掲 示 板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[35] 飼い主 投稿者:lifecats 投稿日:2008/08/19(Tue) 04:42  

飼い主の意思が一番なのは事実です。
飼い主がlifeがいやだといえば一歩も家には入れません。
その場合どうやって猫を救出するのか?
私達は現在飼い主公認ボランティアではありません。
そして飼い主には一方的な情報しか入っておらず、今でも私達が大嫌いと言っている以上どうすることもできません。
よってここから呼びかけてもネット環境のない飼い主には情報は送れません。
のらねこ墨田さんには大変ご迷惑をかけてしまいました。
この急な展開で代表さんをかなり疲れさせてしまい、これ以上ご苦労させることは避けたいと思っています。

八王子の預かりさんには物資支援などできればと思っています。
ただ私達もまだ猫たちがいるので、今後の活動は残っています。
まだピカピカにはなっていないので、まだ先は長し、です。


[34] 無題 投稿者:miki 投稿日:2008/08/19(Tue) 00:21  

誰が先に活動を始めたとか、誰が飼い主の信頼を得ているとか、そんな事は猫には関係ないですよね。
どちらも意地とプライドを少し押さえて「手伝わせて下さい」・「協力して下さい」と言えたらいいのになって思いました。。。。
野良猫墨田さんのシェルターを引き続き使わせてもらえれば、まだ残っている猫達を早急に救出できるのではないでしょうか。
飼い主の代理の方のブログは何で上から物を言う感じなのでしょうか。
東京都動物愛護推進員と言っても、自分で応募して作文等書いて選ばれた一般のボランティアさんなのに。
猫達を助けたい一心の大勢の人達と同じ一個人なのに。
猫が幸せになる事よりも、幸せになるためにどんな活動をしたかが重要だと考えているのかなと感じます。
連絡してくれば協力もやぶさかでないみたいな言い方が、残された猫達への思いを冷めさせます。

私のもやもやした気持ちを書いてしまいました。
愚痴です。
スミマセン・・・


[33] ありがとうございます 投稿者:yurayura 投稿日:2008/08/18(Mon) 20:29  

ねこままさん

ご回答いただき、ありがとうございます。
何も出来ないのにこんな事いうのもなんですが、ご回答いただき安心しました。

どこの団体が現場から救出した子でも同じように幸せになってほしいと願っています。

それと調布さんのアピールは皆様へのアピールになっていないような気が・・・(苦笑)。ブログを読んでいる人たちは状況わかっている思います。

余談が長くなってしまいましたが、今後も陰ながら応援させていただきます。


[32] 無題 投稿者:ねこまま 投稿日:2008/08/18(Mon) 18:08  

yurayuraさん

私も八王子の人と連絡を取りました
いろんな方が心配をして連絡をくれるそうです
ライフキャッツのボラさんが何人か個人的に
協力をさせてくださいといってるようですよ

ライフキャッツさんはいまも活動を続けていますよ
預かりさんのブログ(米ランも読んでね)などを
みるとわかります

何もできることはない・・・とあきらめているわけではなく
ちゃんとできることを少しずつ 確実にやっているんだと思います

調布さんのように皆様へのアピールをしていないだけですよ


[31] 質問 投稿者:yurayura 投稿日:2008/08/18(Mon) 13:46  

はじめまして。いろいろ困難に直面しながらもここまでの救出、本当にお疲れ様でした。日々、美猫になっていく姿をうれしく拝見しています。
ところで素朴な疑問といいますが質問です。新団体から八王子のほうにいかれた5頭は新団体からの援助もなく預かり様がおひとりで頑張っておられるようですが、ライフキャッツ様がコンタクトを取ってご支援をするなどの方法は取られないのでしょうか?


[30] 原点 投稿者:on 投稿日:2008/08/18(Mon) 07:44  

>apharapha様

たとえ法的な効力がなくても、個人宅に入るにあたって
その了解がなくては、法的に罰せられてしまいます。
内容証明出送っても、受け取り拒否もできます。

内容証明..形はどうであれ、飼い主からの希望でした事
であって、新団体が率先してした事じゃないと思います
ブログで連携してやらせていただきたいと書いてあるし
あくまでも排除したいのは、飼い主の意志。
新団体の意志でないのに、取り違えてる様に見えます。

お互い連携してやりたい。しかし・・・
でもできないのは、飼い主の強い希望ですよね?

