本当に本当に、この件には触れたくなかったんだけど
拍手でもご質問やご意見が多く、またママレードから伝えたい言葉もあるので一回だけ書かせて下さい。
もうこの件には二度と触れません。
あかべ子さんという最近アネッテドールを購入された方がいらっしゃいます。
こちらが彼女のブログ
http://d.hatena.ne.jp/akabekosumire/
うちのブログにも、一回コメントを下さいました。
(2008/2/15加筆上記ブログは閉鎖、現在はhttp://momoko39.exblog.jp/にて活動中。)
ことの発端は、彼女の大胆な野外撮影についてマナー違反ではないかと指摘を受け、彼女自身が掲示板にて野外撮影の何がいけないのかと問題提起されたことです。
(それ以前の様子については省略)
今はごらんの通りの惨状で、このサイトの存在が原因で閉鎖・PASS認証に追い込まれてしまったサイトまで出てしまいました。
ドールの世界は狭いし、アネッテドールのサイトは他の人形に比べて格段に少なかったので、大打撃を受けてしまいました。
ママレードも、お人形の野外撮影は大好きです。
以下、ママレードの「お人形の野外撮影」についての考え方です。
とっても長くなってしまいましたが、気がむいた時でも結構ですので
読んでみて頂けないでしょうか。
このエントリーは「お人形の野外撮影について」という
カテゴリーに分類し、いつでも閲覧出来るようにしておきます。
また、表題の騒動が収まったと思われた時には、あかべ子さんの
件に関する部分は削除し、タイトルを「お人形の野外撮影について」と変更して下記文面のみを残します。
2008/2/15 追記
あかべ子さん(現momoko_39)から、下記のように記事の削除を要請されましたが、
現状では受け入れられません。
件の騒ぎが引き起こしたダメージ(他ドールサイト閉鎖、風評等)が回復されていないこと、
彼女に反省の態度がみえず、言動行動も過激なままなこと、
この記事の閲覧や検索数が一定数を維持されていること
(増える時期はあっても減った時期はありませんでした)
管理人からみて、まだ記事を削除できる状態ではないと判断した為
引き続きこの記事は掲載していくことにしました。
伴いまして、上記カッコ内赤字部分を加筆しました。
--------------------------
あかべ子 IP:122.29.19.5 2008/2/14 14:04
ママレードさん、いい加減にして下さい。
いつまでこんな記事を載せているんですか?
自分のやってることに自信があるのなら、 人がなにをしようが、
気にならないはずですよ。 あなたは、たんに自分が批判されたくないから、
私のことに、いつまでも粘着して中傷しているんじゃないですか?
私のことをいちいち記事にしなくとも、 誰もあなたのやってる
野外撮影が悪いなんて 思いませんよ。 自意識過剰の被害妄想だと
思いますよ。 今日、私のブログにあなたの記事について
書きました。 あなたが、私の気持ちを察してくれるならば、
私もこれ以上はあなたに意見しようとは 思いません。
あと、私に対して今だに文句があるのでしたら、直接私のブログに
来てください。
-----------------------------------------------
ちょっとお人形から話がそれますがそもそもマナーとはなんでしょう。
「お行儀、作法、礼儀」です。(大辞林、広辞苑より)
これらは一般的に、人前で行動する時の各自の心得です。
誰しも、親からまず教わります。それから学校、職場等の社会で各自が勉強していきます。教科書や模範解答はありません。各々個人の価値観の中で判断するものです。
こういった性質のものだから、当然人それぞれ判断基準は異なってきます。
----------
お人形を野外撮影する時のマナーとはなんでしょうか。これも、一人一人、考え方が全く違うでしょう。何故お人形を野外で撮影したいのか…それは個人の趣味だからです。
趣味とは、個人が楽しみ嗜む(たしなむ)事です。
個人的な楽しみで、他人に迷惑がかかるのは人としていけません。
どんな趣味でも、その楽しみを満喫する為には一定のマナーを守りお行儀よく振る舞わないと、いつか指摘され苦情に発展し、衝突が起きて禁止に発展する事もあります。一旦「禁止」になってしまうと、次に行った場合「違反」となり、多くの場合罰則が与えられます。この仕組みは人が長い時間をかけて、世の中を平和に保とうとする知恵から産まれたものです。知識の習得には個人差があるので、根源には憲法に則り法律や条例が制定され、最低限守らねばならない規則を設けてあります。
