星川コーチの北京レポート(8/14)
昨日行なわれた、決勝トーナメント進出をかけた大一番、vsノルウェー戦を報告します!セキュリティは上海でも秦皇島とあまり変わらず、基準は明確ではない感じです。
上海スタジアムは8万人ぐらい収容できるスタジアムで、迫力ありました。
スタジアム周辺はこんな感じで高層マンションが建ち並んでいました。
この天気をよーく覚えておいてください。
試合開始1時間前はこんな感じでした(笑)
いきなりの雷雨で試合中止!?みたいなムードでした。
しかし、日本応援団の祈りが通じたのか、試合が始まる前には雨もピタッと止み、
しかも席の方も開催者側の配慮により、より良い席にスイッチしてもらいました。
試合前の雷雨サンキューって感じです!
時間通りにキックオフ!
相手、ノルウェーは2連勝でグループステージ勝ち抜けが決まっていたため、
順位、次の対戦相手関係と、勝ち負けだけに集中しきれない状況に対し、なでしこは追い込まれて後が無い状況。
この試合に対する気持ちが良い方向に転がってくれればと思い観ていました。
応援団も、この試合がBeijingオリンピック最後になるかもしれないという事で、持ち込めないはずのサイズ?の旗を掲げて選手を後押し!
その思いとは裏腹に、ノルウェーに一番与えてはいけない先制点!
重いムードが応援団にも漂いましたが、
一試合目、致命的なミスを犯してしまった近賀が値千金の同点ゴール!!
なぜサイドバックの近賀があの位置に?というぐらい、負けられない、追いつくという意志を感じるポジショニングからのゴールでした。
この試合でなでしこはリスクを恐れず、高い位置にポジションを取り続けていたので、やっと選手たちが気付いてくれたのでは?
前夜選手に会って、アドバイスした事も少しは役に立ったのではと思うと嬉しかったです。
しかもアシストは宮間選手でしたし!
前半は1-1のまま終了。
前半の印象はやっと日本のサッカーがピッチで展開されて、相手に的を絞らせない、コンタクトを受ける前にボールを動かすことが出来ていました。
なぜ、日本のサッカーがここに来て、急に展開が出来るようになったのか。
その一つの要因は、相手ノルウェーが非常にきれいなポゼッションサッカーで、前2試合の対戦相手のように、フィジカルを活かしたロングボール主体のサッカーでは無い事が、なでしこには非常にやりやすかったのではないでしょうか。
一番大事な後半立ち上がりに、大ピンチがあったのですが、それを防ぐとなでしこにもチャンスが!
この試合、ノルウェーが一番抑えなくてはならない、大野が絡んだゴール前の混戦に、安藤が相手と競り合って相手のオウンゴール!
"ピンチの後にチャンスあり"とはこういう事です。
応援団も大興奮!大絶唱でした!
こういう中で冷静に写真はなかなか撮れないものです(笑)
ノルウェーを逆転してからは、完全になでしこペースで、澤、大野、原と続けてゴールを決めてなんと5-1!
なでしこの勝利の女神 松原渓さんも大絶叫!
国際大会でなかなかつかない点差になり、ついにタイムアップ。
前回アテネに続いてのベスト8進出!
ノルウェー戦を観戦して思ったことは、チームが置かれている立場(ノルウェーだと勝ち抜き決定)や、ゲームへのチームとしてのモチベーションの大きさで、力関係の差はいっぺんになくなってしまうのだと痛感しました。
チームを預かる上でのモチベーションコントロールの大事さと、勢いに対しては素早く、最善の手を打つことの重要さをこのゲームで教えられました。
しかし、前夜に澤が言っていた「追い込まれると強いのがなでしこ!」は本当でしたね。
ほんと気持ちの入ったいいゲームでした!
試合終了後、興奮冷めやらぬまま全員で1枚!
試合終了後、選手がホテル前で是非会いたいとの事で、ホテル前で選手の到着待ち。
なでしこの選手も、ビッグゲームの興奮でテンション高かったです!
