろ、
どれだけ使いにくいんだよ。
266ですら怪しそうな。
- 671 :Socket774:2008/05/04(日) 09:45:13 ID:1j/V93wI
- FSB 266で使わせないための高倍率だろう。
CeleronDの頃も Pen4と比べて大差ないコアクロック=高倍率だったよね。
- 672 :Socket774:2008/05/05(月) 20:22:46 ID:AnhpX6yS
- E1600まできたら定格で十分なような
- 673 :Socket774:2008/05/05(月) 21:47:37 ID:7CdCvXQj
- いや945GCの安物ショボショボマザーで266MHz使えるんだから、E1400=2.66GHzであると言える。
E1600を定格狙いでわざわざ買わないだろ。
M0ステッピングが確実に3G回るのなら11*266MHzに価値はあるが、それは微妙だし。
- 674 :Socket774:2008/05/07(水) 22:23:07 ID:4wjKk0co
- E1600のES品はもう売れきれですか
- 675 :Socket774:2008/05/08(木) 00:15:34 ID:7F9+ePVI
- じきに正規品が出回るだろ。
- 676 :Socket774:2008/05/10(土) 00:28:21 ID:WoBzrhy0
- E1600は65nm最後の作品になりそう
- 677 :Socket774:2008/05/10(土) 19:17:30 ID:0AnY+YD2
- あんまりコレクタ価値を感じる物でもないな。
- 678 :Socket774:2008/05/10(土) 23:18:30 ID:wtYYu7DY
- Celeronは今後もローエンドの代名詞として続いていくだろうな
- 679 :Socket774:2008/05/10(土) 23:21:48 ID:FPTZFXLM
- ローエンドならatomのほうが価格的に強いかも
性能ではセレのほうが上だろうが食い合うかもね
- 680 :Socket774:2008/05/11(日) 01:08:47 ID:RQ3E0ZnC
- セレロンなら毛ー糸洗いも自信がもてます。
- 681 :Socket774:2008/05/11(日) 03:05:31 ID:IP9s19ba
- 大規模計算でもatomをクラスタ構成にした方が、コストパフォーマンスよかったりしてな。
- 682 :Socket774:2008/05/11(日) 07:46:14 ID:9gho/+Bf
- そもそもatomってデスクトップ用途で出るのか?
今のセレロンの価格から考えてatomが太刀打ちできる要素なんて熱設計と消費電力くらいしかないと思うけど
- 683 :Socket774:2008/05/11(日) 07:52:10 ID:R9hq5ryx
- 間違ってもLGA775じゃ出ないっしょ
- 684 :Socket774:2008/05/11(日) 12:00:11 ID:9isPZ9wH
- atomはCPUの値段はセレといい勝負だけどボードとセットだから
自作する人間にはあんまり関係ないかもね
C7の代わりにはなるだろうけど
- 685 :Socket774:2008/05/11(日) 17:32:19 ID:IP9s19ba
- ソケットはどうでも良いけどな。
ATX規格で出てくれるとうれしい。
マニアは開発用の評価ボードでも無理矢理ATXケースに収めるだろうけど。
- 686 :Socket774:2008/05/12(月) 23:53:31 ID:UfEqpBVp
- セレE1200販売終了で、アトム来るっぽい。
- 687 :Socket774:2008/05/13(火) 00:07:32 ID:j40ZBZO1
- ねーよ
- 688 :Socket774:2008/05/13(火) 01:29:31 ID:drFaJk3a
- >>686
220でしょ?
- 689 :Socket774:2008/05/14(水) 06:43:58 ID:9kLYViWW
- さて、国際展示場でアトム見てくるか。
10万馬力来たー!
- 690 :Socket774:2008/05/16(金) 22:07:28 ID:u4zKoe2d
- age
- 691 :Socket774:2008/05/18(日) 18:20:13 ID:aiDx3Car
- E1600っていつぐらいに出るんだろう
- 692 :Socket774:2008/05/20(火) 07:52:11 ID:/eFcdfup
- E1600はES品限定です
- 693 :Socket774:2008/05/20(火) 22:36:04 ID:8fVGihDd
- ということは次はceleronも45nmに移行するのでしょうか?
- 694 :Socket774:2008/05/20(火) 23:58:42 ID:teCf/2vm
- 次の次ぐらいじゃね?
- 695 :Socket774:2008/05/22(木) 04:49:32 ID:5XurHP1g
- ペンリャンの1.5M版と0.75M版が出るけど
0.75M版がペンリンかな?
- 696 :Socket774:2008/05/22(木) 08:14:36 ID:EYXoxvOA
- J(´∀`)し ペンリャン先輩
- 697 :Socket774:2008/05/22(木) 21:25:45 ID:MpbTX8ok
- 0.75M版なんてある?
- 698 :Socket774:2008/05/23(金) 03:22:58 ID:OvjSPjTQ
- >>697
どっかで見たんだけどソース忘れた、スマン。
正確な情報だかどうかはわからんけど、まず1.5M版がCore2 E3x系で出て
その後に0.75M版も出ると書いてあったから、それが次期セロリンかなと思ってね。
- 699 :Socket774:2008/05/30(金) 00:45:43 ID:l810zv+F
- celeron570がほしいんですが、どこで手に入りますか?
- 700 :Socket774:2008/06/02(月) 02:40:01 ID:XF5XWvZ5
- 100マンコ単位じゃないと注文できないと思うが。
- 701 :Socket774:2008/06/02(月) 03:10:11 ID:9tECJXyi
- マンコ!
- 702 :699:2008/06/02(月) 18:42:48 ID:k34EmQty
- そんなにマンコは欲しくないんですが・・・
- 703 :Socket774:2008/06/02(月) 20:53:39 ID:eTIT+T46
- 遠慮するなって
- 704 :Socket774:2008/06/02(月) 23:20:48 ID:82YgjRTS
- もう、シングルセレロンは、ないの?
- 705 :Socket774:2008/06/03(火) 18:52:09 ID:kcJFuyW0
- いらん
- 706 :Socket774:2008/06/03(火) 20:10:11 ID:exlrIq+F
- 半端なDCよりは価値がある
- 707 :Socket774:2008/06/03(火) 21:42:52 ID:1BS0TniD
- 4月の始めに買ったが、最近の下がり具合が・・・
- 708 :Socket774:2008/06/05(木) 17:40:22 ID:4Nfmz+e+
- celeron570ってキャンセル?
intelサイトにも出てこないんだけど
- 709 :Socket774:2008/06/06(金) 01:34:47 ID:tegy0MES
- >>708
日本には入ってこないってことだよ。
- 710 :Socket774:2008/06/06(金) 14:53:33 ID:Gx6aulmh
- celeron560は13000円ぐらいで売ってるみたいだけど
560と570ではクロック全然違うし
入荷の予定は今のところないって。
- 711 :Socket774:2008/06/07(土) 01:01:28 ID:9VsrK2XH
- 13k……。 高い。
- 712 :Socket774:2008/06/07(土) 03:12:57 ID:XAZiBoHd
- モバイル向けでしょそれ
- 713 :Socket774:2008/06/10(火) 09:55:42 ID:ccV/1DW6
- ソケPだかSだかだな
- 714 :Socket774:2008/06/18(水) 17:16:36 ID:6DBfuVWv
- E3xxxシリーズはM0CoreみたいにE8xxxやE7xxxとは違うOC耐性低いCore使うの?
それともE0のキャッシュ削っただけの使うの?
- 715 :Socket774:2008/06/18(水) 18:12:03 ID:EBwPwFST
- E3xxxシリーズはE5200に改名してQ3にリリース。
- 716 :Socket774:2008/06/18(水) 22:09:13 ID:SL1kXDXy
- 次のセレロンはいつだろう?もう65nもセレロンとq6600だけになるのかな?
- 717 :Socket774:2008/06/18(水) 23:52:23 ID:ABzFsqJn
- セロリンも45じゃね
- 718 :Socket774:2008/06/19(木) 00:22:01 ID:v98Nv++L
- >>717
フッ。。。俺もだよ
- 719 :Socket774:2008/06/20(金) 14:58:30 ID:+0v7FQEk
- 小金、2万ほど入ったので、今からE1200買ってきて、今週末はOC遊びしたいと思ってるです。
が、まだマザーが決まらんのです。
ASUS P5K-E(定番らしいので), P5KC(DDR3使ってみたい。予算上1GBx1しか買えんが。)
MSI P35 Platinum(なんとなく冷えそう)
GIGA GA-G33M(今のとこ第一候補 OCで遊んだ後、M-ATXのサブ機用に使える)
このあたりで迷ってます。
今のメイン機は、Core2Duo E6600 + P5B Deluxe使ってます。
レス読んでいるとこれを超えてメイン機入れ替えになりそうな感じもするので、
いっそP5Q+Celeron E1200買ってこようかとも。でもこれだとバランスが。。
- 720 :Socket774:2008/06/20(金) 16:47:05 ID:GZSZGBfg
- >>719
GA-G33M-DS2R?
