■TOP■
■スレッド一覧■全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
WebARENA Suite2

【Wacom】液晶タブレットpart18【Cintiq】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:31:15 ID:YlJe6SsN
- 過去スレ
【Wacom】液晶タブレットpart17【Cintiq】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1209471706/
液晶タブレットpart16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1204856126/
液晶タブレットpart15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1201391179/
//液晶タブレットpart14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1198646490/
//液晶タブレットpart13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1196305474/
//液晶タブレットpart12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1193630857/
//液晶タブレットpart11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1188443366/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:31:54 ID:YlJe6SsN
- //液晶タブレットpart10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1178198742/
//液晶タブレットpart9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1169447829/
//液晶タブレットpart8
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1159612407/
//液晶タブレットpart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1153127591/
//液晶タブレットpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1145861066/
//液晶タブレッドpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1131626624/
//液晶タブレット Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1115387522/
//液晶タブレット【Wacom Cintiq】スレッド Part2(実質Part3)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1107343792/
//液晶タブレット【Wacom Cintiq】スレッド (実質Part2)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1083155736/
//液晶タブレット(即死)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1077290125/
//□□□液晶タブレットは買いか?□□□ (実質Part1)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1000809733/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:32:30 ID:YlJe6SsN
- タブレット総合スレッドPart21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1207548466/
【WACOM他】ワコムのタブレットってどう?19枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210997021/
タブレットPC総合 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211601386/
【スマスク】補助入力総合スレpart3【n52】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1207652707/
Macでペンタブレット part 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200198055/
液晶タブレットメーカーリンク
WACOM Cintiq
http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/index.html
LG L1530TM
http://www.touchmonitor.jp/product/l1530tm/index.html
Pothos PenStar17
http://www.pothos.to/shop/lcdtablet/penstar17.html
P-Active XPC-1700B
http://www.p-active.com/product/lcpt/xpc1700.htm
液タブ 比較
Wacom Cintiq 21UX ¥259,800(値下げ前32万円)
21インチ 筆圧レベル1024 1600×1200ドット
Wacom Cintiq 12WX 13万9800円 12.1インチ 筆圧レベル1024 1280×800ドット
Wacom DTI-710 18万4000円 17インチ 筆圧レベル512 1280×1024ドット
Wacom DTI-520 8万3000円 15インチ 筆圧レベル512 1024×768ドット
ポトス PenStar17 19万7400円 17インチ 筆圧レベル1024 1280×1024ドット
P-Active XPC-1700B 12万1980円 17インチ 筆圧レベル1024 1280×1024ドット
LG L1530TM 4万8000円 15インチ 筆圧レベル512 1024x768ドット
注:価格は最新価格ではなく参考レベル。常に変動するので自分で確認すること。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:32:59 ID:YlJe6SsN
- //情報サイト - ペンタブレットjp
http://www.pentablet.jp
//価格コム
http://www.kakaku.com/sku/price/008555.htm
//漫画同人の視点で見る、最大最強の液晶ペンタブレット――「Cintiq 21UX」(前編) (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/10/news006.html
//ツインCintiq21
http://chocolateshop.m78.com/mt/archives/2005/10/cintiq_21ux.html
//拓丸絵記―製作プロダクション・レベルファイブのレポート
http://takumaru.seesaa.net/article/12130535.html
//LG L1530TM レビュー
http://www.pentablet.jp/l1530tmpr1.html
//ポトス、1024段階の筆圧レベルサポートする17インチ液晶ペンタブレット
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/31/news106.html
//液晶の画面のドット欠けが直るかも?JScreenFixというJavaで作られたソフト
http://www.jscreenfix.com/
//直し方の一例
http://yoosee.net/d/archives/2007/01/09/002.html
//タブレットサンプリングレート計測ツール
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SLCO
//Cintiq12WX関連
http://www.wacom.eu/index2.asp?lang=en&pid=93
http://www.quesabesde.com/noticias/wacom-cintiq-12ws,1_3735
http://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=476
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1025/wacom.htm
http://japanese.engadget.com/2007/10/25/cintiq-12wx/
http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/078/78474/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/25/news100.html
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20359608,00.htm
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:15:38 ID:bwY2svr0
- 乙ガレイ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 17:42:00 ID:74uAn+Yl
- 今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
。 。
|| || /⌒ ヽ.
/ ⌒ヽ( /⌒ヾ )
((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
⊂⊂ _____つ )) ))
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:41:01 ID:ld4tV4vG
-
タブレットのドライバーって、各アプリをインストールする前に入れた方がいいのでしょうか?
それとも最後に入れた方がいい?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:07:20 ID:W5N4dmB/
- DTU-710を使っているのですが、
オプションに専用フィルムが無くて困っています。
バッファローの光沢フィルムは案の定合わないし、
前スレでお勧めされていたSFPUGに問い合わせしたら
現在は生産していないと言われましたorz
710ユーザーの方、よいフィルムがありましたら教えて下さい。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:12:24 ID:smmd72QV
- >>7
どっちでもいい。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:45:29 ID:KmcCmID2
- またフィルムかよ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:57:18 ID:y94nDbk/
- 前スレの最後の方で保護フィルムに関してテンプレ作っておくべきだったな
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:12:43 ID:q1xeKiWB
- Princetonの19インチのやつ、アキバのクレバリー2でデモってた。
でも、繋げてる先がEeePCなんで解像度低すぎてあんま意味無いとかw
土日で混み加減だったのであんま見られなかったけど、筐体自体はすごく薄かった。
ただ、まるっきりグレアパネルで上向けた時が心配、というかダメじゃね?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:24:41 ID:5HU/MDpu
- >>12
保護フィルム貼る前提だとその方が都合よさそう。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:59:42 ID:DzU7AaEV
- プリンストンの19インチ気になるな・・・12wxは絶対に描いてるうちに小ささの不満とか、別モニタで色を管理しなきゃいけないとかあるから無理だし、
21UXは熱とかデカさとかが気になる・・・もちろん値段も買えないことは無いけどネック
これらの全ての条件を満たしてるのが20WSXなんだけどなぁ
この存在があるから素直に21UXにもいけないし、12WXでその場しのぎしようとも思えない
プリンストンの19インチが色の再現性とかでどの程度のものなのかわかれば、21UX買うかもしれないけど、
そこでもやっぱり20WSXとの関係で悩むだろうし、まじで今すぐ液タブ欲しいのに買えないってなんなんだよ・・・
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:27:09 ID:oOPax1zw
- プリンストンはグレアってだけでアウトのような気がする…。
自分の姿が映りまくりだと思うよ。
ところで、20WSXって日本でも出るの?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:37:45 ID:m+cdXHpB
- >14
20WSXて排熱も改善されてるの?
21UXはデモ機の熱さに耐えられんかったから新型出るまで待ってるんだが…
多少映り悪くても熱さがマシならプリンストンでもいいなぁ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 06:14:46 ID:79v8BgWC
- 21UXの熱で困ってる人へ。
回転無効になるのでよければノートPCクーラーがお勧め。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN7UL&cate=1
これがちょうどいい。21UXの裏をフラットにして置くとピッタリ。
12wxより冷たくなるよ。
もともと画面回転使わなかったから俺的には21UXの弱点克服。
つかこんな高いデバイスなんだからファンぐらいつけてくれればいいのに…
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 07:32:59 ID:WKJJWtlJ
- ノートに12wxのDVI端子直接さしているのですがピン固定できないのでどうしても少し抜けてしまうので画面に残像が出来てぼやけてしまいます
固定させる部品あればおしえてください。よろしくおねがいします
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:55:04 ID:ONrk2jgm
- いないと思うけどあえて聞かせてくれ。
タブレットのプロパティ画面でタブレットのアイコンをダブルクリックしても
タブレットモードの変更タブが出ない人っている?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:49:48 ID:DzU7AaEV
- だぁー、もう埒があかないんで12wx突貫するぜ!
プリンストンの19インチは、接続方法を始めとして、液晶性能で見てもやっぱり12WXに見劣りするし、
表現力や機能性といった点でもプリンストンがワコムを上回るとは考えられないし、intuos3ユーザーの自分としてはそれと連携して使えるのもポイント高いんだが、
何より決定的なのは12wxは完全に水平に置いて描けるっていう点だな
職業柄、手首よりも腕で線を引くことが多いので、いくら視線に画面が垂直で正確に絵を把握できるからって斜めにして描くのは無理
それに、幸いなことに24インチのVAパネル買ったばっかなんでデュアルモニタできるし、入力面積が圧倒的に少ないのは12wx側の表示を最低限にして解決するつもり
第一、今使ってるintuos3は630だから入力範囲はそれでも広がるし、それで入力範囲が小さくて困ったことも無い
ただ、これは24インチの画面と同期?したからでの話であって、画面の大きさそのものが入力範囲での移動距離と等しくなる液タブの場合はどうなるのか想像がつかないのも事実・・・
しかし、入力面積と色再現性に惹かれて21UXを買ったところで前述した地面に水平に置けない問題や、散々言われている熱問題、24インチモニタとの卓上戦争勃発問題等を考えると持て余すのが目に見えてる
つーか、今月はボスとステアリング買ったんで経済的に無理だし、自分の液タブ適性がハッキリしない今、いきなり若葉マークがマイクロバス運転しようとするのも無謀というか計画性が無さ過ぎるとも思える
もしも、20WSXがスタンド使わずに水平に置けて、しかも熱問題もクリアしていて、個人輸入の物に関してもワコムが寛大なサポートをしてくれるというのなら、米アマゾンから個人輸入するんだが、
写真で見る限り裏面のセンターからコードでちゃってる20WSXは水平に置けないっぽいし、熱問題はまるでわからないし、ワコムは非サポートを公言してるし、20WSXも無理
結局、現状において妥協と合理性と物欲と経済力の我慢できるギリギリのライン、そこにいるのが12wxというわけで、私12wxに突貫したいと思います
以上、自分を納得させるためだけのチラ裏終了!
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:58:16 ID:DzU7AaEV
- って思ってアマゾンでポチろうとしたら、今朝まであった一点在庫が売れてらwwwwww
これはもしや神様からの何かしらの警告?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:00:01 ID:veTAekQY
- ああぁっ・・・
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:09:38 ID:CnBcC+4w
- >>写真で見る限り裏面のセンターからコードでちゃってる20WSXは水平に置けないっぽいし
21UXと同じ構造だろ?だったらコード収納して水平に置けると思う
まーなんにせよ、20万円近いのを現物みずに個人輸入はきついよな、やれば神だろうが
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:35:19 ID:QFqx/NqJ
- >>21
大量に入荷しときましたのでどうぞ。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:23:35 ID:JFR+ACt+
- 20WSXでもプリンストンでもいいから
誰か特攻しろよー
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:41:47 ID:gyX0Nx7O
- >21UXを買ったところで前述した地面に水平に置けない問題
俺は21UXを完全に水平にして使ってる。
スタンド外して内部にコード収納すれば水平に出来る。
薄い本を下に置いてぐらつかないようにする必要はあるけどね。
腕使って描く人に12WXは向いてないんじゃないの?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:08:15 ID:DzU7AaEV
- >>26
せっかく、自分を納得させることができたと思った矢先にやめてくれぇ・・・!
いや、そりゃあ21UX欲しいけど、あのデカさと、厚み、あとは想像でしかないけど熱がね・・・
俺の部屋、エアコンどころか扇風機もないし・・・
それに手で描こうとすると肘を支点に動かすんで、それより下にタブレットの入力面がないといけないわけで、
21UXの厚みだと、よっぽど座高の高い椅子を用意するか、机の脚を切り落とすかしないといけないと思われるわけで
まぁ、とりあえずもう12WXポチッちまったんで、まずは液タブとはどんなものか体験してみてから、上位機種に需要を感じたら買おうかなと
その頃には21UXにしろ、20wsxにしろ、なんかしら動きがありそうだし
一応、12WXの入力範囲の大きさで紙切って、イメージトレーニングはしたんで、よっぽどなことでもない限りはまるで使えないってことはないだろうし
でも、やっぱり17インチぐらいは欲しかったな
12wxの厚みで17インチ、でも下部の余白スペースはなくしてくれたら、20万とかで1インチ当たりの単価が21UXを上回っても買うよワコムさん
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:33:31 ID:OxpPIQpr
- 21UXのDは熱くないよ
ほんのりあったかい感じ
一本仕上げたけど途中気にならなかった
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:37:28 ID:VO25/CLP
- Cintiq PL-700(1700SX)に最新の5.08ドライバーを入れたんですが、
デバイスマネージャーに!が付いていしまいます。
以前はドライバの更新でsystem32を選びなおせば直ったのですが、
今回はドライバ自体が検出されないようです。
なにか回避策とかありますでしょうか?
使用上は特に問題はないようなんですが・・・
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:42:43 ID:+JAJxwqd
- >20 スケッチブック感覚で描けるのは楽しいよ
DTI-520からの乗り換えだけど 保護面が薄くて狙ったとこに持っていきやすいし
と 昨日12WXを買った自分が言っておく
正直 周辺部分の精度と解像度を考えると
やはり他人に勧めるってほどではないな
しかし 12でアマゾンの在庫がなくなってるのっていつものことだったっけ?
1月以内に解像度UPしたのが出たりしたら 俺プギャーなんだが・・・
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:12:43 ID:33c7XYfJ
- >保護面が薄くて狙ったとこに持っていきやすい
ほんとにDTI-520を使いこなしたのか疑問だ
マンガの一本も描けば
ペン先ではなくポイントを見るようになるから
視差は気にならなくなるハズなんだ
それで
他人に勧めるってほどではないって言われてもな
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:16:54 ID:TLwBP3zs
- 夏に向けて21UX用にファン並べてクーラー作ったんだが、
ディスプレイと机の間から出てくる風のせいで
自分の腹がかなり冷えてしまう…
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:20:23 ID:/NMIe8GZ
- >>32
答えは簡単、その腹を温めるための2台目の21UXを買えばいい
さて…度々話題に出てる20WSXの個人輸入にチャレンジしちゃおうかと思ってるんだが、
サポートを含めてトラブルとして起こりうることってどんなことがあるの?
それ次第で人柱いこうかと本気で思ってるんだが。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:25:32 ID:VfRCwESE
- 飲茶しやがって
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:30:41 ID:zExLmZS5
- 呉羽でプリンス?触ってみた。ペンが予想以上に重い。
描画筋トレになりそう。
消しゴムの部分が、押し込み式ボールペンのようにカチッとしてから動くみたい。19という割に画面大きいとは感じられなかった。
確かに匡体は薄いが・・・
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:34:49 ID:/NMIe8GZ
- そういや、以前に
890 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/22(火) 11:11:06 ID:o4VqDdCt
20WSX待ちくたびれたんで個人輸入してみるよ。
円高だけど輸送費上がったのでたいして安くならないな…。
ってレスしてた人のその後はどうなったんだろうか?
- 37 :30:2008/07/01(火) 13:17:58 ID:+JAJxwqd
- >31
何で 突っかかってくるのかは知らんけど
カーソル見ながらでも画面表示の1pixelの精度にもっていくのはつらかった
(保護面が厚いとセンサー部分の距離も離れるからそのあたりも感覚の差になるのかな と思っている)
DTIを2年仕事でがっつり使ってたわけだし『使いこなしてない』って言われてもなぁ...
12wxを勧めるほどではないって言うのは
よくも悪くもカタログスペック通りの性能で
値段のことも考えると
興味があるヒトが想像できる以上のイイッ!って点もないってだけのことだし
そもそも 液タブってカテゴリの製品自体が皆に勧めるようなものでもないしな
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:36:26 ID:TLwBP3zs
- >>33
21UXどこに置かせる気だww
てゆうか1台であたためられるわww
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:21:45 ID:gJWKcX3c
- >>32
机と本体の間から風ってことは,裏側を冷却してんの?あんま意味なくね?
>>33
税関で引っかかると,よけいに時間とお金がかかったりする,品物の質以外の疑問は
個人輸入を扱うスレがいいかも
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:58:18 ID:TLwBP3zs
- >>39
正確には本体より10cm程奥側にファン×4設置。
角度によるけどファンの頭が本体より数cm程出るようにして使ってる。
まぁ、上面だけ冷やすように角度かえても、風は腹を直撃してしまうな。
上面用に横方向に風が流れるようにファンつけ変えるわ。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 22:59:37 ID:hkRjBiEY
- >35
画質はどうですか?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:50:13 ID:wPIh6nvK
- なんで>>35は重さとかより前に、画面とペンとの接触からくる書き味だったり、液晶の画質や色味、実際に書いてみての印象を教えてくれないんだろう?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:44:15 ID:yyH9uzmL
- >>37
使い勝手は個人差もあるから、気にならない人は気にならないんでしょう。
現状視差が一番少ないのは12WXでこの点は21UXも及ばない。
この辺りにメリットを感じるのなら12WXは良い買い物だったのかもね。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 02:03:19 ID:bV2TX+pC
- >>42
お前さんそりゃアレだ。
マズい食い物の食感をどうして教えてくれないのって言うのと同じだぜ。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 03:05:22 ID:pekiXeWp
- 去年12買ったけど半年使って12じゃ物足りなくなりました。
やっぱり21買っとくべきだったかなと思ったけど来年海外に移住するので
向こうで買うか悩んでいます。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 05:15:43 ID:AcSaona/
- 机と下部の隙間をスポンジかなんか噛ませて埋めちゃえば
お腹に風来ないんじゃなかろうか
机に穴開けてファン取り付けて下から上へ風が行くように作ってみるか・・
上に行く方が冷却効率良さそうだし
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:00:22 ID:NhpBgZFj
- 12wxで画面解像度1024*768だと写るんだけど1280*800にするとアウトオブレンジになるんですが
なんでですかね
なんかちょっと前は1280で使えてたんですけど・・・・
説明書にあるアウトオブレンジの対処法で水平と垂直の周波数を推奨したのにあわせたけど変らないし。
パソコンのほうのリフレッシュシートとかいうやつの周波数は60です。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:17:44 ID:mHEmkZFQ
- 色数かな?と適当なこと言ってみる
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:29:31 ID:2+uCX7y3
- 今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
。 。
|| || /⌒ ヽ.
/ ⌒ヽ( /⌒ヾ )
((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
⊂⊂ _____つ )) ))
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:37:48 ID:pQiZVTJ1
- CintiqWXをモバイルパソコンに繋いで使ってます。
後は安物の液晶ついたデスクトップがあるのですが、全部色が違います。
色んな絵なり見てたら、モバイルパソコンの液晶はアテにならない様な気がします。
かといってcintiqを基準に色を選んでも良いものでしょうか?
ユーザーの方は「正しく写る液晶(というものがあるのか?)」で色を確認してるのでしょうか?
詳しい方のご意見がきけたらありがたいです。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:09:05 ID:8dIr557E
- モニターキャリブレーション をググってお勉強しましょう
好きな色見のモニターを基準にしていい、ただしそのパラメーターを
相手に伝える術も知っておく事
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:31:50 ID:7LRRYdEz
- >>51
かなりわかりそうです!ググってもピンと来るものが見つけられなかったので、感謝です!
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:36:45 ID:7a1sPA4F
- 21ux1600x1200と WUXGA(1900x1200)でデュアルモニターにできてるひとっていますか?
うちの8800GT512Mだとサブモニター側が1280x720にしかならなくて
サブモニターを買い直そうか思案しています
それともSLIにしたら今のモニターでもWUXGAでるのかなぁ
XP3SP RAM8G M2A-VM HDMI Athlon×2 BE2350 8800GT な感じの構成なんですが…
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:46:29 ID:328aT2YR
- 8600GTで普通にできてるよ。手前に21UX置いて快適。
ちなみにうちはVista x64でメモリ8GB。フォトショとsaiを同時に起動できて便利すぎる。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:53:29 ID:lhkoofe3
- >>53
画面のプロパティから、詳細設定>モニタ>このモニタでは表示できないモードを隠す
のチェックを外してみたらどうなるかな?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:06:14 ID:7a1sPA4F
- <54 報告どもです。こちらの問題ぽいですね
なるほどvista64ですか そろそろ視野に入れてみますわ
<55 そんな項目があったんですね
なぜかグレーになってチェックが入れられない状態になっています
なんだろなぁ
ともあれ動作してる環境があることがわかり希望がもてました
ありがとうございます
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 13:13:35 ID:8Egh/nsM
- >>47
ひょっとしてMac?
うちもなってる
というか画面がひどい状況に
ワコムに問い合わせたんだけど
ワコムの方では再現しないとのことで
Appleに聞いてくれていわれた
で、面倒になったので聞いてない
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:32:27 ID:7aIbL0bB
- 21UXのCなんだが、昨日からポインタがブルブル震えてまともな線が引けない。
時間帯の電波かな?と思ったけど今もペンを同じ個所にずっと置いてるとブルブルしてるw
新しい機器は置いてないんだけど、電波干渉対策ってどうすればいんだー?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:46:24 ID:76JlIX2y
- >>57
ひょっとして画面が残像とノイズだらけになる?
うちはXPだけどたまに残像とノイズで画面がめちゃくちゃになったり
アウトオブレンジになったりする。
再起動するとなってたりなってなかったり。途中でなる事はないので
正常表示が成功すれば、電源落とすまでは安定してるけど。
なってる場合、いちいち再起動で対処してるが、ちょっと面倒だ。
なんなんだろか
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:19:36 ID:clXUyPzs
- 21UX購入を検討してるのですが
大阪近辺で実物に触れる店ってないでしょうか?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:40:38 ID:CWdYcywz
- ワコムのサイトに載ってるだろ。自分で調べろや
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:07:46 ID:k6iVvK6R
- >>60
なんばのビックに現物置いてあったな
「なんかおかしいですよ。このタブレット」みたいなラクガキしてあった
マッピングでもくるってたのかな
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:10:55 ID:jeci7jUU
- >>59
そうそう、それ。画面がノイズだらけ
うちのはMacのブートキャンプでXPを使うと普通なんだけど
MacOSだとノイズでひどい状態
XPでもなるんだったらやっぱワコムのドライバーなのかね
とりあえず自分は我慢して1024*768で使っている
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:13:49 ID:clXUyPzs
- >>61
公式完全にスルーしてた。
こんなチンカスに教えてくれてありがとう。いい奴だな。
>>
62
ワロタw
ビックか。週末にでも行ってみるよ〜。サンクス!
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:21:46 ID:+Ak1/UVY
- >画面の乱れ
MacOSXは画面描画にもGPUの3D機能を使うから
あまり古い機種だと画面描画がアップアップになることはあるけれど・・・
ただG4時代でもそういうことは滅多になかったな
最近だと GPU処理を使って画像処理をするソフト使ったら描画が乱れたことはあったけど
機種やOSのバージョン書かないと
いずれににろ サポートの言う通り 乱れはWacomとは無関係な気がする
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:17:56 ID:jeci7jUU
- >>65
詳細を全然書いていなかったね、すまん
そのノイズだらけの現象は
OSを10.5.2のときには大丈夫だったんだけどOS10.5.3にしたときになったんだ
XPではならなかったからAppleのせいかと思ってたんだけど
XPでもなる人がいるとみてドライバーが関係してんのかなと思ったんだ
機種はiMacの一つ前の2.4GHz Intel core 2 Duoね
面倒くさがらずにAppleに聞いてみるか・・・
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 07:54:16 ID:zqWKFGX/
- >GPU処理を使って画像処理をするソフト
9600GTなんだがそんな感じなのかもしれないなあ
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:42:12 ID:VDq7aESH
- 21UXのCとDってどっちが評判いいですか?
前スレ落ちてて調べれなかった・・・
WACOMに電話したらパネルが違うって言われたけど、パネルの種類までは教えてくれなかったorz
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:08:12 ID:/Q1yphYk
- Cはバックライトが熱いのでDの方がいい。
パネルはCが日立でDがNEC。
どっちも広視野角パネルだから普通に使う分には問題ないし画質も良好。
Dのパネルは透過率が高いらしい上にスペック上の輝度も下がっているので
バックライトの出力は相当下がっているはず。
これが夏場には大きい。今買うなら絶対D。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:42:23 ID:VDq7aESH
- >>69
ありがとうございます
Dの方にします
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:53:25 ID:c4xmQ7lW
-
ス ク ス_ ||| // ス ク
/ス ― ||ッ// / ス
/ _____ /
/ _ ―、―、\ ))
`/ / |-=|=-| ̄丶
f /― `ー●ー" ―|
||二 | 二|
||  ̄Y⌒i ノ
丶\ 人_( ̄丶
>〓〓〓〓〓丶ノ
/ / Θ 丶 |
_____
/ ____丶
| |ノ−、−、| ))
|_|-|-=|=-||
(6 `ーっー"丶
丶 Y⌒i |
/\ 人_( ̄丶
/  ̄ ̄ ̄丶ノ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:00:10 ID:YQHnkw34
- あと、Cは特殊用途の強化ガラスモデルなので、液晶と保護パネルの間の隙間が大きいです。
特に荒い使いかたをする、強い力で押したりする、という場合はC以外に選択はありませんが
基本的にそうでないなら買うならAの中古か、Dを選ぶと良いでしょう。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:27:40 ID:YQHnkw34
- >>50
俺もあんまり知識無いけど、参考までにドゾー
>後は安物の液晶ついたデスクトップがあるのですが、全部色が違います。
>色んな絵なり見てたら、モバイルパソコンの液晶はアテにならない様な気がします。
これは、物理的なことで見る角度からで色が変わってしまったりしますね。
また、発色がよくなかったりします。
これを避けるためには、同じタイプの方式の液晶、あるいは同じパネルの使われた製品を使うしかないですね。
(もしくは同じ液晶モニタをつかうんだけど、どっか会社とかプロはそうしてるけど個人ではやる奴はいないw)
>かといってcintiqを基準に色を選んでも良いものでしょうか?
>ユーザーの方は「正しく写る液晶(というものがあるのか?)」で色を確認してるのでしょうか?
PCモニターは「sRGB」という色規格を基準に作られている。
これはPC上の流通規格で、ネットで作品を公開する場合にはシンティックを基準にして問題ないとおもう。
でも、たとえばプリンターで印刷するなどして、画面で見た絵と色が違っていたなどという場合に
「キャリブレーション(色校正)」をしなくてはならない。
キャリブレーションソフトを購入し、ソフトウェア上で色を合わせたりする。
ま〜おれも、キャリブレーションなんてしたこと無いんで、良くわかんないけど、「正しく映る液晶」があるとするなら
それはNANAOのCGシリーズでキャリブレーションして色が合わせられたモニターなんじゃないか?
CGシリーズは工場出荷の段階で、モニター内部のLSIとかの個人じゃ調整できない調整の設差とか
ガンマ数値が調整されてるんだっけ?
NECの製品も印刷向けを歌ってる分、そういうことはされてるのかもしれないけど、まあとにかく難しいね。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:34:52 ID:qwxTy6Fm
- とうとうアマゾンで21UXポチッたぜ
ちなみに今使ってるのはA6サイズのバンブー・・・・・・
マウスからペンタブに変えた時のような感動をもう一度味わえるのか
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:53:18 ID:pC5x5gFa
- >>74
いいな〜、おめでと〜!
安くて分割払いができて、なおかつ利子が安いとこないかな〜
あれば俺も買っちゃいそうだ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:45:38 ID:YQHnkw34
- >>74
オメ
店頭で触ったけど、ホント良いよな〜アレ、うらやまし〜
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:45:00 ID:tkqe8KfE
- やっぱ液晶ペンタブレットのほうが全然使いやすいのかな?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:48:05 ID:HDo3UU60
- 熱対策で
小さい扇風機で音の静かなのがあればいいけど
小さき扇風機ほど「ブオ〜〜ン」と騒音が酷い、どれも失敗だった
小さくて音が小さい扇風機を探し当てた人は居ないのか
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:58:42 ID:hGnmp2kf
- 男は黙って
うちわ!
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:03:01 ID:WeYM6Hye
- >>72
その情報はどこから?
ほんとにそうなら重大な違いなはずだから
正確に情報が欲しい
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:09:13 ID:QnbZ2dWg
- >>77
そりゃあね。
でも値段がさ・・・・・(’A
5000〜4万で手に入るとは、わけが違うわけで・・・(’A
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:56:23 ID:/OM92jls
- >>78
AC電源だが「サーキュレーター」の小型の奴がおすすめ
凄いコンパクトなのにパワフル。
液タブの横における。
もちろんスイングするし強弱設定可能
音は扇風機よりちょっと小さい程度だけどBGMかけてたら気にならん
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 04:41:01 ID:Pq0/GJ+c
- 保護シート、一箇所だけごみが入ったのが気になって剥がしたら
剥がしている最中に犬が飛び込んできて毛が大量にシートの粘着部に…orz
7000円もしたシートなのにもったいねぇー
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 05:45:47 ID:m6PFUomE
- つ中性洗剤で水洗い
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 06:00:42 ID:QnbZ2dWg
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/03/news020.html
最近はタッチパネルが復活してきたな・・・・
場合によっては面白い事になる・・・・
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 06:30:25 ID:pbyCeNue
- でもタッチパネルでCGってのはかなり厳しいでしょ。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 07:19:28 ID:PfbhsHz2
- タッチパネルには圧力感知が無いから厳しいを通り越して無理なんじゃまいか?
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:27:30 ID:aqtZX9hR
- でもパレットを置くツールとしては面白いね
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:44:03 ID:JRoju+P5
- >>88
8インチサイズのタッチパネルを手元に置いて使ってる。
Painterで筆をよく変えて塗る時とか意外と便利。
モニタの端子が足りないため、USB変換のやつ使ってるけど。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:51:39 ID:hrKr2R7l
- 最近はDSですら筆圧感知付いてるんだぜ
デジタイザほど細かな物じゃないけどね
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:53:52 ID:TrQNyhxX
- >>72
Dを買ったらどうもパネルの感触がガラスじゃないと思ったら
やっぱりアクリル?に戻ってたのか・・・。
ガラスなら固いし必要ないかと思って保護シート用意してなかったんだけど
買ってきた方がいいのかな。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:59:27 ID:aqtZX9hR
- どっちにしろ買った方がいいと思うよ。
硬いったって削れないわけではないんだし。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:01:18 ID:DQJqJ1nE
- あー自分の描いた絵が素晴らしすぎて液タブにぶちまけちまった
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:48:30 ID:cyc12k1u
- >>93
ちょwおまwwww...て、店頭デモ機にぶちまけたのか?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:40:32 ID:QnbZ2dWg
- 思ったんだがプロとかでやってるような有名な人が、店頭にコソーリ現れてひそかに絵を描いて
立ち去ったり見たいなことがあったら、ちょっと面白いかもw
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:44:22 ID:oPtH9GWl
- 店:あらやだ、誰かUSBでデータ読み込ませたのね Del
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:04:58 ID:PCukiIoO
- youtubeとかのcintiqの動画で、左隅に分度器みたいなパレットが出てるペイントツールってなんですか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:12:44 ID:lN7mO9q4
- http://blog29.fc2.com/v/veadardiary/file/lion.jpg
Artrageかな?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:14:34 ID:521y41Mi
- >>97
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?id=6980461&siteID=1169823
「Autodesk SketchBook」だろ
でも買収前の「エイリアススケッチブック」って名称の方が有名。
工業デザイン系では知名度高いけど最近はどうだろう。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:45:31 ID:YmHL9aYO
- あ,買収されてたんだ Artrageよりエイリアススケッチブックが俺の中では重要
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:20:12 ID:sHz74Z9Y
- エイリアスは会社まるごと、Autodeskに取り込まれた。
3ds MaxとMayaが同じ会社の製品となるという、3D界のadobe的買収劇だった。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 07:02:23 ID:+rVVlgYH
- 古いほうの21UXの画面の熱さは尋常じゃないな。
低温ヤケドしそうなくらい熱い。
これってPL法にひっかかるリコールレベルの商品じゃねぇの?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:23:15 ID:VFAVIgic
- それで今まさに苦しんでる俺ガイルの親友のナッシュ
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:02:59 ID:ZQ/ZIVsH
- >>91
Cのガラスパネル機が出たとき、アクリルなんて傷がつくし液晶にも圧力かかるし駄目だね
ガラスパネルマンセー!最新機種マンセー!とか叫んでいたやつが蛆のように湧いてきたもんだったが
なんだったんだろうな
まー恥ずかしくて今更出てこれないかwww
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:49:06 ID:L8TlRwc+
- 消費電力についてぐぐってみた
DTZ-2100A/G0 80W以下(通常時)/4W以下(スタンバイ/サスペンド/アクティブオフ時)
DTZ-2100C/G0 54W以下(通常時)/2W以下(スタンバイ/サスペンド時)
DTZ-2100D/G0 54W以下(通常時)/2W以下(スタンバイ/サスペンド時)
確かに古い方は熱そうだな〜
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:58:47 ID:SSx3ziMv
- 位置調節のコツを教えて頂きたいのですが、皆さんはどうやってますか?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:01:15 ID:kAuK3iRH
- そういえば12wxはこの時期でも表面は不快になるような熱じゃないな。
夏は扇風機だけでしのげそうだ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:16:39 ID:L8TlRwc+
- 12WXは 29W以下(通常時)/2W以下(スタンバイ/サスペンド時)
だってさ〜
よく考えたら熱量ってサイズやパネル同様重要な要素だよなあ
夏場なんかモチベーションにモロ影響しそう
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:44:47 ID:EG9J1Y0v
- >>104
Cもガラスガラスと言われてるけどアクリルと同じで傷が付くし(貼ってある保護フィルムが傷ついている?)
