レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 178
- 1 :Socket774:2008/08/05(火) 21:08:17 ID:Nff5oRHQ
- 口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいでおじゃるぞ。
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 177
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216642496/
- 2 :Socket774:2008/08/05(火) 21:11:49 ID:Nff5oRHQ
- (・3・)のをちょっと拝借FAQ
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php
関連スレ
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ…は失踪していました
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 98台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217086966/
BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
ギコネコ先生の自作PC相談室 その23(次スレ失踪)
☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217422195/
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1217616590/
- 3 :Socket774:2008/08/05(火) 21:12:48 ID:Nff5oRHQ
- ごめん、999だったから宣言せずに次ぎスレ立てちゃった、
立て終えたら1000行ってた、ごめんなさい・・・。
- 4 :Socket774:2008/08/05(火) 21:13:30 ID:1rgED3KR
- いちょつ
- 5 :前995:2008/08/05(火) 21:21:16 ID:hFP42s4D
- もの凄い勢いで自己解決しました 今は正常に音でてます
カードの刺し込みミスや、リソースの食い合いとかではなかったけど・・・・・・・・・・
理由は聞かないで・・・・・・・・・・
- 6 :前スレスイーツ(笑):2008/08/05(火) 21:29:52 ID:Nff5oRHQ
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/05/663887-000.html
こんなものもあるんだね、知らなかった。
一晩考えてみます。これ売ってないかなぁ・・・。
- 7 :Socket774:2008/08/05(火) 21:42:24 ID:3o0N45KX
- core2duoのリテールクーラーにグリスっぽいもの塗られてる気がするんだけど
これはやっぱりグリスってことでいいんだろうか
そのままつけたら一応ちゃんと動いてるんだけど
再起動でBIOS起動するときにCPU温度が高すぎるって怒られちまう
- 8 :Socket774:2008/08/05(火) 21:44:14 ID:je9RsWcB
- >>7
そうグリス
BIOSを最新の物に変えたら怒られないと思うよ
- 9 :Socket774:2008/08/05(火) 21:51:56 ID:vc0P83QI
- 何処で聞いたらいいのか良く分からなかったのでここで
ここ最近ディスクトップ上に色のついた光点が発生するようになりました。
色は 紫 水色 黄色 の三色で、光点上を通過した窓に色が残ります。
グラフィックボードの手持ちが今一つしか無くて他の板でも同等の症状が出るかどうかは解りません。
使ってるのはGALAXY 7900GSのOCモデルでドライバは169.21です。
本気で意味不明なんですけど、原因解りませんでしょうか?
画像がサンプルとして光点上でブラウザを動かして色を付けてみた物です。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader732586.png
- 10 :Socket774:2008/08/05(火) 22:03:27 ID:HZUhiQck
- 最近ベンチ等で画像が乱れたりブルスクで止まったりするようになりました。
多分グラボが壊れかけだと思うんですが何かチェックするツール(memtestのような)は無いでしょうか
- 11 :Socket774:2008/08/05(火) 22:11:55 ID:BGzC/8wn
- FSBとメモリの比率について教えて下さい。
1対1での速度設定が最適なのですよね?
3:4や4:5等、FSBを上回るメモリの速度には意味はあるのでしょうか?
- 12 :Socket774:2008/08/05(火) 22:14:24 ID:KfzapE1Q
- >>9
ブラウザの後ろでオーバーレイ関係のもの動かしてたらそうなったりする
もしくはVGA熱暴走の兆し
>>10
ベンチ
- 13 :Socket774:2008/08/05(火) 22:15:29 ID:HGsicVkv
- CPUに塗るグリスってCPUについてくる?
あと、電源付きのケースを買おうか、電源は別に買おうか迷ってるんだけど
高級(中級?)電源と安物電源はどう違うの?
- 14 :Socket774:2008/08/05(火) 22:21:44 ID:ABj8bIBS
- >>13
1.ファン側についてる
2.耐久性、安定性
- 15 :Socket774:2008/08/05(火) 23:50:09 ID:HGsicVkv
- 耐久性はなんとなくわかるけど
安定性って?
- 16 :前スレスイーツ(笑):2008/08/06(水) 00:25:38 ID:swndtrsI
- >>15
出力のことじゃない?
- 17 :Socket774:2008/08/06(水) 00:26:13 ID:swndtrsI
- 名前欄消し忘れた、2日連続で吊ってくる・・・
- 18 :Socket774:2008/08/06(水) 00:34:19 ID:qqDyB8yJ
- >>15
家庭用コンセントからはきっちり100Vが来てると思い込みがちだけど実際には5〜10V程度ぶれの幅があったりする
それでも安定した出力を供給できるかどうか
また使用電力量が負荷等で大きく変わった時にもスムーズに安定して供給できるかどうか
その他にもなんたらかんたら(ry
- 19 :Socket774:2008/08/06(水) 00:35:18 ID:LDAjV8sj
- AMDはネイティブコア云々言ってるけどフェノムよりコア2デュオのが3倍くらいキャッシュメモリ高いじゃん
結局AMDは安い分性能が低いってこと?
- 20 :Socket774:2008/08/06(水) 01:12:46 ID:gfgKv0Xk
- 熱落ちに関する質問なんですが、
熱落ちというのはマザボの温度計がやばいと判断すると勝手に落ちるという現象なんでしょうか?
ついでにCPU(quad6600)のリテールのクーラーをつけたり外したりすると最初に付いてたグリスが剥がれてる感じになるんですが、毎回塗り足したりするものなんでしょうか?
- 21 :Socket774:2008/08/06(水) 01:17:40 ID:zbDJc/yZ
- >>20
>毎回塗り足したりするものなんでしょうか?
塗り足すというよりは、きれいに剥がしてから再度塗るのが定石かと
- 22 :Socket774:2008/08/06(水) 01:17:47 ID:mN/yWG5c
- なぜか、マウスホイールを使うと時々ヘッドフォンからキュキュキュみたいな電子音が聞こえるんですが
なぜでしょうか・・・?
- 23 :Socket774:2008/08/06(水) 01:21:41 ID:qsf2gBUC
- またか
- 24 :Socket774:2008/08/06(水) 01:22:57 ID:mN/yWG5c
- なぜか、Janeで使っても音はしませんが
Sleipnir等のWebブラウザで使うと音がします
- 25 :Socket774:2008/08/06(水) 01:28:38 ID:zbDJc/yZ
- ……真のESPの究極達人でないとまともな回答は無理そうだ
- 26 :Socket774:2008/08/06(水) 01:37:53 ID:qqDyB8yJ
- >>22
頭の中にHQNが住んでるやつだな?
オンボサウンドはそんなもんと諦めて、
高級サウンドカード買って高級ヘッドホン使ってノイズ対策しっかりやりなはれ
それでもだめなら納得いくまでPC買い換えれば良い
それぞれどれが良いとかどうすれば良いてのは該当スレ探してくれ
もしくはスピーカーでもおkなように、これでも買ってみる
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/06/17/644324-000.html
- 27 :Socket774:2008/08/06(水) 01:42:19 ID:mN/yWG5c
- X-fi使ってオーディオテクニカのATH-W1000を使ってますけどなってます・・・。
今色々試してみたらUSBとヘッドフォン近くに差すとピー音がするので
ノイズのせい見たいなので今度時間があるときに配線見直してみます
- 28 :Socket774:2008/08/06(水) 01:50:12 ID:wtcuW6mj
- 最近のCPUって、モデルナンバーになって、いまいち性能が分かりません。
アスロンXPの「数字+」みたいにこの位の性能ですよ〜って表記が良かったな〜。
9350eとか、実クロックは2Gだけど、9G位の性能があるって考えてもいいのかな?
今だにアスロンXP1900+を使ってて、浦島太郎状態ですw
どなたか教えてくだされ。
そろそろ、ソケットLGA775かAM2のCPUにしようかな・・・
- 29 :Socket774:2008/08/06(水) 01:53:33 ID:gviYrNkR
- 適当に2万くらいの買えばいいよ
- 30 :Socket774:2008/08/06(水) 01:56:04 ID:qqDyB8yJ
- >>27
音質にこだわらないので分からないが、
良いの使ってるんならそれぞれのスレ眺めたりそっちで聞いた方が良いだろうに
それこそDTM板でも覗いたほうがよっぽど近道な気がする
- 31 :Socket774:2008/08/06(水) 02:07:39 ID:C2jSc9vb
- http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1217955969276.jpg
Core2duo e6600に変えてみたんだけどどう?
- 32 :Socket774:2008/08/06(水) 02:09:30 ID:zbDJc/yZ
- >>28
最近のCPUのモデルナンバーだか何だかは、慣れないうちは混沌の極みなので
ブランド名と周波数とコア数とついでに値段で決めた方がいい。
売る方も分かりにくさを承知してるようで、動作周波数は併記してある場合が多いし。
後はベンチマークのスコア一覧を見てみるとか。信頼は出来ないまでも目安にはなる。
- 33 :Socket774:2008/08/06(水) 04:04:43 ID:IO25wxal
- http://www.jetway.com.tw/jw/pic/big/HA02-GT.jpg
こういうののPCIexわきにある4pinって何のためにあるの?
- 34 :Socket774:2008/08/06(水) 04:07:54 ID:tFESpAKk
- 消費電力の大きいビデオカードを挿した時に電源が安定するんじゃなかったけ。
- 35 :Socket774:2008/08/06(水) 04:09:47 ID:oTpmEKZB
- 光学ドライブにはミリネジ、HDDにはインチネジといった使い分けって何のため?
- 36 :Socket774:2008/08/06(水) 04:17:10 ID:Vqsk9xY9
- 光学ドライブはキツキツ
HDDはがばまんだから
- 37 :Socket774:2008/08/06(水) 06:38:35 ID:swndtrsI
- 例のうざいスイーツなんだが、
今日秋葉買い物つきあってくれる人いないかな。
仕事の事情で徹夜しちゃったんだけど、どうしても今日欲しい。
でも、一人で行くのにはテンション上がらない。
しばらく秋葉行ってないから、アドバイスくれるとうれしい・・・。
目的のパーツ&店はほぼ決まってるんで、後はメモリの安い店一緒に探すとか、それ位。
15時頃行く予定なんだけど。
じゃんぱら買い取りが女性同伴で上乗せ10%だから、
それ使いたい人いるかな?缶ジュース1本で権利譲る・・・。
- 38 :Socket774:2008/08/06(水) 06:40:08 ID:swndtrsI
- PC詳しい人でお願いします・・・居ないかなorz
- 39 :Socket774:2008/08/06(水) 06:44:06 ID:sX5em61k
- >>35
アメリカ発祥規格のデバイスはインチネジなんじゃないか?
