山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社会一般 サイトマップ >お問い合わせ
地域ニュース(社会一般)

「ガス欠」立ち往生858件  “少量給油派”増加か
JAF岡山支部1―7月救援出動

 日本自動車連盟(JAF)県支部の救援出動で、「ガス欠」による車、オートバイなどの立ち往生が1―7月で858件に上っていることが17日、分かった。ガソリン高騰を受け、1度の出費を抑える“少量給油派”が増えている影響とみられ、県警も「追突事故を引き起こす危険性がある」と注意を呼び掛けている。

 一般道や高速道でのガス欠による出動は、毎月100件前後発生。県内のガソリンスタンドでレギュラー1リットル価格が180円を突破した7月は今年最多の156件に達した。

 ガス欠を引き起こしたドライバーの多くは「1000円分しか給油しなかった」「20リットルだけ入れた」などと、JAFの救援隊員に釈明。重量増で燃費悪化につながる“満タン給油”を避ける風潮があることも事態に拍車をかけているとみられる。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】
(2008年8月18日)


 写真ニュース
岡山ドームで「トラック産直市」 「全国高校生の主張・音楽祭」岡山県ライブ 成徳学校野球チーム 全国大会出場 横断中の事故防止へ目盛り信号機増設 女子マラソン中村選手応援ツアー 岡山から北京へ
 ニュース一覧
来月、「取り調べ監督室」設置 岡山県警 社会一般
県展の審査始まる  地域文化
連日の寝苦しい夜一息 岡山市の熱帯夜20日ぶりに途切れる 社会一般
「もっと成長したい」と中村選手誓う 北京で慰労会 スポーツ
岡山で中村選手応援イベント 市民ら熱烈エール スポーツ
孤軍奮闘頑張った 両親らフィニッシュ見届け涙 スポーツ
岡山ドームで「トラック産直市」 社会一般
「全国高校生の主張・音楽祭」岡山県ライブ 社会一般
「ガス欠」立ち往生858件  “少量給油派”増加か 社会一般
成徳学校野球チーム 全国大会出場 社会一般
岡山大が4カ国大学と連携 生物分野で幅広く研究 社会一般
横断中の事故防止へ目盛り信号機増設 社会一般
>>以前の記事一覧を見る

 地域別ニュース一覧
岡山・幸島稲荷神社、150年前寄進の神馬像よみがえれ 岡山市民版
白花かれん、サギソウ見ごろ 和気・県自然保護センター 東備版
おもちゃ王国(玉野)催しで児童ら、湿地特有の生き物観察 玉野圏版
児童らキャンプ、昆虫採集に挑戦 倉敷・阿智神社 倉敷市民版
「ふるさと納税」PR 倉敷市が専用ホームページ開設 倉敷・総社圏版
笠岡・カブトガニ博物館特別展開催、家族らにぎわう 笠岡・井原圏版
GISに興味津々、地図フェア始まる 津山市立図書館 津山市民版
奈義・那岐山麓山の駅 ヤマメつかみ捕り人気 美作版
伝統のシリゲに挑戦、観光客ら体験教室 真庭・蒜山郷土博物館 真庭圏版
手作りかかし、住民と盆踊り 新見、初の納涼祭 高梁・新見圏版
県立歴史博物館でまなびの教室 親子ら楽しく古墳模型作り 福山 備後版
古代サウナ「塚原のから風呂」 1年半ぶりに復活 さぬき 香川版
注目情報

最新ニュース一覧
劉翔が棄権、連覇ならず
陸上男子110m障害
(13:38)
井出が5位入賞
トライアスロン
(13:37)
人事の口利き自粛を提案
教員汚職で大分県議会
(13:31)
死亡女性から薬物検出
群馬の野外パーティー
(13:30)
海ブドウ偽装で強制捜査
沖縄県警、会社など6カ所
(13:26)
ボルトは2次へ、劉翔棄権
陸上
(13:11)
調査捕鯨妨害で逮捕状請求
シー・シェパードの3人
(13:07)
日本、5回に1点を先制
野球
(12:58)
血液さらさら詐欺で実刑
健康不安あおり貴金属販売
(12:44)
恩田監督は辞任へ
9位か10位のホッケー女子
(12:30)
城島が4号ソロ本塁打
イチローは2安打
(12:26)
金庫の1200万円盗難
北海道小樽市の洋菓子店
(12:22)
ボルト、2冠へ発進 photo
200m高平通過、末続落選
(12:17)
井口、田口は出場せず
パドレス−フィリーズ
(12:09)
五輪規制で旅行客30%減
北京、7月
(11:58)
日本は9、10位決定戦へ
ホッケー
(11:52)
68億円、違法に集金容疑
30都道府県の550人被害
(11:47)
石原産業工場を家宅捜索へ
ホスゲン残留物を採取
(11:41)
学力テスト結果公表は29日
新学期開始に配慮
(11:34)
視聴率、伊調2連覇26・0%
女子マラソンは28・1%
(11:26)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.