ご家族の方は、普段家庭では顔を合わせているのですが、こういう場で会うのは照れくさいらしいです(笑)
選手にとっては家族と会えて、次の鋭気を養うとともに、自分達は色々な人に支えられている事を再確認できたのではないでしょうか。
ご家族の皆様も、ツアーの最後にいいゲームを観戦して、試合後に選手と直接話が出来たことを本当に楽しまれていたので、オリンピックツアーの最後にふさわしい大満足な一日だった事と思います。
最後にBeijing2008オリンピック予選リーグ3試合を観て、自分は男子と違って女子は日本にもチャンスがあると感じました(色々要因はありますが)。
この後、8月15日(金)に地元中国と完全アウエィの中、ベスト4をかけて戦います。
結果はどうであれ、開催国と完全アウェイ状況の中戦う事は、サッカー人生の中でも計り知れない経験になると思うので、悔いなく"なでしこ"らしく、日本のサッカーを出し切って戦ってきて欲しいです。
2008.08.14 12:30
星川コーチの北京レポート(8/12、13)
今日は、秦皇島から上海に飛行機移動でのサプライズ&大一番を控えた選手の前夜の様子をお知らせします。秦皇島の空港はあまり広くありません。元々は軍隊の空港だったらしいです。
上海行きの便が少ないということもあり、家族ツアーと同じ便に、なでしこJAPANと運命の予選リーグ最終戦を戦う相手ノルウェーが同乗!
ノルウェーの選手が大きくて、なでしこが見えない!
けれど、さすがノルウェーは北欧のチームだけあって美人ぞろいでした(笑)
上海到着!
さすがに上海は秦皇島と違って近代的です。
工事が行われているのは、2010年の万博に向けてだそうです。
宿泊する上海駅のホテル付近も大がかりな工事中でした。
なでしこの宿泊しているホテルには、男子アルゼンチン代表も宿泊しているらしく、なんと"messi"に会うことが出来たそうです。オリンピックならではのBigな交流です。
写真にはいませんが、加藤にも会うことは出来ました。
選手にはしっかりベレーザの監督である松田さんのアドバイスを届けたので、ノルウェー戦はやってくれるはずです!
たまたまホテル前に出てきた、なでしこ守護神福元選手&ネクストナンバー10候補宮間選手とも会いました。
左右あそこまで綺麗にボールを扱える宮間選手の技術を、普段自分は感心して観ているので、是非ノルウェー戦で日本の選手の技術の高さを世界に見せつけて欲しいです。
福元選手には、大舞台でも普段通りの積極的なゴールキーピングを見せてほしいです。出来れば福元選手の活躍シーンは少ない方がいいのですが(笑)
その後、柳田選手とも写真撮影。
宮間選手もそうですが、柳田選手もメニーナでプレーしていたので、普段は他のチームですが、活躍していると嬉しい選手の一人です。
しかし、宮間選手、柳田選手共に、ベレーザ戦でいつもより活躍する傾向が見受けられることが気になるのですが(笑)
柳田選手は写真撮影の際、なぜか猫のような手のポーズをしていました。理由はオリンピックカラーの綺麗なネイル。テレビに映った時は注意してみて下さい。
いつもベレーザ、なでしこ、女子サッカーを応援してくれている、選手と違って(笑)いつもおキレイな"なでしこ応援団"の松原渓さんとも記念撮影。
今晩予選リーグ最終戦、運命のノルウェー戦があります。
澤も言っていたのですが、追い込まれた時に強いのが今のなでしこらしいので、その言葉を信じて、オリンピックの戦いが続くようゲームを見守ろうと思います。
では、行ってきます!
2008.08.12 18:51
星川コーチの北京レポート(8/9)
今日はなでしこ運命&因縁のアメリカ戦の報告をします。今回、初戦は観戦できなかったけれど、2、3試合目は観戦するご家族の方々も合流して、応援するサポーターの人数も多くなり、初戦で非常に感じた中国でのアウェイ感も少しは和らぐのではないかと期待が出来ます!
スタジアム前ではここぞとばかりに日本国旗販売!
値段はもちろんオリンピック価格(笑)
スタジアム入場のセキュリティー。かなり厳重!
遠くから眺めると近代的にみえますが、実際はオリンピックに間に合ってない箇所も。
今日は応援団も気合いはいってます!
今回、このツアーでご一緒のタレント兼ライターの松原 渓さんとスタジアムで記念撮影。
松原さんは小学生の時メニーナのセレクションを受けていたり、Belezaのゲームにも足を運んでくれたりと何かと女子サッカーを盛り上げてくださっています。
これからも女子サッカーよろしくです!
松原渓オフィシャルブログ『Kei Times』http://ameblo.jp/kei-matsubara/
なでしこの試合前のアップからも気持ちがスタンドに伝わってきます!
対するアメリカはエースの故障もあり、アップの感じからもいい頃のアメリカの印象ではありません。
いよいよ試合開始!
今日は応援もチアホーンを使って迫力十分!