E1400@3GHzで安定してるがノース&サウス結構熱い
パーツ選びで悩むのも自作の楽しみだぜ
- 721 :Socket774:2008/06/20(金) 17:18:58 ID:i29MyC/F
- 俺は投売りされてたGA-P35-DS3にE1200@3.2GHzで使ってるよ
定格電圧だと3GHzちょいが限界だったけど、寿命無視で電圧Auto設定
CPUクーラーはANDYで室温24℃のアイドル時で32℃くらい
FSB200→400のせいか、チップセットが熱いのでヒートシンクに80ミリのファンをホットボンドで固定して強制冷却してる
- 722 :Socket774:2008/06/20(金) 22:34:47 ID:+0v7FQEk
- >>720
>>721
レスあんがとです。
実は4月アタマあたりから悩んでるので、もう十分かと。w>パーツ選び
>>665さん
の構成見てて、これ(GA-G33M-DS2R)が一番バランスいいかなー、と思ってます。
ただ、おっしゃるとおり、心配なのはチップセットの熱なんですよねぇ。。。
ネットや雑誌でもよく見るし。
GIGAに限らず、最近のIntel系のチップセットはCPUより発熱でかいしなぁ。。
それと、>>721さん。
これは漢だと思いました。<チップセットが熱いのでヒートシンクに80ミリのファンをホットボンドで固定して強制冷却してる
まず、とりあえず、E1200は今夜ゲットしてきました。¥4,480。
で、さっそくメイン機のP5B-Deluxeに試しに乗せてみて、PCIクロック固定以外
電圧はAutoでほかは特に何もいじらずFSB266まで上げてみました。
クロック上昇率よりも、なにより、CPUの予想以上の発熱の少なさに驚いてます。
ということで、明日、マザーを物色してゲットしてきます。
なんとなくメイン機、交替の可能性大という予感です。
- 723 :Socket774:2008/06/20(金) 23:40:39 ID:wBuBOn1J
- 俺のはノースにデカイの付けてサウスに30mmネジ留
- 724 :Socket774:2008/06/21(土) 10:19:07 ID:D+8rskUZ
- >>722
E1200 \4480
安いね。どこで買ったの?
- 725 :Socket774:2008/06/22(日) 01:21:47 ID:q53BsvXF
- 今夜は、マザーゲットして、遊んでいます。というかE1200に遊ばれている??w
結局買ったのは、「P5E-V HDMI(ATX)」です。
3GHz動作を確認し、今は333*8あたりで様子見ています。
で、こりゃ本気でP5Q(Rampage Fomulraでもいいけどw)が欲しくなってしまったです。
- 726 :Socket774:2008/06/22(日) 01:25:55 ID:q53BsvXF
- 失礼して連投します。マザー選びは、、、、
P5K-E→人気はダントツだが、ASUSは「初期ロットではマージンの余裕を見て作るけど、徐々に切り詰めていく」らしいので、
今大量に出ている(処分中?)のものは、まさに後者のような予感がして、今回は却下。1万ちょいでかなり安かったですが。。。
P5KC→人気がほとんどないらしく、今流通しているのでも初期ロットの在庫ものが多いとのこと。\15,000くらいで安いかなと
思ったものの、あてにしていたDDR3メモリが1333ではなく1066だったため、今回は見送り。
P35 Platinum →ネットの情報では、どうやら個人的にイマイチらしい、と判断。遊園地がものすごく気になるけど、またの機会に。
で、GA-G33M-DS2R →ほぼこれで確定、だったところ、すぐ横の箱にP5E-V HDMIが、、、しかも、値段が\15,800。。。
急いでkakaku, conecoで値段を調べてみても、かなり安い。。。ガラスケースに展示してあったものだそうで、
外箱も破れアリ。でもそんなのかんけーねー。w
G35チップセットはたぶん、このASUSのしか出てなかったハズだし、このスレでも上のほうでイイ評価だったし、
風のうわさで、DirectX 10対応ドライバがようやく出た、というのもネットで見た記憶があったし、
何より、値段が安い。中古で¥18,000くらいなのに。
なんてぐだぐだ考えることもなく、レジに直行。
で、今は、、ここまでいくとは、、、、驚き以外なにものでもないです。とはいえ、
どんどん上げていくと、400手前でCPU温度が60℃いってた(PenD用リテールクーラーです)ので、
遊びはここまで。
イリーガルな特価品の組み合わせとはいえ、2万でCPU+マザー、かつこのスペック。。。。びっくりです。
- 727 :Socket774:2008/06/22(日) 01:33:24 ID:pGIHIF2q
- G35、intel純正も出てるけどな。
- 728 :Socket774:2008/06/22(日) 01:41:18 ID:TicdeMi8
- インテルのはOCできないから論外なんじゃね?
- 729 :Socket774:2008/06/22(日) 02:35:37 ID:fn7wwPrd
- OC前提なら、非純正マザーのほうが至れり尽くせり。
- 730 :Socket774:2008/06/22(日) 09:16:16 ID:px856BjI
- >「初期ロットではマージンの余裕を見て作るけど、徐々に切り詰めていく」
これってほぼすべての製品について言えるんじゃないかねぇ。コスト下げるために。
- 731 :Socket774:2008/06/22(日) 10:03:08 ID:s5IEynCv
- 当然。ギリギリで作ってテストに時間掛けてたら新製品競走に勝てない。
- 732 :Socket774:2008/06/23(月) 01:22:30 ID:XnaKvfNl
- 初期ロットのほうが選別が甘いってことだな。
- 733 :Socket774:2008/06/23(月) 07:24:14 ID:ZhwNhBBU
- まだわかってないのかw
- 734 :Socket774:2008/06/26(木) 11:04:32 ID:vKI1wRou
- E1400とE2180って省電力的にはどっちがいいの ?
L2キャッシュの差ってファイルコピーや圧縮解凍の時にも関係するの ?
- 735 :Socket774:2008/06/26(木) 18:51:49 ID:uCrjmzJA
- そもそもE1400とE2180ってエンコとか性能差あるのだろうか?
- 736 :Socket774:2008/06/26(木) 19:08:20 ID:WPbMQoVm
- >>734
省電力ならL2が少ない分E1400だが、ゲームをするならE2180
L2キャッシュの差って圧縮解凍時には関係な(ry
>>735
エンコはクロック命だからL2容量では差はないかと
- 737 :Socket774:2008/06/27(金) 16:36:00 ID:b95oDhb9
- ロンセレのe1200買ってきたけどおそすぎw
Intelしね
あープロンセンかっときゃよかったー
- 738 :Socket774:2008/06/27(金) 16:40:59 ID:ZNHuioBA
- >>737
自宅の窓から放り投げれ。オレ様が拾うからw
- 739 :Socket774:2008/06/27(金) 17:31:08 ID:b95oDhb9
- >>738
シングルコアからの乗換えだったのでOSごとインストールしなおしたら
とちゅうで失敗するし、パーティション消失するし、
3度目の正直で成功したらメディアプレイヤー立ち上げただけで固まるしw
いままでなんも問題なかったのに、ロンセレにしてから急にばぐった。
OCもせずに定格でやってんのにこれはないだろw
マジ窓から投げ捨てたい
- 740 :Socket774:2008/06/27(金) 17:34:51 ID:hhO+lk6T
- >>739
シングルコアどころかK6IIで組んだマシンに新規で入れたXPを
再インストールせずにC2D E7200で使えてるぞ
実家のマシンだけど
■Windows再インストールなしにマザーボード交換
http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html
■WindowsXPでのHyperThreading有効化
http://www.orio-n.net/winxp_ht_enable.htm
■デュアルコアを使いたい!旧環境から最小限の費用でアップグレード
http://www.dosv.jp/feature/0710/23.htm
- 741 :Socket774:2008/06/27(金) 18:33:20 ID:hP0QctxO
- 自分の無知が原因なのに、それを棚に上げて文句たれるカスがいると聞いて来ました
- 742 :Socket774:2008/06/27(金) 19:09:08 ID:b95oDhb9
- >>740
俺もWindows流用できたらラッキーと思ったからまずはそのまま起動したけど、
Windowsロゴ画面のあと「ようこそ」にたどり着く前に再起動繰り返すから
これは再インス子しねえとだめかぁ?と思って再いんすこするはめになったw
>>741
たしかに無知かもしらんが、事前に値段下調べして
いやこのねだんっだたらこっちのほうがいいかもなーとか迷ってwktkしてた
俺の純情をもてあそんだことに変わりないからなw
もういっきに萎えた。
今までいろいろ自作で組んだけど、ろくなCPUなかったなw
Socket478のCelD320とP4M266Aで組んだときが一番感動した
- 743 :Socket774:2008/06/27(金) 19:13:36 ID:hP0QctxO
- >>742
ちょっと煽り過ぎてスマン。
しかしメディアプレイヤー起動だけで固まるのってCPUの性能じゃないところに問題あるんじゃないか?
E1200はできる子だと思うから、もうちょっと仲良くしてやってくれ。
- 744 :Socket774:2008/06/27(金) 19:21:37 ID:Bpg/aRxQ
- Vistaのせいじゃないんだからね!!!
- 745 :Socket774:2008/06/27(金) 19:51:00 ID:BT5DL9Tl
- それ原因はCPUじゃなくてメモリかマザーだろ
- 746 :Socket774:2008/06/27(金) 20:01:44 ID:GTEmVqhX
- Dual-Core Celeronは鱈セレの後継者とみていいでしょうか?
- 747 :Socket774:2008/06/27(金) 20:27:04 ID:fHPFpOh1
- >>746
違います。
河童セレ+ABIT BP6の後継者です。
- 748 :Socket774:2008/06/27(金) 20:31:05 ID:BT5DL9Tl
- 河童セレ?
