山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 前を走る車が突然左右に蛇行したり、車線をはみ出しそうになって、肝をつぶした経験はないだろうか。そんな危険な場面が減るかもしれない。

 国内の自動車メーカー各社で、事故を未然に防ぐ最先端の安全技術導入が進んでいるからだ。居眠りや脇見による事故を減らす効果が期待されるという。十二日付本紙夕刊が伝えていた。

 あるトラックメーカーは、カメラで車両のふらつきや車線はみ出しを検知し、運転手の注意力低下を警告するシステムを装備した。安心して運転できると好評だ。別のメーカーでは、危険になると作動するブレーキを開発中だ。

 乗用車の安全技術はもっと進んでいる。レーダーで車間距離などを測って、近付き過ぎるとアクセルを戻して教えてくれる車がある。歩行者や自転車などを車載カメラでとらえるとブレーキをきかせて減速し、衝突を避ける装置も実用化されている。

 自動車メーカーが目指すのは「ぶつからないクルマづくり」という。環境汚染と並ぶ自動車の大きな負の側面である交通事故を減らすのが目的だ。しかし使うのは人間である。安全をすべて機械任せにしてはなるまい。

 お盆を古里で過ごした人たちのUターンラッシュが始まっている。車を利用する人は十分安全に注意し事故のない旅としてほしい。


(2008年8月17日)
注目情報

最新ニュース一覧
常葉菊川と大阪桐蔭が対決
全国高校野球選手権決勝
(7:12)
バグダッドでテロ15人死亡
スンニ派自警団の検問所狙う
(6:55)
79歳男性が自宅で変死
埼玉・川口、殺人で捜査
(6:52)
雷発生、1時間前に予測
気象庁、2010年度から
(6:36)
ボルト、2冠へ始動
星野ジャパンはカナダ戦
(6:17)
原爆前の思い出を手記に
平和公園に眠る街
(6:06)
なでしこ、米と準決勝
第11日見どころ
(6:00)
糖尿病体質示す遺伝子特定
日本の2グループ同時発表
(2:05)
野外パーティーで大麻所持
男女8人逮捕
(1:57)
バスと乗用車が衝突1人死亡
11人重軽傷
(1:55)
18日にグルジア領撤退開始
ロ大統領が表明
(1:50)
ギョーザ事件で早期に捜査部門接触
日中外相が一致
(1:50)
正面衝突で1人死亡
5人負傷、広島・呉
(1:49)
ネパールで爆発、1人負傷
副大統領の自宅前
(1:28)
イランが初の国産衛星打ち上げ
技術力誇示狙いか
(1:14)
豪州、米国が5連勝
バスケットボール
(1:04)
帝国ホテル本館で天井焼く
爆発音後に煙、宿泊客避難
(0:53)
室伏は5位でメダル逃す
陸上
(0:46)
女子マラソン中継5秒遅れ
国内向け、記者席はライブ
(0:41)
東京五輪招致を「重視」
中国外相が前向き姿勢
(0:40)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.