ようこそゲスト さん ユーザー登録 ログイン

英語の質問です。
私は「昨晩はお話しできててとても楽しかったです。」と表現したくて、
以下①を考えたのですが、
ネットを見ると、②が書かれていました。(haveあり)

おそらく、どちらでも思いは伝わると思うのですが、
一体どんな違いがあるか知りたいです。

①I really enjoyed talking with you last night.

②I have really enjoyed talking with you last night.

くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。 RSS この質問を含むブックマーク

  • nemutaiyo あなたも質問に答えられます! ウォッチリストに追加
  • 状態:終了 いるか
  • 回答数:7 / 45件
  • 回答ポイント:120ポイント
  • 登録:2008-08-17 13:02:16
  • 終了:2008-08-18 23:49:32
  • カテゴリー:学習・教育学習・教育 生活生活

1 回答者:mailer-daemon 2008-08-17 13:23:17 満足! 18ポイント

>①I really enjoyed talking with you last night.

>②I have really enjoyed talking with you last night.


①は正しい文章です。

過去形を使う場合はそれが起きた時刻を示す言葉を使うことができます。


②は現在完了で書かれているのにもかかわらず"last night"という過去の時間を示す言葉があって不自然です。


現在完了を使う場合は過去の行為が現在まで継続されていてまさに終わるというような場合に使います。

したがって、

I have really enjoyed talking with you this evening.

「今夜はお話しできててとても楽しかったです。」

という言い方は可能で、夜のパーティなどの場を去る時のあいさつに使います。

質問者:nemutaiyo 2008-08-17 13:31:17

ああ!! 理解しました。

実は、参照元(アルクなんですが..)には、

last nightでは無く、todayになっており、

私がlast night に変えたのです..

了解しました。スッキリしました。ありがとうございます。

2 回答者:ken33jp 2008-08-17 13:44:08 満足! 17ポイント

②のほうが丁寧な口調で言っている。

質問者:nemutaiyo 2008-08-17 14:56:44

 

3 回答者:Hafiz 2008-08-17 20:30:03 満足! 17ポイント

mailer-daemon の答えは一見、一聴 正しいようでいてソウデモナイ。彼は①が正しい英語だと言ったが、文法的に正しくても、ソレが生きた英語としてドウカは全く別問題!!!!!!

②を現在完了が使われているのに、last night が使われているので、間違っていると言っているが、教科書の文法通りでなきゃ間違いとする捉え方自体が間違い!!!!!! 英語にとって一番 大切なコトはリズムと抑揚!!!!!!!!!!!!

①の文章の最大の問題点は正に教科書英語になっていて、聴いていて実に平板でアルコト!!!!!!

私ならコウ言う!!!!!!

I really enjoyed last night to have talked with You!

last night を教科書英語のように副詞的に用いるのではナク、目的語的に用いる(但し、品詞的にはアクマデ副詞のままで、語順を前にもって来るコトで強調した、と捉えても全く差し障りナイ!)コトでグッと臨場感が出て来るし、本当に楽しかったという気持ちが伝わる!!!!!!

ココでは現在完了と last night が混在してるが、全く問題ナイ!!!!!! 英語を四角四面で考えたらダメ!!!!!!

②は ken33 が言っているヨウニ、実に英語らしい言い方!!!!!! 仮に today とすべき所が、 last night となっていようと、完全に間違いかと言うと、ソウデハナイ!!!!!! ソレぐらいの許容される時間の幅は現在完了にもアリマス!!!!!!!!!!!! Native に訊いてゴラン!

4 回答者:firsttone 2008-08-17 23:42:44 満足! 17ポイント

話をした事が嬉しかった場合に、①はほぼ使いません。「have」を入れる事で、話してる時全部の時間が楽しかった的なニュアンスになります。「have」を入れない単なる過去形の①では、その一瞬しか楽しくなかったとも取れます。話す時間は一瞬ではないので、「have」を入れるべきです。

「last naight」の問題ですが、会話で使用しても問題ないです。文法が間違ってる会話など、日本語でも沢山あるように、英語でもそれらは存在します。「yesterday」でも問題なしですよ。