それだとヅアルで動かねーじゃん
- 749 :Socket774:2008/06/27(金) 22:27:45 ID:Bpg/aRxQ
- 鯵セレ
- 750 :Socket774:2008/06/27(金) 22:43:28 ID:rRneOZXl
- 何の後継者でもない。
強いて言うなら猛者スレの>>913の嫁だ。
- 751 :Socket774:2008/06/27(金) 22:50:09 ID:rwwCEt+V
- >>743-745
マザーはASUS P5GC-MX/1333で安もんのわりには固体コンデンサでお気に入りのやつ。
メモリはCFDのやつとSuper Elixir(Nanya)のやつを試した。
OSはWinXP HomeSP2
今回CPUだけ乗せ変えて、それまではなんもトラぶってなかったので
メモリやマザー自体が故障してる線は考えにくいと思われ。
CPUと相性わるいってのはあるかもしれん。
だけどASUSでダメだったら他になにがオススメよ?
またいらん出費が…
- 752 :Socket774:2008/06/27(金) 23:14:54 ID:ZNHuioBA
- >メモリはCFDのやつとSuper Elixir(Nanya)のやつを試した。
原因判ってよかったじゃんw
- 753 :Socket774:2008/06/27(金) 23:52:18 ID:RNxDNlsZ
- 751はMemtestとか通らなそうな悪寒…
- 754 :751:2008/06/28(土) 00:26:04 ID:j15xEX0X
- メモリがいかんのか。
PentiumでいけたのにCeleronでダメになる理由がまったくわからんが
あした有名メーカーのメモり調達して試してみる
それでもだめだったらもうロンセレは値が下がらないうちに売るよ
みんなサンクス
- 755 :Socket774:2008/06/28(土) 01:00:17 ID:r1J3i61L
- PentiumでいけたのにCeleronでダメになる理由:
L2キャッシュが少なくなると、メインメモリへのR/Wが増えるし、
R/Wのパターンも変わってくる。完全不良なメモリじゃなくて、
あるアクセスパターンで不具合が出るという程度のメモリだと、引っかかる
ことになる。
- 756 :Socket774:2008/06/28(土) 01:07:02 ID:N4lDPDdw
- しかしMemtestぐらいしてから買いに行ったらいいと思う。
出来る限り原因を探ってみようぜ
- 757 :Socket774:2008/06/28(土) 01:07:29 ID:g+lXjMrp
- >>754
メモリチェックしてみるとか
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070221_memscope/
http://www1.bbiq.jp/cafe-ouef/dos/memtest86.htm
- 758 :ロンセレでトラぶってるやつ:2008/06/28(土) 10:44:32 ID:Ub6F/ZoU
- >>755
あーそんなこともあるのか
勉強になった
>>756-757
セレロン機ではOS再いんすこしてもOSすら起動しなくなった(Windowsのロゴ画面にすらたどりつかない)ので
メムリテストができないので
ペンチアムにもどしてメムリーテストしたらなんも不具合なかった
むむむ…
- 759 :Socket774:2008/06/28(土) 13:58:08 ID:FyuZ5iXN
- Memtestするならwindows起動も糞もないと思うんだけどな。FDかCDから起動するし
pentiumでwin起動してmemtest拾ってきてFDなりCD-Rに入れて
CPUをCeleronに差し替えてFDDかCDを優先にしてブートすればおkじゃね?
- 760 :Socket774:2008/06/28(土) 14:22:53 ID:bp7UV8N2
- >>759
よく読め。チンカス
- 761 :Socket774:2008/06/28(土) 14:53:07 ID:19FO0HON
- エンコなんて単純な作業こそパイプラインが深いほうが良いのでL2キャッシュ積んどいたほうが良いよ。
今のOSはマルチタスクでエンコに関係無い事にもCPUパワー喰われてパイプラインが詰まりやすいので再読み込みでキャッシュ多いほうが有利。
自作でトラブル解決できないなら、メーカ品買うしか無いよ。その程度のスキルだし。
- 762 :Socket774:2008/06/28(土) 17:00:37 ID:FyuZ5iXN
- よく読まずにレスしたのは悪かったけど、よく読んだら余計に煽られる理由が分からなくなりました
- 763 :Socket774:2008/06/28(土) 18:02:31 ID:5oyRmRK9
- >>762
単発IDの煽りは蝿みたいなもん。
- 764 :Socket774:2008/06/28(土) 22:04:07 ID:r1J3i61L
- Memtest86するならwindows起動も糞もない で正しい。
- 765 :Socket774:2008/06/28(土) 23:52:24 ID:19FO0HON
- メムテストで異常でも、ウィンドウズでは何ともなく使えたりする。
気にしないが正しい。リナックスとかいまいちなOSだともろにエラーで使えないけどな。
- 766 :Socket774:2008/06/28(土) 23:59:20 ID:wH4UGPVX
- >>メムテストで異常でも、ウィンドウズでは何ともなく使えたりする。
さすがにそれは無いなw
- 767 :Socket774:2008/06/29(日) 00:48:44 ID:iExF9Sam
- 表面上は何ともなく使えてて裏ではこっそりデータ化けとかしてそうで怖いな
- 768 :Socket774:2008/06/29(日) 10:00:40 ID:ReVBj8a4
- それ気にしたら、OS動いてるときでも常にメモりチェックできないと安心できないと思われ。
超稀に、宇宙から飛来した中性子でメモリ上の電子が弾き飛ばされてエラーに成る事もあり得るし。
- 769 :Socket774:2008/06/29(日) 16:05:48 ID:ud9s+yWm
- >超稀に、宇宙から飛来した中性子でメモリ上の電子が弾き飛ばされてエラーに成る事もあり得るし。
ならねえよ、馬鹿。
- 770 :Socket774:2008/06/29(日) 17:32:41 ID:ybFUMjKS
- >>769
バカはおまえだろ、これでも読んでおけ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/24/news048.html
- 771 :Socket774:2008/06/29(日) 18:32:08 ID:2Ti3MWhI
- >>769
!!
- 772 :Socket774:2008/06/29(日) 21:30:14 ID:gNNUaH/j
- 電子が1個や2個移動したくらいで誤動作するほど今のメモリは精密じゃないよ
数万単位の中性子を浴びれば誤動作というかパターンが燃えるけどなw
メモリよりそんな所に座ってる自分の体の方が心配だわw
- 773 :Socket774:2008/06/29(日) 23:08:54 ID:0fESqmNv
- >>770
>過去にはガンマ線バーストが地球を直撃、世界的な通信障害を引き起こしたこともある。
- 774 :Socket774:2008/06/29(日) 23:24:19 ID:2GFGLsy9
- 宇宙からの電波怖いな。ゆんゆん。
- 775 :Socket774:2008/06/30(月) 00:35:53 ID:Li+97nwF
- 俺が宇宙だ
- 776 :Socket774:2008/06/30(月) 01:27:00 ID:qGQb5Wqo
- コジコジかよ
- 777 :Socket774:2008/06/30(月) 13:36:57 ID:eR33wiLM
- なんかキモいのが沸いてたみたいだな・・・
- 778 :Socket774:2008/06/30(月) 15:26:21 ID:t+kLnaPI
- CeleronDCスレで中性子ってどんなMMRだよ
- 779 : to:sage:2008/06/30(月) 22:20:59 ID:fDzIPW8v
- そういえば5月にインテルのHPみたら
Celeron Dual-Core T1400があった。
でも今見たら消されてた。なんかあったのかなぁ
- 780 :Socket774:2008/07/01(火) 07:54:42 ID:1URUFx7y
- セレロン新作がコネー。どうしたんだ
- 781 :Socket774:2008/07/01(火) 10:18:11 ID:S+r89c8U
- >>779
もともとTシリーズってキャッシュを抑えて省電力してるだけだから
celeron DCってキャッシュ減らしようが無いじゃんw
T9シリーズと変わらないw
- 782 :Socket774:2008/07/01(火) 21:46:26 ID:ApkP6vK2
- >>779
モバイルT1400のことは↓に書いてあるよ。データシートもダウンロードできる。
1.73G(FSB533)でL2 512KB
ttp://www.intel.com/cd/products/services/emea/eng/processors/celerondualcore/390253.htm
ちなみにサイトでは45nmとなってるけど
データシートを見てみると"Built on 65-nanometer process technology"と書いてあるし
CPUIDが06FDhでステッピングがM0でSSSE3までのサポートなので多分65nmの間違いだね。
TDPは35W
PenDCにも一部のメーカーに少量だけ出してるモバイルT2000シリーズがあるから
モバイルT1400も似たような扱いじゃないかな?
ttp://www.intel.com/Consumer/Learn/Notebook/pentium-dual-core-detail.htm
>>781
モバイル向けのTシリーズは別にL2を減らしてTDPを下げてる訳じゃないよ?
T9000シリーズはL2 6MBのフルスペックだし(L2 3MBなのはT8000シリーズ)
ttp://www.intel.com:80/cd/channel/reseller/asmo-na/eng/products/mobile/processors/core2duo_m/feature/index.htm
- 783 :Socket774:2008/07/02(水) 03:52:23 ID:O8xx5s69
- 当のインテルの中の人も型番多すぎで混乱してるとか?