液晶にもガラスが歪んで圧力掛かるんだよね
噂ではこれもアクリルでは?と言われてるが強化ガラスらしい
Dもアクリルと思われてるが同じ強化ガラスじゃないの?
>>105
これみるとCもDも同じじゃねーの?Cの方が熱いとか言う奴両方使った感想言ってるのか?
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:22:08 ID:gW1C8pTS
- >>109
俺のDと友達のDとで表面温度を測ったらまったく違ってたよ(8度ぐらい)
個体差が激しいみたい
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:25:59 ID:L8TlRwc+
- 同じなのは消費電力じゃなくて消費電力の”上限”じゃない?
通常使用で消費する電力はもしかしたらCの方が大きいのかもしれんよ
照度はDの方が低いみたいだし
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:08:34 ID:EG9J1Y0v
- >>110
使う人によって明るさの設定が違うからね
どっちも0にして使って計ってみないと
Cは通常使用は0にしても明るいけど
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:44:11 ID:8eYqAHwy
- 今はワイド画面が主流なのになんでワイド大画面のが出ないんだろう
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:20:53 ID:SSx3ziMv
- 位置調節のコツを教えて頂きたいのですが、皆さんはどうやってますか?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:03:01 ID:AZRbVTDZ
- あれ?
21UXって液晶フィルムが標準で付いてくるんだっけ?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:37:27 ID:l7fDbHJ8
- >>114
納得いくまでひたすら調整するしかないと思う
透明な方眼紙を画面に貼り付けて、
ズレを数値的に把握すればいいかもしれないと今思いついた
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:26:27 ID:1ZJyN20v
- 12wx買った。薄くて軽くていい。と思いつつ
コード類の量になんかわらけてきた。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:03:55 ID:ZLyfgCiL
- PL-550の読み取り速度知ってる方いらっしゃいますでしょうか?
PL-550は私の使い方では、線の遅れ以外何の不満もないのですが
現行機種が読み取り速度200と書いてあり、もしPL-550の読み取り速度がそれより
大幅に下回っていれば買い替えも考えているのですが
読み取り速度が現行機種と同じなら買い換える必要がないです
中古でPL-550を買ったため、箱も説明書もなくPL-550の読み取り速度がわかりません
ググッたりしてもみたのですがそれらしき表記が見つかりません
どなたか教えていただけたらありがたいです
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:28:46 ID:IxOlhycf
- PL-550って1500Xと同等じゃなかったっけ?
だとすると、USB:最高93ポイント/秒、シリアル:最高185ポイント/秒。
http://tablet.wacom.co.jp/products/products_old.html
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:54:29 ID:gWsV5RzH
- >>119
回答サンクスです〜
なるほど 勉強になりました シリアル接続は試した事なかったです
つまり線の遅れに限って考えると、PL-550は現行機種と比べて
USB接続だとかなり劣り、シリアル接続ならそれほど大差ないって考えてOKですかね?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:09:40 ID:wGU2friT
- でもホントわずかな遅れだからね、繊細な人じゃないと分からないんじゃないかな?
おれもシリアルで使い慣れて初めてUSBが「あれ?なんか延長感が・・」って感じだから。
シリアル復活してくれないかな〜。(別にシリアルじゃなくてもいいから、同じぐらい早いのを・・)
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:38:36 ID:gWsV5RzH
- >>121
助言ありがとうございます
さっそくPL-550用のシリアルケーブル探したんですけど売ってるところが見つかりません
普通のシリアルケーブルで大丈夫なのでしょうか?
教えてクレクレで申し訳ありません
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 03:00:16 ID:oQSk4i+Q
- >>122
8ピンミニDIN端子、売ってなかったら自作。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:37:37 ID:2OoVhwc/
- >>122
現行機種の読み取り速度は最高133ポイント/秒ですよ(21UX or 12WX)
最近出た12WXの説明書には133ポイント/秒としっかり明記されてるけど
それとも21UXでも最新機種は200出てるのかな?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:49:38 ID:x1PLjzt6
- >>124
気になったんで先々月買った21UX(D型)の説明書見てみた
タブレット部仕様のデータ転送速度って項目で良いんだよね?
最高142ポイント/秒
だってさ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:50:40 ID:2OoVhwc/
- ワコムのホームページでマニュアルを見てみたが最新21UXは142ポイント/秒と書いてあるな
スペックアップといっても、この程度では誤差の範囲じゃないかな・・・
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:51:11 ID:2OoVhwc/
- 被ったw
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:53:48 ID:C8f2dBMF
- >>117
俺も金曜に買ってきた。よろすく。
本体とBOX間が1本なのはいいけどぐるぐる頻繁に回す俺には速攻断線しそうで怖いね。
(シリアルの板タブは回さないから10年くらい保ったけど)
12Wの断線報告なんてこれまでありました?>先人の方々
後、過去ログ倉庫やまとめサイトとかないかな…
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 14:29:33 ID:gWsV5RzH
- >>123
サンクスです 自作できない人は無理っすかね〜 もう店にもオクにもないし…
>>124 125 126
量販店でワコムの出張店員さんに、「Cintiq 21UXよりDTI-520のが線が遅れるのは読み取り速度の違いっすかね?」
Cintiq 21UXはインテュオス3 DTI-520はバンブー に性能が順ずるから
インテュオス3が読み取り速度200 バンブーが読み取り速度133 で
その違いが出てるのでしょうと回答あったけど 適当ぬかしてたのかな?
まぁ親切ないい店員さんだったけどね
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:35:55 ID:6wz+hrhO
- 補正機能高くすればするだけ
低スペックPCほd遅れがでるよね。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:21:48 ID:IhogvoPB
- 厳密に言うと確かにスレ違いではあるけれど、プリンストンの19インチに特攻した人はいないのかね?
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:04:09 ID:vdpr0R0y
- intuosでも文字認識モードにしないと133point/sだった気がする
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:40:21 ID:IPp9AuCl
- 文字認識モードは軌道補正掛かってるだけ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:26:26 ID:PjDyQSEs
- >>133
>文字認識モードは軌道補正掛かってるだけ
それはないわ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:39:50 ID:mX8/P0oq
- 12wxで文字認識モードにする場合、
タブレットプロパティの中の、一番上にある12wxのアイコンをダブルクリックで
設定用ダイアログが出るんだよね?何故か出ないんだけど・・・
- 136 :129:2008/07/08(火) 12:04:52 ID:XruiZ1dt
- PL-550用のシリアルケーブルを探しているのですがなかなかありません
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-KRS-405M1K-RS-232C%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%9F%E3%83%8BDIN8%E3%82%AA-DB25%E3%82%AA1-5/dp/B00008BBG3/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1215486148&sr=8-1
にDB9メス⇔DB25メスかましていけますでしょうか?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:22:40 ID:1kJhaj5+
- ワコム、法人向け19型SXGA液晶タブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0708/wacom.htm
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:28:20 ID:0584emfX
- http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=193656&lindID=1
想定する用途にイラスト・CG制作が入ってないのはまあしょうがない
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:34:03 ID:QpOxN39q
- コントラストが高いのは嬉しいけれど、VA系かな
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:52:40 ID:Lmi3b/2y
- >>138
CG用ではないといっても、この視野角だと既に旧Cintiq17SXの完全スーパーセットかな。
まぁ、Cintiq21UXが既に17SX並みの価格になってしまったので、価格次第でしょうけど。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:12:07 ID:8Lngnkba
- 筆圧レベル512ってのがなー
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:55:23 ID:XS60CG5R
- 2005年02月08日 Cintiq 21UX発売
2006年09月04日 Intuos3シリーズにワイド画面対応のA6ワイドサイズを投入
2007年10月25日 Cintiq 12WX発売
もう3年以上経つのか…
21UXの後継はまだかね
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:22:33 ID:nrWyaB6S
- Intuos4の発売後とか? > 21UXの後継
そういやIntuos3のWEBアンケート来てたね
Intuos4の発売が近いんだろうか
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:31:09 ID:iyVPoSHw
- そんな話すると、ますますCintiq買うの悩むじゃないか。
次でるまでIntuos3で乗り切ろうかなぁ・・・。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:40:09 ID:BhbNcF2W
- >>138
でも十分カバーできる。
問題は値段だ・・・・
>液晶の仕様は、解像度が1,280×1,024ドット、最大表示色数が1,677万色(256階調)、
>応答速度が20ms、コントラスト比が1,300:1、輝度が270cd/平方m、視野角が上下/左右ともに178度。
S-PVAだろうけど、1677万色と上下左右178はかなり期待できるだろう。
プリンコのはおそらく左右の色変化を抑え発色も鮮やかな最新世代のTNとはいえ、所詮TNはTNだからな。
中間機を期待してた人には朗報の何者でもない。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:08:15 ID:4P+lOiW4
- よっぽどペンの入り抜きにこだわる人じゃなければ
筆圧感知512はそれほど問題じゃない。
やっぱり価格だな。
10万切らないともはや話にならんだろ。
だから法人向けなんだろうけど。
- 147 :146:2008/07/08(火) 22:22:24 ID:4P+lOiW4
- 訂正
17インチのヤツで10万切らないと話にならん。
19インチでも13〜15万じゃないと、がんばって21UX行くだろJK
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:37:13 ID:lti4L+UI
- 法人向けって個人でも買えるの?
つーか、店頭に置かないなら実機触れないよね…?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:07:28 ID:oDfTS+pu
- プリンストンのデモ機って、都内だと何処に置いて
あるでしょう?12から乗り換えたい…
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:14:21 ID:rTD6YyNb
- >>149
っ>>12
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:55:36 ID:VqTd3Nsi
- >>149
プリンストンに特攻した勇者がいないので購入したらレポ宜しく。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:00:45 ID:xBk1dpob
- 購入するとか抜かしてた奴とっとと買えよ
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:35:09 ID:No+l/rX3
- プリンストンの19インチ触ってみたけど、デザイン重視したためか
縁や下側が金属でチョー熱いぜ。 薄型デザインで熱が逃げにくいのか
前面の金属に熱が全部逝っちゃってるよ。21UXの20%増しの熱さと感じた。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:42:57 ID:C/RN3pUI
- 使う人のことを考えてない設計というやつだな
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:46:05 ID:ZJOPgY8b
- 小さいくせに21UXよりホットなやつとは、やるな
それをまた夏場に売るとはいい度胸だ
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:59:26 ID:xwl2tJmc
- 20が国内ないとすると21のEタイプでも出るのかな…
低発熱で更に価格↓なら出て欲しいものだ。
俺妄想乙
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:04:41 ID:7uaX+8EH
- >>156
お前の妄想好きだ
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:20:28 ID:ZJOPgY8b
- ピカード艦長「Eの次はFがあるさ」
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:11:15 ID:KNUujbwQ
- >>156
20が国内でないから低発熱で価格↓のDが出たんじゃないのか?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:47:16 ID:cZ31fHIa
- >>158
※カーデシアの作る液晶タヴレットは監視装置がついています
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:43:37 ID:1EJIVOr/
- なんかあれだな、20WSXとか21の新型とか待ってる内に、自分の体を好きな大きさに変えられるアイテムがでそうだな
そうしたら、手持ちの12wxを1.5倍ぐらいに拡大化して・・・ハァハァ
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:53:16 ID:v+Hkg3vH
- なんでおまえらって解像度気にしないで画面サイズばっか気にするの?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:28:45 ID:KNUujbwQ
- 解像度は拡大縮小やらマルチモニタやらでどうにかなるが画面サイズはどうしようもないからじゃね
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:52:13 ID:SszocYNI
- UX、SX、WXと一応気にしてますが、何か?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:24:36 ID:1y1uGI80
- 中川翔子は21UXで絵描いてるらしいな
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:29:55 ID:e28mI7Pb
- さすがしょこたん様。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:37:52 ID:9QzaWiEE
- しょこたんは15x使いなんじゃね?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:01:48 ID:jIeco5kR
- 昨年DTI-520を衝動買いだったはず。
最近21UXに買い換えたかどうかは
もうブログ全く見てないから分からん。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:05:24 ID:+XKwk0f+
- テレビで絵描いてる写真が映った時、使ってるのが
21UXに見えたけど見間違いかな
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:23:05 ID:VET70fmL
- しょこたんほど稼いでるなら21UXくらいポンと買えるだろ
- 171 :149:2008/07/10(木) 19:12:42 ID:1fDioaug
- >>12
今日、秋葉原のクレバリ2行ってきました。
接続設置環境、期待してなかったんですがちゃんとコミスタ
(しかもEX)使えるようになってて良かったです。
筆圧検知に関しては本当に1024??と思わなくもない
感触ですが、この大きさはやはり魅力です。
その前にヨドバシで21を見たんですが…久々に実際に見る
21はやはり巨大過ぎ…広い店であれだけ大きく感じるのです
から到底自分の机には設置すら無理…
とゆー訳で尼にちょうど在庫あるので早速
届いたらまたご報告致します、ありがとうございますた。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:42:55 ID:HZUAGfYn
- >>171
お、買ったのか
ペンの感触が実用の範囲なら欲しいな。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:27:30 ID:HNKSBMzG
- >>171
171のレビュー期待してます。
てか、クレバリ2で買わなかったのねw
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:55:36 ID:3SXJRPgt
- 呉羽は在庫はないからな。購入おめといいたいが、俺は無理。筆圧感度のとらえにくさとペンを強めで塗るとごりごりギシギシ液晶が鳴く。
これは好みだろうがな。
消しゴムと思っていたテールスイッチはなんとペン自体のONとOFFボタンだった。やってみたら見事にペンが沈黙。思わず苦笑
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:00:23 ID:e28mI7Pb
- >>171
うおおおおお
購入された人が
'., ヽ. 、- '''` ミソ,.
' , ヽ ' ,,_ /,. 、"''ヾ、,, ミ
┏┓ ┏━━┓ \ ゝ ヽ, {〉' ミ、} __ ヾ,. !. ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ {彡'´ ノ \._ / /・_。`ミ、`〃 ./ ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '. `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ 〉<彡━━━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ヽ、 |__ヽ、__二彡∠ '´ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、 / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ i ', /´ ヽ、 ┏━┓
┗┛ ┗┛ ┗━┛
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:39:41 ID:9511jPPx
- レビューwktk
- 177 :149:2008/07/11(金) 00:07:35 ID:wVzmG43M
- 明日か明後日には届くと思いますが生憎週末は出張orz
家族に荷物受け取りはまかせて、使うのは週明けになります
ごめん
明日午前中にも届けば接続設置程度は出来るんだけど…
ちょっと無理だろうなあ
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:19:34 ID:KOygMcIa
- 俺もクレバリーで触ったけどコミスタなら十分使えるんじゃないかと思ったな
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:36:34 ID:/IbqsbU9
- >>177
家族にレビューよろ!
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:17:48 ID:9uxTDDjz
- 21UX届いたーーー!!!
思っていたほど熱は気にならなかった。
たぶん俺が興奮してたからだと思う。
ドット欠けも無し・・・・机買うか・・・・・
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:27:26 ID:utQNBMe+
- >>180
こっちもオメ。
あと机って結構大事だよね
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:45:00 ID:iATrrlH5
- 12wxを使いはじめて半年。狭さには慣れたが、色だけはどうにもならんな。
メインモニタに映すと、全体的に黄色がかる。やっぱメインモニタでタブレット機能で色塗るしかないか…
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:55:22 ID:1l2RCkbP
- キャリブってる?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:08:05 ID:cA+SopeI
- 作業効率を考えると、12wxではやはり狭くて19インチはすごく気になる。
筆圧感度が多少悪くても、画面広いほうがいいかねぇ。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:33:00 ID:kszmwsE6
- おいおい・・・今日、12wxが届く俺に失礼だろ
手軽さがいいんだよ、12wxは・・・・
つーか、なんで12インチなんて中途半端で小さいサイズにしたのワコム?
せめて14、できれば15インチで、15万ってのが一番需要あったんじゃないのワコム?
正直、21UX買えばよかったかもって既に思い始めてるんだけど、この不安は払拭されるのワコム?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:44:16 ID:utQNBMe+
- >>19
そんなのはひとによりけりじゃね?
おれは12wxのほうが好き。
12WXはどう見たって最高だろ、液晶だって悪くないし。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:51:47 ID:57QedGQk
- >>887
結婚しよう
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:28:01 ID:qk+M3vEc
- 12買うときはどうせ一コマづつ描くし、丁度いい。と思って買ったけど
使っていると21ぐらいあった方がよかったな、と思えてくる。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:26:26 ID:J65hh5Wh
- >>188
俺も最初はそう思った。でも描いているうちに
ツール、パレットを別モニターにマッピング
切り替えして別ツールを選んで、また12に
戻って…という動作が馴れるほどに面倒に
ストレスに感じてしまうようになったのよ。
間違えてスクロールボタンに触れてまたイライラ
したりww
まあ下書き、ペン入れ、トーン張り他効果を
キチンと分けて作業進めていくひとはそんな事
ないんだろうけど、
あ、いきなり終了するのが怖いんでしょっちゅう
保存するのはどうしてもマッピング切り換え必要
ですね。
最終到達はやっぱり21なんだろうなあ……orz
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:29:22 ID:7eOUbJMf
- 今21UX買ったら、もうすぐ後継機種が出るから
悲惨なことになるよ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:41:23 ID:QdgjvPSr
- >>190
ふーん
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:45:21 ID:AvZSXbEi
- 12WXのサイズは気に入ってるな。会社と家の間を持ち運べるし
でも確かに狭さは感じなくもない
フレームのサイズそのままに、液晶をギリまで大きくしたモデルが出たら即買いなんだけどなー
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:47:46 ID:/IbqsbU9
- 17インチ位ので15万位だったら即決なのになぁ。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:49:57 ID:/iDlAzwC
- もともとインテュオス2持ってるのにCT440を常用しちゃうような俺には
12Wがベストマッチ。
- 195 :194:2008/07/11(金) 21:51:17 ID:/iDlAzwC
- あ、i920ね。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:47:40 ID:ZqCl3fv7
- 12WXの発色の話し。
輪郭と塗り、という絵の場合は、12WXでペン入れ(色とは関係ない作業)、
その後メインモニターで彩色、という流れでなんとかいける。
ただ、寺田さんのような油絵風のように、形もキメつつ筆圧で塗りの濃さを
調整するような描き方の場合、塗り終わってから結局メインモニターで
レベル補正やら色調補正をする事になる。色の信用できないモニターを
見ながら色を塗るのは結構ストレスですね。
メインモニターでも同じ画像を表示して12WXで作業するのですが、
結局目線はメインモニターにも行くので、12WXは板タブ的存在になってしまいます。
せっかくの液タブなので、手元にだけ集中して描きたいんですけどね。
12WXは気に入ってるんで、色がもう少し何とかなればいいんですが。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:11:14 ID:XkQEtAN2
- 21UXと12WXって発色違うの?
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:06:45 ID:WEZ4QAh2
- >>196
なんか文章が滅茶苦茶だなw
ストレスですねとか手元にだけ集中したいとか書いてるのに、
最後には気に入ってるって^^;
12WX買う位なら板タブで十分だよって事だけわかった
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:37:07 ID:ZbBD+WU3
- 12wx買ったはいいが、マルチディスプレイの設定が今一・・・というか、かなりわかりません
ビデオカードはnvidia8800GTなんですが、12wxの説明書にあるような、フォトショップで描画面だけを12WXに表示して、
他のパレット類を別モニタに表示するにはどういう設定にすればいんでしょうか?
メインモニタは24インチでセカンダリーモニタとプリマリーモニタの設定を変えたり色々やったんですが上手くいきませんでした
デスクトップを共有するような設定だと、12WXの解像度に強制的に揃えられてしまうし、
個別に解像度を設定すると、メインモニタのデスクトップが12WXのサイズで壁紙が中央に縮小表示され、
逆に12wxの方には壁紙の元々の解像度(この場合1920×1200)から12WXの解像度で切り取られた部分的な画面が表示されます
この時、12WXにはアイコン等の表示は一切無く、マッピング切り替えをしてもペン先にカーソルが来ません
しかし、メインモニタ上で12WXに表示されている壁紙と同じ部分にカーソルを持っていくと、12WXの画面内でカーソルが横切ります
そして、メインモニタのデスクトップにあるアイコンは触れるんですが、いざアプリケーションを開くとタスクバーに表示が出るだけでメインモニタ上には何も変化がなく、
12WXにアプリケーションの画面が表示されてしまいます
こうなるとペン先にカーソルが来なかった12wxが通常の液晶タブレットとして機能するようになります
なので、結局狭い表示領域で作業することになり、マルチディスプレイの恩恵がまるでありません
こんな感じで3時間も悪戦苦闘してもう疲れました・・・
- 200 :196:2008/07/12(土) 02:43:27 ID:pNpVtzg4
- >>198
そのようにも読めますね。
完璧ではないにしても便利に使えている所もあるわけです(線描とか)。
安い買い物ではなかっただけに、気に入って使っていきたいという
気持ちの現れです。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:38:18 ID:s/gZqADQ
- >>199
nVidiaコントロールパネルでクローンディスプレイにしていない?
普通は、メインモニタにあるマウスカーソルが、セカンダリモニタに同時表示されたりしないよ。
解像度を別々に設定した場合、壁紙がプライマリモニタのサイズに揃えられてしまうのはWindowsの仕様。
壁紙の絵が小さいだけで、モニタは最大サイズ普通に使える。アイコンを移動してみればわかる。
壁紙が小さくなるのが嫌なら、フリーソフトを使うしかない。G_Wall#ってソフトがおすすめ。
あとソフトは起動すると、モニターと位置を記憶しているので、モニタの構成を変えると
デスクトップから見えない場所にソフトが起動して操作不能になることがある。
PhotoShopが見えないのは、デュアルモニタにしてセカンダリモニタへソフトを移動させたあと
クローン設定に変更したから、存在しなくなったセカンダリモニタ側でPhotoShopが立ち上がっているんでしょう。
その場合は、タスクバーの(PhotoShopの)タスクボタンの上で右クリックして、[移動]を選択。
カーソルキーをどれでもいいから1回押した後にマウスを動かすと隠れていたウィンドウが
マウスカーソルにくっつくので、好きな位置に移動させればいい。
(最大化してたら[移動]選べないので、その時は[元のサイズに戻す]を選んでから移動)
基本的に、パレットを別モニタに表示するには、モニタ設定はDualviewで個別の解像度にする。
nVidiaコントロールパネル側でプライマリモニタを設定しても、Windowsのプライマリモニタの
設定に反映されないことがあるので、ソフトを起動する前には必ず再起動すること。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 05:03:49 ID:s/gZqADQ
- ん?違うか・・・12WXにソフトの画面が出るって書いてるな・・・>>199もっと情報を整理して書き込んでほしい。
結局、どういう構成にしたいわけ?普通は12WXにPhotoShopを表示し、普段使わないパレット類を
24インチのモニタに移して、マッピング切り換えボタン押して操作するっていうのが普通だけど・・・
最低限、使ってるOS、nViewコントロールパネルの複数ディスプレイの設定状態、
コントロールパネルのタブレット設定のマッピング状態、使っているPhotoShopの
バージョン、それぐらい書いてくれなきゃ・・・
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 05:30:47 ID:s/gZqADQ
- >>196
カラー設定はどうしてる?自分も最近、液タブとメインモニタの発色があまりに違うので
いろいろと情報を探し回ったんだけど、原因がカラー設定の間違いだったことに気付いた。
今も完全に正しいのかわからないけど・・・
最近、AdobeRGBに対応したモニタが出てきたので、sRGBしか表示できない液晶と
組み合わせて作業すると色がムチャクチャずれる。作業スペースをsRGBや
モニターのカラープロファイルにしていると、AdobeRGBの色空間とずれるせいらしい。
実際はもっと複雑らしいんだけど、調べれば調べるほど混乱する。
今は作業スペースをAdobeRGBにして、キャリブレーションもしっかり行って
モニターのカラープロファイルをAdobeガンマで作り直して作業している。
それでも微妙に色味は異なるけど・・・
モニタのハード的な設定も、標準だと色味をキツクして発色を鮮やかにしているので
その部分も見直してやらないといけなかった。
それにペインターが入ると、さらに色合わせは混乱する・・・
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:45:58 ID:bU564g03
- 21UX買ったんだが、1ヶ月もしないうちに3cm四方くらいの液晶変色があるんだけど
これって保障聞くの?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:22:14 ID:OBT8najy
- 開発現場が教えてくれる「ワコムの技術」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/24/news101.html
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:28:55 ID:mv4OdL+B
- 全然わかんねーんだけど!
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:32:46 ID:dDp+Gv56
- >>205
ワコムの技術では12WXの下部で線がブレルけれど、
それが限界って事だけ判った。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:33:59 ID:T4k7E6Vj
- センサパネルのアンテナから発信された電磁波をペン側のコイルとコンデンサで構成される
共振回路にエネルギーが蓄えられるのって笑えるよね
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:34:08 ID:+hINhmuW
- 21UX買って2年近くずっと普通の机の上に置いて使ってたけど腰が痛くなってきた。
どこかの絵師がPCデスク(上に棚が付いてないもの)使ってるの見たけど
みんなどういう風に設置してる?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:37:36 ID:hNVIN+H9
- >>209
腰にくるなら椅子の高さがあってないんじゃね? うちは4人がけの食卓の上に一式おいてる。
俺も聞きたいんだけど、D型で保護フィルムなしで使ってる人いる?傷とか大丈夫なのかなぁ。
iMac用の貼ってるんだけど、アンチエリかかったみたいに線がぼけるのが気持ち悪くて。
剥がそうか迷ってるんだけど、7千円を捨てるのは勇気がいるw
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:57:06 ID:ng7/EB+t
- >>210
うちはD型保護フィルムなしで描いてる。
発売日に買って一日10時間以上使ってるけど今の所目で見える傷はないかな。
ただ、以前フィルムなしで描いて傷が付いたと言っていた人がこのスレにいたのも事実。
傷付く原因としてはcintiqとペン先の間に硬いゴミが入り込んだりする所にあると思うから
剥がして使うなら2・3日に一度は液晶を拭いたりするといいと思う。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:10:02 ID:nl3O4hjy
- ブリンストンの19インチとワコムのDTU-1931に興味があるのですが
このスレ的にはどちらがお勧めなのでしょうか?
ワコムのDTxのページを見ると17インチが生産中止になったらしく
もしかして個人用のDTU-1931もでるかも・・・と思うのですが
素直に発売されているブリを買った方がいいのでしょうか?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:37:29 ID:287wsafc
- ブリンストンという会社は俺は知らないけど
もしもプリンストンのことを言っているなら答えはプリンストンと答える他ない
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:19:28 ID:nl3O4hjy
- ブリンストンだとばかり思っていましたw
プリンストン,ということですが具体的にどういうところが
他社製品より優れているのでしょうか?
初心者で申し訳ありませんが分かりやすくお願いします
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:25:07 ID:u5oXkbkG
- >>214
過去ログぐらい読みましょう。
プリンストンに関しては今現在使用者のレポは全くありません。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:39:03 ID:HbReuKC4
- プリンストン届いた。取り敢えず設置した
この大きさでも自分のデスクには限界つーか限界やや超えw
どう置いても21inchモニターの下が隠れる
Cintiq21は、机買い替えないと絶対に設置出来ないという
事を再認識しますた
使い勝手なんですが、当方Mac、ドライバーをインストしても
何故か全然起動せず、今のところペンが使えない状態です
メーカーには問い合わせしたから数日以内には解決するかな
解決しなかったりして
まあコミスタのツールパレット全部置いて描くのが目的なので
それはクリアしました それだけで今回はいいや(泣)
また追ってレポします
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:50:43 ID:BXRgsuz0
- >>216
レポ乙。
気になるのでOSのバージョンを詳しくpls。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:03:11 ID:g6vWetdo
- 12wx微妙だなぁ・・・液晶が暗いのはもちろん、色むらが凄くて色どころか、線で濃淡のあるデッサンみたいなのも駄目
しかも、結局全体のバランスを見ながら書き込むってことができないから、どんなに拡大して書き込んでも周りの線との関係がわからない
結局、落書きの域をでないなぁ
かといって21uxはでかすぎるし、時期的にも微妙だし、19ぐらいで次の機種が出るのを待ちつつ落書きするかな
もう少しやりかたを考えればうまく使えるかもしれないしね
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:09:38 ID:JRJsSZc3
- 21なんか今時ぜんぜんでかすぎると思わんわ
もっと大画面でもいいくらい
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:28:34 ID:yra2puzY
- いや、「21インチの普通のモニタ」なら大きくはないのだけど、「Cintiq21UX」は画面の縁が広いので、全体の大きさは24インチ液晶モニタを超える。
奥行きもそれなりにないと使いにくいので、置き場所には注意すべし。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:29:41 ID:nl3O4hjy
- >>215
見た上で聞いてるし、展示機がいくつかあるようで
そのレポも挙がってましたが・・・
使用感や比較をもう少し詳しく聞きたかったのですが
おとなしく時間がたって使用者が増えるのを待つことにします
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:36:43 ID:nl3O4hjy
- なんかペンが重いとか筐体が暑いとか使い物になるといいんですけどね>プリンストン
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:44:17 ID:ihiFvRHa
- 一週間位前だけど、プリの奴、新宿ビックにも入荷してたんで、色々確認してきた。
その時点で専用ドライバはまだインストール出来てなかったので、細かい設定は確認できず。
クレバリでは設定画面にポインタ調整なかったから、そこもドライバ古いかも。
・液晶のフチがアルミで、角が立ってるんで、ペンが当たったり手が当たるかも。
・スタンドは結構しょぼい上の角とか押すとぐらぐらと不安定。
・下部のアルミ面がかなり熱を持つらしい。
・ペン先は交換可能らしい。ワコムと互換性あるかは確認できず。
・液晶隅でのポインタブルブル現象は無い。
・21に比べるとポインタのズレ幅が小さい感じ。
・筆圧に関しては未確認、(ワコムより力は要るけど、紙に書く感じに近いかも)
・液晶はフィルム必須っぽい。(ペン先がキューキュー鳴る)
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:44:29 ID:d9gZIpT3
- 誰だ、しょこたん21UX使いだって言ってたのは。今日ブログ見たら完全に520じゃねえかw
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:48:29 ID:ihiFvRHa
- 構造から推測すると、ワコムのは筆圧感知は綺麗に出るけど、スミでポインタがブレる。
プリのはブレが無いけど、筆圧感知が綺麗に出ないっぽい。
プリは筆圧感知がどの程度が一応の謎。
ワコムの人曰く、「どの層をターゲットにしてるのか分からないw」と。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:58:12 ID:nl3O4hjy
- >>223
>>223
おおありがとうございます。
なかなか微妙そうな製品ですねーつくり込みがどうも甘い感じがします
コストパフォーマンスは良さそうですけどドライバをいれて筆圧がどの程度か、ですね
タブレットPC程度の筆圧で使えれば御の字ですけど
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:23:51 ID:ihiFvRHa
- 後、21UXD型、購入二週間とたたず、液晶とアクリルパネルの間に虫が入って、叩いて落とそうとしたらつぶれた・・・
あせってパネルとろうとしたらヒビがw
アクリルパネルは一箇所ヒビ逝くとちょっとの衝撃で一気に広がるね。
ばらして虫ふき取ったら、ヒビが広がってて涙目。
現在修理中だけど、3〜4週間て時間かかりすぎ、パネル全面交換で38000とか言われて、ちょっと凹み。
代替機は貸してもらえたけど、結構暑いし、でかいしで、12WXかプリのに換えようかなと。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:25:24 ID:zcj3c9pv
- DQN自慢キタ
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:32:00 ID:a3tJhj6S
- >パネル全面交換で38000
俺個人としては良心的な値段だと思った
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:16:10 ID:zos1nHlc
- ええええええええええ、高くないか?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:46:56 ID:8ylXBDI/
- 代替機も貸してもらえて38,000なら良心的だな。
もちろん壊さないに越したことはない。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 03:08:28 ID:PsuNzaB/
- つうか、虫が潰れた段階なら、普通に交換できるようくぁswでfrgtyhじゅきぉ;p@:
(ここはそっとしておいたほうがいいのかな?)