5 回答者:nofrills 2008-08-18 11:53:39 満足! 17ポイント

1番のご回答の通りに覚えておくのが最も確実だと思いますよ。

私も以前、現在完了とlast nightやyesterdayをうっかり一緒に使ってしまったことがありますが、

すごく怪訝そうな顔をされました。(会話の相手は大学に行っていない労働者階級の英国人。

大学を出てる英国人の前で同じことをすると、「英語の勉強が足りてない」とレクチャー開始。)


3番のご回答にある to have talked with you を使った文は、私は使わないです。

(enjoyとto不定詞のこのつながり方には、すごく違和感がありますので。)

I really enjoyed talking with you last night. は基本形の文で、

それゆえに社交辞令的にも使えるから「感情がこもっていない」と見えるかもしれませんが、

(質問者さんが社交辞令的に「楽しかったです」と言いたいならこの文でOKです)

感情を込めたいなら、

  Thanks so much for last night. I had a really good time talking with you.

などと言うと思います。(last nightを別の文に入れて「タメ」を作る、という感じ。)


4番のご回答にある「一瞬しか楽しくなかったように聞こえる」というのは、

「話す talk」がある程度継続的な時間を前提している以上は、あまりないのではと思います。

ただし、現在完了とlast nightなどを一緒に使うことは、何かそうしないと表現できないことがあるなど

特別な理由がある場合は、あります。


で、「通じるか通じないか」と、「文法的に厳密であるか型破りであるか」は、

実際のところはあまり関係ありません。(文法的に厳密であれば、誤解の余地がない分、正確に通じます。)

質問者さんの問題は、last nightという「過去の時点」(もう終わってしまったもの)を示す語を、

todayという「過去から現在にかけての時点」(いまでも続いてるかもしれないもの)を示す語と

置き換え可能と考えてしまったところにあります。

ただしlast nightと現在完了を一緒に使ったら、常に話が通じないかというと、

そんなことは現実にはないかもしれませんが。


最後に、学習サイトに掲示されている例文を引用しておきます。

http://www.uazone.org/friends/esl4rus/presentperf.html

Have you seen John this morning?

(It is now 10.30 in the morning; and the morning has not finished.)

Did you see John this morning.

(It is now 3.00 in the afternoon; the morning has finished.)

「ジョンを見たか」ということを尋ねるのに「今日の朝(午前中)」という枠を設定する場合、

「今もまだ午前中である」(あるいは午前中が終わって間もない時間、昼休みとか)場合は現在完了、

「今はもうとっくに午後である」場合は単純過去を用いる、ということです。

質問者:nemutaiyo 2008-08-18 19:19:13

ありがとうございます。

「Thanks so much for last night. I had a really good time talking with you. 」

これ、来週使わせてもらいます。

英語楽しくなってきました。

6 回答者:mailer-daemon 2008-08-18 16:39:32 満足! 17ポイント

コメント欄が開いていないので2回目の回答でフォローします。


かなり私の回答と異なる回答が寄せられていますが、幸いなことに私の周りは英語のネィティブスピーカーが沢山いますので念のため今日彼らに確認してみました。

①I really enjoyed talking with you last night.

②I have really enjoyed talking with you last night.

③I really enjoyed last night to have talked with You


ある日の朝、昨夜のパーティのお礼を言う場面と仮定してこの三つの文をそれぞれコメントしてもらいました。


結論としてはこの中でベストな言い回しはやはり①だそうです。talking with は talking toでもOK。

②は最後に"last night"が無ければ文章としてはOKだが仮定のような場面では使えない言い回しだし、ましてや「丁寧な口調」に聞こえたり「話してる時全部の時間が楽しかった的なニュアンス」に聞こえることは無い。例えば今まさにパーティの会場にいる場面で

I have really enjoyed talking with you tonight.

と言うのであればこれは適切な使い方だと言ってました。

つまりtonightは今現在も含んだ過去からの流れを含んだ時を示し現在完了形の時勢と一致するということになります。

それでもネィティブの人の中には②の言い方をする人もいるんじゃないのか?と食い下がって訊いてみましたが、現在完了形に"last night"がくっついているのはすごく不自然に聞こえるのでまずあり得ないし、実際に聞いたことも無いということです。マジでそこまで言うのかと思いましたが言わないそうです。

念のため米語と英語での違いで可能性は無いかとも訊きましたがそれも無いそうです。

ちなみに訊いたのは英語の人で英語が母国語でない人に英語を教える資格を持った現役バリバリの英語教師です。



③については、

『文法的に間違っているし、そういう言い方はネィティブはしない。

I really enjoyed last night to having spoken to you!