- 784 :Socket774:2008/07/04(金) 09:40:16 ID:JqliwH7C
- 河童とかのころに比べるとセレロンのランナップがさびしいな。
- 785 :Socket774:2008/07/04(金) 15:42:58 ID:0nxgBo8L
- >>784
メーカー製PCがほとんどCore2Duo積んでるからじゃ
- 786 :Socket774:2008/07/04(金) 17:38:23 ID:KbqG0IvY
- ゲームしないならCeleDCで十分だろうになぁ…
- 787 :Socket774:2008/07/04(金) 17:41:13 ID:JqliwH7C
- core2以降のセレロンは420、430、440、1200、1400だけかな?(OEMのみ除く)
- 788 :Socket774:2008/07/04(金) 17:51:43 ID:fKoife0e
- ゲームするけどCeleDCで十分だ
- 789 :Socket774:2008/07/04(金) 21:56:30 ID:2Xnu1j5a
- このスレ面白いw
他のジサカーとなんか人種が違うお
別に貧乏と言ってるわけではないよ、勘違いしないでくれ
なんか楽しみ方を知ってる人種が集まってる感じ
- 790 :Socket774:2008/07/04(金) 22:18:33 ID:0nxgBo8L
- >>788
定格の1.6GHzじゃ厳しいものがあるけど
2.6GHz位で動かせばPCSX2で戸惑動くし(OP以外)
>>789
3.2GHzにOCとかね
ところで3.2GHz駆動じゃ+8V給電じゃないと動かないっぽい
ただ単に自分の持ってる石自体が回らないだけかも
- 791 :Socket774:2008/07/04(金) 22:24:20 ID:080HBHNt
- 今更だがセレロンをDUALにする必要はあったのかね?
- 792 :Socket774:2008/07/04(金) 22:41:19 ID:7VGiM9B4
- 単に一番安いシリーズの名前としてセレロンと名付けてるだけで、セレロンとはこういう物だって決まってるわけじゃないし
- 793 :Socket774:2008/07/04(金) 22:57:54 ID:+fgwceX7
- セレロンDCって言う名前で損してるよな。
実態は一般人の殆どの用途で必要十分な性能を持つ超ハイC/PなCPUなのに・・・
L2の量以外はほぼC2Duoまんまなんだし、いっそプチC2DとかミニC2Dとか
可愛らしい呼び名でもあてがってやれば
パーツの性能なんぞ無頓着な大衆へのイメージも良い方向へ向かったんじゃないかな。
- 794 :Socket774:2008/07/05(土) 00:25:50 ID:HuY4WTFn
- メモリのデータ化けは1ヶ月連続稼働した鯖マシンのエラーログを見ればいい。
さらに、エラー吐くメモリを装着したマシンにWindowsとLinuxを交互に入れて安定度を比べるといい。
- 795 :Socket774:2008/07/05(土) 00:28:17 ID:HuY4WTFn
- で、データ満載の1テラのHDDを三回複製してベリファイしてみるといい。
たぶん神経質なやつはノーマルなPCなんか使えなくなる。
- 796 :Socket774:2008/07/05(土) 03:28:06 ID:ug22f82p
- 1テラで1ビット違っていても誤差は低いしなあ。
- 797 :Socket774:2008/07/05(土) 20:22:32 ID:Z4oIU5Ke
- >>10
これPenDCとの比較もみたいな。
- 798 :Socket774:2008/07/05(土) 20:34:01 ID:Ar8e8aHC
- >>793
かわいい名前いいね。
コンピュータ系は無駄にCOOLにしようとしてる気がする。
- 799 :Socket774:2008/07/05(土) 20:38:03 ID:SaDPyWBw
- 1ビットでもエラーがあったら致命的だろう
確かにHDDやメモリは頻繁にエラーを発生させてる
だからその為に2重チェック構造になってる
1ビット程度のエラーなら自動的に修復出来る
メモリやHDDはこのエラーチェック構造によって100%の精度を保障する
それ以上のエラーが起こればシステムはダウンする
- 800 :Socket774:2008/07/05(土) 20:41:42 ID:SaDPyWBw
- HDDなんかは同じデータを複数記録してチェック用のハッシュ値も入れてある
どれかにエラーが発生しても正しい部分のデータを取得する構造になってる
全部HDDが勝手にやってることだから知らない人は多いだろうけど
- 801 :Socket774:2008/07/06(日) 09:03:10 ID:5DJsN/W7
- >>794
神経質な奴は普通ECC付買うだろ。
>>795
普通はHDDとOSで自動的に修正掛けてるので、データーは化ける事無い。(→修正効かなかった時は書き込み出来ませんでしたとエラー出る)
- 802 :Socket774:2008/07/06(日) 09:08:46 ID:CWY1M0Fi
- >>801
ECC付のメモリはM/Bを選ぶと思うんだが
- 803 :Socket774:2008/07/06(日) 09:11:36 ID:QwRBhf4G
- 俺のE1200は2Gまでしか動かないお( ^ω^)
- 804 :Socket774:2008/07/06(日) 09:31:58 ID:CWY1M0Fi
- >>803
俺のE1200は余裕で2.6GHz動くのだが
- 805 :Socket774:2008/07/06(日) 10:00:54 ID:5umLAwO8
- >>802
選ばない。選ぶのはチップセット。
- 806 :Socket774:2008/07/06(日) 11:32:16 ID:CWY1M0Fi
- >>805
そうだったけ?
まぁどちらにせよサーバーとかの企業向けだから(ECCメモリは)
一般向けには使えないM/Bが過半数をしめるがな
- 807 :Socket774:2008/07/06(日) 13:57:23 ID:9HCceC3q
- 975XとかX38でもECC対応してないママンはあるじょ
abitとか
- 808 :Socket774:2008/07/06(日) 17:03:34 ID:xAdefHES
- >>803-804
大抵の固体は3Gまでは回る。あとはM/Bの機能による
M/Bがタコ(FOXCONN G31MX-Kの場合)だと2Gしか回らないものもある
そこにアルミホイルでBSEL MODを施すと2.6Gまで回る
高機能なM/Bならそんな小細工しなくても3Gまで回る
- 809 :Socket774:2008/07/06(日) 20:20:34 ID:+tPohRTE
- P5K-PROで3G回す方法教えてくれ。
今は2G
- 810 :Socket774:2008/07/06(日) 21:51:18 ID:dVK8JOzG
- 高いところから放り投げれば1Gで回る。3回やればいい。
- 811 :Socket774:2008/07/06(日) 22:07:37 ID:DpsohugB
- sempronX2で倍率下げまくる
E1200でBUS133にする
とかやるとファンレスPC作れるかな
- 812 :Socket774:2008/07/06(日) 22:10:52 ID:bDWroA+N
- CPUファンレスだったらできるんじゃね?
けどケース内フローやHDD静音とか含めると完全ファンレスは難しい
- 813 :Socket774:2008/07/07(月) 02:25:19 ID:IrvYm3Dj
- E1200でニコニコ動画再生したら使用率はどのくらい?
- 814 :Socket774:2008/07/07(月) 02:56:05 ID:ONKp9Ugd
- >>813
自分で見て確かめろ
- 815 :Socket774:2008/07/07(月) 03:36:09 ID:gMSxoDus
- E1200購入age
- 816 :Socket774:2008/07/07(月) 21:50:55 ID:1wpbg0VN
- ニコニコって全部同じだとでも思ってるのか
動画を指定しないと意味ないぞ
- 817 :Socket774:2008/07/07(月) 22:15:39 ID:mMKZW4wH
- じゃあこれの非エコノミーで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2357673
- 818 :Socket774:2008/07/08(火) 00:20:56 ID:734Sc7U5
- 最低ラインはH264 60fps
ここまで来るとGPUの問題だが
- 819 :Socket774:2008/07/08(火) 02:42:12 ID:jQQFkjiZ
- 性能とか以前に中身にワロタww
- 820 :Socket774:2008/07/08(火) 08:28:30 ID:iiw1UeWR
- >>817
動画のみで0〜5
米蟻で15以上になるときもある
- 821 :Socket774:2008/07/08(火) 08:29:34 ID:yrgSiAN+
- >>817
E1200@2.1Gで20〜30%だた
- 822 :Socket774:2008/07/08(火) 16:33:31 ID:OHAFCPcG
- 流れ切って悪いが
E1200で3.2GHz起動した
単に電圧不足だったようで8Vコネクタ差したら普通に
噂どうりCeleron DCはOC耐性が強いね
ちなみにスペックは
M/B ASUS P5Q-PRO
VGA ASUS EN9600GT/HDMI/512M
MEM UMAXの1Gx2の2GB
HDD 海門 ST3500320AS (500GB)
電源 KEIAN GAIA 470W
ドライブは・・・忘れた
- 823 :Socket774:2008/07/08(火) 19:21:21 ID:734Sc7U5
- どんなにクロック増やしてもキャッシュが少ないカスCPUには何もできない
- 824 :Socket774:2008/07/08(火) 19:44:27 ID:ZYn7c2fL
- X2の事かー
- 825 :Socket774:2008/07/08(火) 19:57:55 ID:iiw1UeWR
- AMDはほんと役立たずになったな
- 826 :Socket774:2008/07/09(水) 13:51:35 ID:qmgqvd8Q
- キャッシュ厨www
- 827 :Socket774:2008/07/09(水) 13:55:59 ID:7HAVficS
- キャッシュの量の差って体感出来る?
出来るならcore2にしたいんだが
- 828 :Socket774:2008/07/09(水) 14:00:14 ID:fLy58Gtg
- 最近の3Dげーやるならかなりある
エンコとかには誤差程度しか
- 829 :Socket774:2008/07/09(水) 14:41:59 ID:PulH4b2d
- キャッシュの役割はメモリとCPUの仲介ではないか?