- 40 :Socket774:2008/08/06(水) 07:07:25 ID:uacFyO//
- >>37
そろそろ飽きたので
無言でそっと突発OFF板にでもいってやってください
- 41 :Socket774:2008/08/06(水) 07:08:32 ID:Z3O933Od
- ちょっくら質問させてもらおうかな。
今7900GS使っているんだけど、これ以上の性能でファンレスか凄く低騒音のもので
PCIEXでE6550みたいないまさらのCPUでもいけるグラボってどんなのがおすすめ?
予算は1万か1万5千程度ね。
- 42 :Socket774:2008/08/06(水) 07:10:49 ID:Z3O933Od
- いけね、肝心なこと書き忘れていた。
HDCPってのに対応してないといけないんだった。
- 43 :Socket774:2008/08/06(水) 07:13:33 ID:swndtrsI
- >>40
ほい、行ってくる
- 44 :Socket774:2008/08/06(水) 07:19:30 ID:uacFyO//
- >>41
ファンレス/静音ビデオカード 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213740443/
と
チップセット/GPU・VGAクーラー総合スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215628353/
と
【解像度問題は7】ゆめりあベンチ結果報告スレ32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217828175/
どのくらいがお望みかイマイチ分からないので上三つを眺めてれば答えが見えてくると思う
- 45 :Socket774:2008/08/06(水) 07:24:17 ID:9LIbC2WC
- 電源が下に来るタイプのケースで電源のファンが下向いちゃうんですが
電源冷却には問題ないんでしょうか?
申し訳程度に吸気のための余裕があるのですが・・・
- 46 :Socket774:2008/08/06(水) 07:31:31 ID:uacFyO//
- >>45
モノと使用者と環境による
- 47 :Socket774:2008/08/06(水) 08:02:40 ID:9LIbC2WC
- >>46
そうですか。
電源下付ケースを使うのは初めてだったんで皆さんはどう使ってるのか
知りたかったのですが、まちまちなんですね。
- 48 :Socket774:2008/08/06(水) 08:08:35 ID:PUXcW5/9
- 自作PC板見てると
AMDの経営状態やばいってよく見るんだけど
実際どうなんですか?
ほんとにもしものことがあったら
Intelの独り勝ちになって
消費者にとってよくない状態になりませんか?
- 49 :Socket774:2008/08/06(水) 08:44:42 ID:uacFyO//
- >>48
Intelは独占禁止法絡みで過去に何度もやっちゃってるから
AMDについては生かさず殺さずだと思うけども俺個人の考え方に過ぎない
詳しく公正な情報を知りたければググるなりそっち系の経済ニュースなりで判断してください
- 50 :Socket774:2008/08/06(水) 08:56:10 ID:uacFyO//
- >>47
>>45ではそこまで読み取れないよ…
うちの電源周りだけ書くと↓で問題ない
ケース P180v1.1
電源 ELT500
HDD 下段にSATAx2 IDEx2 の計4台
ケース付属下段ファンLow 前面12cm1000rpm追加
室温30度程度
ケーブルは割りとまとめてる方
フィルター掃除週1程度
- 51 :Socket774:2008/08/06(水) 10:13:20 ID:9hYG8Pxb
- >>11
FSB=CPUとノースブリッジ間の伝達経路だが、システムの全データのやり取りが常にここを介す訳ではないでしょ
ストレージとメインメモリ間とか、ビデオカードとメインメモリ間でのやり取りとか
メインメモリの帯域が1:1よりも大きい方が好ましい状況はあり得る
FSBは1066MHzだが、DualChannelでDDR2-800以上のメモリを載せた時にも性能が上がる「状況もある」
ttp://www.xbitlabs.com/articles/memory/display/core2duo-memory-guide.html#sect0
が容量単価が倍のDDR3が買いなのかについては否定的
多くの場合、そんなお金があるなら他のパーツに回した方がより効率的だから
せいぜいFSBのボトルネックにならない程度のメモリを使えば良い
>>45
電源とケース床面の間にある程度の隙間を確保してあるか
底面の電源搭載位置に吸気穴が開いてるなら正向きで良し
そうでないケースでは、電源のFANを上向きにして使って事
- 52 :Socket774:2008/08/06(水) 11:48:36 ID:0lBphjxW
- ひっさしぶりにPC注文してみた
PEN4 2.2GHz ノースウッドからCore2Duo E7200に
体感変わるかな〜?届くのが楽しみだ
- 53 :Socket774:2008/08/06(水) 12:22:18 ID:UFQKHAQQ
- >>52
雑談スレッド in 自作PC板 Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202995087/
- 54 :Socket774:2008/08/06(水) 14:54:47 ID:fEb+N/LT
- メールを書いて送信ボタンを押した直後に、一瞬ブルーバックになって
そのまま電源が落ちます。 ブルーバックのメッセージはとても読めないくらい一瞬。
これは、ハードが原因と仮定した場合、NIC以外に何を疑うべきでしょうか?
- 55 :Socket774:2008/08/06(水) 14:56:01 ID:qe9Gsc61
- メモリ
- 56 :Socket774:2008/08/06(水) 16:48:25 ID:MHVIbw46
- http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
さっきこのサイトで自分のPCに必要な電源容量計算してみたら700W
とか表示されたんだが、現在自分のPCはseasonic430Wで問題なく
動いてるんけどこの計算信用できるの?
- 57 :Socket774:2008/08/06(水) 16:50:26 ID:OThAT8E0
- >>56
既に成り立ってないんだからその質問はおかしい
- 58 :Socket774:2008/08/06(水) 16:53:35 ID:UFQKHAQQ
- >>56
「問題なく動いている」ではなくて、
「問題なく動いているようにみえる」だけの可能性。
- 59 :Socket774:2008/08/06(水) 16:55:18 ID:GfTIgwdK
- フルロードになったら落ちるだろうなぁ
- 60 :Socket774:2008/08/06(水) 16:59:26 ID:8aQl9xWX
- HD4850とGeForce7900GSのメーカーが別々のカード2枚で
マルチデスクトップは可能ですか?
- 61 :Socket774:2008/08/06(水) 17:11:21 ID:MHVIbw46
- >>57
いや、でも現にうごいてるんですが・・・
3年ほど使っていますが不具合はありません。
- 62 :Socket774:2008/08/06(水) 17:18:47 ID:MHVIbw46
- >>56
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
こっちの計算では420Wになった、こっちが正しいとおもわれ
- 63 :Socket774:2008/08/06(水) 17:22:00 ID:jP1vWder
- >>39
d。しかしなぜ統一されないんだろう
- 64 :Socket774:2008/08/06(水) 17:22:32 ID:UFQKHAQQ
- >>60
できるとおもうんだが…わからん。やってみてくれ。
>>62
つーか。おまえさんのシステム構成が全くないのに、
「700W」でおかしい」とか「こちらは420Wだった」とか言われても、
「はぁ。左様でございますか。で? それがどうした?」
程度にしか思えないんだけど。日記はチラシに書けよ。
質問ならちゃんと情報を書けよ。
しかも420Wだったとしても、430Wの電源を酷使するとかありえんだろ。
- 65 :Socket774:2008/08/06(水) 17:33:33 ID:MHVIbw46
- >>64
すいませんでした
構成は
MB A8N-SLI Delux
CPU Athlon64 4000+
memory DDR400 512M*3
VGA HD3450
sound card SE-90PCI
interface 玄人USB4ポート 玄人S-ATA4ポート
HDD 日立IBM 250G*4 320G*2
CD/DVD PX-716 ND3540
fan 12cm*3 8cm*1 CPUリーテル*1
です
- 66 :Socket774:2008/08/06(水) 17:40:18 ID:UFQKHAQQ
- >>65
それだったら700Wと出る方がおかしいと思う。電源も430W表記だったら、
実際に安定して動かせるのは、その70-80%程度と考えた方がいいよん。
- 67 :Socket774:2008/08/06(水) 18:30:00 ID:eQ1tHMOx
- 質問です。
ちょっと見にくいですが
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_034263.jpg
この4pin?8pin?の延長ケーブルって売ってますか?
もし売ってるのなら通販でもいいのでサイト教えてください。
(自分で検索しても出ないので)
- 68 :前スレ926:2008/08/06(水) 18:36:59 ID:o9n++enf
- 前スレ>>929
無事にインストールすることが出来ました!
ありがとうございました
- 69 :Socket774:2008/08/06(水) 19:47:09 ID:tFESpAKk
- >>67
通販サイトで検索すれば出るよ。
- 70 :60:2008/08/06(水) 19:57:28 ID:8aQl9xWX
- >>64さんレスありがとうございます
HD4780ポチったので届いたら試してみます
- 71 :Socket774:2008/08/06(水) 20:08:03 ID:91BQ0sZn
- ブルーレイ&アプコンでDVDを見たいのでCPU交換を考えています。
Core 2 Duo E4700 BOX
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011458/
Core 2 Duo E6400 BOX
http://review.kakaku.com/review/05100011072/
発熱が少なく、性能が良いのはどちらか教えてください。
FSBと発売時期が違うのでどちらがいいのか教えてください。
XP Sp2使用です。
今はPen4 3.2G シーダーミールコアを使っています。
これと同等の発熱ならいいんですが。
- 72 :Socket774:2008/08/06(水) 20:12:11 ID:svn7L3XR
- >>71
CPU換装できないんだからおとなしく。
E8500買っておけ。
- 73 :71:2008/08/06(水) 20:20:06 ID:91BQ0sZn
- GA-945P-DS3(rev. 2.0)
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2404
CPU換装はできますよ。
- 74 :Socket774:2008/08/06(水) 20:46:13 ID:CFzBGarE
- >>67
ttp://www.ainex.jp/products/cable_wa/
この型番でぐぐれ
- 75 :67:2008/08/06(水) 21:06:29 ID:AOaPTBWx
- 見つかりました。
ありがとうございました
- 76 :Socket774:2008/08/06(水) 22:06:03 ID:bSpuux9B
- Gtuneなどの通販ショップでゲームPCを買うのと パーツを自分で買ってPCをつくるのではどっちが安く済むんでしょうか?
