医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

CBネット |  医療介護CBニュース

倒産・事件事故


大野病院事件が結審、8月20日に判決

 福島県立大野病院で2004年、帝王切開手術を受けた女性が死亡した医療事故で、業務上過失致死と医師法違反の罪に問われた当時の産婦人科医長、加藤克彦被告(40)の最終弁論が5月16日、福島地裁(鈴木信行裁判長)であり、弁護側が無罪を主張して結審した。判決は8月20日。

【関連記事】
「医療安全調」は政策決定の変革を象徴
「刑事責任追及に違和感」
医療安全調の検討、厚労省の手法に問題
医療再建の超党派議連がシンポジウム
勤務医の疲弊、患者にも原因

 起訴状によると、加藤被告は同年12月17日、女性=当時(29)=の帝王切開手術をした際、胎盤と子宮の癒着を認識。子宮に癒着している胎盤を無理にはがせば大量出血する恐れがあるにもかかわらず、子宮摘出術に移行するなど危険回避の措置を怠り、剥離(はくり)を続けて女性を失血死させた。また、異状死を24時間以内に警察に届けなかったとして、医師法21条違反にも問われた。
 検察側は3月21日の論告求刑公判で、禁固1年、罰金10万円を求刑している。

 最終弁論で弁護側は、臨床の実践にはそのような施術例は一例もなく、胎盤の剥離を中止することは「非現実的な処置」などと反論し、改めて無罪を主張した。また、医師法21条に基づく届け出について、▽死体に客観的な異状が認められない▽被告の医療行為にも過失が認められない―ことなどから、届け出の対象に該当しないと主張。医師法違反についても無罪を求めた。

 弁護側はまた、産科医の減少や相次ぐ産科の閉鎖、委縮医療による弊害など、この事件が「わが国の医療界全体に大きな衝撃を与えた」と指摘。こうした事態が生じたのは「検察官が公訴事実で、臨床医学の実践における医療水準に反する注意義務を医師である被告人に課したからにほかならない」とした。

 最終弁論後の意見陳述で加藤被告は、「できる限りのことは一生懸命行いました。精一杯できるだけのことを行いましたが、悪い結果になり、一医師として非常に悲しく、悔しい思いをしております。再び医師として働かせていただけるのであれば、また地域医療の一端を担いたいと考えております」などと述べた。


更新:2008/05/16 00:19   キャリアブレイン


このニュースをメールで送る

ご自身のお名前:


送信元メールアドレス(ご自身):


送信先メールアドレス(相手先):


すべての項目にご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。

CBニュースからのお知らせ

CBニュースは会員サービスの“より一層の充実”を
図るため、9月上旬より、掲載後一定期間経過した
記事の閲覧にログインが必要となります。

今後ともCBニュースをご愛顧いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

新規会員登録 完全無料

キャリアブレイン会員になると?

転職支援サービス

専任コンサルタントが転職活動を徹底サポート

スカウトシステム

医療機関からスカウトされる匿名メッセージ機能

医療介護ニュース

独自記者の最新の医療ニュースが手に入る!

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第24回】高橋洋一さん(東洋大経済学部教授) 政府は来年度の予算編成で、真に必要なニーズに財源を重点配分する「重要課題推進枠」を設ける一方、医療や年金など社会保障関係費の自然増については、従来通り2200億円の削減を決めた。社会保障費の削減に対しては、医療界からの反発が強いものの、財政再建型路線は ...

記事全文を読む

患者に寄り添う看護に重点医療法人社団昌栄会「相武台病院」(神奈川県座間市)24時間保育でママさん支援 厳しい労働実態から離職率が12.3%に達するなど、看護師の確保・定着が看護現場の重要な課題になっている。こうした中、神奈川県座間市の医療法人社団昌栄会相武台病院では、組織を挙げて働きやすい職場づくり ...

記事全文を読む

夏の健康管理に気をつけて!

各地で「猛暑日」となる気温35度を記録するなど、今年の夏も暑い日が続いています。体調を崩さない為に夏の健康対策をどうすればいいか、医師に尋ねました。

>>医療番組はこちら


会社概要プライバシーポリシー著作権についてメルマガ登録・解除スタッフ募集広告に関するお問い合わせ