インテルもいずれ直結して初速おそいことなくなる?
- 830 :Socket774:2008/07/09(水) 14:49:38 ID:6qjVhbnq
- キャッシュ厨死ねよ
- 831 :Socket774:2008/07/09(水) 16:39:12 ID:7HAVficS
- んじゃ〜別にキャッシュに拘る事ないわ。
3Dゲームやらないし。
- 832 :Socket774:2008/07/09(水) 16:41:16 ID:FwJqHqj7
- >>10に比較が書いてあるじゃん。
弱いのは3Dゲームだけ。
- 833 :Socket774:2008/07/09(水) 17:08:53 ID:7HAVficS
- じゃあなんでキャッシュ厨は必死なの?
バカなの?
- 834 :Socket774:2008/07/09(水) 17:13:47 ID:FwJqHqj7
- ゲームやりたいんじゃないかな。
それも一定あればほとんど差は感じなくなるということを聞いたことがあるので、
PenDCとの比較も見たいけど。
- 835 :Socket774:2008/07/09(水) 18:48:55 ID:fLy58Gtg
- でもこのクラス使ってる人も
次は1万以下で出ると思われるE5200に行く可能性高いんで益々差が少なくなる
上位使ってると自負したいならクアッドじゃないともう駄目だな
- 836 :Socket774:2008/07/09(水) 20:06:13 ID:vyF/RPFV
- ファイル鯖用にE1200が良いなと思ってるんだけど
これってリテールファンうるさいの?
安く上げたいから、別途買えというのはなしで。
- 837 :Socket774:2008/07/09(水) 20:12:29 ID:WFNLDQC0
- リテールファンでソフトで調整できるか疑問
- 838 :Socket774:2008/07/09(水) 20:33:12 ID:ggYui7Vw
- E1200のリテールファンは3pinだからPWM効かない
個人的な主観だが、低音のブーンという音が煩い
- 839 :Socket774:2008/07/09(水) 20:45:02 ID:vyF/RPFV
- >>837 >>838
アドヴァイスありがとん。
PWMが効かないのは痛いねえ。もうちょっと出してPenDCにしますわ。
- 840 :Socket774:2008/07/09(水) 20:47:56 ID:JXp+Geed
- HD4870 1600X1200@32bit
E1400 2.0G 【RANK】 S ( 120.06 / 85.79 / 147.12 / 76.43 )
E1400 3.0G 【RANK】 S ( 128.89 / 85.02 / 144.08 / 97.35 )
E8400 3.0G 【RANK】 S ( 126.99 / 86.01 / 149.48 / 98.62 )
E8400 4.0G 【RANK】 S ( 127.68 / 85.66 / 148.84 / 96.47 )
DMC4 ゲームでもモノによっては・・・
- 841 :Socket774:2008/07/09(水) 21:02:24 ID:FwJqHqj7
- >>840
これはすごい
ラデオンはCPUがあんまり足を引っ張らないとか
聞いたが、それもあるのか?
- 842 :Socket774:2008/07/09(水) 21:06:36 ID:WFNLDQC0
- Q9300でも3pinだったから完全にケチってるな。 リテールは使ってないが
- 843 :Socket774:2008/07/09(水) 21:18:20 ID:5rTIiwj/
- >>841
やっぱ国産のゲームだからじゃね?作るほうも日本特有のceleron率の高さを考慮してるだろうし。
L2が2Mとか4MとかのCPUに最適化したら、メーカーPC使ってる一般ユーザーからクレームきまくりそうだからなあ。
洋ゲーはそんな事情お構い無しの糞重仕様で作ってるからその違いかと。
- 844 :Socket774:2008/07/09(水) 21:54:37 ID:WFNLDQC0
- だから日本のゲームは海外に置いてけぼりにされ、馬鹿にされる。
- 845 :Socket774:2008/07/09(水) 21:58:13 ID:XPYsXcTF
- ゲーム用にCeleronってあり得ないだろ
日本がCeleron率高いって初耳だ
- 846 :Socket774:2008/07/09(水) 22:52:10 ID:5Jw85D8B
- メーカー製PC含めればceleron割合高いと思うよ。
初心者に毛の生えたようなユーザーはpentiumより安いceleron機を選ぶだろうから。
- 847 :Socket774:2008/07/09(水) 22:54:09 ID:vBuTSDRu
- 3ピンとPWMがどういう関係なのか教えてエロい人
- 848 :Socket774:2008/07/09(水) 23:31:13 ID:5rTIiwj/
- >>845
自作板の住人的にはゲームにceleronが有り得ない、というのは概ねそのとおり。
だがDMC4くらいのメジャーな国産ゲームソフトの購入層が
揃いも揃って最新CPUを搭載したマシンを所有しているだろうか。
それこそNECやら富士通やらのスリムデスクトップかノートパソコンの一番安い奴(celeron搭載機)を
ヤマダ電機とかで買っちゃうような一般人が大多数だろう。
・・・となれば、作る側も(ほんとはやりたくないだろうが)そういう人達の環境でも最低限動くようなモノを作らざるをえない訳で。
洋ゲーみたいにタイトル発表当時のミドル〜ハイエンド環境じゃ無きゃマトモに動かねーよ、という代物とは設計思想が違うんだ。
なんか悲しいけど、現実は>>844の言うとおり。
- 849 :Socket774:2008/07/10(木) 00:12:20 ID:o9YuFoXW
- セレの存在を知らない外国人が珍しくてセレを買っていくんだってアキバの店員が言ってたなぁ
- 850 :Socket774:2008/07/10(木) 00:16:10 ID:XMM82Sot
- ワロスw
- 851 :Socket774:2008/07/10(木) 00:20:46 ID:KMmS87Qm
- DMC?
DeLorean Motor Cars?
- 852 :Socket774:2008/07/10(木) 00:23:41 ID:seydzU3+
- Daina Maito Cansai
- 853 :Socket774:2008/07/10(木) 01:08:47 ID:Qx2QnkFW
- ただ単にDMC4がたまたまCPU依存が低いソフトってだけなんじゃないのか
妄想で勝手に話広げてもなぁ
- 854 :Socket774:2008/07/10(木) 01:37:22 ID:w55cKeQ/
- DMCなんてCELLみたいなウンコCPUでも動くんだから
キャッシュなんて関係ないわな
- 855 :Socket774:2008/07/10(木) 05:26:04 ID:2hiopb2O
- BE-2350→E2160→E8400→Q9300→BE-2350と使ってきて
INTELのリテールファンでキュイーンと止るのがあったんだけど
それがPWM?
- 856 :Socket774:2008/07/10(木) 09:02:46 ID:m9ntIi2o
- 3ピンでも電圧でファン回転制御できるM/Bならできる。
- 857 :Socket774:2008/07/10(木) 18:55:24 ID:qDn35sg5
- Detroit Metal City
- 858 :Socket774:2008/07/13(日) 13:36:52 ID:VEu15Ci2
- FFは国産ゲームだからCPU依存率は極めて低かった。
- 859 :Socket774:2008/07/15(火) 00:41:33 ID:qqhMpchK
- 大衆PCで売らないと儲からない国内メーカと、マニア向けでも売れてる海外メーカの違いだな。
英語の壁は高いよ。
- 860 :Socket774:2008/07/15(火) 01:48:59 ID:d5ZmGPlZ
- セレロンって日本以外の国ではあんまり人気ないの?
- 861 :Socket774:2008/07/15(火) 09:16:13 ID:FLOmm7xF
- セレロンを知らない国も多い
- 862 :Socket774:2008/07/16(水) 15:45:27 ID:mXQKZbSL
- ジムニーを知らない国も多い
- 863 :Socket774:2008/07/16(水) 15:57:12 ID:eSKI7fsQ
- チムニーがない家も多い
- 864 :Socket774:2008/07/16(水) 18:31:05 ID:3b5Sj0W1
- 節子を知らない国も多い
- 865 :Socket774:2008/07/16(水) 19:20:14 ID:yWq66TuX
- おめこを知らない国はない。
- 866 :Socket774:2008/07/16(水) 22:09:47 ID:nLtijvkS
- おめこを知らない男ならこのスレにいっぱい居る。
- 867 :Socket774:2008/07/16(水) 22:22:50 ID:8FT/RHfM
- 1.5倍くらいの価格になっても良いからCeleronQCを出して欲しい。
>>10みたいな結果になったら笑えるww
- 868 :Socket774:2008/07/17(木) 06:37:29 ID:z3zJPMja
- おこめちゃん割と好き。
一般人向けにはシングルでも十分だしなあ。
- 869 :Socket774:2008/07/17(木) 14:54:24 ID:0P0g6cES
- シングルだけしか使ったことがなければそれでも十分に感じる。
でもデュアル使うと複数アプリの同時使用が楽になって戻れない。
- 870 :Socket774:2008/07/18(金) 01:44:37 ID:EQf5r64K
- グアッドを使った事が無いって可哀想だな。
中田氏を知らない童貞のように(ry
- 871 :Socket774:2008/07/18(金) 05:30:55 ID:oHTAJWuu
- 藻もセレ333からQ6600貰ったから使ってるけど快適過ぎて目玉が飛び出た\(^ー^)/
- 872 :Socket774:2008/07/18(金) 06:15:57 ID:DjA+PU9/
- >>870
聞いたことないなコアいくつあんの?
クアッドなら知ってるが
- 873 :Socket774:2008/07/18(金) 06:55:53 ID:Bm0RCrMW
- こりゃ、やつのツレ周りも含めてグアッドと呼称しまくってるのかも。
「でぃあるこあ」と真顔で言ってるやつも電気街では確認されてるし、
ゆとり日本ハジマタ\(^o^)/な。
- 874 :Socket774:2008/07/18(金) 08:22:30 ID:ylFPIiRA
- ワロタwww
実際違いが体感できるのなんてデュアルまでだべ
クアッド使ってて体感できるような用途に使うというのも微妙すぎる
- 875 :Socket774:2008/07/18(金) 09:04:53 ID:l3bM9w9z
- エンコに使うのは微妙とな!?
いや、寝る前にエンコ掛けとけばデュアルもクアッドも一緒なんですけどねw
普段使い用にクアッド買うのは微妙ってのは分かる
なまじQ6600とE1200@3.2GHz併用してるから実用では大差ないのがよく分かる
- 876 :Socket774:2008/07/18(金) 11:20:29 ID:BwcNyrAF
- クアッドに最適化されたゲームとかストーカーとかヌルンヌルン動くよ
- 877 :Socket774:2008/07/18(金) 19:20:28 ID:EQf5r64K
- 人気があるのは最適化されてないシングル用のゲームだったり。
- 878 :Socket774:2008/07/19(土) 17:56:17 ID:sj2PRqPC
- 最適化されてないゲームといえど裏で攻略サイトを見ながらやるとかする事もあるだろうので
コアは多くても無駄ってことはないかもめ
ただリソースを使ってないのに電気だけは食ってるのが納得出来る人だけだねw
- 879 :Socket774:2008/07/20(日) 01:13:11 ID:mVMQR8Pu
- ゲームはフルスクリーンでやるから、裏で調べてなんて基本的に無理。
携帯か、ノートPCのほうで調べるだろ常光。
- 880 :Socket774:2008/07/20(日) 01:29:29 ID:CENhloBU
- 自作してるやつが余りパーツでセカンドマシン組んでないわけが無い
- 881 :Socket774:2008/07/20(日) 01:29:45 ID:Nm2XR7Hm
- 世の中にはウィンドウモードというものがありましてね
- 882 :Socket774:2008/07/20(日) 02:21:06 ID:psW8PZrt
- デュアルモニターじゃ無いの?
- 883 :Socket774:2008/07/20(日) 04:13:04 ID:mVMQR8Pu
- ぶっちゃけヂュアルPCのほうが使いやすい。
- 884 :Socket774:2008/07/20(日) 08:20:26 ID:G5iBsK8W
- じゃあオレはデュアルアイ
- 885 :Socket774:2008/07/20(日) 10:30:33 ID:1awzZURj
- E1200買ってきたオレ様がQ9450と、体感でどんくらい違うか比べてやるから待ってろ
- 886 :Socket774:2008/07/20(日) 10:59:49 ID:Nm2XR7Hm
- そしてQX9770も買ってきてエクストリームというものをみせつけてくれるんですね、分かります(IYH的な意味で
- 887 :Socket774:2008/07/20(日) 12:17:56 ID:3UW6bGbF
- 軽自動車とコンパクトカーほどには体感できんよなあ。
CPU間の値段の開きはずっと大きいんだけど。
- 888 :Socket774:2008/07/20(日) 20:14:01 ID:huAbvVTD
- なら エンコード・ネットゲームをやれよ
- 889 :Socket774:2008/07/21(月) 00:45:46 ID:C0BUGDwb
- ジーオンクアッドCPUとの比較もwktk。
- 890 :Socket774:2008/07/21(月) 20:22:32 ID:aJ+ghJ5M
- >>887
軽ターボと並の1300ccは元々大差ない罠。つまりE1200はOCすれば大体おk
- 891 :Socket774:2008/07/21(月) 20:33:55 ID:5ZKyxNcS
- つ税金
- 892 :Socket774:2008/07/21(月) 23:20:17 ID:aEHQQcaV
- >>890
L2キャッシュが512kしかないから、OCして3.2Gまで回してもゲームやるとなると役不足だけど
エンコードとかクロック命なことするなら3.2GまでOCすればいい石だと思うよ
OC耐性かなりいいし
ただ、PCSX2とかRACE07とかの最新ゲーム目的で買った俺がいるがね・・・orz
- 893 :Socket774:2008/07/21(月) 23:28:19 ID:aJ+ghJ5M
- L2ばかりはどうにもなんないからそこは用途次第ということで
あと、役不足じゃなくて役者不足。QX9770を2Dエロゲ用PCに使うのが役不足
- 894 :Socket774:2008/07/21(月) 23:43:48 ID:aEHQQcaV
- >>893
指摘サンクス
役不足じゃなくて役者不足だね
しかし、QX9770でらぶデス2とかタイムリープは完璧に役不足だな
てか3D系はCPUはそんなに関係ないけど、PCSX2とかのエミュレーターはCPUが大切だが
スレチスマソ
- 895 :885:2008/07/22(火) 07:18:39 ID:CyUtx8k5
- 今E1200をオーバークボックしてPrime回しるんだが、Core Voltage
どんくらいで3.2GHz通るかな?
CPU-Z読みで1.280VでPrime95を1時間経過ってとこですが、
落ちる気がするな♪
- 896 :Socket774:2008/07/23(水) 10:32:13 ID:H8qg16HX
- シャレのつもりでもクボックとか言うな
- 897 :Socket774:2008/07/23(水) 11:52:11 ID:IWDj3+BZ
- OCはいいが、クボックしてる奴は死ねばいいと思う。
- 898 :Socket774:2008/07/23(水) 19:26:47 ID:S97boOgM
- >>893
3.2Gなら負荷時1.35Vあれば常用できんか?
今は暑いからクーラーにもよるだろうけど。
家のE1400は65℃超えた位で大体落ちる。
ちなみにこんくらいまでやってみた
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87452.bmp
- 899 :クボック885:2008/07/24(木) 14:20:50 ID:/wr67o/U
- クボック楽しいお、、クボック・・・(*´д`*)
1.28Vで3.2GHz12時間通ったクボック
でもやっぱQ9450と比べちゃうとPrime中は多少重いクボック
とりあえずSS晒すクボック
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/src/242.jpg
石自体はまだいけそうだがママンの耐性がね・・・
- 900 :Socket774:2008/07/24(木) 18:06:51 ID:+i9+IxO8
- >>898
CPUじゃない部分で落ちてんだろう。
85とか100度とかまで平気なんだから。
- 901 :898:2008/07/24(木) 22:23:48 ID:kHuBTq8m
- >>900
おっしゃる通り。
メモリ緩くしてCPUファン止めてTATやったら、CPU-Z読み83℃でTM Function
発動
- 902 :Socket774:2008/07/25(金) 06:20:10 ID:4NwyBjya
- 暑い部屋32℃
CPU 37℃
マザー 43℃
- 903 :Socket774:2008/07/28(月) 01:43:43 ID:wTglapIt
- セレDCポチってきた
遂にプレスコセレロンから逃げれる・・・wktk
- 904 :Socket774:2008/07/28(月) 02:06:52 ID:6OuZ1T/6
- >>903
おめ\(^ー^)/
限界まで攻めてね!
- 905 :Socket774:2008/07/29(火) 16:10:17 ID:k17EyK9r
- E1200で限界までOCしたらどれくらい回るんだろう
- 906 :Socket774:2008/07/29(火) 23:00:41 ID:0dau893A
- >>905
Core自体は3.6GHzオーバー余裕だけど、FSBが通らないだろうからいいとこ3.2GHz前後じゃない?
E1400でも3.7GHzくらいが限界だし。
- 907 :905:2008/07/29(火) 23:07:28 ID:GwTre41W
- さいですか。やっぱFSBがネックになっちゃうのか
俺のは3.2GHzで安定したと思ったらPrime回したら落ちたから3.12GHzにしてます
- 908 :Socket774:2008/07/30(水) 01:23:06 ID:ZrgN5tCa
- 普通にC2D買ったほうが安定してるような。
- 909 :Socket774:2008/07/30(水) 01:44:03 ID:DMZtP4HH
- そりゃ安定命なら定格でハイエンドCPU使えばいいなんて誰でも分かってるさ
PenDCならともかくC2Dは価格差が広がりすぎちゃうから比較になんない
- 910 :Socket774:2008/07/30(水) 02:50:06 ID:ItAaNQIV
- 貧乏人は苦労が多いってことですな
- 911 :Socket774:2008/07/30(水) 02:57:52 ID:gGY6+a/u
- 安価CPUでもこんな感じで廻るよってのが面白いわけで
- 912 :Socket774:2008/07/30(水) 10:32:45 ID:KfjgXdNz
- はやくCeleron Dual-Core低格3GHzが出て欲しい
この際、Pentium Dual-Coreでも構わない
この後にCore 2 Quad Q9650が控えているので、暫くは出そうに無いけど
- 913 :Socket774:2008/07/30(水) 14:39:37 ID:s3jqoh1p
- 今まで使ってた939-3000+をサブにして、1200を2.66G駆動させてメインに
腐ってもデュアルコアだねえ・・・あらゆる面で快適さが上がったかな
- 914 :Socket774:2008/08/01(金) 06:43:18 ID:vkDbsuyt
- 普通は3GHz安定してたほうが嬉しいけどな。
- 915 :Socket774:2008/08/01(金) 13:06:58 ID:5Z3oXxQy
- PentiumやC2DよりもCeleronのほうが可愛い
- 916 :Socket774:2008/08/01(金) 13:16:01 ID:VyRhFyWG
- Q6600卒業してE1200久保君で頑張ってます(゜∇゜)
安くて馬。
- 917 :Socket774:2008/08/03(日) 01:58:53 ID:f4Fj1UJ6
- E1400でも、自分の遊びたいゲームは快適に動いてしまうことに気付いた。
メモリだって1GBだし、
VGAだってGF8500GTくらいなのに。
Vistaにさえ手を出さなければ、結構幸せ。
- 918 :Socket774:2008/08/05(火) 11:45:23 ID:T4384CDn
- E1400って常用OCどんくらい?
- 919 :Socket774:2008/08/05(火) 12:19:22 ID:dXcZgRzO
- 1.32V3G位。又は1.2V2.66G位。
- 920 :Socket774:2008/08/05(火) 19:19:01 ID:SOiH6zsi
- このスレであまり文句出てないってことは
結構悪くないCPUなのかな
あるいは初めから期待されてない、ってことかな?
- 921 :Socket774:2008/08/05(火) 20:14:12 ID:HASD3SGE
- OC耐性を期待してはいるが、値段が安いので、期待通りでなかったとしても
納得してしまう人が多いから、文句の書き込みも少ないのだろう。
- 922 :Socket774:2008/08/05(火) 20:46:03 ID:vjs3eFt5
- CPはかなりの上位にいるとおもうが
- 923 :Socket774:2008/08/05(火) 20:58:17 ID:ipSTfKIQ
- 5千円だからな
なんとなく買ってしまってたCPU
- 924 :Socket774:2008/08/05(火) 22:17:12 ID:yZlomAEu
- >>922
ペンティアム全盛の頃にあったらそりゃコスパは最高だろうよ
- 925 :Socket774:2008/08/05(火) 23:38:33 ID:i05zIuva
- 馬鹿野郎。そんな仮定あるかよ。なんの意味もない。
- 926 :Socket774:2008/08/06(水) 02:30:34 ID:UeWtwTr2
- CPが上位云々ってのを皮肉ってるんだろ
- 927 :Socket774:2008/08/06(水) 08:14:56 ID:ykHMxqk4
- メインで買う石じゃねーな
所詮遊び用の石でしかない
- 928 :Socket774:2008/08/06(水) 10:07:29 ID:PclnuKXC
- 鯖用に買うか
- 929 :Socket774:2008/08/06(水) 10:47:23 ID:PEcGsAIq
- CPUって原価いくら
- 930 :Socket774:2008/08/06(水) 16:46:57 ID:RXw6zZr6
- ゲームもエンコもしないなら十分メインで使えるだろ?
Webサイトの動画・FLASH乱発と糞セキュリティソフトのせいで
ネットも快適とは言えなくなったPen3・Pen4初期あたりのPCを
買い換えるならセレDC・PenDCで十分。
- 931 :Socket774:2008/08/06(水) 17:02:06 ID:iftXVdzs
- >>929
百円
- 932 :Socket774:2008/08/06(水) 20:02:15 ID:wYxP07lw
- >>922
もうちょっと金出してE21x0買うのが、いちばん幸せ
XPならば何の問題もない
- 933 :Socket774:2008/08/07(木) 00:17:34 ID:1bXw8RFT
- メイン(Vista)とサブ(Ubuntu)はE1200使ってるけどなんの問題もないぞ
エンコマシンにはさすがにQ9300(XP)使ってるが
- 934 :Socket774:2008/08/07(木) 14:53:00 ID:FflPZGb4
- ちょっと前のミドルレンジ(Pen4 630とかPenD 820とか)の
中古価格が大暴落してるからな。
この辺のCPUはE1x00の登場で完全に使い道がなくなった。
(手持ちのマザーがそれしか対応しない、という場合は除く)
- 935 :Socket774:2008/08/07(木) 22:27:20 ID:12Tj3r9F
- CPUとちがってマザーは中古でも高いね
- 936 :Socket774:2008/08/07(木) 23:57:13 ID:rbxxB0eC
- Pentium D 960(http://kakaku.com/spec/05100010969/)とCore 2 Duo E6700 BOX(http://kakaku.com/spec/05100011068/)
どっちのCPUが総合的に見ていいのでしょうか?
- 937 :Socket774:2008/08/08(金) 00:00:11 ID:vBufPbIX
- 世代が古くなれば順当に安くなってるだろ。<マザー
945なんかそれなりだし915は安いし。
例外はあるけれど例外があるのはCPUも同じ。
- 938 :Socket774:2008/08/08(金) 00:00:19 ID:sVRmeQtR
- >>936
どう考えてもCore 2 Duo E6700 BOX
- 939 :Socket774:2008/08/08(金) 00:07:34 ID:PkBc1jXC
- マザーボードはhttp://kakaku.com/spec/05402813131/使ってまして・・・。
Core 2 Duo E6700のほうが安定してるってことでしょうか?素人なんで・・。
- 940 :Socket774:2008/08/08(金) 00:13:41 ID:T5PNuVLv
- >>933
>メイン(Vista)とサブ(Ubuntu)はE1200使ってるけどなんの問題もないぞ
>エンコマシンにはさすがにQ9300(XP)使ってるが
ほぼ同じく。OSはXPPro。 メイン(=常時稼動という意味)はP5KCで2.66GHz、サブはP5K-Eで2.2GHzで、ノープロブレム。
エンコ用もうちはP5K 3GHzで十分。3Dゲームやらないので、このままP45/X48マザーと45nmCPUの投売り開始を待ってます。
春まではE6400+P5B寺の組み合わせで使ってたけど、←これ売ってE12003つ買ってきて、うちは正解だった、です。
確かに、正直期待は全くしてなかった。遊び用のつもりだったんだけどねぇ。
- 941 :Socket774:2008/08/08(金) 04:53:19 ID:zjq2m3Uw
- >>939
安定度はどちらでも変わらないだろうが今更PentiumDはありえない。
どうしても消費電力を多くしたいとか冬のために爆熱マシンが必要なら
しょうがないけど。
でもさ、このスレ的にはE1200とかE1400がお勧め。
- 942 :Socket774:2008/08/09(土) 12:44:32 ID:oH3Pn2We
- E1400はいつになったら発売されるの?
- 943 :Socket774:2008/08/09(土) 12:49:58 ID:/Hsb6HSG
- >>942
意味不。
欲しいなら買えよ。
- 944 :Socket774:2008/08/09(土) 18:42:23 ID:rBP1ndwY
- まあ3GHzまではしばらくかかるだろうな。それまでは2GHzのE1400止まり。
- 945 :Socket774:2008/08/11(月) 06:11:12 ID:rgyGu18o
- >>936
どう考えても
ぺんD
- 946 :Socket774:2008/08/11(月) 09:57:44 ID:dhD6laLm
- celeronDC最高!
貧乏学生でも組めるPCのCPUはこれしかないw
- 947 :Socket774:2008/08/14(木) 00:18:04 ID:T/KV42eW
- 今日買ってきて組んだんだけど室温32℃でCore1,2共に42〜44℃くらいだ。
こんなもん?それともリテールクーラー冷えなさ杉?
- 948 :Socket774:2008/08/14(木) 00:54:22 ID:kZwczyWw
- ケースにもよるんじゃね?
- 949 :Socket774:2008/08/14(木) 01:15:38 ID:ZBFXDTgp
- コア電圧にもよるかと
あとは、ちゃんとクーラーが付いてないとか
そういえば一ヶ月くらい前に組んで、つい最近クーラーがちゃんと付いてないことに気が付いたんだが
いっかい外してグリス塗らないとだめなのかな・・・一応付けたけど
- 950 :Socket774:2008/08/14(木) 01:25:36 ID:UaYcOBOH
- E1200で定格かつリテールクーラーでCPU上空穴ありのブックケースで室温+5℃位で推移してるかな
エンコとかやるともうちょっと上がるけど
- 951 :Socket774:2008/08/14(木) 07:53:42 ID:vycAHdjP
- >>947
室温32℃ならそんなもんだろ。
ケースにもよるけどアイドルなら室温+10〜15度ぐらいが目安。
OCして2.66Gぐらいでもリテールクーラーで十分冷える。
- 952 :Socket774:2008/08/14(木) 14:54:17 ID:L+NdtbQz
- E1200@2.8GHz
クーラーはAndy
室温31度でCPU温度は41度
まあそんなもんじゃないの
- 953 :Socket774:2008/08/14(木) 16:39:36 ID:L+grGdM8
- E1200@3.2GHz
ケース :サイズのK-110
クーラー:E8400のリテール
50〜60℃
ちょっと高めだが安定はしてる。
バリバリのメインマシン
クアッドコアセレロンに期待w
- 954 :Socket774:2008/08/14(木) 19:04:48 ID:Icy/erVu
- >>949
クーラーなんて飾りだぉ⊂(^ω^)⊃
- 955 :Socket774:2008/08/14(木) 19:45:29 ID:n/rJMfxi
- CeleronDC … 女子中学生
PentiumDC … サラリーマン
Core2Duo … 外人
- 956 :Socket774:2008/08/14(木) 23:24:02 ID:W1YQjclo
- >>955
CeleronDC … 女子中学生 … 肉便器
PentiumDC … サラリーマン … 短小
Core2Duo … 外人 … 三国人
- 957 :Socket774:2008/08/14(木) 23:38:25 ID:NYSHo5he
- CeleronDC … ちんぽっぽ
PentiumDC … やるお
Core2Duo … 荒巻スカルチノフ
- 958 :Socket774:2008/08/15(金) 00:27:00 ID:3ubcYb3t
- 夏場はクーラー代かかるから、その分CeleronDCをメイン機で
次スレいるんかいな?