法律とは人として最低限守らねばならないものであって、法律さえ守っていれば世の中うまくいくわけではありません。
音楽が好きだからと言って、四六時中好きな音量で聞いていたら近隣住民にとって迷惑です。
お酒が好きだからといって我を制し切れないほど飲むと家族や友人に迷惑です。
いくら歌が好きだからといって、どこでも大声で歌いまくったらうるさいです。
釣りが好きでも、ゴルフが好きでも、ドライブや読書やゲームなどなど、いつでもどこでも場をわきまえずに振る舞えば、大概人に何らかの迷惑がかかります。
お人形を野外撮影するのが好きだからといって、どこへでも持って行って好きなだけ好みのシチュエーションの写真を撮ってしまったら、自分が気付かない所で人に迷惑がかかってしまうかもしれません。
あまりにも酷いと、人から「やめてくれ」と言われてしまうし、一旦「禁止」されてしまえば、もう二度とその楽しみを満喫出来なくなります。「禁止」にならない程度を個々人で判断し、なるべく人に迷惑がかからないように行動するのが、知恵を持つ人として当たり前です。、なるべくお行儀よくあれとはその人の生き方自体を問われるほどの心得です。
タバコを吸いたい(嗜みたい)しかしタバコが嫌いな人も居る>平和的解決策>喫煙所を設ける(吸うなとは言わないがせめて場所を決めてくれ、嫌いな人は避けて通れるように)
酒を飲みたい>飲むなとは誰も言わない。少し酔っぱらってしまっても、まぁ目をつぶろう。でも電車内で喧嘩をする、道ばたに嘔吐して放置する、飲みたくない人に強要する、酩酊して救急車を呼ぶ等は大迷惑です。人によっては、酔っている人には近づきません。場所によっては飲酒禁止の所もあります。
お人形趣味も同じです。
世間的に「お人形趣味をやめろ」「大人が人形を持ち歩くな」とまでは、今の所いわれていません。でも禁止されていないからといって、所構わず楽しんでしまうと、そのうち「やめてくれ」されてしまいます。注意を無視すれば、いつかは禁止されてしまうかもしれない。注意されない為にどうするか、各々考え配慮しつつ楽しむのが大人の娯楽ではないでしょうか。
ママレードも、お人形の野外撮影は好きです。ママレードの個人的な趣味です。我が子のように可愛がっているお人形と出かけるのは、家族と出かけるかのように楽しいです。外で写真を撮ってみると、家で撮った時とは違う表情が見えたりしてとても嬉しいです。そんな写真はママレードの宝物になるし、素敵な思い出になります。趣味を満喫するとはとても快感で病みつきになります。これを禁止されたら、ママレードにとっては水を飲むなと言われるほどに、命に関わるほどの苦しみになります。
しかし一般的には、お人形はお酒やタバコや唄や読書と同じく、禁止しても死にません。水と同じ価値感を世間も持ってくれるとは限りません。ママレードにとっては明日への命をつなぐ水であっても、人にとってみればただの「個人的な娯楽」です。
禁止されないために、ママレードは自分なりに周囲に配慮しています。例えばディズニーランドに連れて行った事もありますが、インパーク時にキャストに許可を求めました。ショップのグッズを撮影する時も同様です。撮影時も背後に他人が写ってしまわないか、また撮影禁止区域でないかよく気をつけます。また等身大のドールを持ち歩く事を気味が悪く感じる方も中にはいらっしゃるでしょう。本当は本物の赤ちゃんのように抱っこして歩きたいけれど、有料でベビーカーを借りてなるべく移動中はケープ等で覆います。アトラクションにはなるべく乗らない、乗っても静かで完全なものだけ、許可を求めて乗る。
ママレードはこのブログを始めてから二回入院していまして、二回ともお人形を連れて行きました。誰しも入院ともなると不安で心細くなって、家族の写真やお守り、仏壇、本等を持って行きます。ママレードはお人形を持って行きました。びっくりされることも多いですが、結果的に人から指摘される事も禁止される事も無く、注意も受けずに快適な入院生活を過ごせました。お行儀よくしていたからです。
ドールオフでは、ここぞとばかりにお気に入りのお人形を持ち寄って写真を撮ったりお喋りしますが、場所や周囲に配慮します。
