本文へジャンプ

【続報】「今回の太陽光発電所は日本で最大規模」,太陽光発電設備の記者会見で堺市長

2008/06/24 11:04

 堺市,関西電力,シャープの3者は,大阪府堺市臨海部において太陽光発電設備「メガソーラー発電」計画を共同で推進する( Tech-Onの第1報)。堺市西区の産業廃棄物埋立処分場「堺第7−3区」とシャープが建設を進める「堺コンビナート」の2カ所に建設を計画する。堺第7−3区に建設予定の「堺第7−3区太陽光発電所(仮称)」は発電出力が約10MW(約1万kW)。また,「堺コンビナート太陽光発電施設(仮称)」は,発電出力が2010年の堺工場稼働当初は約9MW(約0.9万kW),最大約18MW(約1.8万kW)に拡大する予定である。

 会見の冒頭で堺市長の木原敬介氏は,「地球温暖化は人類の生存基盤を揺るがす最重要課題だ。世界的な視点に立って全力で対策しなければならない」と,計画の意気込みを語った。今回の太陽光発電所の発電出力は「8000世帯分に相当し日本で最大規模になる」(木原氏)とし,堺市が目指す低炭素型都市「クールシティ・堺」の実現に向けて,今後も太陽光発電に重点的に取り組む姿勢を見せた。

「電力の安定供給が課題」と関西電力の神野副社長

 太陽光発電所の概要については,関西電力 代表取締役副社長の神野榮氏が説明した。堺第7−3区太陽光発電所に関しては,「発電した電力は送電線を用いて工場や一般家庭に供給する」(神野氏)。採用する太陽電池は「入札になる」(同氏)とし,シャープ製の太陽電池以外にも採用の可能性があることを示唆した。

 太陽光発電の課題として,電力の安定供給を挙げた。「太陽光発電は天候の悪化などにより,急な電圧低下や長時間の電力供給不足に陥る可能性がある」(関西電力の神野氏)という。このような状況の場合,「水力発電所や火力発電所の電力をバックアップする必要がある」(同氏)とし,全体のシステム検証を早期に進めていく姿勢を見せた。

 なお,堺コンビナート太陽光発電施設に採用する太陽電池は,堺コンビナートで製造した薄膜太陽電池を採用する計画である。

「堺工場は亀山工場を超える環境先進型工場」とシャープの濱野副社長

 シャープは液晶パネルを一貫生産する亀山工場において,発電出力が最大約5MW(約0.5万kW)太陽光発電システムを導入済みである。堺工場の太陽光発電システムは最大約18MW(約1.8万kW)であり亀山工場を上回るため,「堺工場は亀山工場を超える環境先進型工場になる」(シャープ 代表取締役副社長の濱野稔重氏)と地球環境への配慮をアピールした。今回の計画は既に,「堺工場に進出する予定の企業には計画を打診済み」(シャープの濱野氏)という。なお,堺コンビナート太陽光発電施設で発電される電力は,「堺コンビナートの総電力の数%」(同氏)であるため,すべて工場内で消費されるという。

この記事に関連するページ

詳細検索

by Annex記事評価・コメント

記事評価
とても参考になった 5
まあ参考になった 4
ならなかった 0
 投票総数:9
コメントを書く

投稿にはAnnexでニックネームなどの簡単な設定が必要です。
ログイン/新規登録Annexとは?


ヘルプ

この記事へのコメント
    編集部への連絡

    記事中に誤りなど,編集部へのご連絡にはこちらの入力画面をお使いください。

    • テーマサイト記事ランキング
    • Annexユーザーが選ぶ注目記事

    産業動向オブザーバ のさらに過去の記事を検索

    キーワードから検索


    詳細検索

    過去の 産業動向オブザーバ の記事を月別で表示
    2008年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2007年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2006年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2005年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2004年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2003年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2002年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2001年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2000年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1999年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1998年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1997年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12


    産業動向オブザーバ 最新ニュース

    さらに過去の記事を検索
    2008年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2007年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2006年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2005年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2004年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2003年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2002年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2001年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2000年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1999年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1998年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1997年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

    コラム一覧最新Tech-On!コラム