- 959 :Socket774:2008/08/15(金) 00:32:08 ID:xAS4GV5t
- QCセレロンが出るまではこのスレが残ってもらわないとw
- 960 :Socket774:2008/08/15(金) 02:48:07 ID:PErPJCNB
- 価格といい、消費電力といい、L2容量の少なさといい
Q8200/Q9300こそが事実上のクアッドコアセレロンなんじゃないの?
- 961 :Socket774:2008/08/15(金) 02:58:04 ID:1SyzamnQ
- キャッシュ4Mもあるじゃんw
そんなのCeleronじゃないw
- 962 :Socket774:2008/08/15(金) 05:22:38 ID:Gf+lsm2D
- まあでもこれからは8コアとかになるし、だんだん2コアが廃れて、4コアも廃れて
シングルに至っては・・・
オレが次買い換えるのは8コアになってからだなきっと
- 963 :Socket774:2008/08/15(金) 18:20:25 ID:QxqF3lPC
- なんかいいな、このスレのほのぼの感。
俺も節約してペンDC行かずにセロリンDCにしよかな。
- 964 :Socket774:2008/08/16(土) 14:49:56 ID:wENs/c45
- ShuttleのK45でE1200定格のリテールクーラーは厳しいかな
アイドルで50℃以下になってくれればいいんだけど
用途がネット、メール、ワード、エクセル程度なのと
ケースが小さいので、Celeron 400の方が発熱低くて
いいのだろうけど、CeleronDC使いたい
- 965 :Socket774:2008/08/16(土) 14:53:05 ID:xgCJ58zo
- 排気ファンを適当にゆるゆる回しておけば平気だと思うよ。
- 966 :Socket774:2008/08/16(土) 15:14:45 ID:wENs/c45
- >>965
大丈夫そうかな
K45はCPUとクーラーがずれるから少し心配
Celeron 420とE1200の発熱はかなり違うのかな
ほとんど変わらないような気も
- 967 :Socket774:2008/08/16(土) 15:16:39 ID:iKHBraPX
- 420とE1200使ってるけど、温度差なんて感じないけどなー
どちらも定格1.6GHzだけど、アイドル時は1.2GHzまでクロック落ちるし。
ママンがC1EとかEISTに対応していればの話だけど。
- 968 :Socket774:2008/08/16(土) 15:18:41 ID:iKHBraPX
- ちなみに、室温26度でCPUはどちらも30℃前後だよ。
クーラーだけはE6xxx同梱の銅柱クーラーに替えた。
- 969 :Socket774:2008/08/16(土) 15:30:20 ID:wENs/c45
- やっぱり変わらないか
C1EとかEISTはどうだろ、対応してないかな
E1200でいってみようか どうもありがとう
- 970 :Socket774:2008/08/16(土) 23:41:28 ID:FkxIL1Wu
- 厨な質問で申し訳ありませんが
現在pentium4 3.06G定格構成の私がCeleronDC E1400定格構成に変えると幸せになれますか?
とにかくお金節約したいのとOCしちゃっても良いかなとも思っています。
- 971 :Socket774:2008/08/16(土) 23:55:58 ID:Vu+SI8s9
- PenD3.2GよりE1400定格が快適なんだから疑う余地なし
- 972 :Socket774:2008/08/17(日) 00:13:55 ID:aw3xyD8V
- >>971
レスありがとうございます!
なけなしの現金握り締めてショップに行っちゃいます
- 973 :Socket774:2008/08/17(日) 07:34:07 ID:/z63WBNo
- 北森3.06からの乗換えだとプラットフォーム総入れ替えだろうから、
金ケチると、VIAやSiSのMB買ってきちゃって涙目な悪寒。
- 974 :Socket774:2008/08/17(日) 15:30:10 ID:z3I208Rm
- >>970
節約したいならE1200の方が良いのではないか?
- 975 :Socket774:2008/08/17(日) 16:17:07 ID:RNSSd9FR
- >>970
マザーボードが対応しているのかが心配だ……
それとも、LGA775のPentium4であればBIOSアップデートでも何とかなるのか……
- 976 :Socket774:2008/08/17(日) 21:24:03 ID:WBL359tx
- まず対応していないと考えた方がいい。メーカ対応表になければ一縷の望みもない。
- 977 :Socket774:2008/08/18(月) 00:04:29 ID:EpUEHzEF
- >>975
マザボは買い換えることを前提としているのでは?
- 978 :Socket774:2008/08/18(月) 01:21:02 ID:WiUEJWBK
- それとメモリーも
- 979 :Socket774:2008/08/18(月) 10:43:29 ID:nLjdsof+
- 1万をケチるくせに、ケータイ代で使いまくりな君へ。
- 980 :Socket774:2008/08/18(月) 21:18:49 ID:5Dd/vfDr
- >>970
ちょうど先週北森3.06からE1200+8500GTに変えたけど幸せになったよ。
HDDがSATAになったのが一番大きいかも知んないけど。
- 981 :Socket774:2008/08/19(火) 02:39:35 ID:qOlW3Ard
- おっと、80GBのIDE HDDをPATA→SATA変換アダプタで使ってる俺の悪口はそこまでだ!
このE1200なPCも折角の320GBプラッタHDDをIDE互換モード(G31+ICH7のため)で使ってる無駄っぷりよ
まだSATA変換アダプタと300GBのIDE HDDのセットがあまってるよorz
- 982 :Socket774:2008/08/19(火) 13:29:19 ID:0qmz4/Cj
- E1200と80GBのIDEなら昨日の燃えないゴミの日に捨てちゃったよ。
君にあげれば良かったね。
E1200はオクに出そうかとも思ったけど骨折り損になりそうだし、
予備にするったって、今までCPUが壊れたなんて事も無いしね。
- 983 :Socket774:2008/08/19(火) 15:49:23 ID:IWT93yfG
- >>981
ワロタ、面白い。
>>982
全然面白くない、消えろ。
- 984 :Socket774:2008/08/19(火) 22:34:14 ID:+IPn5xZ+
- そろそろ次スレの季節
- 985 :Socket774:2008/08/19(火) 23:34:52 ID:Ji4/SNFz
- 次スレ要るのかな。E4000スレなんてdatオチしたし。
- 986 :Socket774:2008/08/20(水) 02:22:00 ID:LvXgydHN
- 3GHzまでセレロンは不滅。
- 987 :Socket774:2008/08/20(水) 08:07:10 ID:Q7ciMVDE
- Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218766865/
もうこっちでよくないか
- 988 :Socket774:2008/08/20(水) 09:19:31 ID:yJUJVjP5
- だな
というかなんで分けてあったのかがわからんw
- 989 :Socket774:2008/08/20(水) 10:10:26 ID:upzO2eCn
- 自作でわざわざセレロン使う貧乏人隔離スレ
- 990 :Socket774:2008/08/20(水) 17:01:31 ID:G9KYXwyc
- >>987 に一票
セレは、省電力DualCoreマシンとしての価値があると思うぞ
メインでもサブでも使用用途によっていける
Atom DualCoreはいいけどMBが選べないのがね
- 991 :Socket774:2008/08/20(水) 18:41:04 ID:upzO2eCn
- ぜんぜん省電力じゃないし
- 992 :Socket774:2008/08/20(水) 19:11:27 ID:Wsfo0RCD
- じゃあ>>991のお薦めは何?比較対象は?
家ではE1200をクロック定格、0.85V動作させてるけど
しばいても50Wいかないよ(アイドル39W)。
HDDが2.5インチ1台という以外はとりえのないシンプルな構成だけど
- 993 :Socket774:2008/08/20(水) 20:07:05 ID:a0HhNGG6
- 糞ママンだと・・・泣き
- 994 :Socket774:2008/08/20(水) 20:27:03 ID:Wsfo0RCD
- 次のセレロンは無くなりそうだな
Intel、45nm Core 2 DuoにTDP 10〜25W製品を追加
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/intel.htm
- 995 :Socket774:2008/08/20(水) 20:38:10 ID:1h8Wky6b
- ノート用じゃねえかハゲ
- 996 :Socket774:2008/08/20(水) 20:42:04 ID:Wsfo0RCD
- >>995 スマン勘違いだ
- 997 :Socket774:2008/08/20(水) 22:10:59 ID:LYmt7qdz
- セロリンクアッドが出るまで俺は負けない
- 998 :Socket774:2008/08/21(木) 01:54:20 ID:GWTaFQ2P
- 次スレは>>987で移行おながいします。
- 999 :Socket774:2008/08/21(木) 01:56:09 ID:GWTaFQ2P
- CeleronQC発売祈願
- 1000 :Socket774:2008/08/21(木) 01:58:57 ID:ShMIjEG6
- >>1000ならクアッドコアセレロン発売決定
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
186 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【才能】celeronで頑張るスレ【オンリー】 [DTM]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)