こういった配慮は人として出来て当たり前のことなので、いちいち「このように配慮しました!」とは書きません。
例えが悪いかもしれませんが、ママレードはお酒と同じだと思っています。ママレードはお酒を飲みません。でも、好きな人はたくさんいるようですね。会社帰りの電車の中に酔った人がいるとママレードは不快です。居酒屋の前で人が集まっていると絡まれるんじゃないかと怖いです。まぁしかし、大概は我慢します。目を瞑る。酒を飲むなとはいいません。個人のたしなみの範疇なら飲酒もアリでしょう。時には家以外の所で、仲の良い人と酌み交わしたいのだろうなぁ、景色がいい所で美味しく頂きたいのであろうなぁと慮って譲ります。でも、本当に絡まれたら…突然隣で嘔吐されたら…無理矢理飲まされそうになったら…毎晩のように騒がれたら…ママレードは抗議するし、時には第三者(警察・駅員・店員・家族)を呼んでどーにかしてもらうし、ますます酔った人を嫌いになって寄り付かなくなります。
ママレードのお人形連れ歩きも、よっぱらいのようなもんです。カバンに小さなぬいぐるみを付けているだけだったら、誰もなんとも思わないでしょう(飲酒したが酔っていない?)。少し大きめのぬいぐるみを持っていたら、わーぉとは思いつつ、まぁ仕方ないかと普通は声をかけられる事もないでしょう(この人酒臭いなくらい?)。大人がぽぽちゃんを大事そうに抱っこして話しかけながら歩いてきたら………絡まれそうな酔っぱらいに遭遇したような気分になるのではないでしょうか。人によっては避けて通るでしょう。それが等身大のリアルなお人形で、あたかも生きているかの様に扱い、会話し、食事し、記念撮影してたら………電車内で隣に泥酔者が座った位、泥酔者に絡まれる位不安に感じる人も居るのではないでしょうか。
ママレードの人形連れ歩きが、飲酒のどのラインにくるのかママレード自身にはわかりません。が、迷惑をかけて居るかもしれない、人によってはかなり不快かもしれないと想像する事は出来ます。人形を連れたママレードは泥酔者くらいに嫌悪されて当然だと思っています。後ろ指さされ、携帯で盗み撮りされ、目撃者が語りぐさにしても……されてもおかしくないと思っています。自覚はあるので、泥酔していてもなるべくお行儀よくあろうと努力します。必要な時は説明するし、許可も取るし、お愛想笑いもするし、謝ります。すみません、どうしても今、ここでお人形と遊びたいんです、すみません、すみません、趣味なんです、ごめんなさい、なるべく迷惑かけないようにしますからちょっとだけ失礼します、ごめんなさい……お行儀よくしていれば、多少常識を逸脱していても周りは目を瞑ってくれます。そのお心遣いに感謝し、大切な思い出として忘れません。あの時、ディズニーランドで楽しませてくれてありがとうを忘れません。
注意されないからと言って、いつでもどこでも泥酔していいわけではありません。
ましてや、みんな泥酔すればいいじゃないか、泥酔者を嫌悪するな、泥酔するのはわたしの勝手でしょ、泥酔してやろうなんて、絶対にあり得ない考えです。みんな酒を飲んで酔っぱらえば、世の中平和になるんだから邪魔するなとまで言われたら、そりゃあ周りじゅうから注意・禁止・罰則の嵐になるのは当たり前です。
こういったことは、ママレード個人の考えなので人とは全く違うでしょう。ママレードなりの「お人形を野外撮影するとき」のマナー、考え方です。人に押し付けるつもりもありません。ママレードは上記の長々と書いたような事を一時も忘れないようにしながら、これからもお人形趣味を満喫していきます。写真一枚には、こういった考え方まで写りませんが
ママレードがやってるんだから(みんながやってるんだから)わたしもやっちゃおうと安易に捉えないでください。それはママレードの考えに反しており、不快です。お人形を野外撮影するときは、各個人が人生で身につけてきたお行儀をわきまえて下さい。そしてご自身の責任がとれる範疇で趣味を楽しんで下さい。
ママレードはマナー違反を見つけたとき、人に迷惑をかけている人に出会ってしまったとき、堂々と胸をはって注意出来るような人を志していきます。
ママレードなりのマナーや配慮を忘れず、日々精進しますのでどうか、これからもお人形の野外撮影をさせて下さい。
読んで頂きありがとうございました。
色々な意見があっていいとおもいます。
それをどのように自分が捉えるかだと思います。私もお人形大好き!ずっと楽しく一緒にいられたらいいと思っています。