決して良くないアメリカに、なでしこ課題のサイドからのクロスへの対応のまずさで先制されてしまいました。
対応のまずさもありましたが、ミドルの質はまさにワールドクラスでした。
そのまま前半終了。少し家族の方々にも落胆の色が。
後半も1点ビハインドのまま、安藤→丸山、阪口→原、池田→荒川と次々に交代のカードを切るが、ゲームの展開は変わらず。
最後まで応援するが、
1点が遠くタイムアップ。
アメリカ勝利、後の試合ノルウェーが勝利したのでなでしこの状況は非常に厳しくなったが、逆に勝利しか無い状況での"いい意味"での開き直りで自分達の"日本のサッカー"を4年に1度のオリンピックのこの舞台で見せて欲しい。
試合に負けはしたが嬉しかったのはニュージーランド戦で失点に絡んだ近賀が、この試合では決定的な場面を防ぎ、オフェンス面でも相手に自分のパーソナリティである仕掛けるプレーでチャンスを演出していた点に精神的なたくましさと共に気持ちを切り替える重要性を非常に感じた。
残り1試合になるか、まだオリンピックを戦うかはここまでくるとそういう気持ちの部分も大きいので次の試合まで時間は短いが気持ちを切り替えて最後まであきらめずがんばって欲しい!
2008.08.11 17:50
星川コーチの北京オリンピックレポート(8/8)
今日は、選手の宿泊しているホテルに陣中見舞いに行くプランですが、オリンピック期間中ということで、選手の宿泊しているホテル付近のセキュリティが厳しいらしく、現地に行ってみないと会えるかどうか分からないという状況の中でとりあえず出発!下記の写真で分かる通り、スモック気味な町中。
道路にもオリンピック専用レーンが!
ホテルに向かう途中、巨大サッカーボール出現!
本日、なでしこがトレーニングを行う予定の燕山大学。
バイクの3人乗り、ノーヘルメットも問題ナシ。
一時停止の標識?
セキュリティーをかいくぐって、無事何人かの選手に会う事が出来ました。
何はともあれ、元気そうで何よりでした!
ベレーザの大野選手のご家族の他、丸山選手と福元選手のご家族とも同行しましたので、最後はみんなで記念写真を撮影。家族の絆の大事さを感じるひと時でした。
丸山選手、福元選手は、普段のなでしこリーグ戦では抑えるのが大変厄介な相手ですが、なでしこジャパンでは心強い仲間ですので、次のアメリカ戦は頑張って欲しいです。
2008.08.09 12:56
星川コーチの北京オリンピックレポート(8/7)
現在、北京オリンピックを視察に行っている星川コーチから北京遠征レポートが届きました。Beijing到着!
とにかく広いです。
入国審査待ち。このGood選手の後ろ姿は?
答え:パパ岩清水
Beijingから秦皇島に5時間かけて移動中に立寄ったサービスエリアの恐怖のトイレ
宿泊するホテル。休暇村と言った方が良いかもしれません。
部屋もきれいで、想像以上に良いところです。
なでしこJAPAN初戦、vsニュージーランド戦の会場である、秦皇島 五輪センター体育館。
体育館という名称に中国らしさが。
観戦チケットはもちろん中国語。Footballも足球(笑)
会場到着は2時間前だったので、まだ観客もまばらでした。
日本競技団のTOPで戦う緊張が見て取れるゲームの入りで2点ビハインド。
結果は残念ながら2-2の引き分けでした。
祝勝会場になるだろうとガイドさんが用意してくれた中華料理屋で夕食。
残念会になってしまいました。
ニュージーランド戦に先発出場した、澤、大野、近賀、岩清水、永里、途中出場の荒川、それぞれ4年に一度のオリンピック独特の緊張感の中、精一杯戦ってましたし、ベンチにいる加藤のチームを鼓舞する声はバックスタンドで観戦してた我々にも届いてきたし、試合に出場してなくてもチームの力になれる事、いい準備の重要性を改めてピッチの外から感じました。
出場する機会があれば加藤は勿論、宇津木もやってくれるのではないかと思える、選手には期待が持てるニュージーランド戦でした!