- 77 :Socket774:2008/08/06(水) 22:08:39 ID:fJ3/2Tjf
- >>76
構成によるが通販だと思う
- 78 :Socket774:2008/08/06(水) 22:12:38 ID:yPTx9FBa
- >>76
PC自作は値段で考えるものじゃなく、こだわりで考えるもの
初期投資が安く上がっても知らないうちに様々なパーツが生えてきて
考えるのをやめたくなる総額になっていることも良くある
- 79 :Socket774:2008/08/06(水) 22:13:06 ID:rQmjODsq
- パーツ、OS流用するならまだしも、一からだとBTOの方が安いな。
- 80 :Socket774:2008/08/06(水) 22:15:14 ID:bSpuux9B
- 15万くらいをバイトして買うつもりなんですがそれくらいだと自作でもBTOの12万ほどのスペックぐらいのを作るのに
間に合うでしょうか?
キーボード マウスはありますが
- 81 :Socket774:2008/08/06(水) 22:15:24 ID:UKoWBa7V
- FLVファイルはどうやって出すんでしょうか?
- 82 :Socket774:2008/08/06(水) 22:16:19 ID:HTje3Iou
- 今回、E85、UMAXメモリ2G*2、P45 Neo3-FR、X-FiXG、4870、HDD、光学ドライブ、ケースで14万ぐらいだったよ
- 83 :Socket774:2008/08/06(水) 22:17:53 ID:IwQciaKF
- >>80
btoのサイトを見て15万のパソコンの構成を調べて
他の通販サイトでそれと同じパーツを一つづつ調べればいい
- 84 :Socket774:2008/08/06(水) 22:19:06 ID:bSpuux9B
- >>83
わかりました 3きゅ
- 85 :Socket774:2008/08/06(水) 22:22:42 ID:Z3O933Od
- >>44
いや、まあ目星はついているんだけど
あと一押しで他の意見が聞きたかっただけなんだけどな。
ともかくありがとさん。
- 86 :Socket774:2008/08/06(水) 23:58:26 ID:MHVIbw46
- グレアパネル採用の26型モニタって発売の予定ないんですかね?
- 87 :Socket774:2008/08/07(木) 00:12:30 ID:JYl+6Pef
- 今160GBのHDDが2台あってRAID0にしようかと思ってるんだけど、
これで320GBのアレイを作ってCドライブ100GB(システム)とDドライブ220GB(データ)とかで分けたとする。
この状態でDドライブ上の10GB程度のデータをCドライブにコピーした場合、
物理的に別々のドライブ同士でコピーした方が早そうな気がするんだけど、
こういう場合でもやっぱりRAIDの方が早いものなの?
- 88 :Socket774:2008/08/07(木) 00:16:02 ID:QPCUFEgZ
-
- 89 :Socket774:2008/08/07(木) 00:51:10 ID:EKTkPabg
- >>62
これのZIPって何?
ちなみにhttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080807004940.jpg
- 90 :Socket774:2008/08/07(木) 00:53:09 ID:pf/o9ocY
- ZIPってZIPドライブ
- 91 :Socket774:2008/08/07(木) 00:53:43 ID:EKTkPabg
- http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080807005310.jpg
あ
- 92 :Socket774:2008/08/07(木) 02:56:08 ID:zTkjuI/u
- OSの時間がどんどん遅れていく
マザボが原因みたいなことを聞いたんだけど
どこかいじれば治るの?
それとも修理とかに出さないと治らない?
- 93 :Socket774:2008/08/07(木) 02:59:10 ID:DsgcaKkg
- 新宿でAM2対応のCPUFANを手に入れたいのですが、
2〜300円で入手可能でしょうか?リテールのバルク(?)でOKです。
見かけた方いらっしゃいますか?
- 94 :Socket774:2008/08/07(木) 03:37:29 ID:3+KSoFqK
- >>92
・水晶を選別して貼りかえる
・水晶周辺の温度を下げる
・省電力機能等を無効にする
・時刻調整ソフトを別途使い管理する
・気にしない
この問題は基本的に最近のマザーの傾向のため
>>93
地方在住なので知らないけど
じゃんぱらなり祖父なりの中古パーツ取扱店でジャンク扱いで売ってたりするんじゃないの?
- 95 :Socket774:2008/08/07(木) 04:57:07 ID:DsgcaKkg
- >>94
ありがとう。ありそうだね。
せっかくなんだけど、
電源スイッチ(ジャンパショートさせるやつ)、ケーブル付きLED2個も必要なことに
作業してて気がついた。
秋葉の部品屋行かないとえらい高く付きそうなので秋葉行き決定した・・・。
ちなみにメーカーPCの中身換装中。このケースは好きだから意地でも使う。
- 96 :Socket774:2008/08/07(木) 04:59:03 ID:DsgcaKkg
- その部品もじゃんぱらには安く売ってるかも?
電話して聞いてみる。トン。
- 97 :Socket774:2008/08/07(木) 05:06:51 ID:YC2XcB1i
- ケースのサイドFANって具体的には、何処を冷やす為のものなんですか?
後、CPUクーラーがサイドフロー型だと
サイドFAN付きのケースを選ぶ意味がないですか?
- 98 :Socket774:2008/08/07(木) 05:12:22 ID:XSy4QsTE
- >>97
俺が注文したケースにはサイドファンが無いはずだったがなぜか有った
Ultra-120 eXtremeがつかないから取っ払った
- 99 :Socket774:2008/08/07(木) 05:13:04 ID:758ll48I
- 構成によるんじゃね? ダクトでCPUの熱を直接排気できなくても
全体的なエアフローは多少改善するだろうから、無いよりあった方がいい希ガス
- 100 :Socket774:2008/08/07(木) 07:02:35 ID:jdOJkcbq
- >>97
ケースをエスパーさせるんなら、
エアフローくらい自分で考えろ。
- 101 :Socket774:2008/08/07(木) 07:25:37 ID:QreDtsDS
- 絶縁ワッシャーについてですが、人によって
付ける必要はない
必要ある
マザーとスペーサーの間につける
ネジとマザーの間につける
と色々意見があるようでイマイチ分かりません。
どうすればいいのでしょうか?
- 102 :Socket774:2008/08/07(木) 07:27:05 ID:758ll48I
- 付けなくていんじゃね?
- 103 :Socket774:2008/08/07(木) 10:46:45 ID:AbxRhDeX
- 先生!Core2DuoE7200買おうと思ってるんですが
付属のFANはうるさいですか?
- 104 :Socket774:2008/08/07(木) 11:24:50 ID:BcYiJybN
- サウンドカードとかってどこに取り付ければいいんですか?
ビデオカードも・・・
- 105 :Socket774:2008/08/07(木) 11:25:29 ID:7aakfHF3
- >>104
サウンドはPCI
VGAはPCI−E
- 106 :Socket774:2008/08/07(木) 11:35:02 ID:kZKD0MnP
- ささる所にしかささらんだろ
- 107 :Socket774:2008/08/07(木) 11:35:45 ID:X6NCwxCO
- 時々無理矢理差し込む人もいらっしゃるようで
- 108 :Socket774:2008/08/07(木) 11:35:56 ID:BcYiJybN
- なるほど ありがとうございます
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699432200/
これでLAN機能とありますが これで無線でネットに繋げれるということですか?
- 109 :Socket774:2008/08/07(木) 11:41:40 ID:X6NCwxCO
- >>108
それは有線のLANコネクタだw
- 110 :Socket774:2008/08/07(木) 11:42:57 ID:kZKD0MnP
- >>108
自作・・・したいってことでいいのかな
- 111 :Socket774:2008/08/07(木) 11:53:03 ID:BcYiJybN
- あーわかりました、ありがとうございます
自作したいってことです、もうすぐ自作初めて作るんです
- 112 :Socket774:2008/08/07(木) 11:56:51 ID:X6NCwxCO
- 正直そのレベルでの自作は不安と言わざるをry
- 113 :Socket774:2008/08/07(木) 11:59:17 ID:7aakfHF3
- >>111
悪いことは言わない
自作の本を一冊ぐらい買って読んでおけ
- 114 :Socket774:2008/08/07(木) 12:20:48 ID:iioP10hL
- >>111
止めた方がいい。ショップBTOでも買って自分で分解組み立てする所から始めた方がいい。
- 115 :Socket774:2008/08/07(木) 12:30:14 ID:BcYiJybN
- だが断る 自作する
- 116 :Socket774:2008/08/07(木) 12:33:27 ID:NVDLP0o3
- だったらもう少しは自分で勉強しろチンカス
- 117 :Socket774:2008/08/07(木) 12:33:52 ID:kZKD0MnP
- 勝手にしろ
- 118 :Socket774:2008/08/07(木) 12:46:48 ID:O4qtYTjW
- >>114
まだ調べてる段階じゃないの?
おれも一台目組むときはこんな風にあちこちで聞いたり調べたりしたよ
- 119 :Socket774:2008/08/07(木) 12:47:22 ID:iioP10hL
- >>115
別にいいよ? 今の貴方の知識で自作して、
ぶっ壊わして10万程度が吹っ飛ぶ可能性があるけど、
その勇気があるならどうぞ。
別に止める理由もないし、勝手にすればいい。
ただ、貴方の現状の知識では止めた方がいいってだけ。
- 120 :Socket774:2008/08/07(木) 14:10:50 ID:7PFTBz+Q
- 数日後
BIOS画面にいけません!と泣いてすがる
>>115の姿が
- 121 :Socket774:2008/08/07(木) 14:11:32 ID:DsgcaKkg
- 10万全部は吹っ飛ばないでしょう。
失敗しまくってすごい苦労して、あちこちで聞きまくって
追加投資結局2万ぐらいあれば完成するんじゃない?