私は野外撮影はライフワークだと思っております。世界を敵に回してもやり遂げます・・。
マナーを守るのは、世間で安心して暮らす為のテクニックです。マナーが守られているからこそ、人々は毎日気持ちよく暮らしていけるのです。「マナーを守る」のは、人から指示されて守っているのではない、各個人が自分の判断で守っているのです。
世界を敵に回すことではありません。
あなたが仰っている事は「泥酔するのはわたしの勝手でしょ」です。
確かにあなたの勝手です。ただし、泥酔者は一般的に嫌悪される対象です。「泥酔者を嫌がるな」なんて、泥酔者自身が言える立場ではありません。
1 嫌がられて悪口を言われ、避けられてもいいから人前で泥酔するのか、
2 あるいはみんなと仲良くしたいから、ある程度自分の行動や態度を制限するか、
どちらかに決めなくてはいけません。人に言われたからするのではなく、自分自身で決めるのです。
人それぞれ考え方は違って一つとして同じ観念は無いです。
なので、あかべ子さんの考えに同意出来ない、憤る方々も多いと思われます。それが普通です。あかべ子さんに注意や指摘をしてくれる人達の考えを制限することは誰にも出来ません。
あなたがやり方を変えないのであれば、これからも非難の集中砲火を受けるか、あるいは見放され嫌悪され誰からも注目されなくなっても、文句は言えないはずです。あなたは人の事を口汚く罵る立場にありません。
「わたしは好きなようにやる。そして悪口も言うな」とは傲慢で自己中心的な主張なので、この世の中で理解者を求めても無駄です。
同じ人形を愛し、同じく野外撮影が好きなママレードから見て、わたしはあかべ子さんの考え方、行いを支持出来ません。ママレードは自分の信念を持って撮影をしており、大いに楽しんでいます。ママレードの個人的な趣味であり、あかべ子さんと同一視されたくありません。
ママレードは、たとえどんな事情があろうとも、人を罵ったり蔑んだり、差別発言をするような人は許せません。殴られたからって殴り返していたらいつまでも喧嘩は終わらないでしょう。
また愛すべきお人形、大切な大切な唯一無二の自分のお人形を、ゲリラの道具にし、自分のブログをバトルの場とするとは言語道断です。ママレードの思想とはかけ離れており、到底理解出来ませんし許せません。
ママレードはあかべ子さんの行動を制限する立場にありませんが、一閲覧者として上記感想を持っています。
考え方がかけ離れすぎているので、今の考え方を変えるつもりが無いあかべ子さんとは仲良く出来ません。
ママレードさんはとても偉いと思いました。ママレードさんに嫌われても私は影ながらママレードさんを応援して行きたいと思っております。
追伸・・一番好きなジャムはママレードです。(マジで)
すみません、亀レスになってしまいましたが…
コメントありがとうございます。
お人形大好き!な人達とは、本当はみんながお友達になれると思っています。
これからも楽しい写真を公開できるよう頑張りますっ
ほんとに…「ずっと楽しく一緒に」が一番ですv
めぐめぐさん
お人形大好きな気持ちがとってもよく伝わってきて嬉しくなりました。ママレードもこっそりドールサイトを巡り巡ってはかわいい写真や記事を楽しんでいます。
すみません、管理上一部マスキングさせて頂きました…
幼SDめちゃカワですよね…!羨ましい。。
うちはキャストはPFひとりぼっちなのですが、いつかSDも欲しいなぁなんて思ってたり…
1/6はジェニさんとバビさんとリカちゃんがいるですよ〜
いつか順繰り公開出来るといいな。
心がこもった暖かいコメント、どうもありがとうございました!
いつまでこんな記事を載せているんですか?
自分のやってることに自信があるのなら、
人がなにをしようが、気にならないはずですよ。
あなたは、たんに自分が批判されたくないから、私のことに、いつまでも粘着して中傷しているんじゃないですか?
私のことをいちいち記事にしなくとも、
誰もあなたのやってる野外撮影が悪いなんて
思いませんよ。
自意識過剰の被害妄想だと思いますよ。
今日、私のブログにあなたの記事について
書きました。
あなたが、私の気持ちを察してくれるならば、私もこれ以上はあなたに意見しようとは
思いません。
あと、私に対して今だに文句があるのでしたら、直接私のブログに来てください。
>いつまでこんな記事を載せているんですか?
