ブログ発

ネットでうだうだ言う人の二面性にジャーナリスト疑問

8月15日 22時00分

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • このエントリーを含むはてなブックマーク
  • newsing it!
  • この記事をChoix!
  • コメント
  • コメントする
 Twitterに書かれた、ジャーナリスト・津田大介氏の「大体ネットでうだうだ言ってるやつは『日本人的な空気嫁的同調圧力』とか『出る杭は打たれる』的価値観で作られる談合社会に対してネガティブな人が多いのに、ストリートビュー否定するときには典型的な『日本人的な感覚』を理由にしてる感じがするんだよね」というコメントが話題になっている。

「ストリートビュー」はGoogleマップで、都市の道路の様子が地上目線で見られるもので、日本では8月から公開となった。「先進的」と評価したり、思い出の場所を簡単に見られるなどの利点の反面、人や洗濯物などが写りこむこともあり、「プライバシーの侵害」「気持ち悪い」などの意見も出ている。

 同氏の発言に対して、「当事者性の問題なんだけど『オレが』というより『日本人が』って言っといたほうが言説を強化出来ると思ってるんじゃないのかな」「言論の自由の保護とプライバシー(笑)の保護とは意味が違う」「日本人的な感覚は、同調圧力や『出る杭は打たれる』的な価値観だけではない」などのコメントが寄せられている。

■関連リンク
Twitter / 津田大介: 大体ネットでうだうだ言ってるやつは「日本人的な空気嫁的...-Buzzurl

■関連記事
洗濯物もストリートビューで世界デビュー
Googleマップ日本版 「ストリートビュー」機能追加
「生活道路は生活空間の一部」とストリートビューへ意見
この記事を引用してブログを書くことができます。アメブロ以外は下記タグをご利用ください。
コメントする 引用してブログを書く
[PR]

この記事へのコメント

投稿順 | 新着順
    この記事にコメントを投稿する
    お名前  URL 
    名前を記憶する
    コメント
    ※「コメントする」ボタンの2度押しはしないでください。重複してコメントされてしまいます。
      利用規約に同意して
    PR
    注目のニュース
    コメント大盛況のニュース
    投票
    
    Q.夏休みの宿題は計画的にやる?ギリギリにやる?
    計画的   ギリギリ
    何か一言 ※任意

  1. 記事はこちら
  2. 注目の情報

    アクセスランキング
    コメントランキング
    PR
    このページのトップへ戻る
    困ったときは
    ご利用にあたって
    もっとアメーバを楽しもう
    アメーバ関連サービス