質問 |
||
QNo.4261930 | スーパーで購入した惣菜に昆虫が。 | |
---|---|---|
質問者:shibasaki |
教えて下さい。 スーパーで購入した惣菜(魚の南蛮漬け)の中に大きな蛾(魚より少し小さめ)のような昆虫が混入しているのを食べてる途中で気付きました。 それから、気分が悪くなり、もどしてもどしてしています。 気分の問題だと思うので、病院で直るとも思いません。 昨今、これだけ食品に関しての問題が取りざたされている時に、とても信じられず、時間の経過とともに腹立たしさが増してきています。 少しでも気分を鎮めるためにどういう方法をとればいいのでしょうか。 保健所に持ち込むことも考えていますが、ほかに何か方法があればお教え下さい。 |
|
困り度:
|
||
質問投稿日時: 08/08/19 11:55 |
回答 |
|
ANo.11 | ANo.8さん ここは裁判所に行ったこともない人や、法律条文を読みもしない人が、やれ「違法だ」「○○罪だ」というところです。 たしかに制度上は「1円払え」という裁判を起こすことは可能です。 莫大な費用をかけて1円の取りかたを教えてあげることが親切でしょうか? バカな事は辞めなさいと教えてあげることが親切ですね。 「本人訴訟が出来るじゃないか」といいますか? 制度上は可能ですが、実際は相当な法律知識がないと太刀打ちできません。 机上の空論で本人訴訟を教えてあげるより、やはり「バカな事はやめなさい」と教えてあげることが親切ですね。 > 弁護士の秘書だって、受付で断る場合、そんな言い方しませんよ。 それであなたは今まで何人と弁護士とお付き合いがありましたか? 現在日本に弁護士は2万人以上いますから、厳密には2万通りの対応があります。 弁護士とて人間ですからいろいろな人がいます。 人情論で行く人もいれば、あくまで法律論で行く人、自分のエゴだけで行く人、いろいろいます。 「行列の出来る法律相談所」を見ていてもわかるとおりです。 ちなみに、一般的な相談や受任の流れとしては、弁護士が直接当事者からお話を聞いて、相談の回答や受任するか否かの回答をします。 秘書が受任可否の回答をするという話は聞いてことがありません。 もちろん、2万人全てに聴いたわけではありませんが。 とかくここのカテゴリーは異常な偽善者が多いと思いますね。 まるでDrスランプのスッパマンが大勢います。 親切に教えてあげて「俺ってなんて善人なんだ」と酔いしれている方が大半です。 報酬もなく皆さん回答していますから、ある程度のエクスタシーは良いと思いますが、回答の大半は気が狂ったものが多いとも感じます。 親切に知ったかぶりで奇想天外なことを書いて、それを鵜呑みにした人が大損害をこうむるのと、「バカじゃないのお前」と言って阻止するの、どちらがもっともその人のためになりますか? 態度は悪いですが、「バカじゃないの」といった人が、もっとも適切です。 人情って何でしょうか? 飢餓で苦しんでいる人に食料を送ることが善意ですか? それは偽善ですね、なぜならその一時で終わるからです。 その場の飢えは凌げるでしょうが、根本は何も解決しておらず、問題を先送りしたに過ぎません 本当の善意はその人たちに食料の作り方を教えてあげることではないですか? つまり何が言いたいかというと、ここでこの問題に対するストレートな回答を書くことは簡単です。 しかし、それではその場限りで終わりますよね。 それより、そういう場合にどう対処すべきなのかという根本的な解決方法を教えてあげればオールマイティーに対応できます。 昔は悪い事をしていると全然関係ない近所の親父も「コラー」と叱ってくれたものです。 そういう人たちが子供にマナーを教えてきました。 しかし最近は核家族化で、隣の家にどんな人が住んでいるのかすらわからないとうことはよくあります。 コラーなんて言ってくれる人はいません。 悪い事をしたら「コラー」と言ってくれる人、それが本当の親切だと私は思います。 「コラー」といった人が人情味なしですか、時代は変わりましたね。 ここでもしばし「裁判を起こしたいがどうしたらいい」という質問が出来ますが、勝ち目のない裁判の挑み方を教えてあげることが親切ですか? そんな裁判起こさせて、反訴でもされて逆に訴えたがだめに賠償命令が出た時、一番困るのは誰ですか? 「そんな裁判勝ち目がないからやめなさい」と教えてあげるのがもっとも親切です。 さしずめあなたも裁判なんてしたかことがないと思います。 告訴、告発もないでしょう。 法的な対処というのはそうたやすいものではありません。 また民事の基本は「私的自治」と言い、当事者同士の解決です。 ですからまずは当事者同士話し合うというのが大原則です。 その原則に基づき、話し合いすらしていないようでしたので、まずは話し合いなさい、それは法律論ではなく常識論でしょうと言ったに過ぎません。 |
---|---|
回答者:hahahapart | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/08/20 02:11 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.10 | No.1です。 No.4さんが法律的根拠を述べてますので、詳しい説明を省いて。 懲役だの罰金だの生ぬるいと思うかもしれませんが、これが懲罰の実態です。 他の方もいっていますが、自主防衛策は「自分で作ること」です。 自身で不買運動するのも良いでしょう。 クレームの対応がどういったものなのか。 私自身の経験で例えば商品が間違って入っていたときに謝罪と新しい商品を届けに来るぐらいの誠意を見せれば許します。 逆に「レシート持ってきてくれれば新しいのと交換します」といった応対をされると二度とその店には行かなくなるでしょう。 惣菜を作るのは機械かもしれませんが、結局は人間が作ったものです。ミスぐらい誰にもありますと割り切ってしまうのが良いかと思います。 精神的苦痛を被ったというのであれば、裁判を起こすことになると思いますので専門の方(弁護士など)に相談してください。 アドバイスをいただけるかと思います。 今現在、他のものも食べられないというのであれば、心因的問題があると思いますので心療内科などを受診なさると良いかもしれません。 |