記事に記載してある期間です。
「騒ぎが収まるまで」としましたが、むしろ被害はドールというジャンルを超えて
拡大しているようにみえます。
要請には応えられません。考えも変わりはありません。
むしろ新たな被害者が出ないために、今後も残しておくと思います。
>あなたは、たんに自分が批判されたくないから、私のことに、
>いつまでも粘着して中傷しているんじゃないですか?
私はあなたへ直接アクションを起こしたことはありません。
あなたのブログにコメントをしたこともありません。
「粘着して中傷している」と思われる根拠が不明ですが
私が誰かを本当に中傷(根拠のない悪口の意)しているのであれば、まっ先に私が非難されるでしょう。
>自意識過剰の被害妄想だと思いますよ
そうかもしれませんね。
仲良しのお友達や、この記事を読んだ他の方の意見も参考にして
総合的に判断していこうと思います。
>私に対して今だに文句があるのでしたら、直接私のブログに来てください。
いいえ。未だに文句(…?)というのはありません。
記事で言いたいことは全て書きました。
この記事を書いてから今日まで一年弱静観していました。
私があなたのブログにコメントをすることはこれからもないでしょう。
議論をする気もありませんし、説得する気もないです。
新着コメント欄に蒸し返されるのが嫌で、コメント承認と返信をしばらく検討しましたが、
記事を保存するにあたり今回のコメントも必要だと思い、残念でしたが公開しました。
今後もあなたからの発言が続いて、「お人形のゆりかご」の運営や管理に
悪影響が出そうな場合は、管理人としてすみやかに対処するつもりです。
非公開でもいいから引き続き意見をぶつけたいのでしたら、
お手数ですが拍手のコメント欄を使っていただくか、travellers.compartment☆gmail.comまでどうぞ。
(☆を@に変えてください)
ただしメールを頂いても返信は絶対にしません。
お住まいが近いようですね。
同じお人形好きなので、あなたが騒ぎを起こさなければ今頃
お友達になれたかもしれないのに、つくづく残念です。
すみれちゃん、壊れてしまったそうですね。
腕のジョイント部でしょうか。
私はカスタムやおもちゃの補修が若干できるのでできれば治してあげたかったです。
すみれちゃんとリーミドルトンの赤ちゃんたち、
リカちゃんのすみれちゃんのことをいつも心配しています。
お大事に。
意見などを述べさせて頂きます。
但しどちらの味方でもありませんし、「中立の立場である」事を強調しておきます。
>一連の(あかべ子)野外撮影騒動について
呼び捨ては失礼だと思います。
現在はhttp://momoko39.exblog.jp/にて活動中。とリンクを張る行為は、相手に了解を得る必要がありますが、得ていますか? それがマナーだと思います。
>閉鎖・PASS認証に追い込まれてしまったサイトまで出てしまいました。
ママレードさんは、この事に腹を立てて、べこさんを晒し者にしていると捉えました。
ママレードさんもべこさんも、双方ともに野外撮影が好きで、その撮影の仕方の相違でトラブルになっていると見受けられます。
お二方がどういう野外撮影の仕方をするのか存じませんが、双方が正しいとも間違いとも言えないと思います。
撮影の仕方は様々であり、その撮影の仕方をどうのこうの言っても始まらないからです。
野外撮影の事でトラブルになっているのは解ります。そこで感じた事は、ママレードさんは、べこさんの撮影の仕方に疑問を感じ、またそんな撮影の仕方をしていたら、野外撮影できなくなると想像し、大好きな野外撮影が出来なくなる事への恐怖感を感じました。
それが苛立ちとなり、べこさんにそれが向けられたと解釈します。
一方べこさんは、自由なやり方での撮影を好まれるようです。
これについて、双方共に一長一短があると思うので、どちらが正しい、間違いとは言えないと判断します。
>件の騒ぎが引き起こしたダメージ(他ドールサイト閉鎖、風評等)が回復され
>ていないこと、彼女に反省の態度がみえず、言動行動も過激なままなこと、
>この記事の閲覧や検索数が一定数を維持されていること
この理由で記事の削除が出来ないというのは、理由になっていないと判断します。
上記にも申し上げたように、他サイトの閉鎖があなたを怒らせている原因だと判断します。
それは、閉鎖する側にも落ち度があると判断します。
どんな理由があろうと(法律に触れないなら)閉鎖しなければ良い事でもあるからです。
反省の態度が見えないと言う部分ですが、反省する必要が無いと判断します。
言動が過激な事は、個性だと思えば良いのではないでしょうか?