- 233 :216:2008/07/14(月) 03:47:53 ID:tupdVPNw
- プリンストン、オエビは全然問題無く描けました。
ビニールシートを載せてるので、特に筆圧で画面がたわむ
軋む事もなかったです。
色調も、モードを変更したら直ぐに現在使用中モニターと
それほど遜色ない状態に調整できました。
下のアルミ部分はたしかに熱持つけど、12と比べるとま
だ低温の感じはします。液晶画面は殆ど熱くならないよう
に、数十分の使用では思えました。
>>217
OSは10.4です。
Mac用ドライバをインストするとFkeyHandlerXというアプリ
が起動する…筈なんですがそれが全然見当たりません。
何故?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 04:07:34 ID:/pZb5R5p
- 乙
けどあまり参考にならないや
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 06:42:01 ID:Cs6xn8wu
- >>214
これかな?
他社の製品と性能が変わらず、価格が約半額とあるね。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20374986,00.htm?ref=rss
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:14:32 ID:98wrvuZQ
- >>196
>寺田さんのような油絵風のように、
彼の絵は水彩風なんだけど。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:31:34 ID:VJf9vdCD
- どうでもいいよ
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:58:17 ID:gllav2Tx
- >>235
>「競合製品と比較して機能は決して劣るものではなく、しかも価格は半額程度」
宣伝なのになんか自信なさげな表現ですなあ
所詮バッタモンということか
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:22:11 ID:gllav2Tx
- >>226
プリンストン、板タブの方の使用感だけど筆圧はこんならしい
536 :534[sage]:2008/04/19(土) 13:03:57 ID:li2wbEFN
>>535
ワコムIntuos3の筆圧の反応を0,1,2,3,4,5,6...1024だとすると、プリンストンの
PTB-ST12の筆圧は0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,100,300,500,501...1024みたいな感じ。
パラメータ上は1024段階なのかもしれんが、ペンと本体の構造に問題がありそう。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:11:29 ID:y+RwoJMQ
- でも筆圧はツールにあわせていずれ慣れるが
画面の狭さだけは慣れないんだよな・・・
せこせこ必死に描いててイヤになってくる
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:48:53 ID:minMABJG
- プリンストン19インチというのも微妙なんだよね。
20インチなら解像度1680×1050になって広くなったと実感できるんだろうな。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:26:32 ID:rW9dCsQ7
- >239
プリの駅タブ店頭デモを触ってみたけれど
そこまでは悪くなかった感じだぞ
オンになる筆圧も低めだったし
DTI-520と12WX持っているけど
DTIと比較するなら プリの方が上
12WXとなら プリの方が少し広いけど 12WXを選ぶって印象
価格が今のままでは割高感が強すぎるけど
実売10万以下になればプリもアリなんじゃないかと思ったりする
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:51:53 ID:miU2GSMh
- 液晶の質ってどうなの?プリと12wxでは
明るさとか視野角とか、どっちが優れてる?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:55:39 ID:E35tQ6xS
- プリンストン嫌だ
メーカー名もタイヤみたいでダサいし、馬鹿の人専用な感じがします
うんこ美味しい
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:08:08 ID:A+UZnI19
- プリンストンを
陥れようとしていないか?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:28:38 ID:SGt5FOSQ
- いい加減腕が熱い
水拭きしたり扇風機あてたりけいど落としたりしてるけど
やはり熱い
ところでフェルト芯がたいして使ってないのに
きしきししだすんだが何故か知ってる人いないかな
さくさくしたフェルトの感覚がきしっきしっと
とまってしまう感じになる
- 247 :242:2008/07/14(月) 18:39:44 ID:rW9dCsQ7
- プリのはギラギラでドットがはっきり見える大きさで
店頭では見栄えのする明るさ
カラー画像は見なかったので視野角は確認してないけどTFT液晶なのは間違いなさそう
液晶そのものの品質は期待しない方がいい
>233さんは 12より低温って言ってたけど自分の印象は逆 だいぶアチチに感じた
アルミ部分が熱い印象が強すぎたのかもしれないけど
>218で12WXの液晶の品質について色々言われてるけど
明るさに関しては店頭では暗いけど 実際に使うとこれくらいがいいと思う
色むらについては『???』 明るさムラは白画面にしてそのつもりで見ると認識できる程度
12WXは 角度によって極端に色がかわるってことはないから問題には感じないな・・・
12WXは手持ちスタイルで描けるのが最大のメリットだから
『信頼できる』ってレベルの色の正確性を追求するのはなんか違う気がする
手持ちスタイルで見る角度が常に変動するんじゃねぇ
少なくとも前使ってたDTIはキャリブレーターで調整してもどうにもならない部分があったけど
12WXは普通に使っていられる
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:32:14 ID:zGvrcr8K
- でもそんだけアルミがヒートシンクの役目してるってことだよね。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:43:31 ID:bXpFXj3Y
- >>242
19インチで実売が10以下ならサブとして持っててもいいかもね。
値段が半額だから性能が少し劣るくらい仕方ない。性能が半減するわけでもないし、
それに
12wxは小さすぎる。
12wx買う予算ならプリも考えてもいいんじゃね?
いずれにしろ、液たブがワコムの一人勝ちでは、ワコム製品の値段も安くならんし、
競合相手が出てくることはユーザーにとっていいこと。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:13:47 ID:A2SUwWAf
- ntuos3持っててマルチディスプレイな俺は迷い無く12wx
ペン入れ用に使ってるけど色塗りも数値見てれば全然OKだな
元々どんなモニタでも色信じてない
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:29:16 ID:fM32tJpZ
- 次に出るのはCintiq21のワイドだろうな
- 252 :233:2008/07/14(月) 21:29:20 ID:dXq8291N
- 19は大きいので描くときの腕は液晶画面のみに触れて
いて、下のアルミにはあまり触れないというのも熱を
感じにくい点ではないかと。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:39:48 ID:dMLhc2gY
- >>249
なんかプリを必死で勧めてる人もいるけど
値下げ目的で他人に買わせたい下3行のような文章が本音の人が多いんじゃないかな
性能ったって液晶モニタを買うのが最終目的じゃないんだから
タブレットの部分が劣ったら意味ないぜ
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:40:15 ID:fM32tJpZ
- ドライバのヘボさはどうにかしてください
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:53:51 ID:1uXVrUW7
- >>253
当たり前だろ。いい製品には良いライバルが必要。
殿様商売はろくなことねーよ。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:08:41 ID:1uXVrUW7
- ホームページでの見せ方はワコムの方が良い感じ。だけど、性能的にはプリもイケてそう。
http://www.princeton.co.jp/product/pc/ptbtmw19b.html
ワコムの液タブのドット抜けは仕様だけど、プリのドット抜けはどうなんだろうな。
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:12:13 ID:/pZb5R5p
- もっと人柱キボンヌ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:12:53 ID:miU2GSMh
- 駄目だ・・・12wx糞過ぎる・・・液晶が暗いのが気になりだすともうお絵かきどころじゃない
特に蛍光色が全く駄目で、使ってるメインモニタがVAパネルなのもあってか、発色の違いが物凄くて、
どんなに調整しても揃わない
手持ちのノートパソコンとなら、むしろ暗さが丁度いい感じかもしれないけど、
このノートパソコンで以前描いてた時は印刷したのとのあまりの違いにズッコけた訳で、
それと同じ12wxは期待すらできないと・・・
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:21:56 ID:zos1nHlc
- プリは新宿ビックにあるんだっけ?
残業がないときにでも寄ってみるかな。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:42:45 ID:ZbPR2/zh
- >>253
お前のが必死に見えるわ。
プリンストンの製品進められると困る事でもあるのかな?w
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:53:01 ID:H8G6Hb+9
- プリ購入したくなる
もっとレビューくれくれ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:24:36 ID:0Wc5epLv
- でも回転できないぜ?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:31:28 ID:zos1nHlc
- 元から回転させて使ってないので無問題。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:29:11 ID:v/r82pkn
- 思った通り、iPhoneのパネルで絵が描けるソフトあるね
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:27:52 ID:qj7yvR6k
- 日本でこれ売ってないのは何の嫌がらせ?
http://www.wacom.com/cintiq/20WSX.cfm
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:20:36 ID:QbRsFjNr
- 21UXでコミスタ使おうとしたら、直線ツールとか多角形ツールは問題ないのに
ペンツールや鉛筆ツールの描画位置が明らかにおかしい…
なんか離れた位置に直線で描画されてるんだけど、
同じような症状になった人っている?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:06:12 ID:QbRsFjNr
- コミスタとドライバの入れなおしで直った、すまん
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:02:20 ID:nTVJfxPw
- プリ
ミニD-Sub 15pin オス
の入力しかないのか・・・今どきアナログ・・・
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:01:00 ID:aoBBuzCD
- >>265
このアーティストのダサいTATTOOが原因なんだ
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:37:55 ID:aBOk8uYw
- うわ・・本当にアナログのみなのか>PTB-TMW19B
液タブに色うんぬんは意味無いからいいけどさ
線にじむのはきついなぁ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:12:57 ID:aE78CCpI
- ますますプリを購入したくなってきました
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:26:28 ID:tbjrYwm2
- 社員乙
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:58:18 ID:a6EhTKlY
- 液晶厨は涙目www
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:26:37 ID:sGS2UsE2
- 12WX買うならプリ19でしょ
21UX買う金ないならね。
12インチなんてそのサイズという時点で除外
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:58:09 ID:aoBBuzCD
- 社員って、自分のとこの商品が売れたら嬉しいの?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:26:29 ID:WlO2oUfs
- >>274
とりあえずタブレットの性能で勝てないのは分かりきってるから
サイズの割りにお得な値段、Cintiqの画面隅のブレ、DTIより美しい液晶、カタログスペック
と優位な部分をしつこく強調しとけばうっかり買う奴も増えるんでね?
テンプレに入れとこうぜ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:31:12 ID:cO1CzA+G
- プリ後続機も出なくて生産終了という未来予想←性能よりこれが一番問題
でも10万なら買ってもいいんじゃね超安いし
1年間使えればそれでいい
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:45:18 ID:7/zEDIc+
- >競合製品と比較して機能は決して劣るものではなく、しかも価格は半額程度
って、おいおい…。
競合って価格からして21UXを意図したのだと思うが、液晶がTNになって、画素数が2/3、DVI無し、サイドボタン無し、回転台座無しというのは、機能面で十分劣っていると思うんだが…。
これで値段が半分なのは高すぎる。12WXとは立ち位置が全然違うので比較不能。
皆の言うとおり、この性能なら10万は切らないと話にならん。
これを買うくらいなら、ThinkPad X61 Tabletでも買ったほうが無難だろう。
+8万円で液晶画素数でこいつを上回り(笑)、おまけでCore2Duo搭載のPCまでついてくる。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:49:01 ID:7/zEDIc+
- 用語おかしいですね
×サイドボタン無し
○ファンクションキー無し
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:09:48 ID:jsC8By9F
- +8万円ってw
そんなに足せるなら素直に21UXの購入目指すだろ。馬鹿か?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:15:59 ID:7/zEDIc+
- >>280
+8万足してThinkPad買うという馬鹿とも思える提案を笑えないほど合理性が無い、っていう一種の皮肉ですよ。
結局、利口な人は25万用意して21UXに走るってことさ。
日本の有名な諺に、安(ry
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:37:25 ID:JyuKgtQo
- 何回か通して仕上げて感触に納得した上での選択ならいいけど
新しく液晶タブレットを買うような人が見た目の大きさと値段だけで選んでしまうのが一番不幸なパターンだろうね
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:39:45 ID:LYFOhcaw
- HP2105でいいじゃん。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:19:26 ID:d2mTqfIU
- >>278
サイドボタンはキーボードでやって、回転機能もソフトに付属しているやつ使っているから
さほど、気にならんな。
しかし、21UXユーザーならら予備機としては、12wxよりかはプリ19だと思うよ。
メインで12WXなんて考えられないし、サブなら十分だろ。
21UXもう一台欲しかったところだったからその金をプリ19に回して見るわ。
カラーやらなければ画素数もOKだと思う。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:35:21 ID:7/zEDIc+
- >>284
予備機(故障対策?)として導入するなら、それこそ12WXのような気が。
21UXと12WXはペンに互換性あってデュアルモニタ組めるみたいだから、普段から併用できるし。
どちらもintuos3系なので、ペンのタッチも似ているから、万一12WXをメインにした場合でも違和感少なかろうて。
19インチもあるデカブツは保管スペースだって馬鹿にならんし、メインが故障しなかったら一度も日の目を見ないうちにゴミと化す恐れも。
うちは、昔使ってた17SXが残ってるのでそれを故障用予備としてるが…。
ちなみに、17SXは旧式ではあるがSXGAなので、画素数が1440x900よりも微妙に多いw。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:43:25 ID:cO1CzA+G
- 21uxのサブでプリって何?わざわざペン持ちかえるの?
21uxと12wxとインティオス3はペン共有できるしマルチタブレット環境OK(タブレット同士近すぎると干渉して×)
あと何で12wxとプリ比較するの?・・・278で立ち位置違うって書いてあるが俺もそう思うぜ?
プリ買うならwacom製液タブ(もしくはインティオス3)を所有してないバージン勇者にお勧めする。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:46:44 ID:cO1CzA+G
- あ・・・ごめん285とかぶった
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:48:33 ID:d2mTqfIU
- >>285
いや、俺にとっては12WXの小ささが致命的なんだわ。
逆に俺みたいに大きいサイズを優先する奴は21UXユーザーに多いんじゃね?
だから予備機で12WXは考えられない。少しくらい性能が落ちてもプリ19だろ。
でも、意外と使ってみたら結構使えるんじゃないかとふんでいる。
宣伝文句通りの性能なら、値段が半額でどう見積もっても21UXの3分2くらいの性能はあるはず。
おれにとって12WXには、3分の2の性能もない。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:03:52 ID:f8S3dM9q
- プリンストン19の競合相手は意外と12WXかもしれないな。
12WXユーザーの中には21UXが欲しいけど、値段的なもので仕方なく使っている人もいるはず。
そういうユーザーにはプリンストン19が21UXの3分の2の性能であったとしたら少しは購入を考えるんじゃないの?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:22:11 ID:vcqtfE5D
- >>288
21UXと板タブでデュアルしてる身からしたら
21UXのサブに互換性の無いプリははっきり言ってありえない。
例え大きさを優先していても、ペンが合わないほうが致命的だけど。俺はね。
性能より互換性のほうが絶対重要。
二つ以上同時に使ってみないと、こういうのは実感できないと思うけどさ。
別々に使うんなら違う会社のでもいいんじゃない。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:23:15 ID:zCgftRFX
- うっさいだまれアホが
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:34:19 ID:sGS2UsE2
- 本来仕方なく12WXに流れるはずの奴がプリ19買ってみて案外よかったなら流れは少し変わるかもね。
値段が半分で21UXの3分2の性能なら12WXなんかより明らかにお買い得。12WXには3分2の性能もない
それにペンに互換性がなくてもペン持ち替えたらいいだけの話し。マウスとペン持ち替えとか普通だし、アナログなら鉛筆と消しゴム持ち替える程度の簡単な作業
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:38:26 ID:Dv6+RXLS
- おまえらみんなよく分かった
21UX二台買えば万事OKってことだな
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:39:05 ID:fWZTfjMP
- >>290
自分も同感。
元々DTIで12WX発売と同時に飛びついた。
同じWACOMでもドライバの問題で同時に使えない。
書き味も全然違うのでDTIは人に譲って新しいモニタ買って余ってたインティオス3と同時に使ったりしている。
金にゆとりがある人はプリンストン買ってレポしてくれたら嬉しいと思うが、自分には勇気が無いな。
21UXも欲しかったが机変えないと置けないので諦めました、あともうちょっと熱下がって欲しいよな。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:44:40 ID:T0yCunBg
- プリのもっと詳細なレビューが欲しいなー
性能はそりゃワコムのほうが当然よいと思うが、
漫画原稿描くなら19インチはかなり魅力的。
21UXは24マソ近くするからな・・・貧乏せつない。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:45:48 ID:vcqtfE5D
- まあレスを読む限り、この話題は結局のところ人によるとしか言えないんじゃない。
液タブを買って金額だけの価値が有るか無いかって話題と同じ気がする。
持ち替えるのが平気な人は平気だろうし、絶対嫌って人は互換性が無いとダメだろ。
でもせめて、持ち替えりゃいいだろって言う人は
想像ではなく実際に持ち替えて使ってみてから薦めてくれとも思うが。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:53:07 ID:ZvcjHlbl
- おれも漫画描くのに使いたいからプリンストンのがそこそこ使えるならほしい
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:56:54 ID:ibduDXZX
- ワコムが液晶を中国製に変えただろ。
中国って技術の流出が早いから結局プリの液晶と同じ工場ってこともありえるんだよなw
プリのHP見てたら中国製っぽいし。
そうなると断然プリ19って買う価値はあるよ。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:00:22 ID:23z356Sr
- >競合製品と比較して機能は決して劣るものではなく、しかも価格は半額程度
競合製品と比較して機能は決して劣るものではないなら5分の4くらい(80%くらい)のパフォーマンスは
あるんでないの?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:21:54 ID:Q3kl6sWR
- つーか21UX一台の値段でプリン19のデュアルが実現するんだな。
一台同士なら21UXだろうけど19でデュアル組むなら総合的にプリン19が上回るんじゃないかと思ってきた!
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:45:28 ID:IVTyOV7E
- 更にいつもの2倍のジャンプ、そしていつもの3倍のひねりを加えれば
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:49:42 ID:aa3NLHcN
- 大体どれもこれも躊躇するような値段か?
試しに買って駄目なら売っちまえばいーだろ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 02:36:03 ID:mtLabalf
- >>302
ではよろしく。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:31:49 ID:ScADTctE
- これだけプリ購入希望者が大勢いればレビューがいっぱい見れそうだなw
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:20:19 ID:68seJfWl
- >>300
マテ。
プリのドライバがデュアル対応である保証など、現時点でどこにもないぞ。
WACOMドライバだって、初期の頃はデュアルを想定していなくて、先人たちは手動で設定ファイルを書き換えるなどの荒業で使ってたもんさ…。
それが、12WXのようなデュアル前提機の出現で、ようやく一般的になって、多くのユーザによって信頼性が「踏み固められて」きたわけで。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:42:11 ID:aMgx9OLM
- >>298
どこから中国製?日立液晶を中国で製造したものを言ってると思うが
工場が同じで同じ液晶作れるならその工場よほどの技術の持ち主だな
価値があるならとにかく真っ先に買ってレポートしてくれ
みんな誰かが買うのを後押ししてレポート待ってるように見えるぞ
だいたいペン持ち帰るよりドライバーを2つ入れなきゃならないって事で競合する可能性もあるし不安定要素増やすだけ
液晶なんかよりペンの書き味の違いが一番致命的だと思うけど
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 10:38:02 ID:YkfoyKsr
- 性能が同等>性能が少し劣るくらい仕方ない>値段が半額でどう見積もっても21UXの3分2くらいの性能はあるはず
う〜んw
>>294
話が変わるけど、最新のドライバだとCintiqとDTIのドライバは
個別にインストール出来ると書いてあるけど
両方使うことって出来んのかしら?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:34:02 ID:tdEvYPJh
- >>307
1PCで同時に両方使うことはできるけど個々専用タブレットペンが必要になる
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:31:53 ID:YkfoyKsr
- >>308
>>294はドライバの問題でといってたから使えないのかと思った
専用タブレットペンで個々に使うことが出来ると聞いて安心したよ
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:52:36 ID:GB5PEDKC
- >>309
OSがXP proの場合、去年の秋くらいの段階ではDTIはデュアルモニタに対応していないので
インティオス3と同時使用は無理でPC起動時にどちらか使う方をUSBに刺してPC起動してと
サポートに言われた。今はわかりません。
12WXはインティオス3と同じなのとドライバが複数に対応しているので問題ありません。
でもインテマウスは12WXでは使えないねw
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:54:06 ID:8XQXsU18
- MacOSXで intuos3とDTIの同時使用をやってたけど
ドライバのバージョンの組み合わせで動かないことがあったから少し苦労した
(最新同士でぶつかることも多くて かなり古い世代の安定した組み合わせを使ってた)
ときに やたらとプリンストン19インチの「大きさ」を讃えて
12WXが 12インチだから と小さいことを指摘している人が居るようだけど
表示解像度の大小はともかくも 物理的な大きさが+になることってそんなにあるのかな?
画素数が多いに越した事はないと思うけれど
大きさそのものにメリットを感じるヒトって他にも居るものなのかな???
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:19:01 ID:JQzXt+FA
- 全体を見渡すことを考えたら画面はでかい方がいい
というか、普段21で使ってるから
ネーム切るのに12は狭すぎてきつかった。
各コマのペン入れとかは12でも何も問題なくできるが
コンソールウィンドの占有面積等々考えるとでかい方がいい
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:29:41 ID:Q3kl6sWR
- まじで相性だろうね。
俺は小さい12WXと板タブはマジ無理。
でも12や板タブが合っている人もいるみたいだから用途と相性だろ。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:28:18 ID:fT4M8RxM
- 手先で狭い範囲でちょこちょこ描くタイプの自分は12WXで概ね満足
12WXですら真ん中の一部エリアしか使ってないしw
ただツールパレット占有面積は確かに気になるので
サイズはこのままでドットピッチがさらに細かい高解像度版が出れば最高なんだけどなー
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:03:43 ID:SlTQsvp7
- 12WX使ってる人ってパレット全部逃がしてんの?
それとも全部ショートカットでやってるとか?
俺はあの小さいアイコン類が使いきれなかった・・・orz
むしろ解像度下げたくなったね。
最初から12WXの人は感じないのかもしれないけど、
15インチ以上からの乗り換えはありえないと思った。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:32:44 ID:w3L/E1sf
- なんか、久しぶりに見たら
価格結構下がってない?
ちょっと前は29万前後だったんだけど
今は25万前後だし
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:32:48 ID:YkfoyKsr
- >>315
プロでもCintiq1500>12WXの移行はよく聞くけどね。
横幅はパレットの大きさ比でXGAの1500より12WXの方が余裕はあるから
よく使うパレットは12WX上に配置してそれ以外はセカンダリに
逃がしてたのは見たことあるな
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:56:36 ID:OS++3HDU
- >>317
たとえば誰?
大画面で構図見ながら作業するのと
一部だけでチマチマ作業するのじゃ、効率的にも仕上がりでも差が出そう。
小さい画面で絵をばっちり描けるってひとは、ある意味才能だよね。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:22:44 ID:GB5PEDKC
- >>317
自分はDTI520Uから12WXに移行したが画面サイズも大切だけど解像度も重要だと思った。
>>318
12WX単体で使っている奴は稀だと思うぞ。
全体像はセカンダリにクローンで置く方が色確認にも便利。
でかい方がいいという説は解ったが人それぞれの事情があるんだから
察して欲しいな。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:19:42 ID:/laOi7a4
- 12WXに二の足を踏む理由は、サイズよりも画面の暗さだと感じている俺がいる。
あれ、暗すぎね?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:53:46 ID:Q3kl6sWR
- >>318
板タブでもバッチリ書ける人いるからやっぱり慣れとか相性なんだろうね。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:06:58 ID:posr2KB8
- >>320
家の間接照明の中で使うなら、輝度を落としてようやく丁度いいくらい。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:15:32 ID:/laOi7a4
- >>322
へえ、そうなのか…。
1500Xの液晶パネルがそろそろお陀仏しそうなので、
パネル交換(65000円くらい?)するか、12WX買うか悩みどころだな…。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:22:32 ID:G76ovd36
- 板タブずっと使ってたから大きさもほぼ同じなんで12wxは使いやすいな
拡大縮小をしながら描いてたものがマッピング切り替えに置き換わったような感じで効率も上がった
でもマッピング切り替え回りはちょっと不安定なのでひっかかることも多いのが難点
wacomにはドライバをもっと作りこんでいってほしい
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:49:25 ID:1m6XdBzY
- プリ、ぽちってきますwwwwwwww
中学の頃美術の成績は3でした。漫☆画太郎風の絵だけは上手いねといわれ続けて幾星霜。
こんな僕でも幸せになれるのだろうか
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:16:00 ID:oz9HzNHO
- >>325
12wxよりかはいいだろう。
レポよろしくな
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:30:32 ID:GNQbN1Le
- 今んとここんな感じかな?
21UX>プリ19>>>>>超えられない壁>>>>>>12WX
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:38:21 ID:Q3kl6sWR
- 12は使い手を選ぶからな。
金の無駄になることもあるわな
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:55:43 ID:UgQWOyJA
- >327
12wxをiMacにつないで
こんなに漫画書きやすいのか!と驚いた自分には納得いかない。
マッピング切り替えも安定してるし
自動でデュアルモニタになるし(12WXがセカンダリ)
すごい快適!
板タブには戻れん……。
が
他の液タブを仕事で使った事がないからな。
もし全部使ってみた事のある人間がそういうのだったら
否定は出来ないかな。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:20:00 ID:IeodO68j
- 327は三つとも持ってるのか!すげぇ
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:34:25 ID:Pwwjwk6r
- 元々12wxは他とコンセプト違うというか・・例えるなら冬はコタツの上でとか膝の上でとか
俺は今はゴロ寝deスhttp://www.thanko.jp/goronedesk_alumi/で更に快適だよ!
いや俺はサン○ー社員じゃないからね!本当だよ!
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:01:34 ID:onFh+L5n
- 21と12の両方をデュアルで使ってる人いる?
- 333 :マカー:2008/07/17(木) 02:45:52 ID:vSG2r1ZS
- プリ駄目、結局コミスタではまともに線がひけない
メーカーの回答とおりにドライバ何度も入れ直して
再起動繰り返したけど筆圧感知のソフトがまともに
動かない状態がまったく改善されません
ペンをパパッとはやく描くと、そのあと数秒後にゆっくり
描線が現れる‥って何??
ペンをはやく動かし過ぎか?と思ってゆっくり描くと、
更にゆーっくり描線が現れorz
コミスタで全然使えないんじゃ買った意味ないなあ…
(Pro3.0)
FLASHに至ってはUSB接続した途端に落ちます
あ、Photoshopのブラシツールは筆圧問題無しです
Macでの状態はこんなとこです。失敗したかなあww
Winではこんな事ないでしょうけど…つーかメーカー
もWacomみたいに各ソフトと筆圧対応の表くらいちゃ
んとサイトに掲載させておくべきよね
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 03:47:38 ID:Pwwjwk6r
- >>333
レポ乙です
自分もコミスタ使うんで気持ちお察しします
レビュー少ないので人柱になるしかないよなぁ
質問ですが、傾き機能ってありますか?
Winのコミスタレビュー来ないかしら
液晶以外のタブレット部分はこれ参考にならないかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/01600611588/
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:02:35 ID:IeodO68j
- グラフィックソフトってWACOMをデフォルトにしている以上
他社の追随はむつかしいんじゃなかろうか
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:29:14 ID:JQJup3q/
- >>333
CPU(パソコン)を性能良いやつにかえたら大丈夫だだったよ。
ウインドウずだけど俺は快適に使えてる
遜色ないね。ホントに買ってよかった!
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 05:11:03 ID:tk1I44Se
- winユーザーです。
12WXからプリ19に乗り換えました。
感想は感動的なくらいプリ19はいいです。プリ19でこれだけいい(十分な機能)から、
これ以上と噂の21UXはコスト面を含め、もう必要ないと思いました。
当初21UXも検討しましたが、12WXを買ってしまっていたのでプリにしたのですが、
19と12WXとを比べると天国と地獄くらいの差です。>>331さんが言われるように
12WXは落書きやメモ帳みたいな使用方法やツールパレット置き場くらいがちょうど良いポジションかもしれません。
値段的な事情からメイン作業で12WXを考えておられる方がいましたらプリ19も絶対に検討しておいたほうがいいですね。
結論
安物買いの銭失いは12WX
12WXを買わずに最初から21UXを買っていれば良かったです。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 05:39:10 ID:CeVcxNKI
- ワコムも12じゃなくてせめて15くらいのを出せばよかったのにな。
それとも21のパレット置き場として6くらいのやつだな
メインで使えなくてパレット置き場には多き過ぎる12って中途半端なんだよ。
あ、ごろ寝の落書き専用機だったな12wx・・・
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 06:12:48 ID:E1bImO45
- 高級ごろ寝描き専用機12WX
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 06:56:36 ID:NDP8AXD+
- >>337
自分に会った作業環境を見つけるっていうのが一番大切なことなので、金かけりゃいいってもんではない。
そういう意味では、プリ19は当たりだったわけですね。おめでとう。
しかし、具体的に何が良いのかとか書かずに、盲目的に褒めていると、社員乙とか言われるかもよ?
それから、コストの問題で12WXを選ぶというのはそもそも間違いだと思うんだ。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:07:40 ID:kuFG7elT
- >>333
レポ乙です。コミスタが多少特殊なソフトとは言え使い物にならないのは痛いですな。
コミスタでそれじゃペインターは使えそうにありませんね。
>>334
タブレット部分の評判も今ひとつですね。
今後のサポート次第で使えるかどうかも微妙そうだなあ。
>>337
具体的なソフトの稼動状況などを宜しく。
この所のプリ19ヨイショの書き込みがありますが>>333のような具体的なレポートを書いてくれれる人がいない。
それではメーカー乙としか言えません。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:09:46 ID:IeodO68j
- データ持ち込みで比較試用できればいいのにな
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:17:32 ID:iHFG2D01
- >>341
>12WXを買わずに最初から21UXを買っていれば良かったです。
なるほど>>337ではワコム社員乙ということですね。
しかし>>336を華麗にスルーしているあなたもメーカー乙としかいえません。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:22:58 ID:8mXIihjk
- つか333って>>233を見ると12WX持ってるんじゃないの?
12WXでまともに動くのにプリだとスペック不足で動かないの?>>336
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:29:43 ID:8mXIihjk
- あとプリンストンの人に質問
ペン先はワコム式の固定タイプですか?
電池式にありがちなストロークタイプですか?
一番気になるんだけど
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:39:48 ID:NDP8AXD+
- >>343
>しかし>>336を華麗にスルーしているあなたもメーカー乙としかいえません。
336はスルーされても仕方ないだろう。
元の書き込みがMacでの不具合を訴えているのに、Winユーザーに大丈夫だったといわれても…。
例えば、
「Winユーザですが、プリ19を最初Celeron2.2GHz、Mem1.5GBに繋いだがカーソルが追従しないくらい重くて使い物にならなかった。仕様ソフトはPhotoshop 7.0。しかし、Core2DuoE8400 Mem2.0GBにしたら快適に使えています」
とかね。(これはは記述例であって虚構なので信じないように)
レポートするなら具体的に、意味が分かるように書こう。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:43:57 ID:BBXz/RVN
- >>344
コミスタはCPUのスペックが低かっら
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:45:46 ID:BBXz/RVN
- >>344
コミスタはCPUのスペックが低かったらペン線が遅延する報告があるよ。
液タブの問題というよりそっちの問題じゃないの?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 07:45:48 ID:HbKemkIL
- TN液晶って時点でカラーじゃ論外なのに、コミスタでろくに使えないって、
誰が買うんだwww
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:02:23 ID:+3N4n5ri
- いや、俺も>>34が1、>>336をスルーしているのは気になったな。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:05:36 ID:8mXIihjk
- >>348
スペックが低いのならプリだけでなく他のタブレットも遅延しないの?
プリだけが遅くてPCのスペックを上げれば追従します、といってるように見えるんですよ
>>333も>>336もどんなスペックのPCを使ってるのか知らないけどさ…
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:28:12 ID:vXv4dnvN
- なんでゲハ板みたいに会社ごとで憎みあうスレになってんだ?
プリが使えるレベルなら歓迎、
使えないレベルなら残念だねでいいと思うんだが……
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:36:00 ID:zJPROMyj
- 写真が出ないレビューは話半分で見るのが正しい使い方
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:45:11 ID:lpvi24GV
- 否定的な声の入った具体的なレポはあっても具体的な良い報告は無いしなあ
勧めてるのは業者か高い買い物だから自分を納得させたい類の人かなあと思える
まあ>337なんかはwacomも危機感もって中堅機を出してくれって期待にも読めるけど
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:52:52 ID:kuFG7elT
- WACOMの独壇場はユーザーにとってもありがたく無いから
プリンストンが使えるならいいんだけど
まともなレビューが無い・・・。
>>336は見当違いなレスということでスルーしています。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:56:02 ID:Pwwjwk6r
- 俺は>>337は12wx持ってなかったと思うけどね
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:00:28 ID:eLETof1w
- >>350
マカーにWinで大丈夫だったと言われてもなぁ。
( ´_ゝ`)フーンとしか言えないよ。
頭大丈夫?