---|---|
回答者:kuzuhan | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/08/19 23:57 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.7 | なぜ「法律」のカテゴリーで質問されたのでしょうか? その行為を不法行為として弁護士費用何百万円もかけて裁判所に損害賠償請求訴訟でも起こすのですか? それであれば、民事訴訟法に基づき、手続きの方法をご紹介できます。 でもやらないでしょう。 何でもかんでも法律で解決するんじゃないんですよ。 常識で考えればいいことですよ。 店に「虫入ってましたよ」と言えばいいことじゃないんですか? なぜいきなりここで質問されたのか、さっぱりわかりません。 店に申し出て、後は示談じゃないんですか? |
---|---|
回答者:hahahapart | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/08/19 19:56 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.6 | 以前、スーパーで購入したキャベツに青虫がついており、ショックを受けた人が損害賠償を求めた裁判がありました。 結果は・・・。 返金のみしか、認められなかったような記憶があります。 実害がなかったこと、ショックをうけたことと、その後の精神状態についての因果関係の立証が困難であったこと。 また、キャベツには青虫がいてあたりまえのこと、むしろ農薬を使用していないよい商品ともいえる・・・ということだったでしょうか。 今回、キャベツとちがって、サラダでしたら、虫がいるのは当然ではありません。衛生状態の問題も考えられます。 しかしながら、その後の気分の問題との因果関係の立証は困難であり、しかも、店側に悪意や故意は無いでしょう。 はっきりと事実を申し出られれば、店側もそれなりに対処することでしょう。そのようなことは、慣れていると思います。 さわいで、たとえ行政処分があったとしても、あなた様になんらかの還元があるわけでもないと思います。 |
---|---|
回答者:morino-kon | |
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/08/19 17:04 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.5 | 冷静に、その惣菜のパッケージと、出来れば混入していた虫の現物を添えて、事前に写真撮影した上で、購入したスーパーに持参して店長と話しましょう。惣菜を製造しているのはスーパー以外の業者でしょうが、 「誠に申し訳ございませんでした」と謝罪し、商品代金を当然返金した上で「菓子折り」程度は出してくれるでしょう。それで抑えて下さい。 ※ 「菓子折り」は、もしかすると店長のポケットマネーかもしれません。 さて、「虫などの異物の混入」ですが、惣菜を作る側の立場で考えてみて下さい。混入の可能性を完全に排除するのは無理だと思いませんか?家庭であれば扱う素材の量が少ないですから目視できちんとチェックし、素材に虫などがついていれば除去して調理することが出来ますが、家庭並みかそれ以上の手間を掛けられる高級レストランならいざ知らず、スーパーの惣菜に「家庭料理なみの手間」をかけていては商売になりません。商売にならないということは、「スーパーで惣菜を販売できなくなる」ということです。そうなったら困るのは質問者さん自身ではないですか? No3さんが言われるように、自衛策としては 「スーパーやコンビニの惣菜は買わない」 しかありません。質問者さんのライフスタイルではそういう生活はできない、ということでしたら、今回のような事件が一定の確率でおきるのは甘受するしかありません。 私が高校生の頃ですが、通っていた塾の先生が元女学校教員のおバアさんで 「夏場はお母さんの作ってくれたものしか食べたらアカンよ。店で売ってるものなんか何を使ってるか分かったもんじゃない。受験生が食中毒になったりしたら勉強がウンと遅れてしまうから気ぃつけんと」 と言っておられました。 今回の質問を読んでそのことを思い出しましたよ。 利便性を取るか、自分で手間をかけるか、コストをかけるか、リスクを甘受するかのいずれかの選択で「コストも手間も省いたらリスクは受け入れざるを得ない」ということです。 |
---|---|
回答者:buchi-dog | |