一定数を維持するのは当たり前の事です。
何故なら、あなたがべこさんの批評をする事でそれを面白がって見に来る見物人や野次馬がいるからです。日本人はそういうのを面白がりますからね。
>ちょっとお人形から話がそれますがそもそもマナーとはなんでしょう。
>「お行儀、作法、礼儀」です。(大辞林、広辞苑より)
>これらは一般的に、人前で行動する時の各自の心得です。
あなたはこういう事を言っていますが、最大のマナー違反を犯しています。
それに気付いていないようです。
べこさんは削除を訴えています。
見たところ、べこさんがあなたに当てたメールの内容と判断しますが間違っていますか?
そうならば、そのメールの著作権はべこさんにあり、あなたはべこさんの請求通りにする義務があります。
それがマナーでしょう。
人が書いたメール内容を、書いた本人の承諾無しにネットにアップするのは著作権法違反です。犯罪ですよ。訴えられていないだけです。
>こういった性質のものだから、当然人それぞれ判断基準は異なってきます。
あなたが上記のように申されている通り、各個人で判断は違います。
べこさんはべこさんが正しいと思うからそうしたまでです。
それに何癖を付けているだけに見えます。
>お人形を野外撮影する時のマナーとはなんでしょうか。これも、一人一人、考え方が
>全く違うでしょう。何故お人形を野外で撮影したいのか…それは個人の趣味だからです。
これも、考え方や性格が個人で違う以上、マナーの考え方も多様であると思います。
>個人的な楽しみで、他人に迷惑がかかるのは人としていけません。
確かにそうですね。
でも、そこらへんの捉え方が難しく、各個人で違う為に、今回のようなトラブルになるのではないでしょうか?
どちらが悪いとも正しいとも言えない問題だと判断します。
但し、べこさんが貴女宛へのメールを、べこさんは削除を要求しているのに削除しないのは、あなたの方の法律違反であり、マナー違反である事は確実です。
>どんな趣味でも、その楽しみを満喫する為には一定のマナーを守りお行儀
>よく振る舞わないと
この数行の部分の言いたい事は良く解ります。
ただ、それをどう捉えてどういう行動を起こすかは、各個人で様々です。
何をもってお行儀良いと判断するか、それが個人で違いますから。
>世間的に「お人形趣味をやめろ」「大人が人形を持ち歩くな」とまでは、今の所いわ
>れていません。でも禁止されていないからといって、所構わず楽しんでしまうと、
>そのうち「やめてくれ」されてしまいます。注意を無視すれば、いつかは禁止されて
>しまうかもしれない。注意されない為にどうするか、各々考え配慮しつつ楽しむのが
>大人の娯楽ではないでしょうか。
ママレードさんが危惧している事はこの文章に集約されていると思います。
但し、それは過剰な反応と思います。
「大人が人形を持ち歩くな」とは誰も言えませんし、言いません。
子供しか人形を持つ歩いてはいけないという法律はありませんし、出来る訳がありません。
そういう法律が出来たら、自分の子供が持っている人形すら、親は手に取れなくなるのですよ。
ママレードさんの仰りたい事も良く解りますが、私はべこさんの言動を仲間として暖かく見守るのが一番だと思います。
>これを禁止されたら、ママレードにとっては水を飲むなと言われるほどに、命に関
>わるほどの苦しみになります。
私もその気持ちは良く解りますが、禁止されたら潔く死のうと思える位の覚悟が必要
ではないかと思います。
私も、何人足りともこれだけは禁止されたくないというものがあります。
恐らく、それが禁止状態になったら放心状態になるでしょう。
だけど、べこさんがどういう言動に出ようとも禁止にはなりません。
べこさんも、野外で撮影する野が好きだから、野外で撮影するのでしょう。
野外で撮影できなくなるような行動を取るとは思えません。
もし、べこさんを放置して禁止になったら、その禁止を解いて見せます。
まとめますと、
ママレードさん及びべこさん、双方ともお人形がとても大好きで、野外撮影する事が楽しみであると捉えます。
ただ、その撮影方法がトラブルの原因だと思います。
撮影方法も色々とあり、べこさんの撮影方法でしかその表情を撮影できないかもしれない。
そう思うと、べこさんの行動が悪いとも言えません。但し、正しいとも言いません。
一番良いのは、お互い人形好き同士仲良く協力しあう事だと思います。