夏休み全部使ってがんばれ。
あらかじめググれることはググろうね。
じゃんぱらにないといわれたのでもう一回聞いてみる。
新宿でLEDと電源スイッチを手に入れたいんだけど、そういうお店ある?
入手するだけならヨドバシでも普通にあるのは知ってるんだけど、
あり得ないくらいぼった価格だよね、あれ・・・。ばりゅーなんとかとかいうメーカーのやつ
- 122 :Socket774:2008/08/07(木) 14:21:42 ID:7PFTBz+Q
- >>10万全部は吹っ飛ばないでしょう。
なぜそう言いきれる?
俺自作を何台も組んだけど、この前組んでる時にうっかり
火花散らして吹っ飛ばしかけたんだぜ・・・
幸い一命を取り留めたが
- 123 :Socket774:2008/08/07(木) 14:24:27 ID:iioP10hL
- >>121
スレ違いの気がしないでもないが…。新宿ドスパラでも見ればいい。
- 124 :Socket774:2008/08/07(木) 14:24:40 ID:r2xfeuxh
- 今回初めてPC組んだけど10時前にパーツ一式が届いて
とりあえず、一度全部のパーツをビニールの上に広げてコネクタ確認して
組んだら12時ごろには一通り組みあがって何の問題もなく起動したけど・・・。
- 125 :Socket774:2008/08/07(木) 14:32:49 ID:DsgcaKkg
- >>122
購入したもの全部は壊れないでしょ・・・
自分も昔PC98、Cs2だったかな、改造してほぼ全壊させたことはあったけどw
PC98が中古3000円くらいの時代の話だけど。
起動しなくてどこがおかしいのかわからなくて涙目の>>115の姿は自分も想像できる。
まあ、完成することを祈ってるよ
>>123
トン。どこで聞いたらいいかわからなかったんだ。すまそ。
ドスパラ通販価格でリセットスイッチが280円だった。
新宿店舗でこの価格かわからないけど今から行ってくる。ありがと。
書いてる途中で気がついたんだけどジャンクケース格安で売ってないかなぁ。
それが手っ取り早いんだけど。まあ、行ってくる。
- 126 :Socket774:2008/08/07(木) 15:33:15 ID:6s4X3l/+
- 質問してよろしいか
当方のPCはテレビの真裏に置こうかと思ってるんだが、PCに何か不具合が起きるだろうか?
- 127 :Socket774:2008/08/07(木) 15:44:50 ID:zTkjuI/u
- 92です
CPU温度が高すぎるってよく起こられるので温度調べてみたら100度とかになってた・・・
core2duo E8500(OCなし)なんだけどリテールクラーじゃ冷却無理なんかな
それとも取り付け方が悪い?
- 128 :Socket774:2008/08/07(木) 15:46:41 ID:r2xfeuxh
- 取り付け方が悪い、うちもE85のリテールだけどそんな高温にならない
- 129 :Socket774:2008/08/07(木) 15:48:48 ID:BcYiJybN
- 取り付ける場所とか分かったら普通にできるだろ馬鹿かお前ら
だから質問してんだろゴミ屑どもが・・・
頭悪いのか
- 130 :Socket774:2008/08/07(木) 15:49:21 ID:BcYiJybN
- 以後スルーで^^;
- 131 :Socket774:2008/08/07(木) 15:50:36 ID:r2xfeuxh
- 取り付ける場所がわかっても、普通の機械類と同じようにパーツくっつけてもだめだよ?
ちゃんと、圧力が均等になるように対角線順に締めてかないとパーツゆがんでだめになるし。
- 132 :Socket774:2008/08/07(木) 15:52:35 ID:DsgcaKkg
- まだ出かけてない自分乙
発見できないのが怖くて
新宿のマップ・じゃんぱら・ドスパラに電話してみたんだけど
AM2のリテールクーラーバルク品etc扱ってない・・・どうしたらよいですか教えてエロイ人
>>127
リテール普通に取り付けて100度ということはないと思う
ホントに100度かな?手を近づけて確かめて見たらよいかと。
100度なさそうだったらBIOSアップデートとかしてみて。
ダメだったらマザボ故障では・・・?
- 133 :Socket774:2008/08/07(木) 15:53:57 ID:DsgcaKkg
- ごめん、とりあえず128に一票。
ただ、経過を見てると、故障の気もしなくもない
- 134 :Socket774:2008/08/07(木) 15:55:48 ID:r2xfeuxh
- それか、実はCじゃなくってFってオチだったりしてな。
>>132
秋葉いくしかなかろう。
それか、CPU買っちまえ。
AM2の最下位モデルいくらもしないだろ
- 135 :Socket774:2008/08/07(木) 15:58:58 ID:ra5HV9RE
- サイドパネルにグラフィックボード(とHDD)を冷却するファンが付いてるのですが
この場合、CPUクーラーを変更するとしたら
トップフロー型にするのが望ましいのでしょうか?
サイドフローはあまり意味がないですよね?
- 136 :Socket774:2008/08/07(木) 16:12:22 ID:DsgcaKkg
- >>134
ありがと>< 小物パーツの入手も頭に入れたら秋葉一択だね。
CPUの在庫ならネットから確認できるから調べたんだけど、
リテールの限りなく最下位に近いモデル、新宿にはないようでした。
夕方は家に居なきゃいけない事情があるので秋葉8時着くらいになるんだけど
間に合うかな。売ってる場所とかも知りたいから秋葉スレで聞いてくる。
どもでした。
- 137 :Socket774:2008/08/07(木) 16:20:55 ID:Qb10MfeK
- ケースやマザボと干渉しなければ別にリテールクーラーでなくてもいいと思うんだが?
箱見れば対応規格やCPUが載ってるし、拘らなければそう高い物でもない
- 138 :Socket774:2008/08/07(木) 16:29:29 ID:DsgcaKkg
- >>137
電話で聞いたら、新宿でのクーラーのお値段は1580円〜でした。
1580円のクーラーってリテールよりものが悪そう気がするんだけど・・・。
リテールのバルクは200円程って書いてあったんだ・・・。
http://wiki.cpu-cooling.net/cpstar#list
性能には全くこだわりないです。
- 139 :Socket774:2008/08/07(木) 18:12:19 ID:BcYiJybN
- 失敗したらその時はその時だな 自作PCの本買ったり質問とかしてなんとかするよ
スレ汚し失礼
- 140 :Socket774:2008/08/07(木) 19:09:11 ID:ra5HV9RE
- どなたか>>135にお答えください
- 141 :Socket774:2008/08/07(木) 19:36:00 ID:jd+a/zZd
- 本当にくだらない&たぶん板違いスマソ!
外付HDDの冷却ファンが回転しなくなっちゃって、たまたま同じサイズ(40mm)のファンが余ってたから
交換したんだけど、スイッチを入れたとたん、HDDの基盤から煙りが出て、HDDが逝っちまったのね。
HDDを外して確認したら、基盤上の一番大きなチップが真っ黒焦げ…。
よくよくファンを確認したら、もともと付いていたのが「12V・0.09A」のもので、交換したのが「12V・0.1A」だった。
素人目にはたった0.01Aの違いだけど、こんなことって起こるものなの?
初めての経験だったから、頭の中が真っ白で…。
あ、データ自体はミラーリングしてたうちの1台だったから、無事でした。
- 142 :Socket774:2008/08/07(木) 19:38:12 ID:Uu65lkCt
- >>135
>>1
- 143 :Socket774:2008/08/07(木) 19:52:10 ID:iEvVwIpn
- AMD OverDriveをインストールしたのですがCPU使用率と温度表示の画面が出てきません。
昨日までは表示できたのにさっきインストールし直したら表示されなくなってるってどういうこった
- 144 :135:2008/08/07(木) 19:52:32 ID:ra5HV9RE
- こうですね。
どなたか>>135にお答え下さい
- 145 :Socket774:2008/08/07(木) 20:02:27 ID:LmgzOUT2
- 掘って掘って掘られて掘って掘って
堀疲れて眠るまで掘って
やがて男は静かにホモるのでしょう
- 146 :135:2008/08/07(木) 20:58:39 ID:ra5HV9RE
- ここは、くだらない質問でも答えてくれるスレですよね?
どうしてスルーするんですか?
- 147 :Socket774:2008/08/07(木) 20:59:47 ID:iDFxpwUp
- アルミとかスチールって普通のカッターで穴開けたり加工できる?
- 148 :Socket774:2008/08/07(木) 21:00:06 ID:PCtqrxMT
- はいはい、NGNG
- 149 :Socket774:2008/08/07(木) 21:02:56 ID:yLZpgV4N
- >>147
1mm未満の薄板なら不可能じゃないだろうけど、時間かかりすぎで普通はやらない。
切断って言うより傷つけて折るような形になる。
- 150 :Socket774:2008/08/07(木) 21:05:20 ID:iDFxpwUp
- >>149
どんな工具使えばいいのでしょうか?
- 151 :Socket774:2008/08/07(木) 21:07:56 ID:iEvVwIpn
- サンダーとか電動のものがいいとおも
- 152 :Socket774:2008/08/07(木) 21:12:40 ID:yLZpgV4N
- ファン用とか巨大な穴ならドリルで10mm位の穴あけてハンドニブラでばっつんばっつん(要握力)とか、
切断なら金のこでゴリゴリ。
どっちにしても板相手だと非常に煩いから夜間にはやらない方が。
あと、電動工具でも手動工具でも極力保護メガネしてね。
一回、目に切りくず焼きついて手術したから。針みたいなので角膜引っかかれるのめっちゃ怖かった。
- 153 :Socket774:2008/08/07(木) 21:18:27 ID:VHX8PFOL
- 40mmくらいまでの丸穴ならホールソー
角穴ならドリルで四隅に穴開けて糸鋸で
ホームセンターで5k以下ぐらいで売ってる電動ドリルでもかなり使える
- 154 :Socket774:2008/08/07(木) 21:21:56 ID:iDFxpwUp
- サンクスです!
