▽ DRM解除とかでロールバックとかせにゃいかんのでしてみた。
DRMとはなんでしょうか。
日本語で言うとデジタル著作権管理ということで、
デジタルコンテンツのコピーなどの保護に使われる規制です。
DRM付きのコンテンツは沢山ありますが、最近流行のストリーミング(Yahoo動画、Gyao)にも使われております。
しかしこれでは購入したにもかかわらずある日突然見れなくなったりもしますので、
DRM解除をしたくなってくるわけですね。
法律的にどうなのかとも思うところですが、DRM解除自体は違法でも無いご様子です。
95 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/02/27(月) 03:02:12 ID:9aSU2FDx0
アクセスコントロールを定めた不正競争防止法は、権利のない業者によるアクセスコントロール解除は禁じているが、
個人が解除することは禁じていない。
96 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/02/27(月) 09:56:36 ID:eFZUHYu50
>>95
厳密に言うと、不当競争防止法で禁止されているのは、 アクセスコントロールを解除する機器やプログラム等の譲渡、提供のみ だけどね。
結論だけで言うと>>95で正解。
詳しいことは、ここがわかりやすい。
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
>>WEBカテゴリー[ネット]
ではではその解除方法なんですが、基本的には海外主流で行われている様子です。
とりあえず自分の場合はWindowsMediaPlayer10(以下WMP10)の状況でしたので、DRM解除には一工夫必要でした。
とはいえ、いろんな方が沢山の便利ツールを開発してくださっていますので、それらを少し探すだけなんですけどね。
C:\Documents and Settings\All Users\DRMにある、IndivBox.keyのバージョンをチェック。
隠しフォルダになってますのでフォルダオプションから見れるように操作してから探してください。
ファイルのプロパティー→バージョン情報でバージョンは確認できます。
現状IndivBox.keyのバージョンが10.0.0.3802 未満でないと出来ない模様です。
ということで自分の場合は
まず、WMP10をWMP9にバージョンダウンしないと いけません。
でないとWMP10から作成されるIndivBox.Keyのバージョンは下がりません。
「コントロールパネル」から「プログラムの追加と削除」
写真のように更新プログラムの表示にチェックを入れるとWMP10の変更と削除が行えるようになります。
ロールバック(バージョンダウン)完了になると次はWindows Media Format Runtimeを削除します。
上記WMP10をWMP9にしたように同様手順でWindows Media Format Runtimeを削除。
何故か英語ですが、「削除してもいいの?」とか聞かれていますので、チェックを入れて「OK」で削除。
削除後インターフェイスはWMP10に戻したいので
http://download.microsoft.com/download/6/d/6/6d672787-7833-4f8c-adfb-39271a6c32c0/mpsetup.cab
ここからダウンロードでWMP10をインストール。
で、大事な大事な、
C:\Documents and Settings\All Users\DRMをフォルダごと削除してIndivBox.keyを消してしまします。
で、やっとバージョンの低いIndivBox.keyを生成するために、DRM付きのコンテンツサイトで一度再生してみます。
自分の場合は手っ取り早くYahoo動画なんかで生成しました。
再生するとこんなダイアログでますので「はい」を選ぶとIndivBox.keyが生成されます。
新しく生成されたIndivBox.Keyのバージョンが下がっています。
これでやっとDRM解除の下準備が出来たということです。
後はDRM解除に必要なdrmdbg、drm2wmv、drm2wmv_e.exe等入手すれば出来ると思います。
この辺は沢山検索で出てきますので、探してください。
※解除方法質問されてもお答えできません。
上手く解除できればWMPからプロパティーで見た結果が白紙になっていると思います。
規制もある程度必要かとは思いますが、業界のガチガチのは困惑します。
追記:7/11
2ch現行スレの一部の方からの要望に合わせて、とあるソフト名、スクリーンショットを削除。
あくまで、自分がやったWMP10のロールバックの内容ですので記事自体の削除は今のところ考えておりません。
>>[ネット]関連人気blog
コメント
2chの該当スレッドから来ました。
以前にブログ関係のことで一騒動起きたことはご存じでしょうか?
(VIPでのアフィ叩きとは違います)
スレURLの非表示、解除方法を書かないなど配慮した姿勢は見られますが、ブログ等での公開を避けてもらいたいというスレの主旨まではご理解頂けないようですね。
できればこの記事自体を削除するか、技術的に解除が可能であるという内容だけにとどめて頂きたいです。
雑誌で二度ほど紹介されてしまったとは言え、情報元は少ない方が助かりますので・・
Posted by: うーん・・ | 2006年07月11日 12:52
対応早いですね。
日本語化というHNの人とは大違いです。
ちなみに私のコメントが不要であれば先程のコメントも含めて削除して頂いても構いません。
Posted by: OKです | 2006年07月11日 16:46
IndivBox.keyが11.0.5497.6285ですが、上記のように削除して、WMPを再生するともとのバージョン(11.0.5497.6285)に戻ってしまいます。どうしたらいいでしょうか?
Posted by: volvo | 2006年09月24日 13:19
こんにちは。はじめまして。
色々探していてたどり着きました。
この通りにやったら、やりたいことができるようになったので、とても嬉しいです。
有難うございました。
Posted by: な〜〜る | 2006年10月07日 04:04
DRMをフォルダごと削除してIndivBox.keyを消したら、生成すらできなくなりましたよ^^;
コンテンツサイトで、再生すら出来ない状態><
どうしたらいいんでしょうか?
Posted by: あ~どうすればいいんだ | 2006年11月05日 16:56
あ~どうすればいいんだ さん
メディアプレイヤーを上書きすればDRMでてきますよ。
Posted by: DRM解除できね | 2006年11月17日 08:23
「C:\Documents and Settings\All Users\DRMにある、IndivBox.keyのバージョンを~」
とありますが、なぜか発見できません。
家族共有のパソコンですが、私以外にこんなところを操作する人はいませんから
誰かが消した可能性はほぼ100%ありません。
もともとDRMフォルダがない、なんてこともあるのでしょうか・・・?
Posted by: 発見できん | 2006年11月30日 19:02
あ~どうすればいいんだ さん と同じ現象が起きてしまいましたんですが、「メディアプレイヤーを上書きする」にはどのようにすればいいのでしょうか?初心者ですみません。
Posted by: わかりません | 2006年12月28日 23:09
XP自動更新してしまうとDRM再取得できないようになってます。私もやってしまいました。
WMP9,10に修正してもバージョンは推奨の物に戻りません。以後、動画は見られません。仮に捨てたDRMをゴミ箱から戻しても駄目です。
Posted by: キャマ | 2007年01月20日 03:19
>なぜか発見できません。
フォルダオプションで、
□ 保護された尾ペーレーティングシステムは表示しない(推奨)
のチェックをはずせばいいですよ。
Posted by: ttomu | 2007年02月03日 23:36
IndivBox.keyがDRMフォルダーの中にありません。
メディアプレーヤーのバジョンを10にして、yahooの動画を再生すれば自動的に作られると思ったのですが、動画事態見れません。
環境はXPのSP2です。
どうすればIndivBox.keyを入手出来るんでしょうか?
Posted by: でんでん | 2007年04月15日 23:36
ありがとうございます。
やっとDRM解除できました。
Posted by: おじやっこ | 2008年06月09日 02:48