実践!戦略的IT経営 Top » ERP» SAPコンサルが多用するフレーズ

SAPコンサルが多用するフレーズ

SAPコンサルタントが多用するフレーズをご存知だろうか。

最近は、使われているかどうかわからないが、少なくとも、私が、導入コンサルタントをしていた時に、使われていたフレーズをご披露したい。

第1位: どうカスタマイズ(パラメータ設定)するかによります。

第2位: それは、スコープ外です!(どうして良いか考えが浮かばない時の究極の対応フレーズ)

第3位: ほかのモジュールでできます。(担当外モジュールに責任をふる時)

第4位: 翻訳が悪いですね。(意味不明なヘルプの質問を受けた時)

第5位: その情報、何処で聞きました?(確かにコンサルより顧客の方が早く情報を取ることがあった)

第6位: いい考え方ですねぇ。動くかどうか、私も見たいです。(できるかどうか不安な時)

第7位: 次のリリースで実現されます。私はまだ確認できていませんが...(機能不足に対応)

第8位: そんなこと、したくないでしょ!(アドオンを作りたくない時)

第9位: 実際にやって見ましょう。(できるかどうか不安な時)

第10位: ベーシスの問題です。(バグを他モジュールにふる時)

第11位: 専門家が来週来ますから、確かめて見ましょう。(できるかどうか不安な時)

第12位: そのように動くように考えて、作られたものではありません!(顧客が裏技を使おうとした時)

第13位: OSSにあげてください。(バクか仕様かわからない時、OSS:オンラインヘルプデスク)

第14位: ABAPでレポートを書けばできます。(とにかく標準で対応できない時)

第15位: 私が言っているのです!(自分が言っている事が顧客に伝わらない時)

第16位: バグですね。(うまく動かない時)

第17位: ドイツに聞いてみます。(不安な時)

第18位: OSSがダウンしてますね。(OSSがつながらない時)

第19位: 次のリリースで直ります。(バグに対応する時、最近はパッチが出るので使われていないか)

第20位: コンセプトが違う!(顧客が想定外の使い方をしようとした時)


こんなフレーズをコンサルが言った時は、微笑んであげましょう。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: SAPコンサルが多用するフレーズ

このブログ記事に対するトラックバックURL:
http://brainpro.jp/mt/mt-tb.cgi/115/brainpro/

トラックバックスパム対策のため、トラックバックURL末尾部分に上記画像の数字列を追加してからご利用ください。

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1