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:03:20 ID:K9jHYOex
- 12WXの問題は周辺部のブレで11WXになってる事だな
プリの筆圧関係の話聞いてるとインテュオス1の頃を思い出させる感じ
その辺考えると19インチのDTxシリーズってぐらいの性能なんじゃないのか?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:19:51 ID:B96jLsyZ
- ちょっと、揉めているみたいなんで、21UXとプリ19両方持っている俺がレポする。
昨日からプリンストン19でコミスタの書き味を試しているけど、21UXとの違いは分からないくらい。
PC環境はCORE2のE6600メモリ1GB
逆に21UXの環境がクワッドコアメモリ2Gbだからプリ19でコミスタのペン機能が使えないレポは逆にpcのスペックを教えてもらいたいくらい不思議に感じる。相当低スペックなPCで使用している可能性大。違っていたらスマソ
極太線の拡大でやるとどちらも線が後からついてくるのは一緒。フォトショにおいても使用感は変わりありません。
俺が使ってみた印象だけど、一番気になるプリンストン19がコストダウンしている部分は筆圧とかパネル部分ではなく、アナログジャック、と回転台機能の省略、デザインが古く雑?な感じで機能面で21に追いつこうとしている
ように思いました。10万円の値段の差を考えると十分イケテますけど。。。
この点で、デザインや回転機能とアナログジャックが気にならない人は買いかも。
液タブ本体の書き味事態は気にする程度でなくコミスタの書き味も同程度。何れにしろ、書き味はソフトにかかるところが大きいと思う。
最後に19インチといっても21UXユーザーの俺には小さい印象。サイズという点において21に軍配が上がった。
21以下のサイズのユーザーならプリンストン19の画面には満足すると思う。
まあ、金に余裕があるなら21UXです。この2インチは小さいようで大きい。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:00:27 ID:Ste6h57d
- >>359
レポ乙です。
コミスタやフォトショなら使えるみたいですね
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:15:50 ID:zTFd5x4f
- >>359
書き味があまり違わないとありますが、プリンストン19は撫でるような軽い筆圧で線が引けますか?
板物では試したことあるんだけど、ワコムと他社製で一番違うのは軽い筆圧領域での描画感で、
入りと抜きの線の綺麗さにも大きく影響しました。
普通の筆圧かけたら書き味はそう違わないだろうし、絵を描く人でなければ気にする部分ではないのですが
タブレットの性能で一番気になるのはここなので。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:48:49 ID:LBOX5+MG
- コミスタ板で面白いもの見つけたw
530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 08:59:17 ID:eLETof1w
>>350
マカーにWinで大丈夫だったと言われてもなぁ。
( ´_ゝ`)フーンとしか言えないよ。
頭大丈夫?
ID:eLETof1w←こいつが一番マカーな件w
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:53:56 ID:Ste6h57d
- ちょっwwwwwww
朝鮮人なみのマカーでつねww
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:57:13 ID:LXwYbrYo
- つか全体を見渡せるうんぬんで液タブの大きさを考えるなら
インチではなく画素数を見るべきだと思うんだが
画素数 ドットピッチ
12wx 1280*800 0.204*0.204
TMW19B 1440*900 0.285*0.285
21ux 1600*1200 0.270*0.270
dpiってのはdot/inchで1inchは25.4mm
一番細かい12wxでも解像度にすると約125dpi
ドットが小さすぎるってことは無いわけで
インチがでかくても画素数が少ないんじゃ意味無くね?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:57:49 ID:YZrrx2zl
- 嫌基地が必死になり過ぎて誤爆なんてよくあることだろw
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:24:02 ID:Pwwjwk6r
- ところでプリの傾き機能の有無はどうなんだろう?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:48:28 ID:J0EnT9Yo
- >>366
傾き機能はありません。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:58:55 ID:LXwYbrYo
- どのくらい金をかけれるかじゃね?
・金が潤沢で本格的に描きたい→21UX
・そこまではかけれん→TMW19B
・手軽に描きたいorサブ用→12WX
ワコム製品からTMW19Bの競合品を決めるならDTU、DTIあたりだと思うから
CPやカタログスペック的にブリはかなり健闘してるんじゃなかろうか
ターゲット層がわからないなんてカキコが上の方にあったけど
ほぼ市場独占で高級路線にシフトしてるワコムに対し
ブリンストンの選んだ液タブ参入のアプローチ方法は至って順当だと思う
とブリ持ってない説得力ゼロなオレが言ってみる
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:09:35 ID:Pwwjwk6r
- >>367
そうかありがとう
となるとプリ19はフォトショ7以降とペインターの傾き機能は使えないのね・・・残念
>>368
説得力はあると思う
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:24:34 ID:OOZMIcWv
- なんか急にプリのレビューが増えたな。
今までほとんどレビューがなかった機種が平日の昼間数時間に
こんなに急に増えるってのはちょっと不自然なので
もうちょっと様子見た方がいいな。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:25:47 ID:NDP8AXD+
- >>359
レポートありがとう。
たしかにプリンストンはLGなどと違って、板タブで実績を積んでいるメーカーなので、タブレット部の性能が合格点なのは予測できる範囲です。
他の人も書かれてますが、筆圧はどんな感じなんでしょ?
WACOMのintuos3系だと、軽い筆圧領域の感度が鋭いので、ペンの自重だけで線が引けたりして、これが大きな特徴になってる。
恐らくプリ19の最大の問題は、液晶がTNであるということなのだが、モノクロ作業にしか使わないならありかも。これはDTxシリーズと同じ。
あとは値段。実売9万のDTI-520でもいいんじゃない? と思わせる微妙な仕様なのが難点。
ところで、狭いとの声が多い12WXだけど12インチって、中型ノートPCの画面と同サイズなので、意外に大きいと思うんだが。どう感じるかは人それぞれだけど。
確かに、デザインがintuos3に似てるので、写真を見る限り騙されやすい。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:38:41 ID:l/IgvYYp
- >>371
プリンストンとLGのタブレットって中身同じじゃないの?
そもそもプリンストンって自社開発じゃなくてOEMな気がするんだけど・・・
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:16:12 ID:LgSglKzV
- プリ19の流れを読まずに、12WX買ったのでレポ。
iMac 2.4 GHz Intel Core 2 Duo / メモリ4Gに接続。
自動デュアルモニタのまま、下部に画面拡張状態。
コミスタ3・フォトショ7・ペインター9で使用。どれも描画は快適です。
12WXには描画画面のみを表示。
ツールパレットと新規ウインドウで表示したクローン画面を本体モニタに表示。
全体像を確認しながら細部を書き込めるのがいい感じですね。
色味の問題も本体モニタにクローン画面を映しているので気になりません。
サイズは周辺部のブレを排除してもひどくは狭くない感じ。
買う前はもっと狭いかと思ってた。広いとは言いがたいですがw
キャンバスにダイナミックに描くように描きたい人には物足りないかもですが
漫画やイラストを描くのには十分。
板タブより自分の思ったところにきちんと線が引けるのに感動します。
画面スリープにも自動的についてきてくれるし、便利ですね。
iMac本体の電源を入れたまま12WXの電源を落とすと
スクロールが勝手に上部まで行っちゃうのですが
電源を落とす前にマッピング切り替えで
iMac本体モニタに切り替えておけば問題なかったです。
どこかに書いてあったのかも……。
クーラーのない状態ではそろそろ右下部が熱い感じです。
21UXはどんだけ熱いんだろう……。
全体的には買って良かった! ありがとう12WX!って感じです。
これで作業効率が上がると良いな。
長文失礼でした。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:36:03 ID:c4h0UBCG
- プリ19に苛立っている人いるけど、俺たちワコムユーザーにしても買い替え時期に
ワコム以外の選択肢があるっていい事じゃないの?
あと、12WXについては実質11WXだというレスがあるけど、その程度にもよるけど、
事実なのであれば、不良品じゃないかな?
ワコムはこの件に関してどう答えているの?対応次第では消費者センターとかに
相談してもいいと思うぞ。大げさでなく12インチの描画領域って宣伝が虚偽の可能性
があるから公取でもいいかもしんねーな。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:42:39 ID:OOZMIcWv
- >>374
じゃあ世の中のCRTは全て不良品ですね
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:09:19 ID:c4h0UBCG
- >>375
そういう事って裁判とかに左右されるよね。
例えばサラ金のグレーゾーン金利は長年当然のように各社が取り立てしてて借り手も黙って支払っていたんだけど、
グレーゾーンが不当利得という判例が出てから今までのグレーゾーンが一気に無くなってしまった事例もあるし。
こういう事象ってのは、今まではユーザーが我慢していたから当然のように見過ごされてきた可能性もあるよね。
まあ、公取や消費者センターに通知する理由は十分にあると思うけど。
後は企業が折れるかそうでなければ裁判で判決をもらうかなんだけど、どっちに転ぶかは天のみぞ知る。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:13:48 ID:Pwwjwk6r
- >>373
>クーラーのない状態ではそろそろ右下部が熱い感じです。
>21UXはどんだけ熱いんだろう……。
そんなあなたにゴロ寝deスクw
あと1700円くらいからノート用クーラー(USB供給で下に敷くタイプ)もあるよ
>>374
何処でプリ19に苛立ってるだろう?
どちらかというと絶賛レスが多いように思うけどなぁ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:13:59 ID:zJPROMyj
- どうでもいいけど
最近大文字英数使うの流行なのか
やたら多いけど
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:16:54 ID:CoO3WSko
- プリ19、アマで実質10万チョイだったから皆ポチったんかな。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:17:53 ID:TEThcpUf
- >>377
>何処でプリ19に苛立ってるだろう?
どちらかというと絶賛レスが多いように思うけどなぁ
こいつとか↓
抽出 ID:zJPROMyj (2回)
353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 08:36:00 ID:zJPROMyj
写真が出ないレビューは話半分で見るのが正しい使い方
378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 14:13:59 ID:zJPROMyj
どうでもいいけど
最近大文字英数使うの流行なのか
やたら多いけど
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:32:31 ID:qzsdBXw/
- >>376
そうそう。放送の肖像権についてもそうだよね。
今まで、一般人が公道を歩いている風景とか当然のごとくモザイク無しで流されていたけど、あれって文句言った奴がいて、モザイクかかるようになったからな。
今では個人情報とか当然のように保護されているし、昔は文句言う奴がいなかっただけで間違ったことが通用している場合ってのがあるから。
>>379
俺の仕事先でも導入しやがったよ。しかも俺用。なんで、こんなの買うんだ?って思ってたんだけど、結構使えるし、ソフト側の補正機能とかでも性能カバー出来ちゃう。
俺の職場の同僚でもプリ買おうかな、とか言い出している奴もいるくらいだが、やっぱワコムがいいよ。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:18:25 ID:8mXIihjk
- プリの人柱を仕立てるために嘘のレビューを書いてる人がいるんじゃないの?
正直ここまで胡散臭い流れになるとは思っても見なかったw
ペンのストロークと筆圧の軽さが見たかったのだけど
この流れでは嘘かホントかも分からないしもういいや
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:26:54 ID:8mXIihjk
- 最後に
>>372
プリとLGの中身が同じだったらペン先はストロークタイプで
筆圧もバネで読み取る方式ということだね
LGもそのあたりの評判は良くなかったからやっぱり…ってとこか
それで納得することにするよ
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:44:01 ID:K9jHYOex
- 12WXで周辺がぶれないロットなんて存在するの?
実質11WXなのは共通認識だと思っていたが
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:31:15 ID:ngRePWL3
- >>361
そこだよね
撫でるように描けるから下書き描いたりするのも非常に描きやすい
そこだけでintuos2からintuos3に買い換えたぐらいだし
微妙な力加減が必要だったりするととたんに使いづらくなる
そこさえ微妙な部分がプリにはあるなら評価は相当いいものになるな
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:46:59 ID:IeodO68j
- >プリユーザ
Youtubeに使ってるところアップして!
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:50:52 ID:NDP8AXD+
- >正直ここまで胡散臭い流れになるとは思っても見なかったw
御意。
XPC-1710A (http://www.pentablet.jp/17pr1.html )とプリ19を比較した場合
・画素数において 1440x900 < 1280x1024
・傾き検出無し
・DVI入力無し
・ブランド力は似たようなもん
・液晶はどっちもTN
・価格がほぼ同じ
よもや、わずか半年前の製品を忘れたわけではあるまい。
プリ19の適正価格が10万円以下、というのは、XPC-1710AやDTI-520と比較してのことなのだが…。
まぁ、所詮は道具なので、使いこなした者勝ちです。
- 388 :233:2008/07/17(木) 21:40:31 ID:AqQz0WCl
- あの、今気付いた阿呆なんですが
応答速度の差が、各タブレットであんなに
あるとは……
Wacom Cintiq12wx 25ms
XPC-1710A 12ms
プリンストン 19 5ms
プリンストンの5って…あーでも、秋葉の展示機で
描いてみたときは遅い感じ全然しなかったし、ここ
で書き込みしてるWinユーザーのひとも問題あるよ
うな事記してないし…
Macでも、あの展示機と同じ描線が出来れば、いや
コミスタがまあ普通に使えれば自分は満足なんです
が…
>>387
この液タブも当時注目はしたんですが電池が必要、
17という微妙なサイズ、加えて結局店で展示して
あるところが見当たらなかったのが購入に踏み切れ
なかった原因でした。つーか12wx購入した直後に
知った訳だしww
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:20:38 ID:CY33bWVX
- >>388
その応答速度って・・・・。
どんだけ高速で描くんだよ。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:33:26 ID:l/IgvYYp
- >>388
応答速度ってのは液晶パネル自体の性能の事で
タブレット機能に直接は関係ないよー
あと数値が低いほど応答速度が速いんだよー
ちなみに画質・視野角が良い、値段の高い液晶パネルほど
応答速度は遅い傾向にあるのが現状
まあなんにしても液タブで絵を描くだけなら
応答速度を気にする必要無いよ
- 391 :233:2008/07/17(木) 22:39:29 ID:AqQz0WCl
- >>390
詳細な解説、よく理解できました
お騒がせしました〜
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:36:15 ID:Nn6A5ozG
- >>372
LGは知らないけどプリは自社開発じゃないよ。
台湾のタブレット専業メーカーのOEM。
正直、中の人もこの流れに困惑している。
完全にスルーされる製品だと思ってたよ。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:08:52 ID:BnGRMcIK
- プリンストンってアジア圏の製品のOEMを売るための企業ってイメージだけど
合ってる?他の製品群見ればモロ分かりなんですが
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:50:51 ID:DUeSDiTl
- >>388
液晶の速度とタブレットの反応速度の違いも分かってないのかな
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:27:34 ID:RopK22hp
- 液晶買うの初めてだったんだろう、普通は店頭でさえ反応速度書いてあるし
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:57:22 ID:hUtyX6oQ
- プリの19インチを触ってないから評価はつけられないけど
ペンがまったく同じLG のL1530を19インチにしたものだったらかなり割高感になるな
6万くらいならアリかもと思うけど
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:40:36 ID:oSZCBwzG
- 応答速度も、法律でキッチリ明記せよ!とか決まってないから
結構アバウトというか、かなり詐欺っぽいのもあるんだお!
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:40:45 ID:gAmv9mzO
- とにかく「19インチの画面が欲しい」って人にはいいかもな
タブとして使わなくなっても一応アナログ19インチ液晶ディスプレイとして使えるし
でも同じ位の液晶ディスプレイならDVI付きで2万くらいで買えるんだけどな・・
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:46:18 ID:oSZCBwzG
- アナログしかないのは痛いね。
デジとアナじゃ大分違うし
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:29:01 ID:TNThEWxH
- 「マカー」は蔑称だ。
必死すぎ>>362
誤爆がおもしろいとは幸せだね。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:38:52 ID:avFEwSfW
- プリンストンを買ったとして、友人が遊びに来たら恥ずかしいから隠しちゃうな
WACOMなら自慢できるけど
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:45:09 ID:742Ei398
- >>401
君の描いた絵を見せてプリンストン見せると関心されると思うよ
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:22:03 ID:pWEHssQr
- >>400
お前相当悔しそうだな
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:26:20 ID:hc/4u+5V
- なんだ、またマカキチか。
マカキチが誤爆なんてよくあることだろ
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:44:15 ID:SANuNE0h
-
〜マカーキチガイ誤爆の巻きぃ〜
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:50:06 ID:aO1uvuXf
- ちょっwまかきちwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:26:58 ID:BnGRMcIK
- iPhoneがうらやましいからって別にマカー叩くな
今の焦点はプリンストンだろ
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:30:49 ID:8wMT47FJ
- 普段インチョスで一週間ほど12WXを使える機会に恵まれたけど、
ずっと下向いてるから首が痛い…。
スタンドを使ってフラットより少し斜めにしてるけど
試しに二時間ほど描いただけで肩がコリコリ。
ドットピッチもとんでもなく小さいし、目にも首にもキツイっす。
これで一日中絵を描くのは辛いな。スレで言われてる通り、飽くまでもサブか。
初の液タブだったんで画面に直接絵が描けるって言うのは新鮮ではあった。
21インチに興味が湧いたなぁ。値段が値段なだけに当面は買えないが。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:41:06 ID:NhT1DZzb
- 下向いて絵を描くのはデジタルもアナログも変わらんと思うが・・・?
もしかして下書きから全部デジタルでモニタ見つつ板タブ使うスタイルか
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:48:00 ID:hWSvDIhs
- >>408
台に乗せるなり手で持つなり自由なスタイルで書けばいいのでは?
俺は座椅子によしかかって膝の上に乗せて使うことが多いけど
12WXは取り回しが楽なのが一番のメリットだから
21UXのようなほぼ固定式タイプと同じ使い方をする必要はないよ
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:00:19 ID:uetlwTDA
- >>408おれは21最近買ったんだがスタンド机イスをちゃんと調整すれば大丈夫
ただし目のつらさはどうにもならんなぁ。
今までラフ以外はインテュオス+L997で作業してたんだが。
据え置きにモニタに比べて映りが悪いのと、目が近くなるのと
あとは反射防止に部屋の照明を暗くするからかなぁ…
仮眠してときどき休んでも目の奥がいたいよ。皆どんな対策してるの?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:19:21 ID:8wMT47FJ
- >>409
うぃ。普段はラクガキも含めてフルデジタル。
あまりスケッチブックに向かわなくなって数年経つなぁ。
>>410
あー、座椅子で膝の上はアリっぽいな。
実はもう返しちゃって手元に無いんだけど想像した図は中々イイかも知れんね。
日頃フルデジタルで線画絵も全てPC上で描いてるから
あまり液タブならではの価値を感じなかったってのはちょっとある。
これを12,3万払って買うならEIZOのL997の方が欲しいよ、みたいな。
コミックとか線画スキャンとかしてる人には結構便利なんだろうな。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:44:03 ID:lKdn0+Dx
- 次は防水タブだな
風呂場でも描けるのはウケる
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:48:51 ID:uetlwTDA
- >>413
のぼせるっつうのw
でも飲み物こぼすから防水はちょっと欲しい
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:40:50 ID:oSZCBwzG
- DTZ-21000Dって
結構安いけど、21UXとの違いはなんだろう?
http://kakaku.com/item/00855512660/
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:59:45 ID:wskY1/oI
- >>415
製品画像にCintiqと書いてあるだろうと・・・。
DTZ-2100Dは現行Cintiq21UXの形式番号。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:02:39 ID:Xg5rUdnf
- >>416
それは2100Dだろ
>>415が言っているのは21000D
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:15:59 ID:MHbdalRM
- >>417
きめえ
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:34:38 ID:zafmr0Fn
- 12WXのペン微妙に使い心地悪いなぁと思って
以前使ってたintuos3のペンを引っ張りだしてきたらやっぱり握り心地がちがう
12wxの方がグリップのゴムが固めでさらに微妙に(1/100mm単位で)太い感じ
握り心地の違いのせいか
ボタンパーツの精度の差があるのかサイドスイッチを誤って押すことが多く感じる
誰かこの違いについて分かる人いないすか?
単に12WXのゴムグリップの材質が違うだけだとは思うのだけれど
替えペンで販売されてるintuos3ペンの握り心地が12WXと同系統になってるとなると ショック
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:45:19 ID:BEL4DNgQ
- >>411
パソコンモニタ用の眼鏡装着グラス使ってる
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:29:31 ID:nE1Tbigp
- >>411
部屋の照明暗くすると余計目が疲れるぞ
俺は画面に保護シート+OAグラスしてるが
絵描く時のクセで画面に覆いかぶさるので常に目の奥が痛い
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:46:04 ID:P5QKqT6t
- >>420
裸眼なので眼鏡は盲点だった。「コンピューターグラス」でググルといっぱいあるね。
ありがとう。試してみるわ。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:18:17 ID:GKLzaOra
- まぁ目にはよくないよな
歳取ってから老眼とか白内障とか辛いことになりそう
あと、風呂に入るときに氷を袋にいれたのと、
タオルと熱めのお湯につけたおしぼりを交互に目にあてて
暖めるのと冷やすのを繰り返したりして
眼精疲労の回復を図っております
肩にもやると肩凝りも効果あり
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:24:48 ID:8+XZkQll
- >>421
それはモニタの輝度が部屋の証明に対して明るすぎるんでない?
ハイエンドモニタは遮光フードつけて使うことも多いが、目が疲れるわけではないでそ?
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:33:54 ID:BcHpFb29
- 普段は色犠牲にしても輝度落としておいて、確認だけ戻すほうがいい
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 07:23:42 ID:kMfJdnSq
- 液タブ使い始めて約4年で視力が0.6→0.1に下がった俺が通りますよ
おまいらも覚悟しとけ。ブルーベリーとルテインとクロマニンは摂取すれ
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:45:14 ID:UIfRv03W
- ブルーベリージャムをちょこっとでも毎日食うといいらしいな
なんとかって目にいい成分は摂取してから24時間くらいしか働かないとかなんとか
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:30:40 ID:zUzCEh4S
- たまに外に出て遠くを眺めるのも良いかもな…精神的にも
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:42:40 ID:E5AIh0dO
- 疲れ目で視力が下がるってのは
商業や、旧い国策主体の嘘っぱちですって
友人の医者が宣ってたけど、どうなんだろうね。
原因はほぼ、眼球の成長バランスの問題にあるとか何とか。
まあ、そのかわり疲れ目は結局、頭痛や肩こりの元になるから
休ませるに越したことは無いとも言ってたが。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:57:26 ID:wCAoGSuh
- 明るすぎや暗すぎとか一般によく言われる「眼が悪くなる」は迷信だと聞くね
でもやっぱ長時間直視して照明の当たり具合も難しい液タブを使うと目にくるのは体感としてかなり強いな
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:00:10 ID:CGk6iep3
- 消耗品には違いないので日ごろのケアは重要です
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:14:55 ID:GxGK99Xf
- 疲れ目にはブルーベリーが結構効きます
効果は24時間とかいうけど
ドライブルーベリーうまいよ
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:17:41 ID:ddQGFirm
- 近眼は環境に順応しているってことらしいが
オロゴンの弟は5.いくつかあるんだそうな
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:25:26 ID:wdmm5XvF
- 通勤とかで外見る機会があって、
作業するときだけモニター凝視で目が疲れるのと、
四六時中家の中に居て、モニターと遠くても部屋の壁位しか
見ないのとじゃやっぱり、視力に差が出ると思うよ。
ブルーベリーいいかも知んないけど、おなかゆるくならないの?
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:54:28 ID:8Gw2udZZ
- ノートからデスクトップに買い換えて
モニタを液晶タブレットにしようと思ってるんですが
DTI-520とプリ19だったらどっちが良いでしょうか?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:57:13 ID:GGnePYXn
- >>435
流石にその二択だとプリなんじゃない?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:13:34 ID:hNJgqwGB
- >>435
多分プリの方がいいかと、ただ自分はプリ使った事無いので自己責任で。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:16:13 ID:CjSWSX4p
- >>436,437
ありがとうございます。
プリの方は実際に触ったことがなくて迷ってたのですが
決心がついたのでポチってきます。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:47:01 ID:Xyh5B39J
- >>438
12WXって選択肢はないの?
価格帯は似たようなものだけど…。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:36:36 ID:5fVmA7G4
-
10万円のアナログ19インチ液晶モニターか
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 04:07:05 ID:m5dol5ZZ
- またプリ社員か死ねよ
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 04:46:16 ID:KalKlGIy
- 生きる!!
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 05:09:07 ID:nOvrW5i9
- アナログねぇ。
絶対、デジタルの方が良かった。
と思うときが来るよ
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 08:10:14 ID:1/UVHF79
- 今までノートで作業してたのなら12wxのサイズでもそれほど違和感無いだろうになあ
メインモニタが12wxだけだったら寂しいけどそれは普通のモニタとデュアルでもいいんだし
その選択肢しかないのはモニタの大きさだけで解像度の区別もついてない人なのかなあと思える
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 08:30:49 ID:JCTTF7zf
- >>444
お前、前にも同じようなこと書いてたよな?
いい加減しつこいって。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:12:54 ID:z/tQuzKj
- 軽いお絵描きやパレット置場、メモ帳代わりなら12WXでもいいだろうけど、
細かい作業を長時間やるのはちょっと厳しいと思うよ。
携帯電話で作業するのも平気な人なら大丈夫かもしれんが
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:30:12 ID:Gupg9pqw
- 使った事も無いような奴か
使いこなせなっかた無能者が
また適当なことを言いふらしてるよ
能力の無い人の言葉は何の参考にもなりませんな
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:42:16 ID:53s2lKFZ
- まあ、実質11wxだからパレット置いたら約8インチの空間で描画作業するわけでしょ。
ただ、使いにくい商品を使いづらいと言っているように見えるけどね。
だからプリ19のほうがいいとは断言できないけど、12wxは>>447さんの言っているように
「小さい画面を使いこなせる能力」がある人や「使いづらい商品でも平気」な人が使う人を選ぶ商品だと思うよ。
それか>>446さんの言っているように軽いお絵描きやパレット置場、メモ帳代わり
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:47:24 ID:dw2y2MLf
- なんで12なんて企画が通っちゃうんだろうね?
せめて16くらいならなんとかなったのに。
今回はワコム企画部の失態だろ。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:59:41 ID:iKCJ0wG7
- >>449
そう?板タブと同じ気軽さで使えるってのはインパクトあったと思うが。
企画自体は何も間違えてないんじゃない?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:07:11 ID:1/UVHF79
- 12wx単体で使ってるって人はたぶんいないだろうし
言ってることが何か的外れに聞こえるんだよね
店頭デモはほとんど12wx単体だからそれの使用感で語ってそうだと感じる
板タブに慣れた自分は切り替えで板タブの感覚でも使える12wxは重宝してるよ
12wxの半年前に買った631が眠ったままになっちゃったのがちょっと勿体無い
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:10:55 ID:n9JhJW4h
- 俺は12wxが手狭に感じたから友人に売って21買い直ししたんだが、12と普通のモニターを
デュアルにしてパレット類はそこ(普通のモニター)に逃がしたら何とかなるけど、画面切り替えやペンとマウスの持ち替えやら、拡大、画面の移動など
面積の関係で21ならやらなくていい作業が12ならいくつもあるよね。12のそういう使いずらい面は使いこなすとかの次元ではなく作業効率の問題だと思うんだけど。
なんていうか例えるなら21では2作業で済むところ12では4作業やらなければならない、みたいな感じかね。結果は同じでもそこに至るまでの手間が違ってくるよ。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:16:14 ID:n9JhJW4h
- >>451
>12wx単体で使ってるって人はたぶんいないだろうし
それにしては高いと貧乏な俺は思った。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:30:02 ID:w1kIrZKI
- 〜〜ピンポンパンポーン〜〜
12wxは単体では使えない商品と言う意見が出ました。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:47:25 ID:hNJgqwGB
- DTI-520とプリ19の比較だからプリ19を薦めただけだけどな。
自分はDTI-520から12WX買いかえたからだけど。
もし12WXとプリ19なら12WXを薦めたと思う。
自分はプリ19を使ったこと無いので薦められないのと、もし12WXに不満が出ても
デュアルモニタで対応できる場合もあるし最悪プリ19より12WXの方が売れると思う。
今までの感想だとプリ19はDTI-520の表示画面が大きいが書き味は同じ、もしくは下という感じ。
確かに12WXは小さいがB5の紙程のサイズあるので板タブ使っていたものには凄く小さいという
感じは無いよ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:03:22 ID:ZbK9fafP
- 21UXでもたまに狭いと感じる不器用な俺が言うのもなんだが、12WXの単体使用を薦めるのはどうかと思うよ。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:13:51 ID:5fVmA7G4
- なんで21uxと12wxの比較しなきゃなんないのよ
大型バイクと原チャリみたいなもんだろw
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:18:33 ID:53H8/4hJ
- ああ、単体で使える製品と単体では使えないポンコツを比較するのは21UXに失礼だよな。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:02:10 ID:5fVmA7G4
- んでプリ19は
デコチャリな
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:17:28 ID:JCTTF7zf
- 漫画のペン入れで液タブ使いたいって人は、悪い事言わないから21UX買っておきな。
ペン入れだけはでかいサイズに高い解像度が必須になる。
位置がちょいとずれるだけでも印象変わるから、拡大しながら描くのはストレス溜まるよ。
12wxは当然として、プリ19だって解像度の関係で拡大して描くことになるだろうし。
それ以外の用途なら財布と相談して好きなの買えばいいと思う。
俺は液タブ最底辺のDTI-520を使ってるけど、ペン入れ以外は特に不満はない。
メインモニタを別に用意するのは必須なるけど。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:17:43 ID:f0UrQRYe
- プリ19にするくらいなら、基本性能全てで上回っていて値段がほとんど同じのXPC-1710Aのがマシだと思うが、誰か使った人はおらんかの。
http://www.pentablet.jp/17pr1.html
限定といいつついまだにポチれるみたいんだんだけど。
あとは、あまり期待できないけど来月発売のDTU-1931の価格が安ければそれもあり。
しかし、Cintiq21UXも25万以下で買えるんだし、素直に金策して21UX買うのを薦めとくよ。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:32:57 ID:+eDjmDUu
- プロジェクトW
cintiq12wxを企画した社員は語る。
447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 09:30:12 ID:Gupg9pqw
使った事も無いような奴か
使いこなせなっかた無能者が
また適当なことを言いふらしてるよ
能力の無い人の言葉は何の参考にもなりませんな
くやしいのう〜くやしいのう〜wwwwwww
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:35:27 ID:gx99EFeF
- 結局>>447の言う12wxを使いこなす、という意味は使い辛いのを我慢しろということなんだろうなw
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:47:12 ID:f0UrQRYe
- 24インチUWXGA以上のモニタを既に持ってる人なら12WXは相性いいと思うがな。
現在のところWUXGAを実現している液タブはまだ無いので、WUXGA画面と液タブを両立させようとするとこれ以外ないので、そういう意味ではオンリーワン。
使いやすい/使いにくいは人それぞれ。板タブのが使いやすいという人すらいるわけだし…。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:47:20 ID:pRNFlkej
- >>463
原動機付自転車で東京〜大阪間を往復させて東京に帰ってきたら
12企画社員「君は使いこなしている!これからも君が大阪まで行くときには原チャ(ry・・・」
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:58:44 ID:5fVmA7G4
- 12wxは本当話題が絶えないなw
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:08:01 ID:g8khBDuC
- >>462
一番の無能者は12WXを企画立案したワコム社員。
その次にその企画に賛成したワコム社員。
その次にその企画にGOサインを出したワコム役員。
はじめから単体で使い辛いことを告知して21のサブとしての使い勝手を優先させる形で売り出すならまだ救いようはあるけど。
まあ、12WXを企画した奴は製品の企画には向いてないわ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:08:36 ID:5fVmA7G4
-
全角で12WXって書く奴に限って単発IDなのなw
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:21:38 ID:IAg632Uv
- >>468
お前が深夜3時36分から今まで必死過ぎるだけじゃねーの?