書き直して文法的に正しくするとこんな感じになるけどどっちにしろ自然じゃないね。

その日本の友人には nice try と言っといてね。』

とうことです。


もちろんどの言い方をしても話者の言いたいことは聞き手がよほど馬鹿でなければ伝わりますが、だからと言ってどの言い方でも通じるから問題ないと結論付けるのはこの質問の趣旨としては適切な回答ではないでしょう。

質問者:nemutaiyo 2008-08-18 19:20:52

度々ありがとうございます。(いろいろお手数おかけしました。)

「①I really enjoyed talking with you last night.」

この件は、きっと長く記憶に残りそうです。

コメント欄の件も、理解できました。

7 回答者:Hafiz 2008-08-18 23:39:40 満足! 17ポイント

mailer-daemon や nofrills のような自称"英語に詳しい人"バカリだから、日本人の英語はイツマデたっても話せナイ、聞き取れナイの教科書英語から一歩も進歩しないんダヨ!!!!!!

私は通訳が本業ではナイが2年に渡って通訳学校上級クラスで学び、実際に広島のアジア大会では派遣されて通訳を勤めた。

質問者がどちらサイドを信じようと勝手だが、質問者以外で自らの英語を向上させようとコノ スレを見ている者も多数いると思われるので、敢えて反論する!!!!!!

①のヨウナ文章が本当の英語だナンテ思ったら、笑われるし、アナタは絶対に英語でネイティブとディベートできるヨウナ英語使いにはナレナイ事を確約してアゲマス!!!!!!!!!!!!

mailer-daemon って相当なイカサマ師と違う!? 彼が最後に書いた文章

I really enjoyed last night to having spoken to You.

コレ 間違いダラケやろ! having の前の to は一体何の to ナンデスカ!!!??? enjoyed 以下を動名詞にするなら、当然 to を付ける事は間違いダシ、 enjoyed 以下を to-infinitive (to 不定詞)にするのなら、当然 having ではナクテ have でナクてはナラナイだろう!!!!!!!!!!!!

ヨクモマア、こんな単純な Careless Mistake を犯す大層 御立派な Native が mailer-daemon の周りには多数イラッシャルというコトで本当にオメデタイ事です。

しかも、モウ一つ決定的なミスが! Speak to You という表現は正に一方がモウ片方へ話しかける表現なのでアッテ、互いが十分( mutually )語り合う時にコノ表現は絶対に使いませんし、使ってはイケマセン!!!!!!!!!!!!

本当に"怪しい英語教師"デスネ!!!!!!

nofrills についてもモウ少し"出来る人"かと以前は思ってましたケド、全然ダメやね!!!!!!!!!!!!

"話せナイ日本人英語教師"の典型ヤネ!!!!!!!!!!!!

この質問・回答へのコメント

コメント欄が開いているので使わせてもらいますね。ひとつ書き忘れましたので。
nemutaiyoさんが「女性らしいふるまいをする(ことが特に苦にならない)女性」なら
  Thanks so much for last night.
で問題ないと思いますが、そうでない場合は、so じゃなくて very を使ったほうがいいかも、です。
  Thank you very much for last night.
の形。(veryの意味のsoは、いわゆる「女性ことば」です。地域によってはそうじゃないところもあるかもしれませんが。)
「③については、」の中で書き換えた文章はメモをパソコンに書き写す時にミスをしました。
下記のように訂正しておきます。


誤:I really enjoyed last night to having spoken to you!
正:I really enjoyed last night having spoken to you!
>nofrills
英語にも「女性ことば」というものがあるのですね。知りませんでした。
私は男なので、まずはveryを使ってみます。