ちなみにケースに穴開けると、やっぱり強度が落ちるもんなんでしょうか?
そんなに気にするほどでもない?
- 155 :Socket774:2008/08/07(木) 21:22:47 ID:2qcvlfRc
- ロープロファイルAGPの中で一番最新の奴って何ですか?
- 156 :Socket774:2008/08/07(木) 21:47:11 ID:R2FHT2m3
- GALAXYから出てる96GT
- 157 :Socket774:2008/08/07(木) 21:48:33 ID:R2FHT2m3
- スマンwAGPだったなw
6200かな
- 158 :Socket774:2008/08/07(木) 21:50:54 ID:yLZpgV4N
- >>154
場所によるとは思うけど、そんなに気にするほどではないかと。
メーカー想定外の行動だからパネルがビビっても泣かない!
- 159 :Socket774:2008/08/07(木) 21:55:10 ID:pTJQUAMb
- >>135
自分の頭の中で空気の流れををイメージして考えればいい
一部で考えるんじゃなくトータルで考えるんだ
後はクーラースレなり晒しスレなりを眺めて考えろ
- 160 :Socket774:2008/08/07(木) 21:55:52 ID:kWpPlnda
- インテル 875P + ICH5R
これの
「PLLチップ」のICSの型番を教えてください
- 161 :Socket774:2008/08/07(木) 22:30:35 ID:WFbYgsQ/
- >>160
板によって違うので何ともいえません。
- 162 :Socket774:2008/08/07(木) 23:01:37 ID:SW58Xx2c
- HDDのプラッタ容量が増えるということは、トラック数が増えると言うことですか?
それともトラック数は変わらずに、1トラックに書き込めるデータ量が増える事なのでしょうか?
- 163 :Socket774:2008/08/07(木) 23:07:22 ID:JYG7swAL
- >>162
セクター数が増えるんだから、
1トラックへの書き込み出来るデータ量が増える。
- 164 :Socket774:2008/08/07(木) 23:12:48 ID:SW58Xx2c
- >>163
ありがとうございます。
- 165 :Socket774:2008/08/07(木) 23:27:06 ID:bx5KUuqq
- CPUってソケットの規格さえ合ってれば
普通に動きますかね?
- 166 :Socket774:2008/08/07(木) 23:28:22 ID:758ll48I
- コア、周波数の違い、BIOSのバージョンによります
- 167 :Socket774:2008/08/07(木) 23:31:09 ID:bx5KUuqq
- あー、Core2Duo出る前のBiosじゃ無理ですね
ありがとごぜーました。
- 168 :Socket774:2008/08/07(木) 23:37:54 ID:DXH9eY7y
- GeForceのSLIを利用した場合、3画面以上のマルチディスプレイ可能でしょうか?
また同じような質問ですが、ATIのクロスファイアを利用した場合、3画面以上のマルチディスプレイ可能でしょうか?
- 169 :Socket774:2008/08/07(木) 23:46:48 ID:Q3mhX0Ki
- >Q9450を選択するとはエンコもそこそこやるということだな
やらないならE8500かそのうち出るE8600にしておけ。安価だしら[ゲーム名]だと1コアのパワーが重要だから
と某スレ言われたのですがQ9450はクアッドコアでE8500〜はデュアルコアですよね?
やはり四つ乗っかってるとなるとデュアルコアよりも1コア自体の馬力は下がるものなのでしょうか?
- 170 :Socket774:2008/08/07(木) 23:50:51 ID:eGP9hp0W
- >>169
個人戦なのか団体競技なのかで違うってことだ
個人戦なのに4コアで1クロックあたりが落ちると不利(シングルスレッド)
マルチスレッド対応なら4人掛りで作業できるから効率大幅にアップ
狭いところで一人しか入れないところでなにか作業するようなものに
3人が回りで見てる状態になる用途ってのが
実は現在でもかなりある事実
- 171 :Socket774:2008/08/08(金) 00:43:14 ID:vDQ4Nz+D
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4997401134563/
これでPC6400とあるのですが
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699432200/#ancSpc
に対応してるのでしょうか
- 172 :Socket774:2008/08/08(金) 00:47:04 ID:gvMfFknP
- >>171
P5KPROのさいとみればいいだけの話だろ・・・JK
- 173 :Socket774:2008/08/08(金) 00:56:43 ID:vDQ4Nz+D
- マザーボードのIOパネルの大きさはどのケースにもはまるんでしょうか?
- 174 :Socket774:2008/08/08(金) 00:59:14 ID:otPfk2my
- OS起動前に水色でHDDの名前が表示されるんですがどんな意味があるのでしょう?
3台繋いでますが一台だけ表示されます。
- 175 :Socket774:2008/08/08(金) 01:19:56 ID:w6NekC76
- >>173
規格品だからよっぽど変なケースじゃなければ
- 176 :Socket774:2008/08/08(金) 05:03:08 ID:b9pHWPXs
- http://hitaki.net/diary/images/110gd_6.jpg
のツメとか
http://news23.jeez.jp/img/imgnews48174.jpg
って何のためにあるんですか?
- 177 :Socket774:2008/08/08(金) 05:09:40 ID:dLylkbRw
- さあ? ケーブルでも挟むんじゃね?
- 178 :Socket774:2008/08/08(金) 05:16:00 ID:32vIGzlY
- >>176
フルサイズカード用
- 179 :Socket774:2008/08/08(金) 08:17:18 ID:W4gYV4kL
- CPUのCoreTempの測定値が共に56〜59度なんだけど、なんで?
E8400定格なのに高すぎだよね?リテールのクーラーがうまくついてないのでしょうか?
ケースはSoloですが。。。
- 180 :Socket774:2008/08/08(金) 08:44:30 ID:pGPoXfkY
- E8400は正しい値がCoreTempで出ない。
マザーボードの付属ツールとかEVERESTで表示してみ。
- 181 :Socket774:2008/08/08(金) 10:07:47 ID:aKuas7hs
- >>174
M/Bの取説を読めばいいと思うよ。あるいはマスタードライブ何じゃね? 知らんけど。
- 182 :Socket774:2008/08/08(金) 10:10:20 ID:5WRHeEY3
- そんな、ジャンパピン設定とか面倒だならSATAのHDDにすりゃいいのに。
なぜわざわざIDEにするんだ
- 183 :Socket774:2008/08/08(金) 10:27:37 ID:IFxFSiHx
- SATAの100GB*3のHDDにWindowsをインストールする場合、パーティションはどのように表示されるのでしょうか?
- 184 :Socket774:2008/08/08(金) 10:28:27 ID:5WRHeEY3
- 素の状態ならHDD0,1,2
パーティションぶった切った状態のことをいってるんだったら
パーティション0,1,2
- 185 :Socket774:2008/08/08(金) 12:18:10 ID:l2AWhYy6
- 前に似たような質問しちゃったけど
システム入れるHDDは必要最低限の容量、1プラッタとかにした方がいいの?
- 186 :Socket774:2008/08/08(金) 12:26:07 ID:IFxFSiHx
- >>184
ありがとうございます
逆に100GBのHDD(SATA)*3で300GBの一つのHDDのように認識する方法はありませんか?
- 187 :179:2008/08/08(金) 12:27:02 ID:4n/H3bLo
- >>180
MBのハードウェアモニターではだいたい49度くらいです。
CPUファンをTurboにしてもです。
もしかして、biosも狂ってるのでしょうか?
- 188 :Socket774:2008/08/08(金) 12:27:38 ID:IFxFSiHx
- >>184
ありがとうございます
逆に100GBのHDD(SATA)*3で300GBの一つのHDDのように認識する方法はありませんか?
- 189 :Socket774:2008/08/08(金) 12:41:07 ID:B0coELux
- >>185
リード/ライトの速いドライブを選ぶべき。
ドライブサイズはお好みで。
>>188
RAID0とか。
OSレベルでもスパニングってできたり?
- 190 :Socket774:2008/08/08(金) 12:43:33 ID:HvWZl0ur
- メモリ4G積んで64bitのOSで新しいマシンを組もうと思っているのですが、その場合
現行の32bitXPで使用してるNTFSフォーマットのHDDは何か別の形式で
フォーマットし直さないと使用できなかったりするのでしょうか?それともそのまま流用できるのでしょうか?
64bitOS NTFS 認識
あたりのキーワードで検索したところ、そういう問題に関する内容は見当たらなかったので
大丈夫なのだろうとは思ったのですが、ご存知の方お教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。
- 191 :Socket774:2008/08/08(金) 12:45:31 ID:YmaZg27x
- >>185
1枚のプラッタが一番でかい奴。で、先頭30GBぐらいでパーティションぶった切ると
パーティション作成時のお約束として先頭(外周部)から作られるので読み込みが早くなる。
まぁ、単純な話で半回転した時に内周と外周じゃ移動距離違うでしょ。
必然的に外側の方が、読み込める情報量多いでしょ。
>>188
>>189もいってるようにRAID0ぐらいしか。
- 192 :Socket774:2008/08/08(金) 12:46:48 ID:YmaZg27x
- >>190
VistaのシステムもNTFS使ってるからそのままでおk
- 193 :Socket774:2008/08/08(金) 12:48:02 ID:HvWZl0ur
- >>192
早速のご回答感謝です。ありがとー
- 194 :Socket774:2008/08/08(金) 13:24:27 ID:jZgZy9EW
- 40mm角で高さ15ミリぐらいまでに収まる
FAN付きヒートシンクってどこかに無いでしょうか?
どんなに探しても見つからんです…
- 195 :Socket774:2008/08/08(金) 13:42:21 ID:zQ+shxg/
- Cooler Master ECC-4C01
- 196 :194:2008/08/08(金) 13:47:12 ID:jZgZy9EW
- >>195
まさに求めてたものです。
ありがとうございます。探してきます〜。
- 197 :Socket774:2008/08/08(金) 14:02:48 ID:QcN5sYfo
- >>189>>191
黒キャビア1Tで組もうと思ってたんだけど全体の容量は関係ないんだね
ありがとうです
- 198 :Socket774:2008/08/08(金) 14:17:16 ID:VxEVfqYn
- パソコンパーツを通販で頼んだこと無いんだけど、
それなりに名の知れてる店なら信用してもいいもの?