2008.08.07 20:28
渋谷区上原小学校「夢先生」レポート
7月15日(火)、渋谷区上原小学校でのJFAこころのプロジェクトに日テレ・ベレーザの須藤選手と松林選手が「夢先生」として参加し、5年生の皆さんとの授業を行いました。両選手とも学校に到着した時は緊張した面持ちでしたが、体育の時間がはじまり、生徒の皆さんと一緒にゲームに取り組んでいるうちにすっかりと打ち解けたようでした。
また、ゲームで失敗した子に優しく声をかけてあげるなど、「サッカーでも学校生活でもチームメイトやクラスメイトを大事にすることが大切」という両選手からのメッセージが、生徒の皆さんにも届いたのではないでしょうか。
体育の時間のあとは、教室に場所を移し、須藤選手と松林選手はそれぞれ5年1組と5年2組に分かれて、自らの夢についての授業を行いました。
5年1組では、須藤選手が、小さい頃からずっと目標にしていたなでしこジャパンに選出された事など夢を達成したことや、大きなケガをしてしまいなかなか復帰出来ず代表メンバーから外れてしまい、所属チームでもなかなか試合に出られない苦しい時期の話など、これまでサッカーを続けてきた経験談を子供たちに話すことで、夢を持ち続けることの大切さを伝えていました。
5年2組では、松林選手がメニーナのセレクションで不合格になったり、ベレーザに入団しても中々試合に出ることが出来なかったりと、挫けてしまいそうな時もたくさんあったけれど、「世界一のサッカー選手になりたい」という小さい頃からの夢とサッカーが大好きという気持があったからサッカーを続けられたという自らのエピソードを披露しました。
渋谷区上原小学校5年1組、2組の皆さん、一生懸命授業に取り組んでくれてありがとうございました。須藤選手、松林選手の「夢先生」としての話を参考に、皆さんも自分の夢に向かって頑張ってください。日テレ・ベレーザは夢を追う皆さんをこれからも応援します!
2008.07.30 19:57
選手出演情報(7/28)
北京オリンピックメンバーに選ばれました近賀ゆかり選手[MF]が、地元の戸塚東口商店会のオフィシャルホームページに登場!
インタビュー場所は実家のお寿司屋さん、「e-totsuka・カブ蔵企画」という出演コーナーのタイトルとなっている「カブ蔵」さんは、何と近賀選手のお兄様です。
近賀選手の素顔が垣間見えるインタビューを、是非チェックしてみて下さい!
戸塚東口商店会「e-totsuka・カブ蔵企画」 http://www.e-totsuka.info/s-iku/index-sp03.php
また、地元のタウンニュース(戸塚区版)にも近賀選手のインタビューが掲載されています。
お近くにお住いの方はこちらも是非ご覧下さい!
2008.07.28 15:28
サッカー教室参加者募集(中学生対象)※参加選手決定
毎年恒例となりました、女子中学生を対象とした「日テレ・ベレーザ サッカー教室」を今年も開催します。サッカー経験者(現在はプレーしていなくても可)を対象としたサッカー教室は、松田監督&日テレ・ベレーザ現役選手が直接指導するため、ベレーザの練習メニューをちょっぴり体験出来るチャンスです!
詳細は下記の通りですので、対象となる方は是非ご参加下さい。
【開催日時】
2008年8月7日(木) 10:00 - 12:00 ※雨天により中止の場合あり
【開催場所】
東京都立野津田高校グラウンド(東京都町田市野津田町2001)
【対象】
サッカー経験のある女子中学生(今現在プレーしていなくても可)
【指導メンバー】
松田岳夫監督、小野寺志保選手、四方菜穂選手、小林弥生選手
参加申込方法、会場アクセスなど詳しい情報は【こちら】でご確認下さい。
2008.07.28 15:25
選手出演情報(7/26)
選手出演情報です。2008年7月26日(土)
TBS「スーパーサッカー Plus」 24:00 - 24:45
澤穂希選手のインタビューが放送されます。
2008.07.25 17:43
プレナスなでしこリーグ第11節試合結果(7/13)
2008年7月13日(日)13:00[西が丘サッカー場]
日テレ・ベレーザ 3 - 2 岡山湯郷Belle
【得点者】
25分:小林弥生[PK]
49分:澤穂希
79分:荒川恵理子
【スターティングメンバー】
GK:小野寺志保
DF:中地舞、豊田奈夕葉、岩清水梓
MF:小林弥生、澤穂希、南山千明
FW:大野忍、荒川恵理子、永里優季、永里亜紗乃
・リザーブ
GK:松林美久、DF:近賀ゆかり、宇津木瑠美、MF:木龍七瀬、FW:岩渕真奈
【交代】
56分:永里[亜] → 近賀
70分:永里[優] → 岩渕
79分:小林[弥] → 木龍
試合終了後、北京オリンピックに旅立つなでしこジャパンメンバーに、ラモス瑠偉常務取締役より花束の贈呈が行われました。
2008.07.13 13:23