ここから本文です

回答受付中の質問

比較について

travelballoonさん

比較について


There were two small rooms in the cottage,( ) served as a kitchen.

a the smallest of which
b the smaller of them
c the smaller of which
d and smaller of which

この問題は関係代名詞との融合問題ですかね
全然わかりませんので解説お願いします★
ちなみに答えはc
また、選択肢bはandをつければ正解になるらしいんですがどういうことですか?



誤りを含む英文を1つ答えなさい
a He is the most efficient man in his office.
b No man in his office is as efficient as he.
c He is more efficient that any man in his office.
d He is more efficient that any woman in his office.

どれが間違ってますか
また理由も教えてください…



持っているプリントに
no more than 数詞 「わずか~、たった~」=only
not more than ~ 「せいぜい~」=at least
と書いてあって、例文
Write an essay of no[not] more than 500 words.
500字以内のエッセイを書きなさい
と書いてあるんですが
どの訳も当てはまってない気がするんですが…どういうことですか

違反報告

この質問に回答する

回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

nomadtasteさん

あれなんですよ、phatima_666この人は、あなたと私が同一人物で自作自演をしているといっているんですよ。で、この間の、関係代名詞の問題の回答で字数制限で収まりきらなかったので、便宜的に私の別IDを使って質問し、私がnomadが答えるという形にしたのを、何か勘違いしてるんですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q111...
これこそ自作自演じゃないですか?
「誰かに指摘されていました。」って、それ本人じゃないですか?
BA率が高いのは、自分の回答より明らかによい回答が出た場合に自分の回答をそのつど取り消しているからです。
私は、生活が不規則ではありますし、多忙とは言えませんが、自作自演をするほど暇ではありません。
評価数が多いのは、今まで複数の特定の方に連続して回答をしたことが何度もあるようなので好感を持っていただいた方が好意で入れて頂いていたものだと思っていました。

あるいは、逆に何らかの理由で反感を持っている人が(一人とは限りません、私はphatima_666という人も反感を持つ誰かの別IDだと思っていますが)、あなたの仰るようなことを私にしているのだと疑っておりましたが、どうもそのようですね。
なぜ反感をもつのかは、私には分かりません。想定されるケースは複数ありましたから。人の回答のあとをなぞるように、私の回答とほぼ同内容の回答をした人、"レーズ検索で何万件と実例が引っかかっているにもかかわらず""不自然だ"など因縁をつけて質問者の別の質問にまで追いかけてきて回答する人、などなど短期間の間にアレって思うようなケースが何回かありました。
また、BA率が高いのは、自分の回答より明らかによい回答が出た場合に自分の回答をそのつど取り消しているからです。

いずれにしても残念ですが、魑魅魍魎の闊歩する場所に長居する気は毛頭ありませんので、私のIDを見かけることも、また、別IDを使って同じ文体で回答する人も再び見かけることはないでしょう
姑息さで一枚上手をいく策謀師の意図するところとなるのは、本意ではありませんが、精神衛生が第一です。では。ごきげんよう。

phatima_666さん

nomadtaste様、もうこのような
猿芝居はお止めくださいませ。
多くの方々が見透かされておられます。

この質問に回答する