日本酒談義掲示板
掲示板
日本酒ブログ
ブログ
中部地方地酒特集
特集
由紀の酒-日本酒談義-
-日本酒談義-
Web yukinosake.com
新着日本酒
新着
日本酒ラベル
ラベル
日本酒のリンク集
リンク
日本酒人気投票
酒投票
オフレポート
オフレポ
ショップ紹介
店紹介
日本酒の素材
酒素材
酒撮影&加工
酒撮影
キリ番
キリ番
 TOP > 日本酒ラベル > 而今(じこん)木屋正酒造合資会社

而今(じこん)木屋正酒造合資会社

而今「大吟醸」斗瓶取り全国出品酒ラベル 三重県
木屋正酒造合資会社

而今「大吟醸」斗瓶取り全国出品酒

 上立ち香は彩り豊かにバナナ、バニラ、ラムネ、メロンの様に香ります。含むと、さらにゴージャスさを増したかのように原酒を思わせるメリハリが広がる。華やかさから来るようなビシっと辛口の表情を見せたかと思うと、優しい甘味をも表現してくる。旨いっす。
 このお酒、「私、女優よ」なんて言葉が思い浮かぶ(笑)。しかし中性的な印象も受けるので、女優と言うよりはむしろ、自分がもっとも好きな俳優、藤原竜也かな。
瓶詰:18/05
2006/06/16

500ml 3,150円(税込み)
購入・・・北海道の友人に送っていただきました
2006年06月05日

日本酒データ

而今「大吟醸」生酒 三重県
木屋正酒造合資会社

而今「大吟醸」生酒

 上立ち香は、柑橘系で華やかに香ります。含むと自分が気に入っている而今らしい甘味を基調に、バランスの良いほのかな酸味から新酒をイメージするフレッシュな苦渋でまとめる。
ん?
 書いていたら、ややこしくなったが間を抜けば、「バランス良くまとまっている」。うん、この方がしっくりくるか。フレッシュさのせいか?大吟醸らしいクリアというほどではないのだが、引き際は潔い。旨いっす。
瓶詰:19/03
2007/04/12

1.8L 8,400円(税込み)
購入・・・酒泉洞堀一
2007年03月27日

日本酒データ

而今「純米吟醸」山田錦無濾過生

三重県
木屋正酒造合資会社

而今「純米吟醸」山田錦無濾過生

 上立ち香は心地よく、ふわふわふかふかメロンパン♪。含むと、ラムネジュースのようなフレッシュ感なのに何処までも優しい当たりと感じさせてくれる。強めの甘味がバランスをとっているかのよう。しかし決して嫌味のないこの甘味は、後半の切れの良さで表現されているのだろうか?。旨いっす。
瓶詰:19/03
2007/04/04

1.8L 3,570円(税込み)
購入・・・酒泉洞堀一
2007年03月27日

日本酒データ

而今「純米吟醸」雄町無濾過生 三重県
木屋正酒造合資会社

而今「純米吟醸」雄町無濾過生

 上立ち香は、心地よくメロンの様に香ります。含むと、「美酒七色に輝いて」の言葉が思い浮かぶように、酸でいろんな表現をしてきます。

落ち着いた酸、飲ませる酸、ふくよかな酸、つややかな酸、さわやかな酸、立体的な酸、麗らかな酸

 これらの酸に、我々而今好きを虜にしている特徴的な甘味がコーティングされ何とも優雅。旨いっす。
瓶詰:19/04
2007/04/25

1.8L 3,570円(税込み)
購入・・・酒泉洞堀一
2007年04月21日

日本酒データ

而今「純米吟醸」雄町 火入れ 三重県
木屋正酒造合資会社

而今「純米吟醸」雄町 火入れ

 上立ち香は、非常に穏やかでメロン?あまり明確ではありません。含むと一転、華やかにグレープフルーツ様の含みか♪。この香りに乗って、甘味主体の旨みが心地よく膨らみます。旨いっす。無濾過生と比べると随分酸味を落ち着かせた印象。オーケストラから選りすぐられた四重奏のよう。
 火入れながらあまり日持ちのしなさそうな印象もあるが、あっと言う間になくなりそうな勢いなので心配ないかぁ。
瓶詰:19/08
2007/09/18

1.8L 3,360円(税込み)
購入・・・酒泉洞堀一
2007年08月28日

日本酒データ

三重県
木屋正酒造合資会社

而今「純米吟醸」千本錦無濾過生

 上立ち香は穏やかながら何かの花を思わせる。含むと、9号で感じたことのない華やかな含み香がぶわっと広がり、春の陽気で一気に満開にでもなったかのよう。メリハリのある而今らしい甘味も健在で楽しませてくれます。メッチャ旨いっす。
 ラベルも薄墨桜カラー。まさにそんなイメージのお酒でした。
瓶詰:20/02
2008/03/05

1.8L 3,150円(税込み)
購入・・・酒泉洞堀一
2008年02月23日

日本酒データ

而今「純米吟醸」五百万石無濾過生 三重県
木屋正酒造合資会社

而今「純米吟醸」五百万石無濾過生

 上立ち香は穏やかながらマスカットの様に香ります。含むと鼻に抜ける含み香が心地よく、ここで華やかな果実感と強めの甘味。ん〜而今だぁ♪。フレッシュ感から抑え目の酸へ変化していき収束。旨いっす。
 昨年感じた自然な甘味から、今回は狙った甘味の印象。さらに優しくなったかな?
瓶詰:20/01
2008/03/04

