最安価格(税込): ¥165,580PC-IDEAで購入へDIGA DMR-BW900の価格を比較するカードローン比較
DIGA DMR-BW900をお気に入りリストに追加する DIGA DMR-BW900のURLを携帯に送る

メーカー希望小売価格:オープン  発売日:2007年11月 1日  メーカーWebサイトへ     メーカー直販サイト 

クチコミ掲示板 > 家電 > DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

DIGA DMR-BW900 のクチコミ

RSS


「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み


クチコミ掲示板検索
 検索対象カテゴリ


参考になった1

返信10

お気に入りに追加


画像を表示画像を非表示 標準

HEモードでのBDムーブ後

返信する


DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900

みなさま

教えてください。また、検索不足で既出の場合お許しください。

HEモードでハードディスクに録画保存後、BDに移すと思うのですが
そうした場合、HEモード再生機器でなければ再生できませんよね。

将来的に今録画したものをみる場合にはDRで残すことがよいと考えると
HEモードをどのように活用したらよいのでしょうか?
BDにムーブするときDRにはできないのですよね。

パナソニックにきくと、今後もHEモードを続けていこととはわからないということで、
もし次の機器で対応がなくなり、規格が変更になればムーブしたBDはBW900が
壊れた時点で、再生不要となってしまうことが心配です。
ご意見をお聞かせください。

2008/02/23 13:20 [7434570]

参考になりましたか? はい0


将来パナソニックがAVCREC再生を止めれば、自分でAVCRECで録画したものが見られなくなるのは自明です。
(他のメーカは対応しないという前提で。)

それを許容できるなら、AVCRECで録画するのもよし、それがいやなら、DR録画ですね。
まあ簡単に言うと、ご自分で決めれば良いことだと思いますが。

2008/02/23 13:43 [7434656]

参考になりましたか? はい0


AVCRECではなくBDへのAVC録画なら、HEモードでも、音声設定をデフォルトのオートのままではなく、固定に変更すれば、PS3で再生できますよ。

ただし、2ヶ国語やサラウンドで録れなくなりますが。

2008/02/23 13:47 [7434675]

参考になりましたか? はい0


運悪過ぎさん 

番組に必要な時間・画質に応じてAVCRECされて問題ないと思います。

AVCRECは、BDにハイビジョンで長時間録画するために開発された便利な機能です。
画質も良く、完成度も高いと思います。
オマケのDVD-AVCRECも人気があります。

ですから、今後、AVCRECはパナのブルーレイレコーダーに標準装備が当たり前になると思います。
当然、AVCREC搭載プレーヤー・カーナビやAVCREC対応PCソフトも出て来ると思います。

以上は、私の希望的予想であって、自己責任でお願いします。

2008/02/23 14:45 [7434889]

参考になりましたか? はい0


はらっぱ1さん 
返事ありがとうござます。

>将来パナソニックがAVCREC再生を止めれば、自分でAVCRECで録画したものが見られなくな>るのは自明です。
>(他のメーカは対応しないという前提で。)

>それを許容できるなら、AVCRECで録画するのもよし、それがいやなら、DR録画ですね。

ふつう(少なくとも私は)HDに録画して、必要なものをBDで保存するわけで、
(はじめにBDに残すかどうかは決めずにHD録画後決めるのが大多数ではないかと)
それをBDで残したとき、他のデッキで再生できない可能性が高いのはやはり痛い。
そうするとBDにムーブする人は4倍速は意味がないかもしれません。
BDに残さない人は別ですが。
みなさんわかって購入しているのでしょうかねぇ。

どうせ買うならUXGAさん
HEで録画後、他の機器で再生する方法があるのでしょうか? 
知識がないのでもう少し詳しく教えて頂けませんか?

2008/02/23 14:50 [7434910]

参考になりましたか? はい0


>HEモードでハードディスクに録画保存後、BDに移すと思うのですが
そうした場合、HEモード再生機器でなければ再生できませんよね。

初期設定の「HG〜HEのディスク記録音声」を
デフォルトの「オート」では現行以降のパナBD機のみ再生可能
「固定」に変更すれば現行ソニーBD機でも再生可能

>BDにムーブするときDRにはできないのですよね。

それはDVDの話です
BDは元々「ハイビジョンはDRのみ」だったのが
BW900世代から追加でHG〜HEが出来ています

2008/02/23 14:52 [7434914]

参考になりましたか? はい1


>みなさんわかって購入しているのでしょうかねぇ。

少なくとも、わたしは基本線は分かった上で購入してます。
取説をひと通り読んでみましたが、まだよく理解してないところもあるので、細かいところは違うかもしれませんが。
どうも、何度か読んでよく咀嚼しないと、全体が分かりにくいようで。

わたしにとっては、正直言って他の人が理解しているかどうかはあまり関係ないですねぇ。自分が理解すればいい事なので。

将来他のメーカのレコーダ(やプレイヤ)でのBD再生も必要ならDRで録画。割り切れるなら、HG〜HEでもいいのでは。
それでは、ダメでしょうか。

あぁ、お久しぶりねさんは まだ購入前なのでしょうか。(少なくとも、HG〜HE録画の互換性をメーカや機種選定の大きな柱にはしないほうが良いような。)
まだ過渡期だと思うので、現状では、基本はDRのみ、HG〜HEはおまけ程度に考えたほうが良いように思います。

2008/02/23 17:55 [7435630]

参考になりましたか? はい0


6o6さん 

お久しぶりねさん 

>将来的に今録画したものをみる場合にはDRで残すことがよいと考えると
>HEモードをどのように活用したらよいのでしょうか?

将来的に残したい映像はできればきれいに越したことがないのでDRで録画すればよいのではないでしょうか?HEモードは録って観て消す用に使ってはどうでしょう。
私は録画したTV放送を不特定多数にレンタルする気はないし、自分で何回も見直すかわからない映像録画用途にHEモードでAVCRECばりばり使っています。
2時間を超える映画の保存用にはHG・HXモードを多く使っています。

最近のハリウッド映画のブルーレイディスクもMPEG-4/AVCで作られているようなのでAVCRECやブルーレイディスクのHG・HX・HEモードの未来も楽観しています。

>BDにムーブするときDRにはできないのですよね。

HDDに録画するときはDRで録画してディスクにムーブするときにAVCHDに変換すればよいのではないでしょうか?ちょっとでも互換性がほしいなら音声は固定モードで等倍書き込みしておくとよいですよ。
パナソニック以外のメーカーとの互換性は何ともいえませんがとりあえずユーザーの囲い込みにもなるし、パナソニックから出る新製品には当分搭載されてくると思います。

2008/02/23 21:18 [7436553]

参考になりましたか? はい0


はらっぱ1さん 

返事ありがとうございます。

>将来他のメーカのレコーダ(やプレイヤ)でのBD再生も必要ならDRで録画。割り切れるな
>ら、HG〜HEでもいいのでは。
>それでは、ダメでしょうか。

私の家の場合(特殊かもしれませんが)何となく、興味のある番組はまずHDDに録画するようにします。
その後、残したい番組があればそれをBDにムーブし、寝室や自分の部屋でBDを持って行って
楽しむという方式です。
今、BW200を所有していますが、録画番組が多いせいか、すぐいっぱいになってしまうため
4倍撮りに魅力を感じました。
しかし、4倍で撮ってBDにムーブするとBW200でみられないことがわかり、私の場合には
4倍撮りのメリットがなくなりつつあります。
また、パナソニックでも当然のことながらAVCの今後の発売も未定のようですので今後の
機種で今のAVCが対応されない事態になると東芝と同じでレコーダーが壊れた時点で
終わりとなることに不安を思った次第です。

6o6さん
返事ありがとうございました。
>最近のハリウッド映画のブルーレイディスクもMPEG-4/AVCで作られているようなのでAV>CRECやブルーレイディスクのHG・HX・HEモードの未来も楽観しています。

そうなんですか。それでは安心かもしれません。
このことに加え、上にも書きましたが、BW200、BD搭載パソコン、PS3との再生の共存の観点
からこの機種が買いなのか考えます。

2008/02/24 00:11 [7437697]

参考になりましたか? はい0


HEモードはDVD向けの圧縮率なので、期待しないほうがいいですよ。

HGモードはわたし的には文句ないです。

将来的に不安なら再圧縮機能は評価しないで検討すればいいですね。今買う必要がないなら、もっと普及してから買いましょう。BDはまだまだ保守派の人が動く時期ではないと思います。

2008/02/25 15:24 [7445346]

参考になりましたか? はい0


ムアディブさん 

>将来的に不安なら再圧縮機能は評価しないで検討すればいいですね。今買う必要がないな
>ら、もっと普及してから買いましょう。BDはまだまだ保守派の人が動く時期ではないと思い>ます。

確かにおっしゃるとおり待った方がいいかもしれません。

この機種の方式が、スタンダードになればよいですね。

2008/02/25 23:59 [7447918]

参考になりましたか? はい0



DIGA DMR-BW900の価格をチェック

「DIGA DMR-BW900」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW900を新規書き込みDIGA DMR-BW900をヘルプ付 新規書き込み


お知らせ

「投稿画像」の一覧機能を、
製品ページに追加しました!

(例) EOS 40D の画像一覧

→お知らせを詳しく見る

新製品ニュース Headline

更新日:8月14日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

-広告-