代表同士で話あっても意味があるのかな?

飼い主の気持ちが解決への糸口であって、
気持ちがが変わらなきゃ無理だし、元々そこから今に
至っているのだし。

新団体がどうこうできるって問題じゃないと思うんだが・・(誰もレスキューに入れない最悪の状態は免れてると思う)

飼い主の「気持ち」が変わらなければ、介入はできない。

又活動できるかは、結局の所「飼い主次第」
という事ですよね?  新団体の「意志」ではなく。 

おそらく飼い主説得はあちらの代表でも無理だと思う。


しかし飼い主は此処を読んでるでしょうから、あなたが
譲歩しないと、寄付も餌も集まらないよといいたい。

最終的に困るのは、猫と新団体とあなた。

いつまでもマンション管理人側もいい顔しないと思いますよ。猫を期限までに減らせないと・・。里親なんて
皆で手広く募集しないと、見つからない。厳しいんですよ。

ライフ様ここから飼い主に訴えてみてはいかが
でしょうかね^^ ネット上でも
話しかけては駄目なのかな?--;)

100歩譲ってライフ様方は現場にいかない、飼い
主と合わない所での活動。救出後の猫の世話を
担当するとか・・。
どうしようもない事も世の中あります。

飼い主が変わらずにこちらを断固拒否をされても、
すでにライフ様は、本当に十分素晴らしいレスキュー
をしたと思います。みんなが知ってますよ!!
会計報告も解りやすかったです。

ありがとうございます。



[29] 内容証明 投稿者:rapharapha 投稿日:2008/08/18(Mon) 02:06  

たいした法的知識はないのですが・・・。

内容証明とは誰が誰宛てにどんな内容のものをいつ送った、また相手がいつ受け取ったということを郵便法に基づいて証明する手紙なのではないでしょうか。

その手紙の内容に例えば現場に近づいてはいけないと書いてあっても、それ自体になんら法的効力を持たないはずです。

どちらかといえば、そんな話は聞いていない、そんな手紙は受け取っていないといったことを防ぐために使用される手段かと思います。

なので承諾出来かねることであれば反論することもできます。
ただ無視するというのは心情的に難しいですよね。

話し合いの場を持ちましょうとKOTO猫さんに内容証明で送ってみたらいかがですか?
KOTO猫さんが常識のある方なら、やはり無視はしないでしょう。

まだ飼い主宅に残されているペルシャを心配している一人として、少々キツイことを書かせて頂きました。

lifecatsさんの勇気ある行動があったからこそこの件を知り、lifecatsさんのもとで猫らしさを取り戻し、幸せになっていく子達に涙しました。

勝手かもしれませんが、最後の子が幸せになるまでlifecatsさんに携わって頂きたいと切に願っています。
私も微力ではありますが支援させて頂きたいと思っています。




[28] ご心配をおかけします その2 投稿者:lifecats 投稿日:2008/08/17(Sun) 19:23  

●飼い主に手紙を送る件ですが、難しいと思われます。

●回虫、コクシはこちらでは出ていません。


[27] ご心配をおかけします 投稿者:lifecats 投稿日:2008/08/17(Sun) 19:18  

●別団体の代表さんから飼い主の代理人となった旨の内容証明が送られてきました。
よってlifecatsが飼い主宅に近寄ることは一切できなくなりました。
そしてlifecatsから別団体さんへバトンタッチすることがマンション理事会で決定されました。
現在は何もできず1日が過ぎていく日々になっています。
今後としては、とりあえずお話し合いをすることしかないと思っています。


[26] 見守りましょう 投稿者:ひとこと 投稿日:2008/08/17(Sun) 19:01  

悲惨な生活だったでしょう。。可愛そうに。しかし今日、
明日、愛護センターで殺される猫は多くさんいます。
それこそ緊急です。
そのこたちと比べたら、全然幸せだと思います。
話合いの妨げにならないように、他団体の批判はここに
書くべきじゃないんじゃないでしょうか?飼い主の時と
同じ結果になりますよ。両代表様におまかせしましょう。
心配なことは新団体にメールしてはどうでしょうか?
ここで言った所で解決にはならないし、逆に協力体制
に向かう事にヒビがはいっても困りますし・・。


[1] [2] [3] [4] [5]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -