【2008年08月18日06時19分 更新】


1・感動!わたぼうし宮崎コンサート
 (08/18 06:18)

障害がある人や、その家族などが作った詩に、曲をつけて紹介する、恒例の「わたぼうしコンサート」が宮崎市でありました。今年で29回目を迎えるわたぼうし宮崎コンサート。今回は、障害のある人や、その家族などが応募した約80の詩の中から、6つの入選作品に曲がつけられ、17日のステージで披露されました。作品は、車椅子から見える四季の移り変わりを表現したものや、力強く生きていこうというメッセージを伝えるものなど、さまざまで、会場は大きな感動に包まれていました。また、ロビーには、口筆の画家、黒木洋高さんが描いた絵画も展示され、訪れた人の関心を集めていました。


2・芋焼酎の仕込み始まる
 (08/18 06:17)

宮崎市の酒造メーカーでは、芋焼酎の仕込みが、17日から始まりました。芋焼酎の仕込みが始まったのは、宮崎市高岡町の雲海酒造・高岡蔵です。芋焼酎の原料として使われるのは、焼酎づくりに適していて、県内各地で収穫されたばかりのさつまいも「黄金千貫」。17日は、従業員が、黄金千貫の大きさを整えたり、余分な部分をカットしたりしながら選別作業にあたっていました。黄金千貫は、蒸されたあと、蒸留や熟成などの工程を経て焼酎に仕上げられますが、味と香りを安定させるため、古酒とブレンドして出荷されるということです。焼酎の出来に大きく影響する黄金千貫、今年は、質、量ともに上々だということで、雲海酒造では、「今年はいい焼酎ができるのでは」と期待を寄せていました。仕込み作業は、今年12月まで続けられます。


3・リバーフェスタのべおか
 (08/18 06:18)

夏休みの一日を五ヶ瀬川でたっぷり遊んでもらおうと、「リバーフェスタのべおか」が行われました。「リバーフェスタのべおか」は、五ヶ瀬川水系大瀬川河川敷を会場に毎年開かれているもので、17日は、地元の親子連れなど、およそ300人が参加しました。会場では、ダンボールとブルーシートを材料にした「Dボート」と呼ばれるボート作りが行われ、様々なデザインや大きさのボートが完成すると、さっそく子どもたちが川に浮かべて乗り心地をたしかめていました。このほか、水遊び教室や水でっぽう作りなど、川や水に関するさまざまなイベントが行われ、参加者が、身近な自然を満喫していました。主催者は、ふるさとの川を通して、遊びながら環境保護などを学んでほしいと話していました。