近くにPCショップあるからいつもは取り寄せてもらうんだけど、
モッコス買おうと思ってて持ち帰るにはちょっと重たそうで・・
- 199 :Socket774:2008/08/08(金) 16:19:57 ID:kyNQ876s
- グラボをATIから初nvidiaにしようと思っています。
nvidiaのアス比固定機能は、60Hz↑のリフレッシュレート設定でも効きますか?
ATIのアス比固定機能が60Hz出しか効かないんですよね。
- 200 :Socket774:2008/08/08(金) 16:20:16 ID:6FHBbaQa
- OCツール?栗の正式名称教えて下さい
- 201 :Socket774:2008/08/08(金) 16:24:05 ID:aKuas7hs
- >>199
繋いでいるのが液晶モニタである限り、60Hz以上に設定する意味なんて無いんだが…。
ATIにしても、モニタの設定で「このモニタでは設定できないモードを隠す」を外せば、
設定できると思うぞ? 意味がないと思うけど。
>>200
【栗】CrystalCPUID 1電圧目【栗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196300380/
ちになみにOCツールではない。その逆だ。
- 202 :199:2008/08/08(金) 16:34:29 ID:kyNQ876s
- >>201
ゲームのときは解像度を下げるので、75Hzまで液晶側でリフレッシュレートを上げられるんですよね(CCCも75Hz設定にします)。
そうすると、当然ゲーム描写は滑らかになるけど、アス比固定が効かなくなるんです(60Hzでしか効かないCCCの仕様らしい)。
そこでnvidiaの場合だと同じ条件で効くのか、質問してみた次第です。
- 203 :Socket774:2008/08/08(金) 16:41:42 ID:pGPoXfkY
- >>187
ちょっと温度高いかも。
俺は室温29度ASUS付属ツールやEVERESTで30度位。
Soloは窒息ケースだからそんなもんじゃないかな。
一回BIOSが何もしてないのに狂って-34度や280度とか表示しやがった時はしばらく放置してれば直った。
- 204 :Socket774:2008/08/08(金) 17:40:32 ID:ewfdYaca
- CPU E6600 OCなし
メモリ 512*4の2G
VGA 7600GT
HDD 7台
マザー GA-P35-DS3R
電源 500W
この構成で急に電源落ちた
ちょうど昨日7台目の内臓HDD入れたんで電源が足りなくなったからで
いいのでしょうか?
内臓7台くらいでも余裕で動かすには電源交換でしょうか?
- 205 :Socket774:2008/08/08(金) 17:44:52 ID:oRHTgzmK
- 500Wとだけ言われてもなぁ・・・
EA650で13台稼働した実績もあるし。
- 206 :Socket774:2008/08/08(金) 19:16:30 ID:nEktKOZ6
- 12Vの出力次第だが、出力が足りないならそもそも起動できないような気もする
- 207 :Socket774:2008/08/08(金) 19:59:44 ID:ewfdYaca
- +12vが2系統でどちらも20Aです。
一応6台にしてみて余裕ができたら電源交換考えて見ます
ありがとうございました。
- 208 :Socket774:2008/08/08(金) 20:00:19 ID:F07UXarQ
- >>170
分かりやすい例えを有難うございました
実際クアッドコアに対応してるゲームとか皆無っぽいですねぇ・・・
- 209 :Socket774:2008/08/08(金) 20:36:52 ID:OITXO5K5
- 光学ドライブも、HDDもBIOSではちゃんと認識できてるんですが
OSをインストールしようとすると高い確率でa disk read error occuredというエラーが出て、インストールできません
マザーボードはMCP6P-M2で 光学ドライブはIDEコネクタ HDDはSATAコネクタです
- 210 :Socket774:2008/08/08(金) 21:06:18 ID:/ayw5Xg5
- DTX(ドラムのシーケンサそふと?)を使ってて、チップがぶれて残像をもってるんですが、これはどこの部分が原因ですか?
- 211 :Socket774:2008/08/08(金) 21:38:36 ID:TyUwwQtg
- マザーボード:ASUS A8N-VM CSMに
Geforce8600GTのビデオカード(GALAXY "GF P86GT/256D3)を刺しました。
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p86gt256d3.php
もともとオンボードVGAを使ってたのですが、8600GTを刺すと、8600GTの端子から
ディスプレイに出力がされません(オンボーどVGAからも出力がありません)
現在D-Subのディスプレイしか持ってないのでDVI端子は試してないのですが、
まさかDVI端子からしか出力されない、などということはあるのでしょうか?
電源は400Wあるのでさすがに大丈夫だと思います。
要領を踏まえてなくてすみませんが、よろしくお願いします。
- 212 :Socket774:2008/08/08(金) 21:45:00 ID:dWIJE/Zi
- なぁ、外付けHDDって基本的に寿命短いの?
一日3時間稼動させた状態で実質一ヶ月も
使ってないのに、パーティションで区切った
もうひとつのドライブの中身が読み込めないんだけど。
なんとかアクセスできる方法はないだろうか?
- 213 :179:2008/08/08(金) 22:02:17 ID:W4gYV4kL
- PC ProbeUで見た感じ、CPUの温度は46℃でした。
MBも45℃だったんで、ちょっとエアフローかクーラー、グリスあたりを見直してみます
- 214 :Socket774:2008/08/08(金) 22:02:51 ID:ACW+6Bce
- >>212
熱で逝かれた?
- 215 :Socket774:2008/08/08(金) 22:04:45 ID:dWIJE/Zi
- >>212
一番最後に使用したのが6月だったから
熱が原因とは思えないんだけど
- 216 :Socket774:2008/08/08(金) 22:50:54 ID:BYOJ8g+v
- >>201さんありがとう試してみます
- 217 :Socket774:2008/08/08(金) 22:56:27 ID:Q09CQVQM
- 光るSATAケーブルなど、光物ケーブルがあるショップサイトを教えてください。
- 218 :Socket774:2008/08/08(金) 23:00:54 ID:6hB/oalP
- 質問ですが、9500GTにHDMI端子は付いているのでしょうか?
また性能的な位置づけはどのあたりでしょうか?
HPとか全く無いんでその辺がわかりません。
- 219 :Socket774:2008/08/08(金) 23:06:20 ID:ACW+6Bce
- >>218
変換端子
- 220 :Socket774:2008/08/08(金) 23:12:15 ID:ACW+6Bce
- >>212
鎌蔵で3時間で新品のHDDが51%になりあぼ〜んした漏れがいる。
だけど切ったぱてだけだと原因違う気がする。チェックディスクはした?
クノピからとかも読めない?
- 221 :Socket774:2008/08/08(金) 23:30:04 ID:g60a60th
- HDDのファンレス運用は厳しい
- 222 :Socket774:2008/08/08(金) 23:52:13 ID:dLylkbRw
- >>211
ちゃんと挿してないか、補助電源つけてないか、もしくはCMOSクリア
- 223 :Socket774:2008/08/08(金) 23:56:29 ID:TlbsMaOb
- HDDをRAID0で組む場合、回転数が低かったりキャッシュ少ないものでも、そうでないものと大差がない気がするけど、気のせいかな?
黒キャビア買おうかと思ったが、もしRAID0によって速度のアドバンテージが失われるのであったら16MBで5400回転の方にしようかと思って
- 224 :Socket774:2008/08/09(土) 00:07:14 ID:YpZ1+jOR
- すみません、質問させてください
バックアップ目的で使用していた、サムスンHD103UI(1TB)を別PCに取り付けてデータを移そうしたら
BIOS、ディスク管理、マイコンピュータで認識できているのに
7.88GB 未フォーマットを表示されてしまいます。
これはなにが原因なんでしょうか?
- 225 :Socket774:2008/08/09(土) 00:17:15 ID:z7oMYAeF
- >>224
7GB未フォーマットが見えて、1TBが見えないんですね。
ドライブレター(たとえばE)が重複していませんか?ずらしてみよう
- 226 :Socket774:2008/08/09(土) 00:25:47 ID:gx9bC432
- ごめんなさい質問があります
マザボ GIGABYTE EP35-DS3R
CPU Intel コア2 E7200
ビデオカード ASUS EN8600GT fanless
メインメモリ 2G
この環境でFFXIをプレイしていたのですが、数日前から映像処理が非常に重くなって
しまいスムーズにプレイできなくなってしまいました。(以前はそれなりにスムーズ)
ビデオカードのドライバも最新版に更新したのですが変化ありませんでした。
これはビデオカードが故障してしまったのが原因なのでしょうか?
部屋にエアコンはありません。
ビデオカードは購入してから3週間ほどしかたっていません。
- 227 :Socket774:2008/08/09(土) 00:39:29 ID:kain1S+9
- >>226
ビデオカードにファンがついてないタイプのものは、ケース内のエアフロー
に相当配慮する必要がある。
静音を狙ってファンレスタイプのビデオカードにしたはいいけど、エアフロー
のためにケースファンを強力なのにして、結果うるさくなることもある。
ケースのサイドパネルあけて、扇風機あててみるか、ビデオカードの
ヒートシンクに吹き付けるようなファンを追加してみたら?
- 228 :Socket774:2008/08/09(土) 00:49:49 ID:z7oMYAeF
- >>226
グラボの温度をモニタしながらゲームプレイしてみ。
室温30℃で、グラボ60℃こえるようなら対策が必要。
- 229 :Socket774:2008/08/09(土) 00:53:07 ID:ryzGBOz3
- グラボだけじゃなくM/BとCPUも温度見たほうが良い。
- 230 :Socket774:2008/08/09(土) 00:57:16 ID:kain1S+9
- >>226
ああ、言い忘れたが、ファンレスってメーカーがそれで動くように
作ったともいえるけど、条件付きなんだよね、実際は・・・。
まぁ、冷却強化しても改善しなきゃ、逝きかけてる可能性大だな。
- 231 :Socket774:2008/08/09(土) 01:00:20 ID:gx9bC432
- >>227 >>228 >>229
レスありがとうございます。
それらに気をつけてやってみます。
ケースはAntecのnine hundredを使っているのですが、先ほど背面の
ファンコンみたらLOWになってましたorz
とりあえずHIGHにして対応してみたいと思います。
ゲームの映像処理が遅くなったのも完全に夏日になったと思われるくらい
でしたので、熱の影響だったんですね
- 232 :Socket774:2008/08/09(土) 01:41:29 ID:RU5mr1R+
- 3枚目(4850)刺しても認識しねぇでやがります('A`)
GPU-Zで見る限りではDisabledになってる模様。
CPU:E8500 定格
GPU:苦労to思考 4850 x2
mem:4G
MB:P45T-A (45チップ)
これにもう一枚刺そうっていう考えです。
・・・わすれてたけど、PCI-Eスロット二つしかないのでx1を16に変換するのかませています。
やはりココに原因があるのでしょうか?
諦めてうっぱらうべきですかね。
その場合、先着順で1万4戦yenにて売るんでレスくださいで
- 233 :Socket774:2008/08/09(土) 01:46:25 ID:S/KNQTDw
- >>232
う
ん
こ
- 234 :Socket774:2008/08/09(土) 02:31:59 ID:TyslsbF0
- >>232
なぜPCI-Eスロットが二つしか無いのにVGAを三つ挿そうと思った?
つーか、ATIって三枚挿しの技術あったんだ。
- 235 :232:2008/08/09(土) 02:58:18 ID:RU5mr1R+
- >>234
レスありがとうございます。
ややこしくなるのですが、以前使用していたPCがx16が一つしかなく苦労と思考の変換アダプタを使いCF組もうと思ったのです。
が…アダプタ到着するまえにPCの方が逝ってしまい、PCを新調しました。それについてきた4850とあわせて3枚になってしまったので
どうにかコレを使えないかと考えた次第です。
たしかCFは4枚までだったような・・・?
- 236 :Socket774:2008/08/09(土) 03:13:11 ID:uiqvwJPB
- >>234
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/513
まだ試作品だけどこんなのがあるのだよ
- 237 :Socket774:2008/08/09(土) 05:03:37 ID:dwzGMdyX
- 5インチ用DVD書き込みドライブで
スロットイン方式のものって売ってますか?
- 238 :Socket774:2008/08/09(土) 05:45:27 ID:ryzGBOz3
- >>237
プレクスターが数年前に出してた。
- 239 :Socket774:2008/08/09(土) 06:23:39 ID:jVl9rdeu
- ファンコンの温度測定用端子がすぐはがれるのですが、熱伝導製でかつ、はがす
ときに痕が残らずはがせる、とってもすごい両面テープ教えてください。
100円で5cm角くらいのシートは剥がれすぎです。
- 240 :Socket774:2008/08/09(土) 08:00:37 ID:PQ8vA0Tb
- >>239
熱伝導である必要ないだろ、センサーがくっついてりゃいいんだから。
それに強力ではがしても跡が残らない・・・・こうして3Mのポストイット
ができたとさw
- 241 :Socket774:2008/08/09(土) 08:45:40 ID:DSplCTA4
- 貼る前に脱脂しろ
- 242 :Socket774:2008/08/09(土) 08:47:30 ID:D0jSoyfc
- HDD(OS)
DVDドライブ セカンダリATA マスター
↓
HDD(OS) SATA1
DVDドライブ セカンダリATA マスター
これでもOS起動するでしょうか?
DVDドライブをプライマリATA マスターに接続し直さないと無理?
- 243 :Socket774:2008/08/09(土) 08:48:06 ID:D0jSoyfc
- 訂正
HDD(OS) プライマリATA マスター
DVDドライブ セカンダリATA マスター
↓
HDD(OS) SATA1
DVDドライブ セカンダリATA マスター
これでOS起動するでしょうか?
DVDドライブをプライマリATA マスターに接続し直さないと無理?
- 244 :Socket774:2008/08/09(土) 09:06:29 ID:revCzOLT
- 別にBIOSのBootする優先順位書き換えれば平気だろ
- 245 :Socket774:2008/08/09(土) 09:46:02 ID:D0jSoyfc
- どもっす
- 246 :Socket774:2008/08/09(土) 10:01:07 ID:djVoSlzm
- 低発熱なPC電源って無いですかね?熱風が凄い・・・
- 247 :Socket774:2008/08/09(土) 11:06:25 ID:DSplCTA4
- ファンレス&ACアダプタ 電源 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213184537/
- 248 :Socket774:2008/08/09(土) 12:15:37 ID:PQ8vA0Tb
- >>243
マザーによってはOSインストーラーがSATAを認識しないのがある。
マザーにフロッピーが付いてるから、それでSATAコントローラーを
認識させないとHDDが無いって言われることがある。(XPね)
- 249 :Socket774:2008/08/09(土) 13:33:46 ID:qASXXCcq
- http://jp.asus.com/search.aspx?searchitem=1&searchkey=P5K+PRO
これに
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1139
これは対応してるのでしょうか?
PCI-Express2.0とあります
- 250 :Socket774:2008/08/09(土) 14:13:54 ID:j5bAgB4k
- ATA133というのは、パラレルATAのことなんでしょうか
シリアルATAのHDが欲しい時のですが
ウルトラATAと言うのは、パラレルATAのことなんでしょうか
あと、HDとか各パーツを買うときとかコード付いてくるのでしょうか
コードも買わないと駄目なのでしょうか
- 251 :Socket774:2008/08/09(土) 14:32:09 ID:D5WPlHSJ
- 自作初心者でマザボを適当に買ってしまいました
でマザボのHPみたら買ったCPUにBIOSが対応してないようです
一応動くみたいなんですが対応してないとどういった点で問題があるのか教えてもらえますか
- 252 :Socket774:2008/08/09(土) 14:39:14 ID:uiqvwJPB
- >>250
ATA133もウルトラATAもパラレルATAだよ
シリアルATAは略される場合SATAって書いてある
HDDにはケーブルは付いてないからマザー付属の物を使うか別途購入で
- 253 :Socket774:2008/08/09(土) 14:56:57 ID:LkRnk+hh
- スレチかも知れないけどちょっと聞いていいですか?
「割れ厨」とか「割れ房」とか違法ファイルどうのこうのいう人がいますが
違法ファイルを使ってる惨めな自分をかばおうとしてるんでしょうか?
聞きたいのはここなんですが、リアルに違法ファイルを使用しないで誠実に正規品を買って
毛嫌いするようにウイニーとかシェアを全くしない人もいるんでしょうか?
割れ厨房!とかいう人も割れてるんですよね?本気で割れないそんな人もたくさんいるんですか?
- 254 :Socket774:2008/08/09(土) 15:00:13 ID:Vc71gHBd
- どこを盾読み?
- 255 :Socket774:2008/08/09(土) 15:03:23 ID:EQDsvlGU
- >>253
学生やそのへんの連中は全員割れてるよ
割れの貸し借り譲り合い日々割れてる
ほぼ全員shareもwinnyもやってるよ
- 256 :Socket774:2008/08/09(土) 15:21:41 ID:EQDsvlGU
- 金にものをいわせば楽だが、汗水流して努力して得たものとは違う
- 257 :Socket774:2008/08/09(土) 15:29:40 ID:GmPnepRa
- >>253
一切P2P使ってないで全てソフトウェアは正規品。
本全て新品の購入品、音楽は全てダウンロード販売かCD購入だけど何か質問ある?
- 258 :Socket774:2008/08/09(土) 15:30:13 ID:GmPnepRa
- ああ、一切P2P使ってないってファイル交換ソフトって意味でね。
メッセンジャーとかスカイプは使ってるよ。
- 259 :Socket774:2008/08/09(土) 15:32:03 ID:VXwRMDaj
- 先ほどエスパースレで聞いてみたんですが、他で聞いたほうが良いとのことでこちらへ来ました。
ちなみに私の記念すべき自作第一号です。
【CPU】 Pentium4 550/3.4GHz/Prescott/LGA775
【メモリ】 PC2-6400/1GB×2枚(デュアルチャンネル、同一メモリ)
【ハードディスク】 seagate barracuda 7200/SATA/250GB
【マザーボード】 GIGABYTE GA-965P-DS4 rev.1.0
【グラフィック】 ELSA GLADIAC 743 256MB DDR SDRAM 128bitメモリバンド幅 メモリクロック500MHz
【サウンド】 ONKYO SE-90PCI
【光学ドライブ】 LG電子 GSA-4163B
【CPUクーラー】 水冷 Zaward 仙泉(Xian Quan)
【電源】 エムヴィケー PeterPower PP-500
ここまで組み立てて、とりあえず安定して動作させることができました。
この先が問題なのですが・・・、
ASUSのEN8800GTX(ジャンクではない)が1万5千円で売っていたので衝動買いしてしまい、
現在付けているGLADIAC 743と付け替えたのですが、
3DMARK06等のグラッフィックのスコアがダメダメな気がします(CPUスコアは問題外)。
また、普段の基本的なパソコンの動作も不安定になったような気もします。
電源が足りてないのか・・・?、と思いはするのですが、なにぶん今までメーカーのオンボPCしか使ったことがなく
それにCPUも古い型なので、単にVGAの性能を引き出せる構成ではないだけなのか、
それともこういうもんなのか・・・、さっぱりわかりません。
グラボのGPU温度は65〜70℃で安定、クロックはEngin:576MHz,Memory:1800MHzのデフォルト、
補助電源に必要な6ピン2本は内1本を元々電源から出てるVGA用6ピンで、もう1本は4ピンを6ピンに変換しています。
3DMARKのスコアはSM2.0Score:2339、HDR/SM3.0Score:3510、再生中のFPSは10〜40ぐらいです。
N-BenchではGLADIAC 743で計測したときよりスコアがさがってしまいました。
ドライバは付属CDのものではなく、NVIDIAのサイトからGF8xxxシリーズのものをダウンロードしました。
私自身の見解としてはCPUが釣り合っていない、もしくは電源が単純に足りてない、の
2通りの予想をたてたのですが、なにぶん自作経験が無いもので自信がありません。
どうかご意見をお聞かせください。
- 260 :Socket774:2008/08/09(土) 15:55:19 ID:qASXXCcq
- CPUクーラーは付属してくるものじゃないんでしょうか?
