今週のお役立ち情報
【コラム】 食品の国際規格を決定するコーデックス委員会の謎
2008年08月14日13時00分 / 提供:R25.jp
先日、トマトの新国際規格が7年もの論争の末に決定した、というニュースが報じられた。じつは、国際規格があるのはトマトだけではない。なんと、現在293(!)もの国際食品規格が決められているのだ。砂糖やバターといった食材をはじめ、缶詰から冷凍食品まで、その内容は多岐にわたる。
規格を作成しているのは、コーデックス委員会という国際的な政府間機関である。メンバーは、総勢176カ国とEC(欧州委員会)の代表で、何年も議論を重ねて規格を決定しているという。その目的は、「消費者の健康の保護」と「公正な食品貿易の確保」。つまり、食品安全に関する一般的な規格と個別の食品の品質や表示に関する規格のふたつが柱になっている。食品安全については、データに基づいてリスクを議論するので各国間でもめることは少ないが、問題は個別の食品規格を決める場合である。これが大論争に発展するというのだ。
「自国にとって重要な輸出品なら、その食品を守る国際規格を作りたいですよね。たとえば、“これが本物のカマンベールチーズだ”という規格を作って、それ以外は輸出入時にカマンベールチーズと表示させないようにしたい。ブランド価値を損なわれたくないわけです。日本でも、伝統的な醸造醤油を国際規格にしようと提案したことがありました。ところが、アミノ酸醤油という、アミノ酸液を加えて発酵させない醤油を作っているところもあって、それも醤油の規格に入れろと他国から横やりが入ってくる。醤油ドレッシングも醤油じゃないかとか(笑)。これでは何でも醤油と表示していいことになってしまうと取り下げました。そんな国同士の思惑がからむので、必ずしも思い通りにはいかないし、時間もかかるんです」(農林水産省 消費・安全局)
それでは意味がないような気もするが、提案した国の主張が多数の賛同を得られなければ、実際その通りらしい。各国の思惑とやらで適切な規格が通らないのならば、ちょっと悲しい事態である。
(R25編集部)
ここ数年に決まった国際食品規格の例を見る
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「政治」に関する過去のイチオシ記事
・「日中国交正常化」について振り返ってみる (2007.09.27)
・フランスが導入した少子化対策の秘策とは? (2008.02.28)
・野党の伝家の宝刀「問責決議」の意義とは? (2008.06.05)
今週のR25を取り逃した人はコチラ 人気のコンテンツが全て見られます。
規格を作成しているのは、コーデックス委員会という国際的な政府間機関である。メンバーは、総勢176カ国とEC(欧州委員会)の代表で、何年も議論を重ねて規格を決定しているという。その目的は、「消費者の健康の保護」と「公正な食品貿易の確保」。つまり、食品安全に関する一般的な規格と個別の食品の品質や表示に関する規格のふたつが柱になっている。食品安全については、データに基づいてリスクを議論するので各国間でもめることは少ないが、問題は個別の食品規格を決める場合である。これが大論争に発展するというのだ。
「自国にとって重要な輸出品なら、その食品を守る国際規格を作りたいですよね。たとえば、“これが本物のカマンベールチーズだ”という規格を作って、それ以外は輸出入時にカマンベールチーズと表示させないようにしたい。ブランド価値を損なわれたくないわけです。日本でも、伝統的な醸造醤油を国際規格にしようと提案したことがありました。ところが、アミノ酸醤油という、アミノ酸液を加えて発酵させない醤油を作っているところもあって、それも醤油の規格に入れろと他国から横やりが入ってくる。醤油ドレッシングも醤油じゃないかとか(笑)。これでは何でも醤油と表示していいことになってしまうと取り下げました。そんな国同士の思惑がからむので、必ずしも思い通りにはいかないし、時間もかかるんです」(農林水産省 消費・安全局)
それでは意味がないような気もするが、提案した国の主張が多数の賛同を得られなければ、実際その通りらしい。各国の思惑とやらで適切な規格が通らないのならば、ちょっと悲しい事態である。
(R25編集部)
ここ数年に決まった国際食品規格の例を見る
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「政治」に関する過去のイチオシ記事
・「日中国交正常化」について振り返ってみる (2007.09.27)
・フランスが導入した少子化対策の秘策とは? (2008.02.28)
・野党の伝家の宝刀「問責決議」の意義とは? (2008.06.05)
今週のR25を取り逃した人はコチラ 人気のコンテンツが全て見られます。
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- 米ユニオンバンカルが三菱UFJのTOB価格引上げ要求、買収コスト増も
ロイター 14日13時04分
- 【コラム】 食品の国際規格を決定するコーデックス委員会の謎 R25.jp 14日13時00分
- ◎円相場、109円45〜46銭=14日正午現在 時事通信社 14日12時15分
- 企業経営者、一般市民よりも米経済を悲観=調査 ロイター 14日12時17分
- <外為・株式>東京=12時 1ドル=109円45〜46銭 毎日新聞 14日12時33分
経済アクセスランキング
- 1
- 始まった「貸し渋り不況」 ゲンダイネット 16日10時00分
(6)
- 2
- 沖縄でフェラーリをレンタル!「高級外車レンタカー」相次ぐ
J-CASTニュース 15日20時02分
- 3
- アッカ、希望退職で正社員25%減 J-CASTニュース 15日19時04分
(2)
- 4
- 「苦くないビール・酔っぱらわないビール」に学ぶ/金森 努 INSIGHT NOW! 15日17時35分
(2)
- 5
- 解任すかいらーく創業家、株売却で520億円 ゲンダイネット 16日10時00分
- 6
- 【世代】 この夏、オフィスで映える女子のヘアスタイル COBS ONLINE ビジネスコラム 15日10時00分
(1)
- 7
- ゴールドウイン 株価狂騒曲が終焉 ゲンダイネット 15日10時00分
- 8
- アデランスHD:08年8月中間期の純損益7億円の赤字に引き下げ、アデランスや女性向けかつらが計画大幅下回る
Sakura Financial News 15日17時36分
- 9
- 【コラム】 「アンドロステノン」を抑える消臭スーツ&シャツの実力は? R25.jp 15日13時00分
(1)
- 10
- 五輪銘柄“ボロボロ” ゲンダイネット 16日10時00分
注目の情報
アメックスのカードは充実した人生を、心から楽しむ人の一枚。
旅や日常に存在するストレスや手間を取り除いてくれる心強い
サービスたちが、このうえない心地よさを届けてくれます。
あなたの世界が広がっていく。