抽出 ID:5fVmA7G4 (5回)
440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 03:36:36 ID:5fVmA7G4
10万円のアナログ19インチ液晶モニターか
457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 11:13:51 ID:5fVmA7G4
なんで21uxと12wxの比較しなきゃなんないのよ
大型バイクと原チャリみたいなもんだろw
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 12:02:10 ID:5fVmA7G4
んでプリ19は
デコチャリな
466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 12:58:44 ID:5fVmA7G4
12wxは本当話題が絶えないなw
468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 13:08:36 ID:5fVmA7G4
全角で12WXって書く奴に限って単発IDなのなw
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:23:59 ID:f0UrQRYe
- >>467
レビューの多さでいえば、現在のところ
12WX > 21UX > その他Cintiq, DTI/DTU > (超えられない壁) > 他社機
売り上げも、そこから推して知るべし。
企画した商品が売れているのに無能と評価される会社は普通無いよなぁ…。
まぁ、俺が気に入らないから無能、なんだよね。わかります。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:28:38 ID:5fVmA7G4
-
必死な奴ほど単発IDなんじゃねーの?w
全角英数字こえー
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:31:29 ID:5T+T5mI0
- 抽出ID:5fVmA7G4 (5回)3時36分〜13時8分
抽出 ID:f0UrQRYe (3回)12時17分〜13時23分
ホントに休み無しで、がんばっているなぁw
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:41:07 ID:xRJ8TVzC
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 13:28:38 ID:5fVmA7G4
必死な奴ほど単発IDなんじゃねーの?w
全角英数字こえー
必死な奴ほど単発IDなんじゃねーの?w
必死な奴ほど単発IDなんじゃねーの?w
必死な奴ほど単発IDなんじゃねーの?w
ID:5fVmA7G4 抽出 (6回)
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:43:02 ID:SrHdGbnc
- 単発IDの呪いにかかったと言う妄想でキチガイになった奴がこのスレにいると聞いて飛んできますた。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:47:35 ID:nMKPjAqY
- いくらデカくて安くて高級そうに見えても誰も韓国車なんか買わないよな
それと同じこと
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1216545580/101-200
2chのどこぞの馬の骨にならともかく
友人にプリンストンなんて意味不明なものを勧めたら
友情にヒビが入っちゃうwww
>>435
DTIと普通の19インチモニタを買ってデュアルで使えば
プリンストンより安くつくよ。
タブレットとしても液晶モニタにしても中途半端プリンより
ぜんぜんお得
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:47:39 ID:wQNraFdf
- >>471
大丈夫か
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:56:37 ID:bCWZXY5e
-
全角英数字こえー
・・・これが、ID:5fVmA7G4の最後の言葉であった・・・
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:14:18 ID:hNJgqwGB
- インティオステクノロジーの液タブが二種類しかなくて価格がほぼ倍違う。
自分がどの程度出せるかで12WXか21UXの二択。
そこに拘らなければ他メーカも含めて選択肢が増える。
ただ他メーカーはデモ機とか触れる場所が無いので手を出しにくいね。
>>475
DTI-520は液晶モニタとしてはお勧めできないぞ、視野角が狭すぎて色がおかしい。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:19:20 ID:nMKPjAqY
- >>478
DTIの方がタブレットとしてはまともだし
色確認は別モニタでやればいいってことなんですがね
説明いる?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:30:57 ID:hNJgqwGB
- >>479
DTI-520を実際使っててタブレット部分で満足できないので12WXに替えたからw
12WXと違ってデュアル向きでは無いからね。
他メーカーのタブレットは使ったこと無いので評価はできない。
ただDTI-520のモニタ部分に関しては今時あんな視野角のものは無いほど狭い。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:31:21 ID:9Svia9ar
- ビックカメラでプリ触ってきたぞ
簡単なインプレ
液晶:とりあえず12とかよりは綺麗だが最近の綺麗な液晶と比べると微妙
書き味:ザラザラしてて傷が付かないか不安。PC内にはペイントとCoral Paintしか入ってなかった。後者を使うと、ペンを早く動かした場合カーソルが遅れる。MSペイントならついてくる。筆圧は問題ないように感じた。
見た目:アルミの枠でかっこいい感じ
熱:かなり熱い
これなら買っても良いかもしれんが、なぜか踏ん切りが・・・金はあるんだが
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:35:37 ID:nMKPjAqY
- >>480
人それぞれなんだろが俺も両方使ってるけど
12WXで劇的に進化したとは感じなかったけどな
デュアル向きではないといっても21UXとかと組むわけでもない
金があるなら12WXは別に否定はしないがな
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:46:08 ID:nMKPjAqY
- まーこのスレは21UXだけを別格で祭り上げといて
12WXやDTIを徹底的に叩き他社製品を引き合いに出しながら
ワコムに安くて大きい機種を出せゴラァ!スレと思ってる人が多いんじゃないですかね
下らん三文芝居的駆け引きばかり見せられてなんかうんざりだわ
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:57:46 ID:on1kIXHa
- てゆうか、17WUXか23WUX出してくださいWACOM様。
これ以上巨大化したら机に置けないし、回せないし…。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:58:24 ID:7lD8sgqU
- >>483
それが本当ならユーザーが本当に求めている製品を提供しない12wx企画自体に問題があるね。
しかし、俺には12wxを買って不幸になった人とそれを認めたくない人がイガミあっているだけだと思うぞ。
それと他社製品をこき下ろしているのはワコム社員か関係者じゃないかね。ワコム製品で満足している俺みたいなユーザーには
他社製品がどんなもんだそうと全然気にならんし、一々ケチつける理由もないわ
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:03:37 ID:on1kIXHa
- >>485
もしあなたが、12WXを買って失敗したと思っていても、満足してる人を「それを認めたくない人」などという必要は無いと思うが。
あなたこそ社員では?w
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:06:12 ID:nMKPjAqY
- >>485
12WXを無駄に敵視しているアンタが言ってもな〜
ワコムの企画、と言わず12WXの企画って無理でも関連付けたがるなよ
12WXさえなければ17WUXが世に出てたんですか?w
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:06:28 ID:dhaEGT55
- >>484
そうだね。ワコムが17くらいのサイズをスコーンと出したらこれ程、揉めることもないのにね。
いずれにしろ、この先、17くらいのサイズがワコムには無いから出してくるんだろうけど、その前に12でセコイ小遣い稼ぎを企んで、
犠牲者が出ているからスレが荒れるんだ。ワコムが17インチを17万位で出してもプリ19よりも売れるのは目に見えているだろ。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:14:01 ID:7lD8sgqU
- >>486
>>487
いや、誤解ある言い方ですまんかった。スレの流れ的に>>451で単体では使っている人がいないとかっていう意見があって
そんな12を>>452のように単体で使っている人がいて思っただけだし、
12が出る前はワコムの次の液タブは15インチオーバーだと思っていた人が大半だったと思うぞ。
実際に12インチが出たときは斜め上を行く製品とかって意見あったし・・ワコムHPでも12が単体で使えるような宣伝しているから当然、12wx単体使用の人は苦労している人多いでしょ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:19:01 ID:STjjOmGa
- 12WX単体使用が槍玉に上がっているけど、そもそも実在するのか?
それまで使ってたモニタはどうしたのかと…。単体使用になった経緯を訊きたい。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:26:36 ID:K/SkAY9p
- >>452は普通のモニタとデュアルで使ってるようにしか見えないが
どっちにしろ小さくて取り回しの便利な12WXを
まだ見ぬ17よりも便利と思って使ってる人もいるだろうに
ワコム憎しの感情を12WXに代表してぶつけるから話がおかしくなる
ワコムに17を出してほしいという要望なら同意もするが
12WX氏ねといった感情論しかいえないなら勝手にやってろと
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:42:03 ID:NADdv2sZ
- >>452は単体どころか普通のモニタとデュアルで使っても駄目だったようにしか見えないが
どっちにしろ小さくて取り回しが便利だとか言って12WXを
買わされる被害者はかわいそうだと思うし、操作性とか絶対に確かめろよ、と言いたくなる。
ワコムマンセーの感情を12WXに代表してぶつけるから話がおかしくなる
ワコムに17を出してほしいという要望なら同意もするが
12WXマンセーといった感情論しかいえないなら勝手にやってろと
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:47:20 ID:STjjOmGa
- >>492
うまく返したつもりでしょうが、
「12WXを買わされる被害者」とか書いた時点で論理破綻しております。
自分の判断で金を出して買ったわけですから、それをして買わされたというような人は、断筆でもしたほうがいいでしょう。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:50:09 ID:zeqn+HRQ
- 大きさも小さいが、発色や視野角もあれじゃあね
次に出すのはTNじゃなくてP-MVAパネルで
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:51:58 ID:K/SkAY9p
- >>492
力作乙
17インチ出るといいね
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:54:03 ID:5fVmA7G4
- モニタが何枚あってもペンを持ち替える環境ならシングルとかわらんだろうにw
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:54:33 ID:vlEf/Yqm
- まあ、いいじゃん。
ここで分かることは12wxは意見が分かれる機種だということと、単体では使用できない機種だということでしょう。
そしてそれをあたかもワコムは単体使用出来るような宣伝をやっているということ。
宣伝に騙されて単体使用する人も当然いるだろ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:56:25 ID:Gj+Gv3Cp
- 俺もデュアルだけど、作業そのものは12WX内でほぼ完結してるな
パレットを逃がしたりもしてないし
別モニタの方は作画資料等の表示に使うだけっすね
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:58:39 ID:K/SkAY9p
- >>452
ちょっと気になったんだけどDTIとCintiqのように
ペンが別々だと持ち替える必要はあるけど
Cintiqと普通のモニタだったらペンを持ちながらマウスを使うから
持ち替える必要はない気がするんだけど
マウスを使うときペンを置いてるってことなのかな?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:58:53 ID:gz33fHMZ
- 機械類にたいして興味ない人って
モニタ二台にして使ってみるっていう発想自体がないからな…
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:04:43 ID:z/tQuzKj
- >>499
マウス持ちながらペンで書いている人には問題ないでしょうね
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:10:15 ID:K/SkAY9p
- >>501
つか俺は21UXと12WXのデュアルだけど
メインの21UXから12WXに移動するときマウスを使った方が
移動距離が少なくすむ場合も多いので
21UXを使いながら手元のマウスを使うときペンは離さないから
持ち替えって感じで使ったことがないんだよな
これを持ち替えと言ってるだけなのかもしれんが
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:29:25 ID:m5dol5ZZ
- you tubeで12WX関連の動画を見てもデュアルで使ってる人はほとんどいないな
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:36:37 ID:sqdAMLj2
- 12wx買って失敗したと思っている香具師はもう一枚12wxを買ってデュアルにしろ!
きっと上手くいくはず・・・
これがワコムの狙いだろ!
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:41:13 ID:opuw2NZt
- ワコムさんえげつな
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:54:59 ID:sj7W61O9
- なんか荒れてるみたいだけど、こないだ12WXを買って24インチモニタでデュアル環境の俺が感想を書きますよ
・12WXの良い所
薄くて軽いので、机上のスペースや描画中の取り回しがいい
intuos3を持ってる人なら色々と部品が使いまわせる
・12WXの悪い所
液晶が小さいのは解ってはいるけど、やっぱりあと3インチは欲しかったし、液晶が暗すぎる
拡大して書き込もうにも、全体との関係を見ながら描くだろうから、結局メインモニタにクローン表示で液タブ化する
しかも画面が小さいのに視野角も結構あって、メインモニタを見ないで作業をすると、どんどん色味がわからなくなってきて色がぬれない
(目が角度による色の見え方の変化を無意識に同じ色にあわせるから?)
で、結論を言うと、結局お手軽な分のめり込めないと言うか、ある程度の書き込みを必要とするような大作を12WXで描くのは、
精神的にも能率的にもキツイと思われ、そうすると結局簡単な落書きに終始するんではないかと
それで事足りる人と、俺みたいにそうでない人とでまるで評価が違ってくると思う
アマゾンか価格のレビューにもあったけど、高価な玩具ってのはまさにその通りで、12WXは玩具、21UXは道具って感じ?
子供の頃よくあった、磁石で砂鉄を引っ付けて絵が描けるボード?12WXはあれの進化系であって、液タブの進化系ではないね
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:57:41 ID:sj7W61O9
- × 結局メインモニタにクローン表示で液タブ化する しかも画面が小さいのに視野角も結構あって
○ 結局メインモニタにクローン表示で板タブ化する しかも画面が小さいのに視野角が狭くて
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:03:39 ID:5fVmA7G4
- >>353
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:08:11 ID:Gk4lyFVz
- 写真が出てても12wx単体使用しているワコムHPは(ry
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:51:03 ID:hNJgqwGB
- >>482
ドライバの調整の問題とペインターをバージョンアップしたらDTIでは抜き入りが無理だった為に12WXに替えた。
人によって使い方も違うので人それぞれだと思う。
>>490
液晶モニタは劣化早いので人に譲ったり、売ったりした。
>>499
12WX(多分21UXも)はモニタ切り替えボタンがあるのでマウスに持ち替えずそのままペン持って使ってる。
PCが2台あるので12WXをシングルで使ったりデュアルにしたり切り替えて使ってる。
線の時はソフトの回転機能使わず本体回せるので便利。アナログで書くときは横において置けるし。
色をちゃんと塗りたい時は12WXのモニタ切って板タブとして使っていることもある。
>>506と同じくあと3インチ欲しかったと言うのは同意。
12WXとDTI520は表示範囲の横幅は同じで縦が3分の一ほど減っている。
12WXの解像度そのままで15インチになったらかなり使いやすそうだ。
個人的に明るさは下げる方なので暗いとかはあまり気にしていない、普通のモニタは眩しいぜ。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:40:35 ID:ubcEjPp+
- >液晶モニタは劣化早いので
それは基本的に誤解。CRTに比べれば、液晶の劣化は遅い。
最も劣化するのがバックライトだが、輝度を最大にしないと気がすまない人以外にはあまり関係ないし。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:47:09 ID:NlTuAVXy
- 新製品が出そうで買い控えしてますが何か情報は無いでしょうか?
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:44:02 ID:zEolr5O+
- >>506
アマゾンのレビューもあまり良くないね
http://www.amazon.co.jp/review/product/B000XSE4ZQ/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?%5Fencoding=UTF8&showViewpoints=1
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:55:20 ID:ubcEjPp+
- 良いと取るか悪いと取るかは、実際に文章を読んだり情報収集をした人が決めること。
良いレビューがあれば、あんたは買うんかい? なら、良いレビューを紹介してあげようかw
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:55:39 ID:gXS5Nc3i
- >>513
液晶の端のほうだと線がブレます。これははっきりと分かるくらいブレますので実際に描画面として使えるのは
液晶面の8〜9割程度だと思ったほうがいいです。
あとIntuosテクノロジがどうとか書いてますがIntuos3で描いてるのと同じ感覚で・・とはならないのでご注意を。...
これだけ酷評で星4つってこの人、星の付け方間違ってないか?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:56:02 ID:Rw9ovs3p
- 尼のレビューがこのくらいしかない場合は
普通、判断材料にしなくないか?分母が小さすぎて平均とっても意味ないだろ。
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:02:57 ID:xD0W8/YZ
- なんか、食い付き良すぎるw
餌撒いたらすぐだわw
12wxのプロジェクトチームかなんかが監視しているみたいだわw
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:17:34 ID:d+PVj7Sg
- >>510
ペインター5〜10までDTIで使ったけど入り抜き普通に出ますよ
人によるのかねこれも
モニタ切り替えボタンでマッピング変えると、もう一回押して元に戻る必要もあるから
自然に使えるマウスのほうが楽と思ったがここは本当に人それぞれか。
>>506
タブレットPCでも12WXでも仕事に使う人もいるからね。
玩具か道具か決めるのはホント結局使う人次第
値段以外の問題で大きい画面でないと駄目な人はそもそも12WXを選ばない。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:22:47 ID:6UCvFmSz
- プリの工作員も多いと思うがなw
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:35:30 ID:9DNZ1cCs
- >良いと取るか悪いと取るかは、実際に文章を読んだり情報収集をした人が決めること。
>分母が小さすぎて平均とっても意味ないだろ。
>使いこなせなっかた無能者が
また適当なことを言いふらしてるよ
能力の無い人の言葉は何の参考にもなりませんな
12WX擁護している人って弱気なのに何故か喧嘩腰なんだよな。レビューとかが出ているのは事実なんだから
それはそれとして受け止めたらいいんじゃないの?12が至らないところを使い手の能力のせいにしている時点で笑えるけどね。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:38:27 ID:KalKlGIy
- 21持ってる側から言えばあと12万借金するなりして21買った方がいい
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:40:03 ID:NlTuAVXy
- 21のワイト版゙か12wxのサイズ大版が出ると想定しています
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:42:44 ID:Rw9ovs3p
- それは言える。
たかだか20万だからな。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:51:24 ID:60qV/9zN
- 12を四つ並べて使えばいいじゃない。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:51:40 ID:ubcEjPp+
- >>520
おまえさんは人の発言を、擁護しているか、けなしているかの二種類に色分けしなくちゃ気がすまんのかと。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:55:02 ID:BPx4FoSw
- 俺が思うに何故に必死でけんか腰なのかというと
12wxの企画がアホ幹部の鶴の一声で決まったような場合
プロジェクト12wxってのは俗に言う失敗が許されない企画ということなんだろ。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:58:54 ID:d0Ebr2Ir
- 12WX・プリ、どっちの工作員も
「使ってみての冷静な感想」から大幅に外れてるから
これから買う方にとっては何の参考にもならないな
プリのもう少し「使ってみての冷静な感想」を待つよ
12WXはそこそこ投下されてるから利点・弱点が分かるんだが
21UX最高!なんだろうがそこまで趣味に出す金はない
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:08:00 ID:7xNw8ymx
- >>527
12WXと21UXについては、blogなど、ある程度得体の知れた人間の執筆してるレビューを見たほうがいいぞ。ググればそれなりに出てくる。
ここの書き込み見てもカタログスペックから予想できる程度のことしか書かれてないし、こんな自演し放題の匿名掲示板で語られてもあてにならない。
他社機はそのレビューを検索してもまず実際に買った人が出てこない。それが問題。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:10:02 ID:3RzNPQlw
- >>526
そうだとしたら、工作員に同情してしまうなぁ。
道具としての普及型液タブで12インチって恐らく最小の部類だろ。
無能上司の尻拭いで売りにくい商品を売らなければいけない営業って辛いもんだ。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:21:18 ID:880ujHRd
- DTI520がDVIなら普通に買うのになんでDsub…
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:41:13 ID:Gmc3DvHZ
- 12WXもプリ19もこれだけ評価が分かれるということは使い手や目的を選ぶということだろうね。
ただ、
プリ19:アナログ、回転台ではない。
12WX:単体使用できない、液晶の端の線がブレる。
という欠点はそれぞれの工作員が認めている点でもあるからここらは参考になるのかも・・・
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:49:23 ID:6UCvFmSz
- まあ12WXはIntuosに液晶がはまったものと思っている。
Intuos買って使ってたユーザーが、いつかは液晶と思うところに21インチは
いきなり高すぎる。
そこでIntuosの板タブとしての取り回しのよさと携帯性や薄さ
液晶での直接描画を一気取りした機種で値段はなるだけおさえて出してみたのが12と見る。
もちろんマッピング切り替え機能でデュアルモニターやワイドディスプレイの
活用をうながすという位置づけなんだろう。
もちろん21UXが良いに越したことはないのだが、Cintiqの醍醐味をまずは
味わえる機種でIntuosの延長線上の機種としての12WXと見るのが妥当。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:50:06 ID:X0n191QX
- >>531
12WX:単体使用できない、液晶の端の線がブレる。
lこんな致命的欠陥を認めちゃってんの?>プロジェクト12
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 21:55:02 ID:BPx4FoSw
俺が思うに何故に必死でけんか腰なのかというと
12wxの企画がアホ幹部の鶴の一声で決まったような場合
プロジェクト12wxってのは俗に言う失敗が許されない企画ということなんだろ。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:56:04 ID:Gmc3DvHZ
- >>533
519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 21:22:47 ID:6UCvFmSz
プリの工作員も多いと思うがなw
532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:49:23 ID:6UCvFmSz
液晶での直接描画を一気取りした機種で値段はなるだけおさえて出してみたのが12と見る。
もちろんマッピング切り替え機能でデュアルモニターやワイドディスプレイの
活用をうながすという位置づけなんだろう。
マッピング切り替え機能でデュアルモニターやワイドディスプレイの
活用をうながすという位置づけなんだろう。
まあ、この人は恐らくどちらかの工作員でしょうね。ID:6UCvFmSzが言う「マッピング切り替え機能でデュアルモニターやワイドディスプレイの
活用をうながすという位置づけなんだろう。」と言うネガティブな意見は非常に参考になると思いますよ。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:03:51 ID:yfBI0kmq
- DTI520なんて
うちじゃ誇りかぶってるよ
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:04:03 ID:X0n191QX
- >>534
確かに単体使用は出来ないと認めちゃってww
つか、説得力有り過ぎてワロタw
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:04:35 ID:opuw2NZt
- 俺なんて座布団にしてるよ
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:04:37 ID:CNMjJ10X
- 俺、SONY社員じゃないけど、
趣味程度でいいってんならオクでLX落とすのが一番いいと思うぜw
12WXとかハンパすぎる。
全角失っ礼w
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:04:52 ID:bELs93sd
- こんな場末のスレにも夏休みが来るとは・・・。
工作員とか企画とか営業とかいう言葉が含まれる書き込みは、全部スルー推奨。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:05:44 ID:bELs93sd
- あと、「社員」も
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:06:05 ID:opuw2NZt
- HPのtx2105だっけ?あれどうなの?ワコムの営業さん
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:08:30 ID:L8Xc3421
- 使える、使えないは置いといて、
12は成功したと思うよ。
今まで液タブなんて、個人ユースじゃとても手に入れられないアイテムだったのを、
もしかしたら、自分でも買えるかもと思わせる位置まで引き下げたじゃない。
フックとして十分役目を果たしてるとおもう。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:11:37 ID:Rw9ovs3p
- もう、夏なんだな・・・
ことしも暑そうだ
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:11:55 ID:X0n191QX
- おいおいw536からレスがいきなり加速しているよw
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:18:28 ID:X0n191QX
- 【まとめ】
531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:41:13 ID:Gmc3DvHZ
12WXもプリ19もこれだけ評価が分かれるということは使い手や目的を選ぶということだろうね。
ただ、
プリ19:アナログ、回転台ではない。
12WX:単体使用できない、液晶の端の線がブレる。
という欠点はそれぞれの工作員が認めている点でもあるからここらは参考になるのかも・・・
532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:49:23 ID:6UCvFmSz
液晶での直接描画を一気取りした機種で値段はなるだけおさえて出してみたのが12と見る。
もちろんマッピング切り替え機能でデュアルモニターやワイドディスプレイの
活用をうながすという位置づけなんだろう。
533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:50:06 ID:X0n191QX
>>531
12WX:単体使用できない、液晶の端の線がブレる。
lこんな致命的欠陥を認めちゃってんの?>プロジェクト12
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 21:55:02 ID:BPx4FoSw
俺が思うに何故に必死でけんか腰なのかというと
12wxの企画がアホ幹部の鶴の一声で決まったような場合
プロジェクト12wxってのは俗に言う失敗が許されない企画ということなんだろ。
534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:56:04 ID:Gmc3DvHZ
>>533
519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 21:22:47 ID:6UCvFmSz
プリの工作員も多いと思うがなw
532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 22:49:23 ID:6UCvFmSz
液晶での直接描画を一気取りした機種で値段はなるだけおさえて出してみたのが12と見る。
もちろんマッピング切り替え機能でデュアルモニターやワイドディスプレイの
活用をうながすという位置づけなんだろう。
まあ、この人は恐らくどちらかの工作員でしょうね。ID:6UCvFmSzが言う「マッピング切り替え機能でデュアルモニターやワイドディスプレイの
活用をうながすという位置づけなんだろう。」と言うネガティブな意見は非常に参考になると思いますよ。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:18:28 ID:1/UVHF79
- そうか夏休みだったか
そんな本文引用しまくらなくても会話の流れがあるならアンカーで事足りるだろうにな
無駄に引用増えると見にくくて仕方がない
>>532
俺の場合板タブにどっぷりだったせいもあって
21だと液タブで描きたいと思う箇所以上に腕を動かさなくちゃいけなくなって
結局板タブを使って描くという本末転倒なことなってた
もっと使いこなせば大きさに合わせて慣れていったのかもしれないけど
俺の使い方の延長では12wxが丁度良かったんだね
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:21:48 ID:L8Xc3421
- >>543
夏々しか言えないみたいだから、
夏男の称号あげる。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:26:40 ID:5fVmA7G4
- よし明日みんなで21UXを買いに行って全国的に在庫無くして希少価値上げようぜ!
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:30:07 ID:z/tQuzKj
- >>531->>536
ちょwww
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:32:42 ID:z/tQuzKj
- >>531-536
ごめん間違えた
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:45:32 ID:Xyh5B39J
- >>541
tx2105は俺も気になる。
筆圧が256とはいえ、スタンドアローンで使えるというのは魅力。
だが…想像なんだが、ショートカット押しづらいよな、液タブPCって。
ちなみに、「tx2105 筆圧」でググるとレポが見つかるよ。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:51:18 ID:opuw2NZt
- >>551
おー見てきたけどなかなかよさげだなー
ショートカットは別にKBつなぐしかないのかな
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:17:47 ID:Hxx7JsdM
- >>546
俺も21は大きすぎだな。店頭デモでしか触ったことはないけど
21でも狭いって言う人は腕全体動かして描いてるのかな?
12wxでも狭いどころか周辺ブレを体感しない範囲でしか手を動かさない俺には
これが丁度お似合いだったようだ
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:26:59 ID:+fcowtV0
- 実際に描く面積は12でじゅうぶんなんだけど
画像の全体像を見渡すことが難しい
デュアルでいちいち隣のモニター見なきゃいけないのがもどかしい
それが21で慣れたオイラが12を10日間つかって得た感想
イラスト単品ならあんまり問題ないけど
コミスタでマンガ描くとなると
コンソールに占有される面積も大きくて12は使いにくかった
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:49:56 ID:SXFLaIld
- TABキーと新規ウインドウを少しは使いやすくなるけど
まぁどうせ めんどっくさい って言われるんだろうけど
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:41:51 ID:x7IACEpz
- なんかやたらと12WXで盛り上がってるけど
>507(>506)の視野角の話とか 同じ製品を本当に触ったのか??
と思うのも混じってるな...
映り込みはともかく普通に使う範囲で色がちがうことはないのだけれど
使用するパネルに違いがあるのかな??
視力がどうのこうの言ってる話もじゃあ紙で描く時どうしてるんだ?って感じだし
デュアルモニターの話のあたりとか 何か高い道具だけ買えばウマくなるって感じの
「ゆとり」な流れにはフいたよ 道具をよりよく使いこなすのに色々調べるのは当たり前のことだろ
intuos3相当の恩恵も 他の製品で満足してる人間には関係ないだろうしなぁ
(実際にはPainter IX PhotoshopCS2 ComicStudio3とそれぞれの後継バージョンでは
intuos3でないと使えない機能がある 使うかどうかはその人次第だが)
確かに12WXは(というか液タブ製品全般として)手放しにお勧めできるものではないけれど
>555 さんのTABキーや 新規ウィンドウ(PhotoshopやComicStudio)のこともそうだし
ウチでは左手コントローラーとPhotoShopをコントロールする自作ソフトを使ってたりするし
その他それぞれのソフトをの機能を研究すれば使いこなしがいのある製品だとは思うよ
あと 12WXってまるごと新規に開発したっていうよりは
intuos3 のPTZ-631wと入手しやすいノート用液晶パネルを組み合わせて
製品にしたんじゃないかなと思ってる(サイズ的に)
新規にもう一回り大きいのが出てほしいって意見には自分も同意する
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:02:44 ID:Frx1Ndrk
- > 視力がどうのこうの言ってる話も
液晶は視力には確実に影響あるから対応考えるに越したことは無い、でしょうな
また、紙の反射でも実は眼にきているらしいので
小林よしのりとか目の手術したし他の漫画でも眼の異常に言及しているのを読んだりする
あるベテラン漫画家は反射しない特注した薄いグレーの色の原稿使っていたらしい
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 04:20:46 ID:+fcowtV0
- tabは開けたり閉めたりワンアクション余計に必要になるからあんまりー
新規ウィンドもデュアルモニターで確認する行為がやっぱりワンテンポ作業を遅らせるからなんともー
21ならそういう面倒ないし。
オイラとっての23万と12万の差はそんなものってことで。
機能の研究をするのは556の人生の楽しみ方であって、
オイラはその時間でいい絵をいいマンガを描きたい方のひとなので
差額は全く気にならないてだけだよ。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 05:11:53 ID:RiodFcUz
- 片手は普通ショートカット用に空いてるから
TABぐらい特に面倒とは思わないけどな
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 06:42:17 ID:6Rj0ctHb
- >>559
そんなの558の言う通り人それぞれだろ?
俺もtabでツールウィンドウ消すの苦手だし。
あるべきものが見えてないとどうもイラっとくるときがある。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 07:06:43 ID:pK1Jz7jj
- 12WXで画面が小さいとか単体使用出来ないとか
はっきり言って無いものねだりだと思う。
フォトショやShadeにしても下級グレードは機能限定されてるし、そんなの承知でみんな買ってるでしょう?金が払えない人が機能面で縛りを受けるのは常識でしょう。あとは工夫だと思います。
単体使用出来なくたって今まで使ってたモニターがあればジャックが無くてもプラス五万円も出せば十分なデュアル環境出来るし
フォトショならパレットで画面が半分くらい隠れることはあるけど
そんなの12インチなんだから当たり前でしょう?引き算さえできれば描画領域は液晶の端の歪みを差し引いても5インチはありますよ!
何を今更って思います。
パレットウインドウにしても閉じる事出来るんですから使う時に開けばいいだけ
12wxが小さいとの文句は明らかにソフトや使用目的と12との兼ね合いの計算を誤っているのですよ。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 07:11:18 ID:TsO5lIAw
- 朝っぱらからでかい釣り針をお垂らしになって…
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 07:27:49 ID:fLJ7cVZq
- >>561
メモリとかカード類も補強すれば結構いくと思うけどプラス5万円出すなら12WX買うか?
あと、描画領域の5インチってそんなに胸張って言える数字ではないだろ。描画領域画面にも
余白みたいなのがあるから5インチだったら実質3インチ領域で作業をやっている事にならない?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 07:33:17 ID:AAQ3F+qT
- >>561
同感。
12wxと言っても安い買い物ではないのだから、使用目的やソフトとの兼ね合いも考慮して購入するのが当然だ。
なんでもかんでも12の機能やサイズのせいにするのはどうかと思うよ。
特にサイズなんて最初から決まっているのだから、どれ程の仕事がこなせるかも予測すべき。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 07:47:25 ID:6Rj0ctHb
- なんか勘違いしてないか?
もともと単体使用うんぬんの話は、
モニタを液タブにしたいから何がいいって聞いた435に対して、
何故か単体使用には向かない12wxを勧めた馬鹿がいたから揉めたんだろ?
無いものねだりも糞もねえよ。
デュアルにすれば使える製品なのは一部の変なの除いて異論は出てねえし。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 07:50:00 ID:pK1Jz7jj
- >>563
五万円プラスしても差額がありますし、5インチの描画領域といっても
1番窮屈な状態の話しです。フォトショ使いなら解るでしょう。
>>564
そうですね。サイズが小さいですから計画性はこの液タブには必要ですよね。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:03:49 ID:pK1Jz7jj
- >>565
それはワコムもデュアル前提で売り込みをやっているわけではないですから
単体に向かない12を奨めた人が一方的に悪くは無いでしょう
あと軽作業程度なら単体使用も可能です。
オススメはいたしませんが、、、あくまで個人的意見です。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:28:24 ID:L/Otwtmz
- ワコムHP見たら12wxを単体使用できると勘違いもしくは騙される奴はいるだろ
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:39:31 ID:pK1Jz7jj
- ママチャリ買った、おばさんが速度が20Kしかでないって苦情を入れても仕方ないでしょう。
競輪選手じゃあるまいし
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:55:33 ID:MpqSFvu8
- しかし、一時的と言っても描画領域5インチじゃ出来る作業も相当限られるね。
半分以下じゃん。作業効率に相当影響するよ。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:02:25 ID:Q9JKEBEz
- pcを5万円でパワーアップして5インチの描画領域を確保すればいいのですね?
了解わかりました。>>561
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:12:55 ID:pK1Jz7jj
- 5インチがいかにも小さいような書き方は明らかに間違い。
逆に5インチで作画出来ない人のほうが少ないと思いますよ。
米粒にだって字を書く人もいるくらい日本人は器用なはずなのに可笑しいですね!
たとえ小さいとしても与えられた環境で能力を発揮するのが職人というもの
5インチなんて余裕の作画領域ですよ。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:20:36 ID:GfgEeKJH
- >>572
確かに5インチもあれば作画はできるね。
でも、やめとくよ12wxだけは・・・
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:32:52 ID:rxR/8y94
- まあ、いいじゃん。12wxは5インチの面積で能力の発揮できる
5インチマン専用機ということで
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:36:39 ID:AdLrzgPW
- >>572
職人ってwww
>>574
5インチマンってwww
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:40:30 ID:SXFLaIld
- まぁ良い道具を使えば良いものが描けると思うのは必然だな。
21uxだろうが12wxだろうがDTIだろうが巧い奴が使いこなせばどれでも良い道具だろうに
またその逆もしかり
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:03:43 ID:87QNjmvD
- favoとLet'sとお絵かき掲示板でも上手い人は上手いからなぁ
まあ、その差を道具が埋めてくれることもあるから拘るんだけど
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:16:25 ID:Ycx1NXey
- 確かに道具が高くても腕は上がらないなw
高い買い物だからといって自分の買ったもの以外認めないのもどうかと思う。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:12:59 ID:0II7WpZU
- ほとんどの絵描きは、その5インチ未満のintuosで立派に仕事をしてるんだがな…。
いい道具が作業効率に貢献するのは確かなのだが。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:33:39 ID:6Rj0ctHb
- 12wxを擁護しきれなくなったら、今度は買い手を叩くのか。
もうなんつーか……
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:50:52 ID:aes5V/cr
- そういや板タブのときもこれで自由に絵が描けると期待を込めて買って
実際触ってしばらくは自由には程遠く失敗したと思ってたけど
今じゃ下書きからなにからフルデジタルだもんなあ
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:40:53 ID:RiodFcUz
- >>560
人それぞれだから自分の意見を言っただけですがな
>>565
デュアルが駄目なんて前提はなかったじゃん
それが駄目なら12WX以上に単体使用の厳しいDTIは除外で
自動的に正体不明機のプリか
金にいとめをつけず21UXを買って下さいと言えば良かったのか?