種類:回答 どんな人:経験者 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/08/19 16:38 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.4 | この度は大変な目に逢われましたね。 虫は恐らくノシメマガラメイガの幼虫でしょう。 食品への混入事例としては多いと聞いています。 食品に虫などの異物が混入した場合、食品衛生法の罰則が適用されます。 厚生労働省の行政指導とともに懲役3年または300万円の罰金です。 これらは、販売者、製造者ともに適用されます。 ただし、この異物が直接的な害を及ぼしていない場合は、 行政指導だけで済む場合もあります。 行政指導といっても、地域によっては店舗名や責任者名なども インターネットで公表されるので大きな痛手となるでしょう。 製造管理者、販売者に今後の再発防止を促すよう お話されては如何かと存じます。 どうしても気が済まなければ損害賠償請求ができますが、 裁判所への手続きが必要となります。 くれぐれも話し合いの場でご質問者様から金銭の要求はされないよう お気をつけ下さい。恐喝罪となります。 |
---|---|
回答者:natsu0 | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/08/19 15:48 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.3 | >ほかに何か方法があればお教え下さい。 今後は、一切の惣菜を買わないで、自分で調理する事です。 残念ですが、これが最善の方法です。 保険所・販売店(スーパー)に対して苦情を言っても、製造会社に対して「厳重注意」をするだけで終わりです。 食品衛生法では、何ら処罰の対象ではありません。 毒虫が混在していて(食べたのが原因で)中毒・死亡した場合は、法的な処罰がありますが・・・。 スーパーとしても、納入惣菜を一個一個確認する事は不可能です。 代金返却で終了でしよう。 毒入餃子(中国名・抗日餃子)事件でも、販売会社である生協などは何ら法的な責任が無かったですよね。 一番いいのは、今後一切惣菜を買わないで自分で調理する事です。 スーパー側としても、質問者さまを要注意人物として記録しますからね。 同時に、惣菜製造会社に対して改善要求を行います。 |
---|---|
回答者:oska | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/08/19 13:44 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.2 | 災難でしたね。気持ち悪いですよね。お察しします。 珍しい事ではありません。ゆえに、スーパーや製造側も慣れてしまっている感じです。冷たい言い方をしてしまうようですが、おおごとでなければ泣き寝入りが一番賢明な手段だと考えます。が、気持ちは静まらないのが人間というものでしょう。 最近の私の体験を書かせて頂きます。 スーパーで購入した「小アジの南蛮マリネ」惣菜を口にしたら、噛み千切れず、口から出したら<仕入れ伝票>の一部でした。つまり、伝票に衣をつけてマリネにしたようなのです。頭にきたので口にしたのを証拠写真に撮り、スーパーにTELしました。 (1)「ああそうですか。それはすいませんでした。今担当者がいなくて。本当にすみません」(ガチャ) (2)頭に来たので、所轄の保健所にチクる。現物と、レシートを持って自腹で保健所に来てくれれば話は聞く。(所轄は隣の町。面倒。) (3)保健所の担当者は不在。代理の人に、証拠を渡し、当方の個人情報とかを色々記入させられ、帰ってヨシ。 (4)何の音沙汰も無いので、こちらから保健所に連絡。「スーパーに注意をしておきましたが、まだ何かご不満が?」 以上です。スーパーは保健所に連絡後も、同じ惣菜を陳列して沢山のお客に好評です。何事も無かったかのように。最初に販売店(スーパー)にアクションして、誠意がなかったら色々無駄なのでもう止めといたほうがいいです。保健所は怪我をしたとか中毒になったとかでなければ、まともに動いてくれませんよ。 証拠写真は保存してPCに取ってありますが、1ヶ月もすればどうでもよくなって忘れます。 外食はなるべくしないのはもちろんですが、以来惣菜も買わなくなりました。惣菜は便利で安上がりですが、食べる人の事を考えて作っていないんだなーと思うと、食材に申し訳ない気がしてくる今日この頃です。 他の美味しいものを食べて、忘れて元気出してください。 |
---|---|
回答者:noname#65198 | |
種類:アドバイス どんな人:経験者 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/08/19 13:15 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.1 | まずは落ち着いてください。 その惣菜は「スーパーで作られたもの」ですか? 外部委託で商品を仕入れている場合もあります。 検品はされますが、それが全製品となると難しいでしょう。通常は抜き取りで検品がされます。 実際に虫が混入していたのであれば、まずは購入店舗に電話で連絡を入れてください。 何かしらのアクションはあると思われます。(当然、商品代金の返却はあるでしょう) それでも質問者さんの怒りが収まらないなら、その商品を保健所へ持ち込んでください。 |
---|---|
回答者:kuzuhan | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/08/19 12:13 |
|
| |
この回答への補足 | 早々にありがとうございました。 スーパーで作ったものではなく、外部からの仕入れです。 ただ、保健所に持ち込んだ場合、スーパー及び製造元はどういう処分を受けるのでしょうか。 軽いものだとすれば、気分は治まりそうにありません。 実は今日、スーパーの責任者と製造者に会うことになっていますが、どのように対応すればいいのでしょうか。 |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |