ブラウザから快適に使えるMySQL管理ツール『SQL Buddy』を試してみた
August 19, 2008 3:17 PM written by Gen Taguchi
MySQLをブラウザから管理したいときはphpMyAdminが定番かと思いますが、いまいち使いにくい・・・という人もいますよね。そこで最近見つけたSQL Buddyを試してみました。
日本語も通るし、さくっと使えるので手軽ですよ。デザインが綺麗なのが個人的には大きいですが。以下、いくつかぐっときたポイントをご紹介。
- インストールはフォルダごとコピーするだけ
- インターフェースが気持ちいい
- ショートカットも充実
- その他の基本機能も充実!
基本的にインストールはフォルダ丸ごとコピーするだけです。あとはPHPとMySQLがインストールされていればブラウザからすぐにアクセスできます。
↑ コピーするフォルダの内容。ファイル数は結構多いですね。
導入時に変な設定ファイルをいじる必要がないので手軽ですね。
Ajaxを多用しているのでスムーズな動きが気持ちいいですね。こういう管理ツールは「デザインは二の次」というものが多いですが、SQL Buddyはデザイン的にも合格点かと。
↑ テーブルカラムをクリックすればソートできたりと細かいところが良いですね。
↑ 「i」ボタンをクリックするとデータの詳細が半透明ウィンドウでポップアップします。
慣れてきたら使えそうなキーボードショートカットも充実。データ操作は定型作業が多そうなので、スピードアップが期待できますね。
↑ こんなショートカットが使えます。
そのほか、管理ツールに必要なImport/Export機能、ユーザー管理機能などももちろん充実しています。データベースの作成も簡単ですね。
以上ですかね・・・コマンドラインがどうにも好きになれないとか、ちょこちょこっとブラウザから直したい、という人には便利なのではないでしょうか。
よろしければどうぞ。
» SQL Buddy - Web based MySQL administration
なお、他の管理ツールも一応試したのですが、いまいちでした。以下に紹介するのは1ファイルで完結するのでその点は確かに便利ですがデザイン&ユーザビリティ的にちょっと厳しいですね。
Info: 開発ツール・技術 |
固定リンク |
コメント (0) |
トラックバック (0) |
↑