 上立ち香は心地よく華やかで、南国フルーツにカカオ含む。含むと同様の果実感と甘味が膨らみ、この時点で非常に舞い上がっている自分に気がつく。下の方でほのかな酸味が生酒らしくわさわさするところがフレッシュなイメージで愛らしい。旨いっす。
瓶詰:19/01
2007/01/25

1.8L 2,940円(税込み)
購入・・・酒泉洞堀一
2008年02月07日
2007年01月16日

日本酒データ

而今「純米吟醸」八反錦無濾過生 三重県
木屋正酒造合資会社

而今「純米吟醸」八反錦無濾過生

 上立ち香は穏やかで、バニラのように香ります。含むと、なよっとしていて守ってあげたくなるような含み香。その後、待ってました!!而今ワールドを彷彿させる、それらしい強めの甘味。ややこの甘味が後半まで伸びを見せ、切れていきます。旨いっす。
瓶詰:20/01
2008/02/04

 上立ち香は心地よく華やかで、メロンのように香ります♪。含むと優しい甘味が膨らみ…
どこまで膨らむ?…
おお、こんなところまで…
 結構しっかりした甘味と感じるまで膨らんだ後は、意外にも切れの良さまで見せてくれます。旨いっす。
瓶詰:19/01
2007/02/27

1.8L 2,940円(税込み)
購入・・・酒泉洞堀一
2008年01月27日
2007年02月20日

日本酒データ

而今「純米吟醸」八反錦火入れ 三重県
木屋正酒造合資会社

而今「純米吟醸」八反錦火入れ

 上立ち香は穏やかにフルーツヨーグルト様に香ります。火入れながら、生を思わせるような麹香も混ざる。含むとジューシー♪。強めの甘味でも而今らしく嫌味なく飲ませてくれます。後半もまだまだ放たれた旨み、酸味が広がり、満足感を与えてくれます。旨いっす。
瓶詰:19/07
2007/07/19

1.8L 2,940円(税込み)
購入・・・酒泉洞堀一
2007年07月16日

日本酒データ

而今「特別純米」9号酵母無濾過生 三重県
木屋正酒造合資会社

而今「特別純米」9号酵母無濾過生

 上立ち香は吟醸を思わせバナナのように香ります。含むと、フレッシュな中からにじみ出てくるような甘味。結構しっかりした甘味ながら飲み進んでいっても、つかえるようなこともない。後半のさばけも良く、質の高さのようなものを感じさせてくれます。旨いっす。
 以前、出品酒をいただいた時は、自分がもっとも好きな俳優、藤原竜也をイメージしたが、何となくストーリーのようなものを感じます。
瓶詰:18/12
2007/01/16

1.8L 2,730円(税込み)
購入・・・酒泉洞堀一
2007年01月06日

日本酒データ

而今「特別純米」おりがらみ 生 三重県
木屋正酒造合資会社

而今「特別純米」おりがらみ 生

 上立ち香は心地よく華やかで、ラムネのように香ります♪。含むとフレッシュな僅かに残る優しい炭酸と結構しっかり目の甘味が絶妙で心地よく、日本酒の甘味とはこうあるべき!と思わせてくれます。旨いっす。
瓶詰:19/02
2007/03/26

1.8L 2,730円(税込み)
購入・・・酒泉洞堀一
2007年03月14日

日本酒データ

三重県
木屋正酒造合資会社

而今「特別純米」にごりざけ 生

 上立ち香は、華やかでやや揮発感を伴うエステル香。含むと、米米しい粒々とした口当たりに炭酸の刺激。しかし溢れる甘味が見事にバランスを取り、旨みがじわぁ〜っとジューシーに広がります。旨いっす。
 一升瓶が無くなる勢いで飲み進んでいくと、後半に来て上品さを漂わせていることに気付く。ここに来て上品かよ!と突っ込みを入れたくなる。炭酸の関係か?。1月16日に購入して当日開栓。昨日飲みきりという異例のスピードでなくなってしまいましたが、最後まで楽しめました。
2008/01/19
瓶詰:19/12

1.8L 2,730円(税込み)
購入・・・酒泉洞堀一
2008年01月06日

日本酒データ

而今「特別純米」三重酵母 火入れ 三重県
木屋正酒造合資会社

而今「特別純米」三重酵母 火入れ

 上立ち香は、心地よく明確にメロンの様に香ります。シリーズの中でも華やかな部類。含むと、バナナの含み香と共に広がるフレッシュ感。火入れと言うのが信じられないほど。中盤に純米らしい米旨な印象も運んでくるが、終始甘味を伴うジューシーさで満足感を与えてくれます。旨いっす。すっかりこのジューシーさの虜になってしまっている我が家です。
瓶詰:19/09
2007/09/27

1.8L 2,520円(税込み)
購入・・・酒泉洞堀一
2007年09月10日

日本酒データ

→ 三重の日本酒

サイトマップ
管理者
Copyright © 2002-2008 yukinosake. All right Reserved.
E-mail : webmaster@yukinosake.com
このサイトは日本酒好きによる個人サイトです酒類の販売はしておりません
hpw.RSS
hpw.sitelist
トップ 掲示板 ブログ 特集 新着 ラベル リンク 酒投票 オフレポ 店紹介 酒素材 酒撮影 キリ番