プリとDTIを候補に出すぐらいだから金があるようにも見えないから
12WXも候補に挙げた人がいても別におかしいとも思わないが
なんで怒るのか意味が分からん
- 583 :556:2008/07/22(火) 13:46:35 ID:x7IACEpz
- >>558
やり方は人それぞれだし 558が21UXを使いこなしているようなので文句はないけれど
>機能の研究をするのは556の人生の楽しみ方であって、
楽しみであるには違いないけれど
左手コントローラをビートマニア並の速度で連打,ジョグ回転をして作画作業してる身としては
自分のやりやすい方法を探すのも仕事のうちだと思っている
(21UXは設置スペースの関係でそれができなくなるから あえて12WXを選んだ)
自分はイラストサイズの作業ばかりなので 漫画家さんとは話題がかみあわないのは仕方がないかもしれんが
因に Photoshopならブラシツールの
右クリック(サイドボタン)でブラシの種類選択
右クリック+Shiftで描画モード(通常とか乗算とか)
右クリック+Ctrl(MacはCommand) でレイヤー選択 のメニューが出るから
パレット関連をtabで表示するとかメインモニターに操作を移す頻度ってのはかなり低いよ
グラフィック作業をしている人は作画中は
左手コントローラーか キーボードの左端に手を置いたままにしてるのがデフォだと思ってたけど
tabに煩わしさを感じている人は違った作業状態なのかな?とか思ったりもする
話かわって いよいよ夏本番だけれど
発熱が下がっているという噂のあった21UXのD型が実際どうなのか気になるな
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:59:17 ID:TsO5lIAw
- >>582
落ち着きましょう。
顔が真っ赤デスヨ?
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:12:41 ID:pK1Jz7jj
- だいたい駐車場無しワンルームマンションを買った客が販売業者に『狭いぞゴラァ!車停めるとこ無いぞ!』
って言うくらい12WXが狭いとか単体使用出来ないという苦情は本末転倒
ここまでくればヤクザ並の因縁だと知るべき
書き味が悪いとかと言う意見とは全く別次元なのです。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:23:14 ID:pK1Jz7jj
- >>582
同感です。
本来ならデュアル環境前提にしていないワコムに向けられる意見を単体使用を奨めた個人に向けるのは間違いだと思います。
何れにしても言い掛かりでしょうけど
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:29:22 ID:EbAGI60I
- もう、12wxは5インチマン専用機でいいよ。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:36:29 ID:TsO5lIAw
- なんか真性さんなのか、釣り針垂らしてニヤニヤしてる人なのか、
いまいち判断つかないのが一人いるけど……
この人はなんなの?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:41:36 ID:JUYE6Stt
- >>585
だったらこの意見はどうなんだ?
>液晶の端のほうだと線がブレます。これははっきりと分かるくらいブレますので実際に描画面として使えるのは
液晶面の8〜9割程度だと思ったほうがいいです。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:45:55 ID:JUYE6Stt
- >>588
ヒント;5インチマン
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:50:08 ID:pK1Jz7jj
- >>589
ある意味真っ当な意見だと思いますが、歪みの程度の問題もありますし
第一そんな端で作業する事自体が不自然だと思います。
普通、移動ツールで描きやすい位置に移動させるでしょう?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:54:32 ID:JUYE6Stt
- >>591
うーん、5インチマンの意見はちょっと強引な気がするぞ。
液晶の端で作業するかしないかの問題ではないだろ。
まあ、大半の人間が液晶の端に行く前に移動ツールで画面移動はするのはそうなんだろうけど・・・
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:57:05 ID:aWiwwMD/
- 17インチを15万ぐらいでだせばみんな幸せだな
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:02:17 ID:SkZqAHFW
- 道具が悪いと効率も下がる、精神衛生上も良くない
道具は大事だぞ、名職人になればなるほど道具には拘る
と言う事で、一番良いの買っとけ
どうせ後悔するなら、スペック不足で泣くより、オーバースペックを持余す方が良いだろ?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:06:09 ID:pK1Jz7jj
- >>592
そもそも私の5インチの描画領域はその液晶の端1インチ分差し引いて弾き出した数字ですし
この5インチで目的が達成されるのであれば問題ないというのが持論ですので
それでも納得がいかないと言うのであれば、まずワコムへ修理依頼などを要望するしかないでしょうね
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:06:36 ID:Hxx7JsdM
- >>591
メニューやタスクバーの操作時はカーソルぶれに軽くイラつくが
作業自体は常に描画域を中心に据えて描くので周辺ブレを意識することは特にないな
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:16:04 ID:cAfxjwPq
- 板タブでこのサイズで描けてるとかいう人はなんなんだ。
液タブは画面そのものを見て描くわけだから根本的に違わないか。
快適に作業したいから液タブを選ぶのに、12だとツール類を別モニターに待避必須だし。
ここで12を持ち上げてるのは自分を納得させたいやつだけだろ。もしくは社員か。
ストレスなく漫画を描きたいなら無理してでも21を買え。
無理なら型落ちの17かプリの19。
12を選ぶぐらいなら24インチの液晶モニターを買うほうが断然いい。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:21:17 ID:pK1Jz7jj
- >>596
そうなんですよ。
液晶の端の歪みはそれほど影響を及ぼす現象ではありませんし
欠点ばかり指摘していても作業は前に進まないのです。
第一精神的に悪いです。
しかし、歪みという不足は現実にあるわけですから1インチ差し引いて計算するほうが間違いは無いと思いますし、
そこをスルーしてマンセーしてしまうと工作員のレッテルを貼られかねませんから私は一応差し引いて計算することをお勧めします。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:29:40 ID:73YTi43O
- >>597
言いたいことは分かるが、5インチマンとやらは、パレットで作画出来るのが
5インチと言って、その5インチにしても12wxの端1インチの不良部分を差し引いている訳だから
馬鹿な工作社員より良心的で正直な分、評価は出来ると思うぞ。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:30:21 ID:73YTi43O
- 間違い。
パレットで→パレット広げて
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:35:40 ID:og7QjSdf
- 馬鹿な工作員はプロジェクト12の盲目社員だからなw
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 21:55:02 ID:BPx4FoSw
俺が思うに何故に必死でけんか腰なのかというと
12wxの企画がアホ幹部の鶴の一声で決まったような場合
プロジェクト12wxってのは俗に言う失敗が許されない企画ということなんだろ。
あいつらの意見は全く参考にならんわw
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:40:18 ID:73YTi43O
- あいつらにしても馬鹿幹部に踊らされて迷惑なんじゃねーの?w
ある意味かわいそうな存在だと思うよ。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:52:46 ID:pK1Jz7jj
- この12WXのプロジェクト主が馬鹿かどうか今判断するのは早計
企画とは結果がものを言う世界ですし12WX自体が冒険的商品ですからヒットすれば有能ですし駄目ならあなたがたが言うまでもなく当然、社内では馬鹿の謗りを受けるでしょう
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:50:28 ID:/I/08ezK
- てか、12WXは、
「21UXのサブに頼むからIntuos3互換のちっこいCintiQ出して!」って言う
ニーズに応えた結果だろ。
もちろん17インチ帯のメインストリームをまっさきに出すと
みんなそれ買っちゃってハイエンドが売れないから
引っ張って引っ張って最後です
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:13:36 ID:Frx1Ndrk
- ラインナップにハイエンドとエントリーだけってのは如何なものか
軽と高級車しか作らないようなモノではないか?
というわけで15〜17インチのミドルクラスの機種を
早く出さなきゃ駄目だよな
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:13:59 ID:2JS7OuuX
- >>604
でも21のサブなんて一言も書いてないよね?
それでは21ユーザーにしか売れないということになるし、
ワコムとしては表向き単体推奨なんじゃない?
しかし、5インチの描画領域で能力を発揮しろと言われても
三輪車で100mダッシュしろと言われているみたいで複雑なんだよなぁ
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:32:06 ID:/I/08ezK
- > でも21のサブなんて一言も書いてないよね?
そりゃあわざわざ商品イメージ下げるし勘違いを誘発すること書く必要ないだろう。
21UXのサブ欲しがっていた奴ならわかることだし・・
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:33:03 ID:nBqBuMIV
- しかし、Photoshopをパレット開いて残りの5インチで使っているって
相当しんどいだろww
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:20:27 ID:rjDQSkb2
- http://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=476
>当製品をCintiq 21UXユーザのセカンダリ液晶タブレット
>>605
法人向けに出る19インチが個人ユーザー向けにも
販売されて終わりだったりしてw
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:21:02 ID:/I/08ezK
- さっきから5インチ5インチって
どっから5が出てきたんだ??
「12」WXだ
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:40:21 ID:rjDQSkb2
- つかエントリー用と堂々と書かれてるモノでプロユースとか
本格的に使うのに向いてないとかここってアホしかいないのかね
マンガを本格的に描きたいのなら21UXを最初から買えばいいだろ
21UXでごろ寝で気楽にお絵かきなんて100%向いてないからの
趣味用兼補助用のお気楽タブと12WXのこと思っていたが
変な幻想持ってる奴が多いのな
で対抗馬は沈んだわけだしプリのまともなレビューがひとつもない状態では
買うのを躊躇している奴も多いだろうから
12WXを全力で否定してる奴がプリを買ってレヴューしてくれよw
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:01:20 ID:oGH0z8ro
- ワコムの工作員って、さすがあの殿様商売にふんぞってるだけあって、論点のひっくり返し方も凄まじいなw
さすが統一教会の精神を受け継ぐだけはあるwww
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:16:05 ID:JEcZDasC
- ではあなたは何の精神を受け継ぐどこの工作員でしょうか。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:19:41 ID:oGH0z8ro
- >>613のレスは、自分が統一教会の精神を受け継ぐワコム工作員であることを肯定してるのに、
ワコム工作員って、なぜか自分が工作員であること絶対に否定しないよねw
さすがあの殿様商ばry
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:24:20 ID:JEcZDasC
- なるほど。
あなたの頭がおかしいことだけはよく分かりました。
もう巣に帰ってくださって結構ですよ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:34:17 ID:oGH0z8ro
- >>615
いいからしゃぶれよwww
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:34:29 ID:p+BcIgAF
- 21UXを買ったらここの不毛な争いがどうでもよくなった
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:34:58 ID:38HeHu+a
- あぼ〜んが多いな
昨日入れたNGワードがちゃんと機能してるぜ
俺もプリのレビューを待ってるんだけど12WXを扱き下ろすのばかり湧いてるのが残念だな
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:35:29 ID:p+BcIgAF
- 21UXを買ったらここの不毛な争いがどうでもよくなった
自慢なので2回書き込んでみました
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:48:12 ID:mtykg2b+
- くだらない話題で盛り上がってますねw
そんだけ話題が無いって事か・・。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:04:18 ID:SXFLaIld
- 今日某場所にてプリ19見てきた
店の設定が悪いのかもしれないけど
やっぱアナログでボケてた。
メニューやツールの文字がぼけてるんだ
しかも視野角も言われてるほど広くないし
色も少し紫がかる感じだった
コミックスタジオが入ってたけど
液タブ使い(WACOMのな)2人で顔を見合わせて「この程度か・・」レベル
ハッキリ言って軽いタッチの線は向いてない
強い圧をかけないと筆圧もあまり効かないし
あと2値の線引いて100%で表示しても線がくがくだった
表面はWACOM製品よりも透明でクリアー、叩くと軽い感じ
ペンのお尻は何かのスイッチになってた(ボールペンのお尻みたいなの)
本体は思ってたよりも薄くて好感が持てた
もっといじって細かくレビューしたかったけど
レジ横で店員がいて無理
俺が店員だったらしっかりセッティングしてやるのになぁ
あれでは売れないよ・・・
そういう意味ではちょっとかわいそうなプリ19だった
あ・・そういえば帰りに中古屋で12wxが114800円だったな・・・微妙
やっぱ狭くて使えないって売る人も多いのかねぇ
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:08:21 ID:rjDQSkb2
- 結局購入する奴はいないのか?
ちゃんとセッティングの出た状態で聞きたいんだけどな
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:17:20 ID:pK1Jz7jj
- プリ19買うなら12WXでしょう。
今は12WXで技術を磨いてステップアップするべき。
百歩譲ってプリンスにするならデジタルにならなければ話しになりません!
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:21:39 ID:rjDQSkb2
- 乙
けど>>621のレポだとコミスタ側の筆圧設定がどうなっていたのかも
プリのドライバの設定がどうなっているかも分からんのよね
プリのペン先はストロークするタイプかどうかだけでも教えてくれませんか?
>あと2値の線引いて100%で表示しても線がくがくだった
コミスタの補正を使っても駄目ということ?
ワコム製のタブレットでは同じ状況でも大丈夫だったのに
プリではダメだったということですか?
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:51:30 ID:ti/gTDdV
- >>619
正解!素直に21UX買っとけば良いよね
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:53:56 ID:SXFLaIld
- >>624
ペンはストロークするタイプだったよ
確かに筆圧設定は調べなかったなすまん
多分あの無法セッティングからしてすべてデフォだとは思うが
コミスタも入ってはいたけど機動はしてない状態だったよ
でもコミスタが入っているだけでも好印象だな○○バ○ー
線がグダグダというのは液晶でよくある画像を拡大縮小しての表示だと
輪郭とかガタガタに表示されたりするじゃないですか(特に白黒2値だと)
その状態みたいに何故か100%(等倍)でも線がガクガクだったって事
これはコミスタのペン入れでの2値線での事ね
アナログ表示でのボケ具合検証用に写真撮ったから
後でUPする予定
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:54:12 ID:jyxbxF5O
- と社員が申しております
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:55:15 ID:jyxbxF5O
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 20:51:30 ID:ti/gTDdV
>>619
正解!素直に21UX買っとけば良いよね
と社員が申しております
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:57:26 ID:0II7WpZU
- 12WXは狭いというが、主線引きなどの精度が要求されるときだけ液タブとして使って、発色重視の塗りの作業は外部のWUXGAモニタ等で擬似板タブ状態でやれば、画面も広く使えてよさげだと思うがな〜。
うちには21UXと17SXと15XとタブPCしか無いから、あくまで想像だけど。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:21:09 ID:pK1Jz7jj
- 欠点はあるもののそれを補って余りある12WXが総合的に、液タブでは最強
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:21:58 ID:mtykg2b+
- 21は値段関係なく、おき場所苦労しそうなので迷う。
既に、24ワイド+19液晶モニターに、キーボードX2、Intuos3で
さらに21UX置くと、作業スペース無くなりそう。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:52:27 ID:0II7WpZU
- >>631
置き場が用意できれば21UXは快適。幅125cmの机に24インチの普通のモニタと並べて置いてる。
ただ、実際使ってみると、大画面を活用するためには、腕を動かして描かないといけないんで、それが出来ない自分には、この広さが勿体無いところもある。
手首で描ける範囲でしか綺麗に線を引けないんで、長い線は結局パスとか使って描くことが多くて、何のための巨大デジタイザなのかといえなくもない。
それでも、UXGAの解像度はSXGA以下に比べて圧倒的に広いので、値段相応に色々助かってはいますが。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:52:46 ID:pK1Jz7jj
- 12WXにいろんな文句つけているのは
コミスタMiniだから良い漫画が描けないと言うボンクラと同類
コミスタEXで描いたからと言ってMiniより内容が面白くなる訳などない。
結局12WXから21UXに換えたところで驚く程の才能の変化などあるわけもない。
実は甘えているだけだと気付くべき
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:00:07 ID:EUbpj2MZ
- >>633
と貧乏人が叫んでおります
- 635 :233:2008/07/23(水) 01:38:41 ID:7lPa0jGp
- プリンストン買ったMacユーザーです
まだ諸問題解決してませんが少しだけ進展
モニターの解像度をかなり落とすとコミスタの描線まあまとも
接続しておいたモニターを外すと、ほぼ正常に描線可能になりました
筆圧感知に関してはまあ問題ないかなと…ソフト側でいろいろ細かく
設定すれば大丈夫な様子
まあWacomには体感的に勝ってはいないですけどww
デュアルでは使えないようです…まあこの大きさなら特に必要ない
けど
でもFLASHが全く使えないのは改善せず 困るなあ
連休明けの今日もメーカーからの返信メール無し
もう10日以上経って具体的な改善策が出されないのはどうかと
思いますよ多分ここも見てるんでしょうけど
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:31:14 ID:SnxFQEaE
- >>635
レポ乙
思ったよりいいね
しかしサポートが悪いなあ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:50:01 ID:naojY0nX
- >おもったよりいいね
とてもそうは見えんが…
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:11:44 ID:SnxFQEaE
- この値段とサイズでコミスタの描線がまともに引けるのはでかいよ
漫画を描く条件はクリアーしていると言って良いと思うけどね
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:23:20 ID:naojY0nX
- ヤフオクだと10万切ってるのが多いから
中古のCintiqを買った方がマシに見える
現在のWACOMの個人向けラインナップは
21UX、12WX、DTI-520の3機種でDTU-710は法人向けのみなんだな
8月20日以降、法人向け新機種の19型に動きがあるか様子見ですね
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 04:06:32 ID:SnxFQEaE
- ワコムは個人向け中間モデルが欠落しているから今、他社が17インチ前後の性能がそこそこのモデルを出したら
ワコムユーザーをある程度引き抜くことが出来るから他社はここらへん力入れているのかもしれないね
プリ19はタイミング的には最高な形で参戦できたからあとは顧客満足度だな
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:04:17 ID:naojY0nX
- 顧客満足度より性能、所詮LGの焼き直しじゃな
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:27:58 ID:naojY0nX
- http://www.pentablet.jp/rep071116.html
>15インチのL1530TM Tabletで不満が多かった、ペン先の沈み込むストロークペンタイプより
>同様の沈み込みはあるものの若干だが少なくなっている。
>ただし、筆圧が「非常に弱い」人には最小と最大筆圧を出すのに少々辛い設計のペン(ドライバー設定)だ。
>15インチでもそうだったが、このタイプのペンはほんのわずかだがペン先を当てないと書き始められないし、それなりの強さで押し付けないと最大筆圧が得られない。
>筆圧なので圧力を加えないと筆圧がでないのは当然だが、一番軽い設定でもすごく軽い感じにはならない。
>この点も開発元に要望を上げてあるが,いわゆるフェザータッチを実現できないだろうかと思う。
XPCの宣伝レビューでこれだからな
鉛筆でなでるように描くことができないと言うことでしょ
俺はこの時点で却下コミスタならまあ大丈夫かもしれない
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:29:08 ID:FDAfn515
- 早く胡座をかいて企業努力を放棄した糞wacomの寡占時代が終わりますように
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:31:03 ID:xT7zZO9v
- >他社が17インチ前後の性能がそこそこのモデルを出したら
既にXPC-1710Aがあるのだが、売れているかというと・・・。
635と642のレビューを見る限り、XPC-1710Aもプリ19も同様に、ストローク付で低筆圧が苦手なタイプのペンだから、現在あがっている材料だけみると、タブレットの使用感は互角だと思う。
そうなると、カタログスペック(傾き、画素数、DVI)で勝っているXPC-1710Aに軍配があがるでそ。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:32:37 ID:xT7zZO9v
- >>643
競合のほうが企業努力たりないだろ。
対抗といいながら、どうしてTN機しかないのかねぇ…。協定でも結んでるのかと思うよ。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 07:57:30 ID:xT7zZO9v
- ちなみに、競合企業をなぎ倒しながらシェアを広げる図。
http://www.c-hotline.net/docs/html/WACO8156/dl/waco080531_1.pdf
の10ページ目あたり。
競合製品出すなら、真面目にやってくれと…。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:04:55 ID:8mUJWJx8
- どう見ても貧相で勝てそうにない物でも,対抗馬として登場したら
煽って「当て馬」にしようとする傾向はよくあるよな2ch
そうやって何台、ワコム意外の機種が流れ星になったことか
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:34:54 ID:bultw/GN
- WACOM以外の他社は業務用として対抗しようとしているのであって
個人ユーザー向けにはあまり興味が無さそうだよな。
店にはデモ機無いし、こんなところにでも来なきゃ存在自体気が付かなかった。
一部の特殊な市場だけなので仕方が無いといえばそうなんだけどな。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:42:01 ID:SnxFQEaE
- 今はタブレットの性能だけじゃないんだよな
コミスタなんてソフト自体に補整機能があるから
タブレットが違っても同じラインが引けちゃうからややこしい
まあ、下手くその為の補助機能がタブレットの機能までもカバーしてしまうというとんでもない事態
コミスタに限っていえば描線がまともに引けるタブレットなら使えるタブレットと評価出来るでしょう。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:09:10 ID:naojY0nX
- 描き心地とか考えなければね
コミスタで補正すれば強ければ強いほど当然遅延は発生してくる
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:31:21 ID:349ab12d
-
プリ19で事足りる程度の落書き絵しか描けないひと
ばかりしかいないのか
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:32:52 ID:3uJgpMcj
- >>650
それって俺のワコム21でも遅延するよ。しかもよっぽどの補正じゃないと出ないレベルだから
漫画の主線レベルの補正なら関係ないでだろ。
たとえば、筆圧は感知さえしてくれればコミスタでは調整できるし、反応が悪ければ、筆を柔らかくするとか、若干太いラインに設定して
軽く強弱をつけて描くとかでいけると思うけどね。
俺は21UXだけど、その手の調整はコミスタ側で全部やっちゃうし、コミスタのペンの調整をイジッタことない奴なんていないと思うから、調整が必要、という
こと自体は別にハンディではないと思うな。
結局、ラインを一発で決めるアナログ的職人芸はデジタルには求められていないと言うか、
それをやったところで、見る人に説明しなければ分からないし、あっそ、って感じだろ。ソフトが補正してくれるんだから・・・
だからタブレットに異常な期待をするよりこれからはいかにソフトの性能を引き出してくれるかに焦点が移ってくると思うな。勿論、値段も重要な要素と
なってくるから基本機能を固めてコストダウンして、後はソフトの機能に任せて及第点を狙ってくる、というタブレット作りもアリだとは思うね。
俺が21とコミスタで作業してラインを引いているときつくづく思うのが、コミスタのペン機能の充実ぶりだ。
これは、俺が常にコミスタでペン圧調整しているから思うだけかもしれないが、これって21の活躍も多少はあるだろうけど、コミスタの実力によるところがデカイんじゃないかな。
つまり、ワコムの液タブでなくても性能や相性がいいソフトならいい結果が出るという俺なりの推測なんだけど、コミスタとcintiqの相性もいいからねぇ・・一応
ここらは俺がコミスタを過大評価して21UXを過小評価しているかもしれない。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:38:35 ID:3uJgpMcj
- >>651
それは逆だと思うよ。cintiqのほうが性能がいいんだから。
今の時点ではプリ19を使いこなすほうが、cintiqよりも難しいんじゃないの?まあ、デジタルに職人芸がどもまで
通用するかの話だけどね。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:53:29 ID:nAkjbFLG
- >>652
タブレットはいかに忠実に書き手のラインを再現することが基本的に求められているから補正機能は
コミスタの実力によるところでしょう。
まあ、これからもソフトはバージョンアップごとに機能を重ねていかなければならないからタブレット機能に頼る割合が
減ってくるのは事実だろうね。コミスタも独自のタブレット開発すれば面白いかも。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:57:01 ID:3uJgpMcj
- コミスタに要望送るかw
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:59:18 ID:aE6Mric2
- >>652
21UXでコミスタの補正なしでも遅延はあるよ
板タブだとダイレクトにペン先と画面が一致してなくて気づかれないような
遅延が液タブだと具体的に見えてしまうからIntuos3準拠でもどうしようもない
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/24/news101_2.html
ワコム製タブレットの性能評価の一例だけど
ここまでやってもまだ一般ユーザーに手放しで勧められるものではない
液タブという道具に慣れてください、としかいいようのない部分が多いのが現状
favoとIntuosでも使い勝手の実感はすぐ分かる
応答性とかソフトではどうにもならない部分はタブレットの性能に頼るしかないんよ
使えればいいというスタンスならソフトの機能任もアリかもしれないが
基準をどこに置くかだな
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:07:33 ID:3uJgpMcj
- >>656
普通の太さと普通の速さで遅延する?
結構なスピードで描けば遅延するだろうけど、おれには気にならないレベルだし、
板タブとの相性は最悪だったから・・・
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:08:49 ID:xT7zZO9v
- >>652
タブレット部の性能がどうでもいいとなると、あとは液晶の性能しか残らない。
すると、初代から視野角重視で一切TN液晶を使っていないCintiqの独壇場になるんだが・・・。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:13:48 ID:Xx+0OjZL
- 遅くなったけどプリ19の画面拡大写真
アナログなのでどうしても字や線がにじむみたい
画像切抜きはしたけど色補正は無し
デジカメも設定は変えてない
プリ19全体
http://www2.uploda.org/uporg1560672.jpg.html
一部拡大比較
http://www2.uploda.org/uporg1560674.jpg.html
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:15:27 ID:aE6Mric2
- >>657
遅延する
気にならないのならそれでいいと思うよ
別に板タブがどう、という話をしたくて言ったわけじゃないから
ミスタの補正はツールオプションでも環境設定でもどちらでも
基本強めに設定すれば自然な動きから遠ざかっていくけど
使えればいい人ならそれも問題にならないだろうから
タブレットに足を引っ張られることもネガにならず使えるのかな
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:17:09 ID:3uJgpMcj
- >>658
それは>>656さんが言っている>液タブという道具に慣れてください、としかいいようのない部分が多いのが現状
なんだから慣れでカバーできるレベルでないの?
例えば俺は21UXしか知らないから環境的には恵まれていると思うけど、コミスタの画面を90度回転させると線がガタガタするわけ。
これは2100Cと2100D両方そうだったから確かな21UXの特徴だと思う。でも今は大体仕上がりが予想できるから。。。ってこういうレベルの慣れ
で凌げてるってのは甘いのか?
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:25:35 ID:djRzzSEO
- 17インチ 17インチといっているが
ここ最近にそれを口にした奴が解像度(ピクセル数)に言及してないのはどういうことだ?
17インチが出たところで解像度的には1280*1024...
横方向は12WXと同じレベルだぞ?
12WXが隅っこが絵には使えない点を除いても
想定される17インチ製品とやらは 解像度的にとして狭すぎて競合にならないレベルに思うが??
ノートPCの液晶を眺めてみても 17インチで数が多いのは1,440×900のようだし
(カスタマイズモデルやハイエンドで1,680×1,050を出ているところはあるけれど液晶のタマ数は少なそう)
現実的な価格,使いやすい性能でWacomや他社競合製品が出るのを望むなら
同じ解像度の15インチのノート用液晶あたりを想定する方が現実的じゃないか???
(17インチ1,680×1,050が出るならそれでもいいのだけれど)
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:26:27 ID:3uJgpMcj
- >>660
>タブレットに足を引っ張られることもネガにならず使えるのかな
特に中間サイズを期待するユーザーにはこの傾向はハイエンドユーザーよりあるんじゃない?
性能重視ならとっくに21を買っているだろ。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:30:56 ID:aE6Mric2
- >>663
21UXは上限として意味があるが少々極論かな
現実には予算と性能と使い方のバランスだろうな
そういう意味ではDTIや12WXや中古Cintiqももちろん視野に入るプリもね
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:31:09 ID:3uJgpMcj
- >コミスタの画面を90度回転させると線がガタガタするわけ。
ところで、今ふと思ったんだが、俺だけじゃないよな?この現象。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:36:20 ID:3uJgpMcj
- >>664
いや、締め切りとか仕事で使っている奴は性能重視にならざるを得ないし、
中間サイズを待てる奴はそこらの事情がクリアーできる層だと思ったからそのぐらいの意味なんだけどね。
だから>現実には予算と性能と使い方のバランスだろうな ということがこの中間サイズの最大のポイントになると思うわ。
でも実はこの層が一番厚い層だと思うんだけど、そこをcintiqの液タブを空白地帯にしたワコムの意図が今一理解できない。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:39:33 ID:F9duhexp
- >>665
どういう症状なのか知らんがそれタブレットが原因じゃないと思うんだが
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:42:36 ID:3uJgpMcj
- >>667
あのな、まず、なんでもいいからコミスタで絵を描いてくれ。犬でも人でもなんでもいいから
できるだけ細かく描いて、それをコミスタの回転機能で90度回転させると画像が荒れるんだよ。
これって液晶の縦横の問題だと思うんだけど。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:44:37 ID:Xx+0OjZL
- 90の倍数度は大丈夫だけど半端な角度は補正でガクガクするな
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:45:27 ID:Xx+0OjZL
- あまり気になるようなら写真UPして皆に検証してもらうと良いよ
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:46:50 ID:3uJgpMcj
- >>669
俺は90度でもガクガクするわw
で、普通もモニターにこの絵を移動させて90度回転させたらクリアーな画像のままだから
21UXの問題だろうな。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:48:07 ID:aE6Mric2
- >>666
プロが21UXというのは分かるが、一般の人は千差万別だろう
だからバランスといったんだよ
Cintiqはプロ用機器みたいなものだから値段重視の中間機がないのは理解できるが
せめてDTx系にはあってもいいと思うよ
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:48:35 ID:Xx+0OjZL
- >>671
まじかー、なぜだろうか俺は2値の線で実験してるけど・・・環境というかデータにもよるのかもしれんな
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:51:35 ID:3uJgpMcj
- >>672
だから>現実には予算と性能と使い方のバランスだろうな ということがこの中間サイズの最大のポイントになると思うわ。
といったんだよ
中間機が無いからプリ19あたりに入る隙与えているんじゃない?どれ程かわからないけど。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:54:18 ID:bultw/GN
- >>671
12WXではならないなあ。21UXの問題じゃなければビデオカードのスケーリング調整があってないとか?
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:56:54 ID:F9duhexp
- >>671
その症状他のソフトでも発生するか?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:58:43 ID:3uJgpMcj
- >>673
出やすい線と出にくい線があるよ。
斜めの線に出やすいみたい。
拡大してから90度回転させたら凄く分かりやすいかも
俺は結構絵が細かいから特に気になるのかもしれない。
>>675
12WXと画像性能一緒なのか?俺は12は全然分からないや。ごめん
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:02:34 ID:bultw/GN
- >>677
ソフトの問題かハードかの話。
わからないならいいのでは?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:03:41 ID:3uJgpMcj
- >>676
他のソフトはフォトショがあるけど、あれ90度回転機能あったっけ?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:06:25 ID:3uJgpMcj
- >>678
12と21の条件が同じかの話。
12のことが分からなくても全然問題ないよ
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:08:34 ID:K4mYVq6p
- 21の話に12の意見なんて真剣に参考にするなよボケ!
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:09:33 ID:3uJgpMcj
- >>681
よく読め
>12のことが分からなくても全然問題ないよ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:16:36 ID:F9duhexp
- 90度回転させたら原理的には何も変わらない・・・と思うんだけどなぁ。
ソフトの機能じゃなくてタブレットの方を回転させた場合どうかとか
ソフトの機能で回転させてからタブレットの方でも回転させたらどうかとか。
とりあえず俺が思いついた原因は
タブレットって斜めから見るよな?
すると縦方向の見かけ上の長さが短く見える、つまり縦の解像度が細かくなるよな。
そこで画像を回転させると違和感を覚える、ってのはどうだろう。
>>679
時計回りに回転とかなかったっけ?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:17:28 ID:djRzzSEO
- プリのレビュ記事きた
http://journal.mycom.co.jp/pc/index.html
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:17:32 ID:3uJgpMcj
- 拡大しなくて標準なら分かり辛いかも。
あと、90度回転させて線を引くと乗ってくるラインと乗りにくいラインがあるね。
これは普通に書いてても弾かれるラインがあるんだけど、90度回転させたら特に
弾かれる率が上がるなぁ
Gペンの1mm以下からこの現象が多発するんだけど、コミスタ側で感知していないのかも
しれないんだけど、、、
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:18:55 ID:Xx+0OjZL
- とりあえず同じ21UX所有者が現れるのを待つしかないか?
