立川の地名  消えた地名 今に残る消えた地名 橋 踏切 公園  

立川の橋

橋の欄干が残っている羽衣小橋(すぐ脇はJR中央線)


緑川の橋

緑川

 緑橋 曙小橋 新仲橋 曙橋 東和橋 東橋 境橋 西和橋 

曙三丁目橋 暁橋 新田橋 羽衣小橋 協力橋 羽衣橋

 正楽院橋 かなめ橋 向郷橋 尺串橋 みのわ橋 青柳橋

緑川は立川基地跡地に源を発し立川東部を通って多摩川に注いでいる。立川駅北口の雨水対策の為、人工的に掘られた川である。昭和20年前の地図では単に放水路となっている。現在緑川は蓋がされ暗渠化されて川の面影はない。大半が道路となり、一部が駐車場、公園となっている。何カ所か橋の欄干が残っており橋だった事が分かる。交差点名として残っている物に、曙橋、東橋、羽衣橋等がある。

根川の橋

根川

琴帯橋 柴崎橋 根川橋 ・葭見橋 貝殻坂橋  眼鏡橋

残堀川が人工的に結ばれる前は段丘下を流れる単独の川だった。江戸時代の柴崎絵図を見ると多摩川の古い流れの一部のようにも思える。現在の根川は人工的に水を流した遊歩道になっている。赤字の橋は現在は無くなっている。葭見橋がかつて有った場所には記念碑が建てられている。

多摩川

日野橋 立日橋

立日橋は新しく出来た橋でかつては近くに日野の渡しが有ったという。2000年にモノレールが全線完成し、立日橋中央の軌道上を真新しいモノレールが通過している。

中央線

眼鏡橋 中央橋 りくばし(山中陸橋)

水が流れる川の橋では無いが橋に近いので載せてみた。”りくばし”は昔 山中陸橋と言ったそうだが現在はただの”りくばし”になっている。


NEXT

街道古道廃道道 立川の道 立川の地名 羽衣版
HOME 街道みちしるべ