ご存知ですか? 手話には種類のあることを・・・ 大きく分けて「日本手話」と「日本語対応手話」があります地域手話講習会などでは、はじめから間をとった手話表現を教え、普及しているようですが聾者が使う手話は「日本手話」です。 あなたはこの矛盾をどう思いますか? 手話は聾者の言語です。聾者の使えない手話・使いづらい手話がいくら普及しても意味がありません。 そういう意味で当協会は聾者手話=「日本手話」の普及を目指して設立されました。 |
Copyright (C) 2008 NPO日本手話普及協会All rights reserved |
---|