それが出来ないなら、お互い、批判・中傷はせず、またお互い関わり合うのは一切無しにすると良いと思います。
べこさんがママレードさん宛に書いたと思われるメールをべこさんの削除依頼がありながらそれを無視して掲載し続けている行為は、著作権法違反であり、マナー違反である事を認識するべきだと思います。
ママレードさんの仰りたい気持、特に命に関わる程という部分について、すごく共感を覚えました。
それ程お人形が大好きなんだという事がこちらにまでヒシヒシと伝わってきました。
それだけに、お二人とも仲良くして欲しい、協力しあって人形の素晴らしさを世間に伝えていって欲しいと思いました。
以上です。
一年半前の事件について 長文の自説お疲れさまです。
ひとまず、目で見ればわかると思いますが、
あかべこさんからのコメントはメールではなく
コメント欄からの投稿です。よく見ましょう。
彼女からメールが来た事は一回もありません。
あなたがどう判断するかは、あなたのご自由です。
ですが、私の考えは未だ変わっていません。
考えを変える事もありません。
あなたはこの事件の渦中にいらっしゃらなかったのでしょうか。
また被害者でもないようですし、人形者でもないようです。
でもこの記事を読んで、ご意見を頂いた事に関しては感謝します。
しかし、当事者でない者が 今、この記事にコメントをすることで、
この事件に関する議論が再燃する事はあれ、
良い方向に収束するとは思えません。
私は 上でも書いていますが、あかべこさんとは 考え方がかけ離れているので
「お人形が好き」という共通事項を持ってしても仲良くする事はないでしょう。
まして、第三者に「あの人と仲良くするように」などと言われて
人間付き合いをするというのも 私には理解できません。
「同じお人形好きなので、あなたが騒ぎを起こさなければ今頃
お友達になれたかもしれないのに、つくづく残念です」
ここは読んで頂けたのでしょうか…………
リンクを貼る際に相手の承諾を得る、というのは
マイナールールであり、本来はWWW上の公開情報です。
この件に関しては 注意喚起を目的としています。
記載内容は変えません。
私は、(あかべ子)野外撮影の一連の事件を風化させたくありません。
どれだけの人を傷つけ、悲しませた事か。
どんなに削除しても、例え謝って許してもらっても、
やってしまった事が無かった事にはならないのです。
傷ついた人たちが居なかった事にはなりません。
この件が時を経て いずれ人々の記憶から消えて行き
何の心配も無くドールライフを満喫できるようになったら
その時はこの記事の事なんて、数多のブログの海に沈んでいくことでしょう。
見に来る人がやじ馬だって良いのです。
見に来た人がそれぞれ感想を持つでしょう。
少しでも心に残り、できれば今後 二度と、
同じような騒動が起きなければ良いなと思っています。
申し訳ございませんが、何度読んでも、あなたのコメントで
頷ける部分はありませんでした。
>べこさんの行動が悪いとも言えません。但し、正しいとも言いません
ということは、あなたには何も言えないということでは。
私はあなたに発言を強制していません。判断も仰いでいません。
それぞれ見た人が思い、考えてくれればと思い この記事を書きました。
今後もこの記事を削除する事は無いでしょう。
あなたが削除するべきと判断しても。
あと 人のハンドルをもじっての発言では 全く説得力がないです。
私は「人形の素晴らしさを世間に伝えたい」などとは全く思っていません。
私がやってるのは社会運動ではなく、ただの個人的な趣味です。
この趣味を末永く 楽しく続けて行く為に、
あかべこさんと仲良くする必要は全くないでしょう。
最後に………
私の記事を100回くらい 読み直してください。
ご自身のコメントも矛盾が多いです。
あなたの考えを私に伝えたいのでしたら
このブログ以外の場でやってください。
リンクをしてくだされば、拝読します。
できないのでしたら、お控えください。
>どれだけの人を傷つけ、悲しませた事か。
>どんなに削除しても、例え謝って許してもらっても、
やってしまった事が無かった事にはならないのです。
>傷ついた人たちが居なかった事にはなりません。
あなたの返信をみて、言っても無駄と感じましたが、一つだけ。
べこさんが多くの人を傷付け悲しませたとしましょう。
『貴女はそれを同じ事をしている』のです。
人を傷付け悲しませているのですから。
例えると、