>mailer-daemon
了解しました。

お二人ともわざわざありがとうございます。(なんか恐縮です。。)
英語を使うのが楽しくなってきました。
mailer-daemon や nofrills のような自称"英語に詳しい人"バカリだから、日本人の英語はイツマデたっても話せナイ、聞き取れナイの教科書英語から一歩も進歩しないんダヨ!!!!!!
私は通訳が本業ではナイが2年に渡って通訳学校上級クラスで学び、実際に広島のアジア大会では派遣されて通訳を勤めた。
質問者がどちらサイドを信じようと勝手だが、質問者以外で自らの英語を向上させようとコノ スレを見ている者も多数いると思われるので、敢えて反論する!!!!!!
①のヨウナ文章が本当の英語だナンテ思ったら、笑われるし、アナタは絶対に英語でネイティブとディベートできるヨウナ英語使いにはナレナイ事を確約してアゲマス!!!!!!!!!!!!
mailer-daemon って相当なイカサマ師と違う!? 彼が最後に書いた文章
I really enjoyed last night to having spoken to You.
コレ 間違いダラケやろ! having の前の to は一体何の to ナンデスカ!!!??? enjoyed 以下を動名詞にするなら、当然 to を付ける事は間違いダシ、 enjoyed 以下を to-infinitive (to 不定詞)にするのなら、当然 having ではナクテ have でナクてはナラナイだろう!!!!!!!!!!!!
ヨクモマア、こんな単純な Careless Mistake を犯す大層 御立派な Native が mailer-daemon の周りには多数イラッシャルというコトで本当にオメデタイ事です。
しかも、モウ一つ決定的なミスが! 互いに十分語り合う時に speak to You という表現は正に一方がモウ片方へ話しかける表現なのでアッテ、互いが十分( mutually )語り合う時にコノ表現は絶対に使いませんし、使ってはイケマセン!!!!!!!!!!!!
本当に"怪しい英語教師"デスネ!!!!!!

nofrills についてもモウ少し"出来る人"かと以前は思ってましたケド、全然ダメやね!!!!!!!!!!!!
"話せナイ日本人英語教師"の典型ヤネ!!!!!!!!!!!!
Hafizさん
> You don't enjoy to jog; you either enjoy jogging or like to jog.
http://www.wsu.edu/~brians/errors/enjoyto.html

:)
Hafizさんの文章にはトゲがありますが、言っている事は私は正しいと思っています。


ある方が書いておられる文法的に間違った英語を話すと下に見られる、のような意見ですが、確かにあります。でもそれはネイティブ同士の話です。しかもそのような見方をする方たちは、英語だけしか話せない人が殆どだと思います。第二外国語、第三外国語を話す事が出来る人たちは、大変さを知っているので、そのような見解よりも「私は日本語話せませんから」というスタンスです。ですから間違った英語であっても、自信を持って通じる英語を使っていけばいいのではないでしょうか。


そして、英語の文法に関してネイティブに聞けば正解が来るとはいうのも間違いです。私たちが日本語の文法を完全に説明できないのと同じです。

Long time no see. 
これはよく使われますが、文法的には大間違いです。でも使います。

Can I have some money?
これも使いますが、文法は間違っています。Can I have any money?とは言いません。ネイティブにこの文法の間違いを聞いても完璧に答えられる人は少ないです。


自分の経歴を書き、それで自分の意見の信憑性を増す行為は好きではないですが、私は日本を出て20年以上です。学校も日本ではありませんでした。現在も日本には住んでいません。家族も職場も私だけが100%の日本人です。

英語が話されているのはアメリカ、イギリス、などの先進国だけではんく、いろいろな国で話されているのです。まずは相手に通じる英語から、との意識を持ち進まないと「日本人は先進国で教育を受けているのに英語が話せない」のまま今後100年経ってしまうと思います。


トピ主さん、長く失礼しました。何かの参考にどうぞ。がんばってください。

>Hafizさんの文章にはトゲがありますが、言っている事は私は正しいと思っています。


私はそうは思わないです。
言葉を語る人が書く文章じゃないですよ。
議論する態度としては最低ですね。


>Long time no see. 
>これはよく使われますが、文法的には大間違いです。でも使います。

慣用的な表現を例に挙げても仕方ないんじゃないですか?
英語が例外の多い言語なのは事実だしネィティブも何でそういった例外が通用しているのか説明できない場合がほとんどです。


>ですから間違った英語であっても、自信を持って通じる英語を使っていけばいいのではないでしょうか。


間違っていることを知っててそれでも使うのと間違っていることを知らないで使うのとは違いますよ。間違いを恐れずに話すことは大切ですが間違いを知って平気で話すのは間違った態度です。
ネィティブが違和感を感じる表現であるということを知ってなおそれを使うメリットはありません。
mailer-daemonさん wrote:
> 間違っていることを知っててそれでも使うのと間違っていることを知らないで使うのとは違いますよ。
> 間違いを恐れずに話すことは大切ですが間違いを知って平気で話すのは間違った態度です。
> ネィティブが違和感を感じる表現であるということを知ってなおそれを使うメリットはありません。