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:25:55 ID:3uJgpMcj
- >>683
フォトショップでやってみたけど、こちらも、若干狂う程度だな
もともと、コミスタと比べて目が粗いから参考にならんかもしれんが、、
あと、>方向の見かけ上の長さが短く見える、つまり縦の解像度が細かくなるよな。 については
怪しい部分を拡大して確認しているからそうではないと思うよ。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:25:58 ID:Xx+0OjZL
- http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/23/ptp_tmw19b/index.html
プリ19レビューきてるじゃん
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:35:27 ID:3uJgpMcj
- >>688
貼り乙
俺も傾斜角が気になった。これは机を改造して埋め込み式にするしか方法ないだろうな。
こういう所が、絵を描くユーザーの気持ちを本当にとらえてない会社が作るとこういう風になるのは仕方ないんだけど、
冷める部分ではあるな。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:37:29 ID:bultw/GN
- >>687
コミスタスレで聞いたほうがいいような。
自分は4.14EXで問題ないけど、過去のバージョンなどで回転による荒れ等話が出ていた気がする。
ソフト側に問題ないのなら表示に関しては21UXの液晶部分かビデオカード等のハード部分で調べる必要がある。
>>688
ちゃんとしたレビューキター。
筆圧弱い自分にはも一つそうだな、それとあの角度ありえねー orz
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:43:16 ID:3uJgpMcj
- >>690
おれも4.14EXだよ。
一応、ワコムとコミスタに報告してみるわ
でも、>>688のレビューは
絵師ならともかく、これ単なるルポライターの意見だからちゃんとしたレビューかよ?w
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:49:16 ID:K4mYVq6p
- >>690
お前、12でコミスタ使ってんの?
>>604
>>607
勘違い組かよwww
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:51:51 ID:3uJgpMcj
- 12の話題は荒れるからやめろや
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:51:52 ID:aE6Mric2
- >>688
チルド角5〜65って本当かこれ?下の枠もかなりでかいし
比べてみると液晶はともかくDTIがいかに洗練されたデザインか分かるな
筆圧部分はまったく参考にならないが本当に安かろう悪かろうかなこりゃ・・・
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:53:42 ID:3uJgpMcj
- >>694
いかにも絵も描いたことも無い奴が設計したチルド角だよな
- 696 :659:2008/07/23(水) 13:55:43 ID:Xx+0OjZL
- あながち俺のレビューも間違っていなかったわけだな
>>621 >>626 >>659
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:57:05 ID:K4mYVq6p
- >>693
2100cと2100D両方持ってますよ自慢かこのやろう
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:59:23 ID:F9duhexp
- 最も寝かせた状態の写真ワラタ
- 699 :659:2008/07/23(水) 14:04:28 ID:Xx+0OjZL
- ネジ外せば寝るからOK
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:06:01 ID:bultw/GN
- >>690
コミスタも使ってるよ。
前がDTI520だったので画面は小さくなったけど細かくなったので描画域が広くなって嬉しい。
DTI520だとアイコンなどで半分は埋まってたからね。
自分は仕事ではなく趣味の範囲なので21UXは流石に高い。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:08:17 ID:bultw/GN
- >>700
>>690ではなく>>692の間違い。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:09:20 ID:SnxFQEaE
- >>700
5インチマン
キター(゚∀゚)ーーッ
- 703 :659:2008/07/23(水) 14:15:26 ID:Xx+0OjZL
- >>699
自己訂正:裏にUSBケーブル?が垂直に出てるから寝かせるの無理だなこれは
- 704 :659:2008/07/23(水) 14:18:22 ID:Xx+0OjZL
- http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/07/23/ptp_tmw19b/images/006l.jpg
>>703
画像張り忘れた
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:20:58 ID:F9duhexp
- しかしこの最大限に寝かせた写真って5度どころか30度くらいないか?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:23:58 ID:Jqhc+XwZ
- 前から言いたかったんだが‥‥
DTI520から12wx買ったヤツの21ux高い論って
合算21ux相当の金額を結局払ってしまって
半端なもの2個も手に入れたひとの
自分励ましとしか聞こえないんだぜ
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:26:25 ID:SnxFQEaE
- >>706
ヒント:5インチマン^∀^
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:29:53 ID:bultw/GN
- >>706
スペースの問題なので仕方が無い。
お金の問題ではなかったりする。
12WX発売当時はまだ21UXは値下がりしていなかったしね。
もうちょっと薄く熱マシになったら考えるかも。
- 709 :659:2008/07/23(水) 14:32:44 ID:Xx+0OjZL
- プリ19は色々ともったいない残念な子だな
アナログといい角度といいタブレット部分以外でも粗が目立つなぁ
お絵描き視点での開発はしなかったのかな
ライバルがいる中で後出しでこれでは
この値段でも結構きついな
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:32:44 ID:SnxFQEaE
- >>708
自分は仕事ではなく趣味の範囲なので21UXは流石に高い。
5インチマン偽証
キター(゚∀゚)ーーッ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:47:10 ID:sFgyMHbk
- スペースの問題なので仕方が無い。→もうちょっと薄く熱マシになったら考えるかも。
お金の問題ではなかったりする。→自分は仕事ではなく趣味の範囲なので21UXは流石に高い。
ID:bultw/GNもちつけ(;´Д`)焦らないで・・・
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:57:30 ID:Pg0ZyEf8
- チルト角って立ってる状態が0度じゃね?
5度はちょっと傾いた状態で、65度まで寝かせられる。
つまりアノの角度は35度なんだyp
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:04:50 ID:vADEuTNY
- >688
>ペン本体のボタンを押してからタップすると右クリックとなる
普通に右クリックできないのか。
これは俺にとっては大問題だな・・・。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:26:04 ID:F9duhexp
- >>712
25度な。
21UXもカタログ見たら30〜80度ってなってるな
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:28:48 ID:/qukY9ji
- 机くり貫いてそこからコードを通すしかないな。
値段が安いからそれくらいの工夫はやりなさい。ということですね。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:37:00 ID:56Aaip0E
- 結局、ワコム以外の業者に液タブの期待をしているユーザーってのは
ワコム一人勝ち状態の今の状況がユーザーにとって居心地が良いものでないということなんだろうね。
まあ、プリ19以外にも他社が参入してきたら値段も性能も良くなるのは確かだから仕方ない。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:40:21 ID:56Aaip0E
- まあ、リラックスしようぜ
http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_07/image/g2008072219oozora07_b.jpg
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:54:11 ID:Xx+0OjZL
- 良い商品なら会社関係ないんだけどねぇ
wacom商品脅かす商品出てきたらいっきに3〜5万値段が下がるかもな
某VGAみたく
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:07:55 ID:/qukY9ji
- 自動車とかと違ってブランドを見せびらかすような要素は液タブにはないからねぇ
ワコムだから買っているというわけでなく、現状ワコムくらいしか選択肢がないから
買っている訳なんだよな。
プリ19への期待もそういう所からきているんだろう
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:21:55 ID:aE6Mric2
- >>706
DTIと12WXを足しても21UXの価格には届きませんから〜
今もだし、昔はもっと高かった
21UX高いはプロでもない限り普通の人の感覚と思うけどね
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:31:35 ID:aE6Mric2
- それに12WXは後に21UXを買っても無駄になることもない
21UXの値段がもっと落ちてから買い足して一緒に使えるメリットもある
初タブレットでいきなり21UXを買う人間が大多数とは考えにくいけどな
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:35:48 ID:/qukY9ji
- >>721
12wxの後に12wxを買ってデュアルもいいけどな。
まあ、元々12wxはハンディキャップドタブレットだから2枚買って初めて目的が達成される。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:42:55 ID:56Aaip0E
- >>722
5インチマンに謝れ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:45:09 ID:SnxFQEaE
- 5インチマンは5インチの描画領域で十分だと
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:46:33 ID:Jqhc+XwZ
- DTI520 8万
12wx 12万
21ux 23万
半端なもの2個より確かのものを一個がお勧めだな
仕事に使わないならまぁなんでもいいんだろうけど
起きてる間中使うものだしなぁ
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:46:50 ID:aE6Mric2
- >>722
12WXがコレだけ売れるのは21UXへのアップグレードパスの意味もあるだろうな
いきなり21UXは高いという人向けに提供して気に入ったら買ってもらうという
12WX自体も無駄にならないという意味でDTIよりも戦略的に優秀だ
ハンディキャップでエントリー用だからこそワコム的に安い値段で提供しても痛くも痒くもないという
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:55:08 ID:/qukY9ji
- >>726
お前怪しいな。
俺もワコムユーザーだけどそこまでマンせーじゃないぞ
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:55:17 ID:Xx+0OjZL
- まぁ白黒原稿1枚1万として30枚も描けばお釣り来るんだし
しっかり稼げば無問題!
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:55:48 ID:aE6Mric2
- >>725
そういうのだったらCintiq1500>DTI>21UX>12WX
と買ってる俺はもっと僻まないとダメだなw
1500やDTIのときは21UXは出てなかったり30万後半だった時代だ
今の人の目では半端なものばかり使ってきたけど
原価は償却したし別に無駄な買い物ではなかったけどね
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:57:19 ID:56Aaip0E
- >>729
マンセーktkr
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:00:00 ID:/qukY9ji
- >>729
おまえ絵描きじゃねえべ
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:03:41 ID:aE6Mric2
- 12WXの話をすると発狂する奴が絵描きでもないだろw
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:07:31 ID:56Aaip0E
- >>732
キチガイktkr
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:10:00 ID:Xx+0OjZL
- 昔から絵描きは嫉妬の嵐だなw
皆絵描きなんだろ?俺は信じてるぜ!
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:13:10 ID:joznYSNr
- 抽出 ID:aE6Mric2 (10回)
↑こいつってなんでこんなにハイテンションな営業トークで攻撃的なんだ?w
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:15:26 ID:MSyGkoY0
- >>735
つまりこういうこと
526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 21:55:02 ID:BPx4FoSw
俺が思うに何故に必死でけんか腰なのかというと
12wxの企画がアホ幹部の鶴の一声で決まったような場合
プロジェクト12wxってのは俗に言う失敗が許されない企画ということなんだろ。
プロジェクト12が来たわよー逃げてーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:16:28 ID:joznYSNr
- >>736
ああ、了解
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:22:24 ID:gRoEnuvT
- 中古の付属品なしPL-550を落とそうと思っているのですが
接続ケーブルは、ミニDIN8→DB25→DB8で変換かますとして
ACアダプタは電圧とアンペアが合えば(18V2.5A)ノートパソコン等のACアダプタでも
代用できますでしょうか?
またアートパッド?のペンが使えると聞いたのですが、持ち心地以外、
筆圧検知、傾き検知など、純正のペンと精度の違いはありますでしょうか?
教えてクレクレで申し訳ありませんが、どなたか詳しい方、教えていただけたらありがたいです
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:28:23 ID:t1d+iMME
- 抽出 ID:aE6Mric2 (10回)
726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 16:46:50 ID:aE6Mric2
>>722
12WXがコレだけ売れるのは21UXへのアップグレードパスの意味もあるだろうな
普通のユーザーが12wxの売り上げとか気にしないだろ
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:29:46 ID:MSyGkoY0
- なんという分かり易い展開(・∀・)
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:48:13 ID:LN/u4TnT
- なんだこのスレの速度
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:01:47 ID:SnxFQEaE
- ヒント:プロジェクト12
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:09:24 ID:Sp9dT31n
- 特許さえなければ速攻で競走に負けるであろう提訴大好き会社の
肝なんだからお前ら信者はもっとマンセーしろ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:11:47 ID:1J7TQPkD
- プロジェクトとか営業とかマンガみたいな言葉好きだね
それまでなかった引用が急に多用されるようになって見辛くて仕方が無いわ
vipとかそのへんから流入してんの?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:16:33 ID:SnxFQEaE
- >>744
プロジェクト12
キター(゚∀゚)ーーッ
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:20:22 ID:9MMtX/bm
- >>744
へぇ〜vipって引用が多用されるんだ
よく知っておられる。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:23:35 ID:9MMtX/bm
- vipってこれか?
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1216743786/
たいして引用ないけどな
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:28:00 ID:a7f1lQqc
- >>743
詳しく
>>746
ヒント:VIPPER
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:32:05 ID:djRzzSEO
- プロジェクト12WXってか 21UXの方が一台あたりの利幅が大きいから
そっちに誘導するのに必死になってんじゃね 工作員は
>506
>DTI520から12wx買ったヤツの21ux高い論って
そもそも21UXが高いから『買えない」って言ってる奴は最近居ないだろ
自分も>708 同様決めてはサイズだし
最近 ちょっとしたイベントで12WXをノートと一緒に持ち込んだ
ノートが入るサイズのリュックで機器一式を持ち歩けるのはイイよっ
DTIだとキャリーカートじゃないと持ち運べないし 21UX持ち出すなんて論外だろうしな
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:06:50 ID:SnxFQEaE
- いかにもプロジェクト12
キター(゚∀゚)ーーッ
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:02:30 ID:zslWU/Wu
- 真っ当一覧
プリ 統一協会とくらべ多少満足度低い
地雷一覧
21ux 高い デカイ 応答速度悪い
12wx 小さい 画質あまり褒められない
その他統一協会製 画質悪すぎw
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:45:42 ID:gqbA2sn3
- 応答速度が遅いのは目にやさしいパネルだからでしょ?
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:57:31 ID:aE6Mric2
- >>390
じゃないの?
液晶のことは詳しくないけど
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:08:08 ID:xT7zZO9v
- 協会もNGワードに入れたほうがよさそうだなw
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:16:48 ID:zowPEIjo
- きょうかいました。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:20:27 ID:8mUJWJx8
- ことしのなつやすみは
えきしょうたぶれっともいっぱんかしてきたせいか
おこちゃまがすごくおおいです
- 757 :659:2008/07/23(水) 23:04:13 ID:Xx+0OjZL
- http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/23/ptp_tmw19b/index.html
>>621 >>626 >>659
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:03:27 ID:Fr24Z6A+
- ブリンストンさんよー!
あと少し高くていいから
デジタル入力させてくれよ><
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 01:27:02 ID:sS/8NEmM
- んでプリ19ポチったの多かったみたいだけど
実際のところどうなの?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:51:28 ID:PHGmVDOx
- 金もらって書いてるライターレポより
絵仕事でこれぐらい使えるぜ!ここは駄目だけどな
ってレポを待ってるんだが
本当に買った奴いるのかよ
ライターレポと店頭テストじゃ参考にならん
12wx使えねえ工作員はもっと参考にならん
Macで使えねえレポだけじゃねえか、まともに使った奴のレポは
(試行錯誤の結果もよろしく
サポセンから反応あったかい?)
人柱さんお願い、マジでレポよろ
あともう少し値段が落ちねーかなー
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 03:54:34 ID:Fr24Z6A+
- >>760
暗いと不平を言うよりも
進んで明かりを付けましょう
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:05:44 ID:YsJh8rrV
- 化けの皮が剥がれたからレポはもういいや>プリン
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:25:46 ID:4OFgiJbt
- デュアルできないのが一番ショックだ
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:33:17 ID:hZxx/zax
- デュアルショック
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 04:49:56 ID:sS/8NEmM
- 新たなる対抗製品待ちか
短かったなプリ19
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 08:28:48 ID:k2y2Xgw+
- 既出かな?
YouTubeでWacomぐぐったら結構レポあったよ
プロのイラストレータのワザも観られる
一例
http://jp.youtube.com/watch?v=WcDfG5aFZAw&feature=related
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 08:37:51 ID:k2y2Xgw+
- ↑あ、これメーカーのデモっぽいですね
まぁ他にプロのイラストレータの映像がたくさんあるし
英語だし微妙なペンタッチ云々とかは伝えられるものではないだろうが・・・
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 12:41:12 ID:sS/8NEmM
- どこかで日本のプロの漫画家が液タブとコミックスタジオで原稿を描いてる動画観たんだけどなぁ(早送りだったけど)
あとネットストリームでリアルで映像流してる人も何人かいるね、こちらはWEBカメラだけど。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:31:05 ID:lrFYoA5T
- このくそ暑い夏に初期の21UXより熱持ちなプリ19とか苦行っすよ
- 770 :233:2008/07/24(木) 14:03:06 ID:5ColCPcT
- >>760
連休明けて3日経ちましたが以降サポセンから連絡
ありません。どうしてくれよう(怒)
前述繰り返しになりますが、コミスタモノクロ線画
なら快適に使えます。
いろいろ調整して、ペンの入り抜きもお気に入り、
好きな感じに設定出来ました。
色塗りならデュアルにして(デュアルは不可能では
ないです、ミラーにするとカーソル位置が相当ずれ
るけどww)メインモニターだけ見て彩色していけば
問題ないです。‥いちいち接続し直すの面倒ですけど。
といって、自分アニメ塗りベタ塗りが殆どなので、
プリンストンの液晶の色調はあまり問題ないと思って
ます。そんなに違うようには感じませんが…
アルミ部分はたしかに熱いですけど自分の腕位置動き
だとあまり触れないので気になりませんでした。
これでFLASHが問題なく動いてくれれば…おしい実に
惜しい。
いずれにせよ、もう今更12には戻れません、自分はね。
また進展あればレポします。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:57:29 ID:RAaIWy7s
- >>766
人が描いてる所見るのは面白いもんだな
これが結構ペンの動きと画面が見やすくて良かった
http://jp.youtube.com/watch?v=oE2APo_EORQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=dLEubvE5ZQ4&NR=1
すごくサクサク描いて使いこなしてるから
描いては消してノロノロと線いじってる内に時間が過ぎる自分と比べて凹んだw
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:34:55 ID:B718WI/X
- >>760は騙せた気でいるんだろうけど、さりげなくどうしても本音である、
>12wx使えねえ工作員はもっと参考にならん
なんて書いちゃうからすぐに正体がばれることになんで気付けないんだろ?w
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:03:53 ID:0brycLst
- 最初WACOM工作員かとも思ったが12WXを落として21UXマンセーな理由がわからん。
21UX買って後悔してる奴か仲違いさせようとしている他工作員なんだろうか?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:53:30 ID:IRF1Sbr5
- 21欲しいけど3のワイド買ってまだ数ヶ月しか経ってないしなぁ
そろそろ新製品発表されないかなぁ
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:58:12 ID:sS/8NEmM
- なんだまた工作員ごっこか?
まぁ数少ない液タブだからな、話す事も無くなるわなそりゃ
,===,====、
_.||___|_____||_
.. / /||___|^ l
でかくて熱い邪魔だ早くどけ!> (・ω・`)//|| |口| ||ω・`;)
. /(^(^ .//||...|| |口| |⊂ )
/ // ||...|| |口| ||し
あ?てめぇ何インチだよ>( )// ||...|| |口| ||
/(^(^ // .... .||...|| |口| ||
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " ::
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:15:46 ID:3z0aSK8I
- 上のほうの目の健康話なんて貴重だったのに
工作員ごっこで流しちゃってもったいない。
- 777 :760:2008/07/24(木) 22:03:55 ID:Vm6YfFmo
- >772
正体ってなんだ?www
悪いが12wxは元々選択肢にない
12インチと19インチじゃ比べらんないだろ。用途が全然違う
それなりに使ってる奴は長所・短所、冷静にレポしてくれるのに
合わなかった奴は私怨で興奮しまくりだから参考になんないんだよな
冷静にどこがどう合わなかったのか書いてくれればいいのにな
プリ工作員は売り上げに響くんだろけどww
772も生活かかってんだろうけどさ
やっぱ金ためて素直に21UX買うべきなのか、板タブで我慢するべきなのか。
それにしても21UX高い。そこが最大の難点だ
> 233
更なるレポありがとう
コミスタか……
ペインターでカラーやりたいんだけど無理そうな気がしてきた
早くサポセンの返事が来る事を祈ってるよ
目にはブルーベリー。本当に効く気がするよ
アスパラメガとか言うのも効くらしいと聞いたので試してみようかと思ってる
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 02:15:23 ID:XFB75/SM
- お前の文章もなんの参考にもならんわ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 02:49:00 ID:Mx6xxQ5P
- >>772
ヒント:12宣伝必須
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:05:01 ID:iz0c0gEx
- やっぱ画面ちっさ
http://jp.youtube.com/watch?v=3ueHdyFUhMQ&feature=related
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:52:35 ID:xQRGQrly
- てか12WXが小さいのなんかわかりきってるし発売時に意見出きってるのに
小さいからこう使うにはどうたらこうたらといまさらなループな事もういいよ
プリ19はプリ19で、単独で良いところをアピればいいんでないの。
今のところ、比較論云々以前に商品の詳細がはっきりしないから
みんな踏み込めないんだよ
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 04:00:53 ID:1eIpSrSa
- >>777
なにこのガキくさくて幼稚な文章
ネットの書き込み一つで、ここまで頭の悪さを露呈できるのも才能だね
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 05:27:59 ID:iz0c0gEx
- >>781
俺初めて動画見た感想を行っただけだけど・・・
このスレで12が小さいって禁句なのか?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 05:41:40 ID:JWOcVlu0
- 展示会で20WSXずらっと並べている動画もあった
この手のイベント盛んなんだろうか
安い買い物じゃないんだから
日本でも実機のデモ展示会頻繁にやるべきと思うが
ニーズの差かな
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 08:45:11 ID:LTWpO+1w
- >>783
文意くらい汲み取れよ
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:01:53 ID:e4Cy3fe9
- プリ19の画面拡大写真
アナログなのでどうしても字や線がにじむみたい
画像切抜きはしたけど色補正は無し
デジカメも設定は変えてない
プリ19全体
http://upp.dip.jp/01/img/8660.jpg
一部拡大比較
http://upp.dip.jp/01/img/8661.jpg
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:47:54 ID:ZuY0JGsy
- プリ19の、Painterのスクラッチボードとか、ComicStudioのペンでのヌキイリみたいのも見たいのう。
あとタブレットドライバの設定画面とか。どの程度の設定が可能か見当付くから。
- 788 :233:2008/07/25(金) 14:36:58 ID:Iyx6/7K8
- >>787
あとでうpします
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 18:10:50 ID:0P2ok3lS
- 筆圧があるんだからヌキイリは当然出るよな
ところでプリ19でSAIは使えるの?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:46:52 ID:4hhlb0Fb
- 今21ux使って動画配信してるプロ漫画家がいるなー
見てるとやっぱ21ux欲しくなるな
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:03:21 ID:cidt5p7S
- 見なければいいのさ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:10:13 ID:OEhMqX6X
- ワイドがくる21W それまで待つ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:30:04 ID:JWOcVlu0
- 5〜6年くらいかかるんじゃ
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:57:26 ID:4iFR7e6Z
- http://upp.dip.jp/01/img/8724.jpg
MacはアプリでPen Padを開いてタブレット調整
http://upp.dip.jp/01/img/8725.jpg
ボタンで筆圧の強さ、ペンのオフセット値(ペンと
カーソルの位置調整)がありますが正直全然変更
出来てるようには感じません
カーソルはペン先のやや下に位置してます
筆圧はやはりソフトの方で調整が宜しいかと
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:07:09 ID:h+hCqBLI
- >>794
乙〜!
やはり筆圧はスライダーのみかー・・。ちょっと残念。
全然変更出来てるように感じない、というのは数値を変更しても
差が実感出来ないと言うこと?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:34:54 ID:6wmxU3SY
- >>795
上記の調整では実感できませんでした
ただ飽く迄個人的な印象ですので念のため…
http://upp.dip.jp/01/img/8728.jpg
コミスタ使用時のデモ画面wもうpしてみました
これだけ配置出来るだけでまあ自分は満足です
絵に関してはつっこまないでください適当に
描いただけなので いやレベルはこんなもんだ
けどwww
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:04:00 ID:r0NHJ5rY
- 21UX様にノイズが入りだしたぁぁぁ なんか緑色の奴がちらちらと
まだ詳しい検証してないけど、デュアルモニタのもう片方のディスプレイはなんともないし
なによりビデオカード側は買ってそう経ってないので液タブ側の問題だと思う…
これって修理に出せば直してもらえるもんなんかな?
もう買ってから2年以上経ってるんで保障とか切れてるけどいくらくらいかかるかな
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:13:03 ID:rcHW6TW2
- >>797
ケーブルじゃね?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:21:11 ID:5l7vIKbP
- 画面の設定で、12wsx以外のデュアルでつないだワイドモニタの項目で
*デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする
*このモニタをメインにする
そして 12wsxの項目で
*デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする のチェックをはずすと
一発で12wsxの画面が非表示状態になりランプはオレンジ色になるが
タブ動作は可能、完全に板タブ化できるな。改めて便利だ。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:25:09 ID:GXlVGqsT
- >>797
もう片方のディスプレイのケーブルに繋ぎ替えたりしてもう一度確認した方がいいのでは?
ビデオカードもたまにはずれあるよ。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:37:32 ID:r0NHJ5rY
- ケーブルか! なるほど試してみる みんなサンクス
とりあえずコミケ終わるまでは耐えてくれ液タブたちよ
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:41:28 ID:r0NHJ5rY
- あ、うちDVIの延長ケーブル使ってるんでそれを換えるって意味っす
液タブ据付のケーブルが逝ってたらどっちにしろ修理しかないよな…
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:09:13 ID:34fgDBDI
- >>796
ごくろうさんです。
そこそこ使えそうな雰囲気は伝わってくるけど もちっと強弱の付いた線が見たい
こんな感じの↓
http://sai.is.land.to/x/data/IMG_003335.png
これはIntuos3 & SAIの通常レイヤー(ベクターのペンレイヤーではない)。
最小サイズ0%、手ブレ補正値 6、 筆圧硬軟 8です。
もう夜遅いから明日とかで・・
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 07:30:02 ID:9nSlhy4q
- >>796
マンガ力高そう
読みたい
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 07:54:48 ID:3Hp6l/Nw
- ワコムはなぜタブレットの設定をエクスポートさせてくれないのか
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:17:31 ID:Y88kq3ML
- (´・ω・`)皆知ってるかもしれないけど
今ワコムストアで数量限定でアウトレット21UXが\229,800で売ってるよ。
21886円分ポイント還元だから実質20万弱で買える計算。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:37:37 ID:3Hp6l/Nw
- それって新製品が発表される前触れじゃないの?
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:00:06 ID:lG2RWmoz
- それ夏場には辛いC型だからなぁ
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:04:13 ID:kYyysQBw
- >>806
あれ?今見たら259800円だけど?ワコムストアだよね??
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:05:23 ID:kYyysQBw
- と思ったらアウトレットのですね
うーむ、迷うなあ……
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:40:12 ID:y47cgVJV
- どうでもいいけど20万弱って使い方間違ってるよw
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:15:19 ID:BrcG4zdc
- アルプス20万弱 子ヤギの上で
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:45:36 ID:xjALLVGD
- 腹上死
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:15:38 ID:8ymDhr5K
- 自社ストアでの安売り後、新型発表・・・
去年と同じパターンで来る予感
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:24:49 ID:hj9ZCoRM
- 秋に来たら速攻で買う
でも30万とかするんだろうなぁ
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:35:47 ID:ug4+Gehc
- 21UX初代から3年以上もたっているのでそろそろ新型投入すべき時期だとは思うが、
旧型のアウトレットが販売されただけじゃあてにならん。
第一、ワコムポイントって、使い方が限定されすぎだろ(笑
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:44:10 ID:3Hp6l/Nw
- ワイドなら縦向きに置けば原稿用紙そのままだ
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:50:51 ID:hj9ZCoRM
- 新型発売時期って11月〜2月が多いみたいだな
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:27:07 ID:GXlVGqsT
- ワイド以外のモニターがかなり減ってきたからな。
WACOMはモニターが外注なのを考えると12WXの上のサイズのCINTIQがそろそろ出てもいいはず。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:12:15 ID:k6gbi1Jq
- 新型=海外で販売中の20WXです
ってオチだろwww
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:14:11 ID:3Hp6l/Nw
- 落ちてない
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:07:14 ID:rfbbq8Fe
- プリ19の価格は落ちた。
密林だと実質10万切ってるか。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:59:07 ID:auJtWnc0
- プリンストンは今が買い時だな
この機会を逃すと後悔することになる
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:15:13 ID:hj9ZCoRM
- 買って後悔が正解
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:19:16 ID:Z1zC9w0z
- ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ また今日も2ちゃんで
| (__人__) | プリ液タブを褒めちぎる
\ ` ⌒´ / 仕事が始まるお・・・
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:19:25 ID:kf/z4Vus
- プリンストンにしても製造元が24インチワイドを発表会に出してるしなあ
うふふふ迷うがいい
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:17:55 ID:8ymDhr5K
- 26だろ
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:50:30 ID:Xo1OAItY
- サイズは20で十分だからさ
高精細なの出せよ糞企業共
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:39:09 ID:dSe3Q8Wz
- 17インチで1600×1200を
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:49:11 ID:uSYF2fv5
- メニュー見辛えよww
てか、下手に大型ワイドに走ってパネルの質が落ちるのは
勘弁して欲しい。
国産パネルじゃなくとも、最低でもNEC25.5型の液晶モニタと
同等のパネルを使用して欲しい。値段40マン弱程でどうにか。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:18:45 ID:ZqbzJi0v
- 画質も重要だがなにより高解像度重視で行って欲しい俺はコミスタユーザー
現状出回ってる中の17〜20インチで高精細なパネルってどくらいの解像度になんのかな
17インチUXGAとかある?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 02:42:31 ID:M9Vqv9Sx
- LGあたりの液晶パネルは質が結構いい。
レグザ買って層思った。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:02:16 ID:hlu1Qs80
- あまりにモニタと12WXの色味が違いすぎて話にならないので4万のキャリブレーター買った
これで少しは使えるようになって欲しいんだが・・・
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 03:29:01 ID:OsUdVaWs
- >>833
どう突っ込んでほしいんだい?
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 04:08:05 ID:h3iUnD55
- >831
デスクトップ用は例外をのぞき
17インチや19インチで1280×1024 19インチワイドで1440x900 20.1インチワイドで1680x1050 といった感じ
ノート用なら
15.4インチワイド 17インチワイドのそれぞれで
1440x900 1680x1050 1920×1200 の解像度が揃っているみたい
(1920×1200はBTOになってるPCメーカが多いようなのでタマ数は少なそう?)
>>828 20で高詳細
出そうにもそういう要求を満たすパネル自体が存在しない
新規にパネルを製造するのも市場規模としてナンセンスかと
12WX手軽さが好きな身としては
15インチの1680x1050なモデルが出てくれるとうれしいのだけれどなぁ
(ピクセルの密度は12WXとほぼ同じになる)
入手性のよさから考えると 出るとするなら1440x900あたりとかになりそうな気がするけど
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 04:20:49 ID:vxXzvjtJ
- 21.3インチでQuadXGA(2048x1536)がホスィ・・・・・
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:58:54 ID:Ee8BnbQT
- アマゾンで22万台で買えるみたいよ 1台在庫ある
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:08:32 ID:jX+oDoRN
- >>837
ありがと 買えたよー
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:47:45 ID:kSH0yJWo
- >>833
レポ希望
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:45:50 ID:Ee8BnbQT
- ホントは2台在庫あったんだけど1台は自分が買いますた
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:16:46 ID:IEKHRsU8
- >>783
ヒント:禁句にしたいほど小さい
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:26:46 ID:IEKHRsU8
- >>780
しかし、あらためて見るとやっぱり画面ちっさい
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:28:17 ID:nQ233zDV
- もっとプリ19のレビューお願いします!
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/23/ptp_tmw19b/index.html
>>786
>>794
>>796
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:03:09 ID:M9Vqv9Sx
- 今回こそ買おう!なんて思ってたけど
MacPro買ったから変えなかった。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:08:19 ID:lCfXCuc2
- >>835
>15インチの1680x1050なモデルが出てくれるとうれしいのだけれどなぁ
いいなそれ。もし出たら即買うわw
20以上とかはデカ過ぎで買う気になれないので、コンパクトで高精細なモデルが欲しい
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:22:52 ID:QzaY0wKT
- 高精細はかえってボタンが小さくなって操作性下がる
17インチのSXGA(1240x1028)くらいが限界
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:34:28 ID:Ee8BnbQT
- ようつべで12wxいじってる動画みたけどアイコン押しづらそうにしてたのがおもしろかった
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:46:09 ID:EtJzDyXF
- でも、21UX使ってると、ちょっと大きいかなと思うこともしばしば。
手の動く範囲は限られてるので、個人的には17インチWUXGAが理想。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:06:55 ID:IEKHRsU8
- >>847
映像は12WXのミクロぶりを雄弁に語る
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:20:14 ID:nQ233zDV
- 新型出るとしても年末年始だろうなぁ
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:25:31 ID:EtJzDyXF
- >>847
マウスカーソルに注目してないと、どんなにドットピッチが大きくても押しにくいよ。
一方、intuos3などの板タブは、一般的に液タブよりも遥かにピッチが細かいはずなのに普通に操作できてるだろ。
参考: 主要液晶タブレットのドットピッチ
21UX 0.270
12WX 0.204
17SX 0.264
ThinkPad X61t 0.176
(17WUXGA 0.191)
12WXは高々21UX比で75%程度なので、その違いで劇的に何かが変わるとは考えにくいな。
X61tも持っているけど、ペン先を見ないでマウスカーソルを注視してれば小さいボタンも普通に押せるし。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:28:35 ID:EtJzDyXF
- むしろ12WXの問題点は、画素の少なさ、と言い添えておく。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:37:12 ID:nQ233zDV
- >>851
液タブ持ってない人に説明しても意味無いよ
動画でうんぬん言ってるレベルだし
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:45:27 ID:Ee8BnbQT
- もうすぐ届くから試してみるよ
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:10:50 ID:Trlgbi50
- プリがウンコだったのがよっぽど悔しかったんだね。。。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:19:58 ID:jS/T/Bzv
- 正直プリ19は「お通夜」モードだからなぁ・・・
うっかり買っちゃった人には「乙や」としか言いようが無い
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:43:18 ID:eMdt/4CK
- アナログ入力しかない時点で
罠だと気づけないほうがおかしい
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:51:09 ID:xpzh4T6n
- L1530TMにはDVIがあったはずだが
ペンはまったく同じなのになんでそこだけ劣化してるんだろうな
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:15:32 ID:jS/T/Bzv
- 安い19インチ液晶+今あるギリギリのタブレット技術−DVI=プリ19
19インチというミドルクラスの液晶タブレットが無いことをいいことに
「出せば売れる!」と即興で作った臭いがぷんぷんするんだよな
おじいちゃんや小中学生は騙せても他は騙されないだろ。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:39:35 ID:es/Ed2Rr
- プリ19はDTI-520よりよさそうだけど、同じメーカの板タブの評判も微妙なので悩み所だよな。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:40:55 ID:lCfXCuc2
- >>852
んだね
12wxでアイコンやメニュー類が押しにくいと感じたことはないが
画素数の足りなさを感じる事はままある
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:02:43 ID:fr0/7cLW
- 最底辺のDTIより上といってるのはマンガ用途のやつぐらいだろ
21UXと同世代でフェザータッチで使えるDTIの方がタブレットの性能は全然上だけどな
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:13:19 ID:X6fho4Qt
- >>780
なんだよこれ?ちっさ(笑)
NINTENDO DSをちょっとデカクした程度のオモチャじゃん(笑)
こんな画像出てたら売れないだろ。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:15:37 ID:yHEjci84
- 12インチとかって
中途半端なモンだすよなぁ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:22:05 ID:X6fho4Qt
- 12wxて持ち運びとか出来るとか言っているから
まじでNINTENDO DSみたいなオモチャユーザーの掘り起こしを狙ったんじゃね?
でなきゃ12インチなんてありえねー(笑)
YouTubeみてワロタよ
道具じゃねーよアレ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:27:25 ID:fQ/QlmPE
- そのくらいの大きさの板タブに慣れてる奴にはいいんじゃねーの?
俺はアイコンが小さすぎて勘弁だが。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:30:46 ID:znzEmpSL
- >>862
さすがにそれはない(ww
DTIは画面解像度が12WXよりも小さいし
同時期のものといってもフェザータッチと言えるほどは感度よくない
プリ19はストロークする分だけ描画するまでの遊びが大きいけど
押す力自体はDTIより少なくてすむ 力の軽さはintuos3系には及ばないけれどいいセンいってたよ
あとは好みの問題
12WXなら intuos3系の能力(ペンの傾きや回転 デュアルタブレット等 予備ペンの入手性のよさ)や本体の軽さ
プリ19なら 12WXよりは大きい画面解像度 (人によっては物理的大きさもメリット?)
って感じに選択要素はあるけど DTIのメリットは今となっては10万切る安さぐらいなものだと思う
どう序列をつけるかは人それぞれぞれだけど
全てに触れてみてて12WXのintuos3系であることにメリットを感じてる自分としては
12WX>プリ19>>>DTI-520
12WXの系統で15インチ(または17)でWSXGA+以上の解像度のが出ればひとり勝ちだろうなぁ とは思う
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:32:20 ID:6nM1mpsD
- 持ち運ぶていうけど電源はどっから引いてくるんだろ
12wx1.8キロ+ノートは結構重そうだし
それならもうタブレットpcでいいんじゃ
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 04:26:49 ID:OFvKk++y
- ここ読んで助かった、もう少しでプリストンのを選ぶ所だったよ。
やっぱ安いってのは危険が多いんだな。
問題はかなり予算オーバーする事だなー
しかたない、来月の給料まで待つか。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 04:39:45 ID:fr0/7cLW
- >>867
俺の使っていた実感では21UX、12WX>DTI>>>>旧CINTIQだったなプリはしらん
DTIの一番のメリットは最安でワコムセンサーの液タブが買えることかな
感想は人それぞれだろうがDTIぐらいの軽さなら俺だったら余裕でフェザータッチで使えるね
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 05:03:44 ID:byeNHtMn
- 玄人志向が以前、5万ならLX液タブ用コンバーター作れるって言ってたけど、
今思うと作ってもらうべきだったな・・・。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 06:05:05 ID:fr0/7cLW
- けど今度出る法人向け19インチってDTI系なんだよな
520を大きくして液晶を改良したものなら普通に欲しいな21UXは持ってるけど
俺がDTIを購入したのは従来と比較にならないタッチの軽さに感動したからで
その後21UXを使ったときもDTIほどの驚きはなかった
19なら普通に使えるし出してくれるといいんだけどな〜
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 06:46:42 ID:BEIKq4pk
- >>865
道具を使いこなせない奴に限って道具じゃないとかオモチャとかいうw
プリ19やDTIの否定派だって、別に道具じゃないとはいってないと思うんだがな。
プリ19に関していえば、先行の競合機種に対して価格性能比が悪いといってるだけで。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 08:28:10 ID:9/4ACEdf
- 設置場所を変え易いという趣旨の発言はあっても
持ち運ぶなんて言ってる使用者は居ないと思うが
どこの発言からそう読めたんだろう?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 10:33:22 ID:ZxlO8nKE
- >>865みたいな輩はそもそも絵描きじゃないでしょ
低脳の出来損ないによくいるタイプで
自分が出来ないことを簡単にやってる人たち見ると
そこを貶めて自分を上位に起きたがる
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 11:33:01 ID:V5yZUAsA
- 7月28日3時13分ID:X6fho4Qtは釣り糸を垂らした
同日3時22分撒き餌をした。
・・・そして・・・
>>873ID:BEIKq4pk
>>874ID:9/4ACEdf
>>875ID:ZxlO8nKE
連続して3匹が釣れた。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:12:35 ID:ygRXZCSe
- 埃被ったDTI
せめて、DVI端子があればなぁ。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:12:52 ID:nQz+1r2F
- とりあえず12WXが出て以降でいうとワコムの業績は上向き株価は高値安定で
株主は増配ウマーなんだよな。売上げを牽引したのも12WXだし。
んなもんでここでのネガな意見もあんましピンと来ない。
更なる株価対策として中型の液タブは欲しいところだけど。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:46:08 ID:23cCssC/
- ここ読んで助かった、もう少しで12wxポチる所だったよ。
>>780のようつべ動画でこの機種がいかに小さいかが凄く分かった。
この動画でも落書きしてたし、落書き専用機との噂や任天堂DSの少しデカイ玩具という
のも理解できるわ。ありがとう、このスレ!
12wx考えている人は>>780の
http://jp.youtube.com/watch?v=3ueHdyFUhMQ&feature=related
↑この動画は絶対見たほうがいいよ。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:53:28 ID:znzEmpSL
- >>874
悪い 俺ノートパソコンといっしょに12WX持ち運んで
出先で作業した(以前に書き込んである)
標準的なノートパソコン対応リュック一つで
フルセットの作業環境が持ち運べるようになったのはイイ時代だと思う
(デュアルモニター作業10年液タブ3年で デュアルモニタな液タブ環境じゃないと作業できない体になってる)
もちろん 出先といっても電源を確保できる場所ってことね
>871
あのシリーズのデジタル接続端子を変換するコンバーターボックスなら出してたはず
自分が知った2年ほど前には既に販売終了してたけど
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:44:20 ID:9/4ACEdf
- >>880
15ノートと縦幅一緒だからその意味での持ち運びはし易いね
俺もカバンにノートと詰めて出先へ持っていったことはあるけど
作業スペースが(心理的にも)確保できる環境だと大概電源はあるし
板タブ1枚プラスαで好きな場所にデュアル環境ができるのは良いね
今も雷が酷く鳴り出したのでメインPCを切って居間でノートに繋いでるところだ
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 14:39:26 ID:bzTrGGuP
- >>879
あと左と右と下の端からそれぞれ1cmは
線がヨレる仕様だから実用的な範囲はもっと狭い
何度も言われていることだが落書き専用
- 883 :871:2008/07/28(月) 15:27:57 ID:G4Vat7vL
- >880
マジで? オクで探してみるわ。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 16:24:14 ID:0OW7UDFW
- 俺も日常的に会社と家の間を持ち運びしてる>12wx
会社作業用に自腹で買ったんだけど、家でも使いたい
が、さすがに二つ買うのはキツイってんでこの有様w
大きさはともかく、パーツが多いのがちょっと面倒だね
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:15:23 ID:EDj/RTzO
- >>879
>>882
マジで?
12WXキャンセルするわ。まだ、金払ってなかったから注文取り消すわ
こんなに酷いとは思わなかった。
サンキュー
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:17:53 ID:OFvKk++y
- ちょっとだけ見るだけと思って足を運んだら
21UXを238000円の10%還元にしてくれると言うので買ってしまった・・・。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:30:54 ID:rA8Z9Qh2
- ほんとにここ>>879読んでよかった12wx買うのよそう
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:33:09 ID:rA8Z9Qh2
- ほんとマジで危なかった12wxなんて買ってたら即死だった
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:50:34 ID:znzEmpSL
- >>884
USBケーブルとディスプレイケーブルはテープでまとめて一本にしてるよ
それでも煩わしいには違いないけど
ディスプレイケーブルとUSBとコンセットからACアダプタまでの部分は完全に汎用品だから
もう1セット用意して家と会社にそれぞれ置いておくのはアリじゃね?
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:00:00 ID:QY0kAJSd
- まじで、この映像みたら落書きしか出来ないな。
http://jp.youtube.com/watch?v=3ueHdyFUhMQ&feature=related
俺は落書き専門じゃないから無理だ、コレ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:05:13 ID:6nM1mpsD
- ノート+12wxで使うときは
左にノート 正面12wx 右手にペン 左手はノートのショートカットキーてことになるの?
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:08:30 ID:AlNMKyq4
- >>890
うわ!!
これは衝撃的な12WXの映像だ。さすがにkのスモールサイズには引くな。
この映像次スレのテンプレに入れとけばいいんじゃね?
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:32:59 ID:5e4IZ6Lo
- 描画に向かないからと言って12WXでボタン類をタブレットのふち近くに置くのはアウト
なるべくならショートカットで全て済ます。どうしても無理ならある程度作業領域減るの覚悟で内側に置くしかない。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:32:30 ID:YgG5hPgk
- >>890
この動画!!!!!!!!!wwww
やっっっべぇぇぇえぇ!!!
ギガチイサス!!!!!wwww
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 20:41:13 ID:k9oOk+oB
- …言っておくが落書きには最高の逸品だぞ? 俺は重宝してる。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:04:32 ID:ygRXZCSe
- この中にマカーで描いてる子はいるかい?
フォトショップ以外で何で描いてるん?
なんつーか、ペイント系もwinにお株取られてるような希ガス<Mac
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:12:09 ID:WPems+dc
- プリは結局駄目なの?
残念…店頭で触った感じだと確かに12WXの方が思い通りに描ける感じはしたけど、ドライバ弄ってないせいかと…
12WXだと小さいし、21は高くて買えないし…
うぐああああああああああああああああああああああ
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:20:13 ID:ygRXZCSe
- / ̄\
| |
\_/
|
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ::::\:::/:::: \ >>879にDTI-520を買う権利をやろう
/ <●>::::::<●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:33:14 ID:n6+j5T12
- アマゾンから大きな箱が送られてきました
24インチワイドのモニタと同じくらいのサイズですな
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:47:11 ID:znzEmpSL
- >>896
マカーだが2Dはフォトショで完結して不足もない
何が言いたいののだろうか?
しかしまぁ 夏休みだねぇ
期末テストの結果悪くて お小遣い減らされて
こんなところで騒ぐくらいしかできないんだろうね
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:57:30 ID:WPems+dc
- 一年中金欠で騒いでる社会人の俺って一体www
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:08:09 ID:AgMKCXLj
- 前MACだったけど、今全てWIN。
この時勢、日本だけで完結することは無いので、
データのやり取りするならWINじゃないと話にならない。
とくにCADデータなんてMACでどうしろと。
WINのデータそのまま入稿しても、なにも問題ないです。
ぶちゃけ時間無いときは貼りこみ画像とかRGBで入稿して、
印刷屋さんに任せた方が楽で早い。色校だけチェックして。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:25:04 ID:n6+j5T12
- ドライバ再インスコしてお試し中
確かにカーソルがあるせいで逆に感覚がおかしくなるね
ペン近づけたらカーソルが消えるように設定できればいいのにね
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:55:18 ID:7K1gaOF3
- 一週間ぶりにのぞいてみたらレスがものすごい進んでてワラタ
しかも中身はゲハレベルだしw
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:02:36 ID:LJGgFjrK
- 夏休みで暇をもてあました金のないガキのネガキャンが沸いてるな
12WXはデュアル仕様がデフォだからパレット類別モニタ配置で問題なかろうに
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:35:47 ID:mbX3vQgV
- どれもこれも同じ奴がファビョりすぎだろ
キチガイレベル
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:52:39 ID:0jWU6wcw
- . 〃´⌒ヽ
. ., -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l 3年間のお小遣いを前借して
l ,=! l /// ///l l ねんがんの液晶タブレットを手に入れたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"______
li /l, l└ タl」/| ママより. |
リヽ/ l l__ ./ |__________|
,/ L__[]っ / /
::::::::/ ヽ、 : :::
:::::/ lハ :: :::
::::l l /ノリ :: :::
:::| /) / :: :::
::l /イ/| :: :::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l
i /_,/i!/ / ,l
l 人 / / /
l / /⌒ヽ . プリ19 / /
l /l | ) . / / : ::
ll l i! `ー、\___ / n/ :: :::
lヽ l |\. \ /⌒〉. :. :. .:
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:55:42 ID:Ufg5VSYj
- 3年間のお小遣いで
買えるのがそれだったということだろw
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:18:02 ID:uj0lrw33
- >896
マカーでiMacに12WXつなげて使ってる。
フォトショとコミスタ。
安いソフトはWinの方が多いけど仕事で使うようなのはMacでも問題ないよ。
3Dはマウス使ってちょこちょこと。
個人で使うからこっちも問題ないなあ。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:18:42 ID:k+vimDX7
- マカーのレスはほんと臭うな
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 03:33:21 ID:g1ILxuAj
- 21ほしいけど今買わない方がいいかな?
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 03:36:52 ID:Ufg5VSYj
- ほしいと思ったときが勝ち鬨
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 04:23:31 ID:6Ydm3biY
- >>886
kwsk
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 04:36:39 ID:sK37NQxd
- まぁ、家電系板で、このての2ちゃん系自演こき下ろしのパターンに慣れてる奴なら
情報招集時にはスキップ出来るがな
CG板はデジカメ板や自作板あたりに比べればアンチキチガイの数は1/10にも満たないので
レスを読み分けるのは全然楽
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 19:23:05 ID:PLk1cnIL
- >レスを読み分けるのは全然楽
ほんとだw
ワコム工作員>>914の一人浮いたレスだけがクッキリとwwww
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 19:59:30 ID:Kn0JJlxS
- 別に914はどちらの製品も味方してないのに
心当たりがあるもんで勝手に被害妄想で
スッ転んでる馬鹿が1人
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:00:37 ID:ZOeaPllH
- ってか、プリ19はかなりの価格競争力を持ってると思うんだが。
そういう意味でも今度ワコムが出す法人向け液タブの価格には期待している俺ガイル。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:01:07 ID:xdbXphye
- 21だと描き味がいいからついつい描き込みたくなるね
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:13:35 ID:xdbXphye
- 2100Cと2100Dの違いって?
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:10:58 ID:fu3eU17Y
- CがアクリルでDがガラスだっけ?
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:43:59 ID:aCrN6Xfy
- >>917
筆圧が512ってのが激しく不安なんだけど…
どうなんでしょう?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:08:58 ID:ZOeaPllH
- >921
ワコムのDTシリーズも512。
DTU-710が18〜20万だけど、プリ19と2択でどっち買う?
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:10:51 ID:OU7Hwoo5
- >>922
それちょっと上乗せすれば21UX買えるじゃんw
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:20:07 ID:czGY7Tzp
- 現状だと21UX買うのが最良なんだろうな
安くなってきたし
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:20:56 ID:ZOeaPllH
- >923
それは言っちゃダメw
あくまでプリ19の比較対象だから。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:26:27 ID:rijYEZoE
- 8月にWACOMで19インチも出るが価格が未定と言う選択肢もあるぞ。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:54:20 ID:6nF4lPAN
- 24インチワイドがなかなか出ないな。
30インチワイドでもいいが。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:55:47 ID:xdbXphye
- そんな大きいの必要かな?
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:17:45 ID:czGY7Tzp
- 24インチでサイドファンクションキー付きで出たらでかいだろうなー
出来れば20〜22インチでWUXGAくらいが嬉しいけどそんな規格の液晶無いし
ノート液晶流用して17インチWUXGAなら・・・名前は17WUXか・・・
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:22:49 ID:tHwpM60y
- >926
法人向けだし... サイズを気にする奴に限って解像度は全く見ないんだな
同じWacom製品内でもintuos3系を使うCintiqとその他は別なように思う
少なくとも『Wacomだから』って要素でDTx系とプリとを線引きするほど性能差はないような
ところで21UXのD型が発熱が少ないらしいって話は結局どうなったんだろ
熱対策の話も実際に暑くなってからは出なくなってしまったし
Dユーザーは問題なく使ってるってことなのか?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:38:13 ID:xdbXphye
- 右うでの辺りがちょうど熱いよ
比較してないからそれが熱くなくなったのかどうか分からないけど
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:08:56 ID:/2OqTOYp
- 昨日Dが配送されたオレがきましたよ
いままで自分が持っていたのがDだと思ったら
ワコムのロゴがちがってて、いままでのがCだったと今日気が付いたよ
発熱は相当少なくなってるね。これならクーラーついてる環境なら扇風機なくてもいいよ
ただ
画質は新しい機械に目が慣れないせいもあるんだけど
cのほうがくっきりしていた。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:16:02 ID:gY+JgSwy
- Dがぼんやりしてるのは保護パネルのせいかもね。
液晶は原理的にボケたりしないし。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 02:41:34 ID:bZGKLTSU
- ぶっちゃけ21UXのマイナーバージョンアップに伴う性能差にまつわる話の8割くらいが
ただの予想が、噂になり、そして事実であるかのように一人歩きしてるだけだと思う
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:00:47 ID:/2OqTOYp
- はぁ そうすか…
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:19:41 ID:Z26T58qP
- こいつ、12wxユーザーなんだろうけどさぁ。
自分の使用している製品がたかだか2ちゃんでネガキャンとかしてされて1ユーザーに何の影響があるの?
俺は21uxユーザーだけど、ネガキャンされても自分が満足していればなんも思わないけどな。
なんか、プリけなしていても、基地外はくいつかないけど、12wxの場合食いつき率高くて笑えるからいいんだけど
905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 23:02:36 ID:LJGgFjrK
夏休みで暇をもてあました金のないガキのネガキャンが沸いてるな
12WXはデュアル仕様がデフォだからパレット類別モニタ配置で問題なかろうに
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:20:43 ID:af9tZbId
- なにしろ2台並べて検証した奴が絶無だからなぁ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:21:56 ID:af9tZbId
- なんか痛いレスが間に入ったが>>934-935の話のレス
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:25:12 ID:/2OqTOYp
- え、あのオレ間抜けな話で悪いんだけど
会社用と自宅用と2台所有してるんだ。
Dは使い始めて初日だったからまだこれから印象変わるかもだけど
発熱が少ないてのは確かだよ
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:26:40 ID:ysPorQ/G
- なんか、痛いレス途中に入ったけど、この12wxの映像見て落ち着け。
すんっげー小さいから
http://jp.youtube.com/watch?v=3ueHdyFUhMQ&feature=related
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:28:12 ID:GoBIgD2e
- > プリけなしていても、基地外はくいつかないけど、12wxの場合食いつき率高くて笑えるからいいんだけど
「なんも思わないけどな」とか言ってその程度のプチ擁護に長々逆上レスしてる自己矛盾がスゲーっスw
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:34:14 ID:/2OqTOYp
- 12wx画面小さいとは言うけど
saiなら四方1センチとコンソール面積を引いても
描写画面にA5は使えるんだからいいんじゃないの?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:38:28 ID:ysPorQ/G
- パレット開いたらこんなに小さい描画領域だぜw
http://jp.youtube.com/watch?v=_oXPCusL_Uk&feature=related
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:41:11 ID:oSohX5yD
- ってかマジレスする意味があるのかな。>936は
「食いつきいいから笑える」とか、つまり「私はアンチ活動を愉快犯的な理由でやっています」と自分で宣言してるわけでしょ?
自分は真面目に語ってないと自分で言ってる相手に、真面目に返事しても。
おもろいツッコミしてやらにゃね
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:52:51 ID:VH3LKGzg
- >>943
A4の半分くらいの領域しかないね
12WXはフォトショで家族写真とかに少し手を加える程度とかの作業だったら楽しそうだ
でも、その程度なら値段がな・・・
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 04:02:59 ID:q/Cr+TI2
- なんで、こんなに小さいの作ったんだ?
ファミリー向けか?
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 04:24:34 ID:3swNcRjs
- 最近は一日あたりのレス数でわかるようになった
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 04:29:00 ID:q/Cr+TI2
- あ、ごめん。
12wxが小さいってデリケートな話題だったんだなorz
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 04:43:52 ID:QseLr+hc
- >>943
コレ見たらわかるだろ
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 04:54:44 ID:2DaG49Lw
- あえてネタに食いついてみる
>936
俺が食いつく理由はただ一つ
12WXがイイ感じに売れてくれれば もうひと周り画面解像度の高いモデル出るかな?って期待してるから
基本的には12WXのコンセプト等々には満足して使ってる
>946
何度も書かれてるが自社ラインナップにあったセンサー部分に
サイズが合って手に入りやすい12型のノート用液晶を組み合わせただけ
(その割には微妙に割高感はあるけど)
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 05:01:40 ID:+5ewhSzy
- 948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 04:29:00 ID:q/Cr+TI2
あ、ごめん。
12wxが小さいってデリケートな話題だったんだなorz
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 05:34:21 ID:/RTmRNCQ
- アンチが暴れてるのでどんだけ小さいのかと動画見てみたら結構でかいじゃん
ツールパレット類なんてデュアル側に置くかTabキー消し利用すれば問題ないレベル
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 05:59:44 ID:APZzWuep
- >>922
遅レスだが、DTU-710でもプリ19でもなくXPC-1710Aだろう。ワコムにこだわるなら12WXというのもあり。
どっちみちプリ19の選択理由は乏しい。
DTU-710は21UXが35万したときの価格基準のままなので、最早選ぶ理由は無い。そんなに出せるなら21UX。
夏厨らしい人は、独自の行動パターンがあるので判別しやすいな。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 06:02:39 ID:APZzWuep
- とか思ったらXPC買えなくなってるよ・・・。数日前までは確かにポチれる状態だったのに。
誰か注文したんかな。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:44:55 ID:OfUx0eJz
- >>929
22inchWUXGAはあるぞ。目玉が飛び出る値段だが。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:07:39 ID:/kmTrwhT
- いま i620 をつかってるんだけど、12wx 買ってみようかなって思ってる。
i620よりずいぶん描画可能領域が大きいみたいだけど、使いにくくないの?
液晶タブレットって、普通の板タブとは違う感じ?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:14:19 ID:X5U22jWP
- 12wxで漫画製作は可能ですか?
PCはデュアル環境ではないです。やっている方いましたら感想お聞かせください。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:17:52 ID:c73PjAPo
- そりゃ完全に個人の製作スタイルによるよ。
描画面積自体はコマ単位で描く分には十分だし
回せば画面がほぼB5なのでそういう使い方もある。
デュアルの利点は今使ってるモニタの使用感覚を残したまま
新しいスペースが広がることにもあるので
まずはデュアルができる環境を用意するのでもいいんじゃない。
>>956
かなり違う
視差やズレが直で見えるので液タブ独特の違和感がある。
板タブに慣れてると視界に入る自分の手も邪魔に感じるし。
デュアルだとボタンで切り替えれば板タブとしても使えるので
両方の使い方を行き来しながら描いている人も多いよ。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:50:26 ID:L6kIhUmH
- >>955
まじかー!でも値段が高いのか・・・いったいいくら位なんだろうか。
>>957
可能、というかどの機種でも描けるよ。
12wxの場合、問題はツール類を何処に置くかだな
俺は必要最低限のツールを右側に集中させて左側〜中央で作業してる
どうしても作業スペースを確保したいのならTABキーでツールを隠して
ショートカットキーで作業する事だな〜
でも慣れてくるとツール表示してても余裕で作業できるよ
俺が使ってる感じでの漫画作業工程での評価
ネーム○ 下書き△ ペン入れ◎ トーン○ 仕上げ△
何故△なのかは原稿が縦長ということを察してくれ
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:50:35 ID:/kmTrwhT
- >>958
正直、i620 でもすこし大きいと感じていたので、
上の方の小さい小さいというコメントが理解できなくてね。
うちはビデオボードがデュアルだから、特に問題は無いと思うんだけど、
メインモニターとの色あわせとかめんどくさそう。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:09:36 ID:QDL1p0nG
- もし24インチで出すなら
脚つけてそのままテーブルとして使えるようにしてくれ
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:10:48 ID:aZeTmXnN
- でかけりゃいいってものじゃない
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:34:52 ID:9ezBzbFy
- 大は小を兼ねる
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:36:01 ID:aZeTmXnN
- 21でも十分でかいけど
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:38:29 ID:qAQtVLvb
- やったー展示品6割引で売ってもらえることになったー!
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:40:30 ID:6bUSkSED
- 12WX そもそも液タブでワイドってないよな
タブで絵描いてる奴ならわかるだろうけど、領域は縦より横のがあまる
大抵の原稿は縦長だから、当然チャー当然だが
21はでかすぎだし、wacomが次15か17インチの出すなら絶対4.3にして欲しい
ワイドじゃいつまでたっても、PL-550から乗り換えられん
結局Cintiq17が一番名機かもな
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:44:16 ID:APZzWuep
- >大は小を兼ねる
現行の一般的なグラフィックツールは、画面上の1ピクセル未満の座標値を読んでくれないので、「ドットピッチ=読取分解能の実効値」と、いえなくもない。
そうするとドットピッチの狭い12WXって最強なんじゃないかと思わなくもない。極論だが。
もちろん、ドットピッチが小さく、かつ画面の大きいタブがあれば最強。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:48:33 ID:APZzWuep
- >領域は縦より横のがあまる
4:3前提のPCゲームのイベント絵だと、4:3の液晶では縦より横が狭いと感じなくもない。
漫画原稿は縦長なので、4:3と相性よさげですね。
特にA4縦がすっぽり収まる21UXは最強。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:56:42 ID:8f8wijYl
- なんか夏休み入ってから話題がずーーっと大きさの話でループしてるな
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:58:28 ID:aZeTmXnN
- 21のピッチは確かに少し大きく感じるね
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:59:37 ID:CFrkNM/f
- >>967
どっちかって言うと大きめに描いて縮小した方が見栄えはよくなるから
そういうやり方がやりにくい12WXって本気で使うにはちょっとなーって俺は思う。
もちろん上手い人なら問題なく使いこなせるんだろうけど。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:06:30 ID:aZeTmXnN
- 21と12のデュアル
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:18:17 ID:6bUSkSED
- 最悪12インチでも4.3にして欲しかった
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:29:23 ID:8f8wijYl
- あ、それ同意
サブとして使うならレイヤーウインドウをぐーんと伸ばしたいから縦長のがいいんだよねー
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:05:36 ID:aZeTmXnN
- 集中して画面に近づきすぎると何を描いてるんだか分からなくなる
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:38:35 ID:rQ74m6VV
- 4:3にしたら確実にXGAにされるぞ
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:05:09 ID:YsnkMlpC
- 12wx って、たとえばデュアルモードで使ったときに
もう一枚のディスプレイの一部を複製して表示&操作するって可能?
それが出来れば、板タブとして使ったり液タブとして使ったりの
切り替えがやりやすいと思うんだけど。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:14:18 ID:vGFb2BZ9
- >>977
それが可能かどうかはグラフィックカードのドライバによる。
まあ無理だと考えていいけど。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:16:41 ID:xvCGW3cf
- >977
無理
液タブがどうだ ということではなく
OSやビデオカード等のハードウェアの仕様でそういうことは想定されていない
細部と全体を同時に見て作業ってのは
フォトショみたいな一つの書類で複数ウィンドウ開けるソフトを使うくらいしかテがない
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 01:32:48 ID:AYSGWWhO
- >>977
単に画面の一部分を拡大してサブディスプレイに表示するなら
matroxのビデオカードで出来るけどね。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 03:17:20 ID:aLHm0NxI
- なんか>>977の言ってる使い方って実は何のメリットがない気がするのは俺だけか?
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 03:20:37 ID:YsnkMlpC
- よく考えたら、タブレットの描画可能範囲を
毎フレーム液晶タブレットの画面の方に
コピーするようなプログラムを書けば行けそうだな。
意外とありそうな気もするけど。
ローカルの VNC みたいな感じで。
液晶タブレットの画面は普通のデュアルディスプレイとして、
さらに、液晶タブレットの操作はもう一台のモニターにマッピングってできる?
わかりにくいな・・・。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 05:27:44 ID:Hz/wcFZm
- いやいやいや、んな簡単じゃないっしょ。それだけじゃ、ただの虫眼鏡ツールにしかならん。
画面の一部を拡大するだけなら確かにあるよ。
だけど、画面だけ対応したってタブレット部分どーすんの。
そういう機能対応のグラフィックツール(以後Gツール)を作らないと無理だな
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 05:29:04 ID:Hz/wcFZm
- >(以後Gツール)
あ、これ無視してください
最初もうちょい長文だったんだけど、なんども同じ単語タイプするのが面倒だったので
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:05:16 ID:YsnkMlpC
- >>983
そうなんだよね、タブレットの操作部分と表示部分を一致させる必要があるよね。
だから、タブレットの操作部分をメインモニターの方に割り当てられれば、
その割り当てた部分をタブレットの方に表示できないかな、と思ってさ。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:59:44 ID:AYSGWWhO
- 正直、>982のようなやり方をしたいという意味が見出せないな、俺は。
通常のマッピング切り替えでいいじゃん。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:01:17 ID:YsnkMlpC
- >>986
いや、同じ画面を表示できないペイントソフトとかだと、
切り替えた後に描画先のウィンドウを切り替え先の作業エリアに動かさなきゃならなくない?
手元を見て描いても良いし、画面を見て描いても良い、っていうふうにしたかった。
あんまり意味ないかね?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:09:54 ID:1ntgb2AU
- 同じ画面を表示できないんならデュアルをクローンにするだけでいいんじゃね?
やりたいことはようやく分かったが、あんまり意味ないような。
990が次スレ立てでOK?
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 15:20:14 ID:D691EApB
- 12の現物は画像で見るより小さいですね。
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:21:37 ID:GuTbhvOn
- 21UXをワイドにされても回しにくくなる
21UXの後継機はワイドにしないで良い気がするが
もう海外では出てるんだっけ?21ワイド
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:26:39 ID:K+tzCF0d
- 次スレ誘導
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1217496313/
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:30:08 ID:iRwCRuI9
- >>991
おつ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:31:58 ID:iRwCRuI9
- 夏場は辛いね。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:32:18 ID:yXJAuaK5
- >990
20WX(だったよな?)はでてるな。
日本での発売を心待ちにしてる人もいるはずだが、なぜか出ないな。
もしかして日本では21UXが順調に売れているから
その間は出さないつもりなのかも。
個人的には21UXみたいな4:3のほうが使い安いから
20WXが売れて21UXが売れなくなって後継が出ない、という事態は
ちょっと勘弁な〜とも思う
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:37:55 ID:Mmkpm7Jl
- うめ
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:39:47 ID:Mmkpm7Jl
- うめ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:41:33 ID:Mmkpm7Jl
- うめ
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:42:35 ID:L0KvWnmN
- >>991 乙
エラーで読み込めなかった
>>994
20WXか。確か日本では出てないね。
俺も画面が広くて大きいなら4:3の方が
使い勝手がいい
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:42:47 ID:1ntgb2AU
- またpart18かよww
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 18:43:42 ID:1ntgb2AU
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
296.43 KB
[ 23ch.info WebARENA Suite2
]
総レス数 1001
■TOP■
■スレッド一覧■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50