人に殴られたから殴り返す、自分の子供を殺されたから殺し返すのと同じ事をしているのです。
コメントであれ、削除を希望されたら、削除するのがマナーと判断します。
>(あかべ子)野外撮影の一連の事件を風化させたくありません。
これに固執しすぎです。その為に傷付き、悲しんでいる人もいる事を忘れずに。これが言いたかったのです。やはり気付いていなかったみたいですね。あなた自身がべこさんと同じ事をしている事に。
風化させたくないなら、風化しないようにする方法もいくらでもあります。
誰もが傷付かずに悲しまない方法がね。
言うだけ無駄の様ですが、あなたもみんなを傷付けていると言う事、マナーの捉え方は様々であると言う事、あなたもマナーを犯している事、固執しすぎる事で見えていない事がある。それだけ言っておきます。
あと、人形大好き同士仲良くするに越した事は無いと言う意味で、仲良くしなさい、しなければいけないと言っているのではありません。
少なくとも、べこさんを理解しようとしないなら、自分も理解されないと想った方が良いです。
あなたも頑固なようですので、これで終わりにします。私の意見を読んで得る物が無かったならそれで良いです。怒りで周りが見えていないと言う事だと思いますから。風化させない、それに拘るというならそれで良いです。
>マイナールールであり、本来はWWW上の公開情報です。
では、Hな(自分の意図しない所)ホームページからリンクを張られても良いと言う事ですね。あなたが大好きな人形が踏みにじられた写真等からここへリンクを張る人が現れたとしても、貴女はそれを拒否できないと言う事ですよ。
私はそんな事しませんが。
マイナールールと決め付けるのは良くないと思います。
ルールとも思いませんが、『臨機応変に対応』する事だと思います。
あ な た が 勝 手 に 判 断 し て も
ここは私が管理するブログですので 私が判断します。
勝手にあなたのマナーを考えててください。
seesaaaの規約にも反していません。
「愛すべきお人形、大切な大切な唯一無二の自分のお人形を、ゲリラの道具にし、
自分のブログをバトルの場とするとは言語道断です。
ママレードの思想とはかけ離れており、到底理解出来ませんし許せません。」
「「お人形のゆりかご」の運営や管理に
悪影響が出そうな場合は、管理人としてすみやかに対処するつもりです」
上記の通り、これをもって対処します。
あなたのコメントは、このブログの内容に合っていません。
一度は警告しましたが ご自身の意志で書き込む行為を
抑えられないようなので、以後あなたの書き込みを制限します。
日本語なら読めるはずです。
・個人的に考えを述べたいならメールでどうぞ
・あるいは他の場所でやってはいかがか。
このブログは、私がドールの趣味を楽しむ所であって
ネットマナーを議論する所ではありません。
ましてや当事者でもなく 挨拶も無く 突然一年半前の記事に
(あかべ子さんからのアクションも無いのに)
今更不自然ですし、あなたのおっしゃってる事も理解しかねます。
また、このブログにはコメントがつくと、即モバイルに
コメントがついた旨の連絡が来るようにしていますので
迷惑行為には即時に対応できるようにしてあります。
またSPAMや特定のURL、IPは私の管理ではじいています。
ブログの管理をするとは、そういうことです。
あなたの文章からは、お人形を愛する気持ち、
人を大切にする気持ち、再発を防止しようとする意欲が
感じられませんでした。
私は今でも、この騒動が起きてしまった事を考えると 大変落ち込みます。
なんとか、騒動になる前に止められなかったかと悔やんでいます。
当時 私なりに手を尽くしましたが 事態を収束できませんでした。
大好きだったサイト様には会えなくなってしまいました。
コミュニティも解散してしまいました。
このような記事を書いた以上、よそのサイトに迷惑をかけないように
ドールサイトはROMです。悲しいですが仕方ありません。
私は、よそのお宅のお人形も本当に大好きで かわいくて愛しています。
そしてオーナーさんの「この子がかわいい」と思う心を とっても大切に思っています。
だからこそ、本当に本当に この騒動では心を痛めました。
アネッテを手放された方もいらっしゃるそうです。
その辛さを思うと涙が出ます。
二度と 同じような騒動が起きないように
この記事を残します。
あなたのコメントも 一連の騒動の一端として残しておきます。