私も同感です、と申し上げておきます。

「英語はどうせ例外だらけなんだから、多少ゆれても大丈夫だ」と答えることは、
目の前に会話する相手がいるのに言葉が出てこない、という相談には極めて有効であるにせよ、
I enjoyed talking with you last night.
I have enjoyed talking with you last night. ▲ 
の2つの文にはどのような「違い」があるのか、という質問には、まったく的外れです。
(質問は「通じるか通じないか」ではありません。)
「違い」があるのか、と聞かれたら、「下の文は文法的に間違っている」としか答えようがないです。
「ただし、実際にそういったからといって通じないかどうかは別である」と付け加えることはできるにせよ、
そんなことはわざわざ付け加えるまでもありません。

それからもう一点。質問主さんは、「とても楽しかったです」と伝えたい相手が
ネイティヴ英語話者であるのかないのかも示しておられませんし、
その人との社会的関係(友人なのか、仕事の関係者なのか、家族の知り合いなのか、など)も
明らかではありません。
質問者さんが表現したい「とても楽しかったです」が、
どのようなソーシャル・コンテクストでの発話なのかも、回答者には明らかではありません。
(「今後ともよろしく」的な社交辞令なのか、気持ちを込めることを最優先したいのか、など。)
つまり、回答者側には、発話のコンテクストを判断する手がかりは何もないのです。
そこで一方的に「気持ちを伝えるにはこれではダメ」と決め付けることは、
たとえ口調がああでなくても、言語に対する態度としておかしくないですかね、
というのは私の個人的な感想ですが。

# 質問者さんには、やたらとやかましいノイズを増やしちゃってごめんなさい。
# 「英語を使うのが楽しい」とおっしゃっていただけたのがとても嬉しいです。(^^)
mailer-daemon や nofrills というのは、要するに日本の英語教育の"ガラパゴ状態"を象徴してる人達ナンヨ!!!!!!!!!!!
コウイウ人間が幅を利かせている間は - またコノ質問者のようにソウイウ人間に盲目的に付き従う人間バカリな内は、日本人の英語教育は絶望的ヤネ!!!!!!!!!!!!

ソレはソウと、mailer-daemon は胡麻化さないで、オレが突き付けた質問にチャント答えろ!!!!!!!!!!! 皆に納得のいく説明をしろ!!!!!!!!!!!!

オマエラ二人から議論のイロハを学びたくナイシ、そもそもオマエラにソンナ資格ないヨ!!!!!!!!!!!!

Firsttone の言ってる事が一番マトモ!!!!!!!!!!!!

サァ、それでは、mailer-daemon から having の前の to について、説明を聞くこととシヨウ。サァ、どうぞ!!!!!!!!!!!
Hafizさん、mailer-daemonさんからは「書き写したときのミス」だとの説明がコメント欄の2番目にありますよ。
「皆に納得のいく説明」はとっくに為されています。
http://q.hatena.ne.jp/1218945735#c128146

それと、私が回答中に示したウェブページは「ガラパゴスたる日本」で書かれた英語解説ページではありません。
http://www.uazone.org/friends/esl4rus/presentperf.html
ページ末尾をちらっとごらんいただくだけでおわかりかと思いますが、ロシアのESLのページです。
自分の知識の範囲と考え方に合わないものは全部「ガラパゴス」だとおっしゃるならそれはそれですが。
書き写したときのミス!!!!!!!!!!!!
nofrills、オマエよくソレデ納得できるナ!!!!!!?????? だからオマエラはイカサマ野郎ってンダ!!!!!!!!!!!! 自分自身では確認しなかったッテ訳カ!!!!!!?????? 何ともお粗末な言い訳に驚き、かつ呆れるネ!!!!!!!!!!!! ソンナ野郎共の説を信じる奴は"ドテカボチャ(カボチャに失礼かもネ!)"だ!!!!!!!!!!!!
Speak to に対する説明は十分なされたノカ????????????

この質問・回答へのトラックバックこの質問・回答へのトラックバック