- 261 :Socket774:2008/08/09(土) 15:57:10 ID:n37KFK6p
- >>260
リテールを買えば付いてるはず
- 262 :Socket774:2008/08/09(土) 15:58:14 ID:n37KFK6p
- ごめん、付いてないのもあるみたい
- 263 :Socket774:2008/08/09(土) 16:03:55 ID:uiqvwJPB
- >>262
AMDのBLACKEDITIONや
IntelのEXTREMEなんかだと付いてないね
- 264 :Socket774:2008/08/09(土) 16:08:18 ID:xHeTaLWh
- >>259
もしグラボによってOSのパフォーマンスが落ちたということなら、マザーのBIOSを上げてみよう
俺も新しいVGAに変えたときにそんな状況に陥ったけど、それで解決した
それで駄目な場合、電源が足りない場合はCPUとVGAをフルロードすると落ちるはずだから、試してみたらどうだろう
>>260
最近のCPUにはたぶんついてくるとは思いますが、なにぶん性能不足です
特に今は夏ですし、付属ファンだと高回転になりやすく、煩いのです
そんなに高いものではないので、なるべくなら新しく買いましょう
また、P5Kはクーラーの取り付けがプッシュピン式なので力のない方は付けにくいです
市販されているクーラーにはネジ止めのものもあったりしますから、そういう理由で付け替えたりもします
- 265 :259:2008/08/09(土) 16:38:14 ID:VXwRMDaj
- >>264
ありがとうございます。
教えていただいた内容を元に原因を絞っていけそうです。
電源が足りないとフルロードで落ちるとは全く知りませんでした。
BIOSのアップデートも、少し怖いですが頑張ってみます。
- 266 :Socket774:2008/08/09(土) 17:00:13 ID:qASXXCcq
- >>264
なるほどねーありがとうございました
マザーボードにはPCケースの背面にUSBポートなどがつけれる穴が開いた器具も付いてくるのでしょうか?
- 267 :Socket774:2008/08/09(土) 17:15:19 ID:TyslsbF0
- >>251
OSがインストールできないとかじゃなかったかな。
BIOSのアップデートで対応できる場合は、他のPCでアップデートファイルをダウンロードしてきてBIOSのバージョンを上げる。
BIOSアップデートで対応できない場合は他のCPUかマザーを買いなおすしかないな。
- 268 :250:2008/08/09(土) 17:16:01 ID:j5bAgB4k
- >>252
ありがとうございました、SATA以外同じなのですね
あと、ネットでパーツ買うのに、ここはやめたほうがいいというところがあったら教えてください
評判は良くないものの、全部そろってるのがドスパラか九十九なんでそこで買うかと思ってるんですが
- 269 :Socket774:2008/08/09(土) 17:20:09 ID:TyslsbF0
- ツクモって評判悪いのか?
確かに品揃えは微妙なとこだけど、割とスタンダードな製品を安定して並べてるから初心者にはうってつけだと思うんだが。
- 270 :Socket774:2008/08/09(土) 17:49:32 ID:KclCw1It
- AthlonXP2000+メモリDDR 1GB+HDD ATA100 7200rpm+RADEON9200
WindowsXPpro+ADSL実行速度 6Mbps
という環境でグーグルマップを見ると、拡大・縮小時はカクカク動作でイライラ
ストリートビューが出るまで時間がかかりさらにイライラ
で、これってCore2Duo E8500+メモリDDR2 2GB+RadeonHD2400
あたりにするとイライラから解消されるんだろうか?
暇な人お答えよろすくです。
- 271 :Socket774:2008/08/09(土) 17:50:06 ID:KclCw1It
- 270です、すんません
AthlonXP2000じゃなくて2500でした
- 272 :Socket774:2008/08/09(土) 18:07:15 ID:vTlD10x/
- >>270
回線を光に変えた方が体感は早い予感
- 273 :Socket774:2008/08/09(土) 18:09:47 ID:KclCw1It
- >>272
なるほど、PCの描画能力よりも通信回線のほうで律速してるんですかね・・・
今は無線LANなんですが、ちょっとLANケーブル引っ張り出してみよう・・・
- 274 :Socket774:2008/08/09(土) 18:31:22 ID:Gp95o32G
- ギガのCPUクーラー「G-POWER2」をE7200に装着してるんだが
負荷時でもヒートシンクが熱くならないのが気になる
動作は安定してるし負荷時54℃アイドル45℃と温度的にも問題なさそう(?)なんだが
CPUクーラーのシンクってそんなに熱くならないものなのかな?
- 275 :Socket774:2008/08/09(土) 18:53:14 ID:j5bAgB4k
- 250
>>269
2ch見る限りでは・・・、だったのですが
ツクモで買ってみようと思います
あと、マザボにケーブルがどれだけ付いてるか
どこをみればよいのでしょうか
買うのはこれですが・・・
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327821953/
- 276 :Socket774:2008/08/09(土) 19:05:56 ID:SJll+w4D
- 今から電源とグラフィックボードを交換するのですが
GPUのドライバ削除以外で
デスクトップ上でしておかないといけないことはありますか?
- 277 :Socket774:2008/08/09(土) 19:12:27 ID:Qfb11f4G
- ご祈祷
- 278 :Socket774:2008/08/09(土) 19:17:22 ID:XWuvecKG
- ツクモで俺は最近一式買ったけど
土曜の夜に注文(カード決済)→次の日配送→注文の翌々日到着だったよ。
特に品物も問題なかったし、時間指定忘れちゃって今からできます?つっても丁寧に対応してくれた。
ツクモよりも、ドスパラの品揃えの微妙さが気になる今日この頃
- 279 :Socket774:2008/08/09(土) 19:36:21 ID:XiS9G/Sb
- 1ピンなくなったCeleronD (478pin)
なんですが
今試したら普通に起動しました
もともとピンがなかった?
それともCPUってダミーのピンあるんでしょうか
- 280 :Socket774:2008/08/09(土) 19:40:53 ID:f4piTzvY
- >>279
昔は外周部は全部GND内側にも将来のための予備ピンなんて感じで
半分近く折っても起動するってどこかで読んだが今は知らない
まあ、あっても不思議じゃない
- 281 :Socket774:2008/08/09(土) 19:58:59 ID:rHuQ5UpQ
- システム用HDDってどんなの選べばいいんの?
容量少・キャッシュ多・回転数高?
- 282 :Socket774:2008/08/09(土) 20:13:46 ID:xHeTaLWh
- >>281
ラプたん
- 283 :Socket774:2008/08/09(土) 20:18:18 ID:D8bATSiB
- SOLOにファンレスビデオカードHD3450は厳しいですか?
- 284 :Socket774:2008/08/09(土) 20:31:45 ID:09dBSP5k
- スレチかも知れないけどちょっと聞いていいですか?
「割れ厨」とか「割れ房」とか違法ファイルどうのこうのいう人がいますが
違法ファイルを使ってる惨めな自分をかばおうとしてるんでしょうか?
聞きたいのはここなんですが、リアルに違法ファイルを使用しないで誠実に正規品を買って
毛嫌いするようにウイニーとかシェアを全くしない人もいるんでしょうか?
割れ厨房!とかいう人も割れてるんですよね?本気で割れないそんな人もたくさんいるんですか?
- 285 :Socket774:2008/08/09(土) 20:32:24 ID:Qfb11f4G
- そりゃいるんじゃない
少数だとは思うが
- 286 :Socket774:2008/08/09(土) 20:38:39 ID:bYworKvJ
- >>284は>>253の単純なコピペだろ
- 287 :Socket774:2008/08/09(土) 21:07:42 ID:qASXXCcq
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988481625843/
これはDVI HDMIに対応してるモニタですか?
- 288 :Socket774:2008/08/09(土) 21:20:36 ID:f4piTzvY
- >>283
SOLOスレで報告無いか見てくるといい
>>287
メーカーの製品情報読め
つか、その調子で全部ここで聞くつもりなのか?
- 289 :Socket774:2008/08/09(土) 21:21:00 ID:fRpwEUpP
- 弱CPUのPCにビデオカード追加したら、そこそこの3Dゲームくらいなら遊べますか?
- 290 :Socket774:2008/08/09(土) 21:24:12 ID:hwkyqW03
- ものによる。てか具体的に晒したら?そこそこじゃわからんし
- 291 :Socket774:2008/08/09(土) 21:28:48 ID:fRpwEUpP
- 今 E4600 + GE7100オンボード + メインメモリ2.0GB
で クロスファイアとか三国無双がカクカクします
グラボ追加できないかなあと・・・素人なのでまったく何もわからんのです
- 292 :Socket774:2008/08/09(土) 21:34:33 ID:qASXXCcq
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988481625843/
DVIには対応してるの分かるんですがHDMIはよく分からないんです・・すいません
- 293 :Socket774:2008/08/09(土) 21:43:17 ID:ODFH/Khr
- 今日からC2D E8500を使い始めたのですがCPUZで周波数を確認してみると2000MHzと
表示されていました。3GHz超と思ったのですがこれは普通の現象なのでしょうか?
- 294 :Socket774:2008/08/09(土) 21:44:38 ID:6u24wzpH
- PCの購入を検討しております。
Intel Core 2 Duo E8500 でメモリは4G積みたいと希望しております。(HDDやDVDドライブ等は標準的なものを積もうと)
マザーで今迷っています。
一度作ったら拡張の予定はありません(グラフィックボードが故障したら、買って付け替えるぐらいはしますが)
この場合、ATXやMicroATXと大きさの違いがあるようですが、一般的に大きいマザーボードの方が
性能がいいのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
- 295 :Socket774:2008/08/09(土) 21:47:39 ID:E+cEq/lk
- >>293
マザボの説明書を読めば解るかも知れない
>>294
そうとも言えない と思う
- 296 :Socket774:2008/08/09(土) 21:48:36 ID:ODFH/Khr
- >>295
ヒントありがとうございます!
- 297 :Socket774:2008/08/09(土) 21:49:03 ID:9Vl0XpN3
- >>293
Multiplierはいくらになってる?9.5倍じゃなければSpeedStepが作動してる
負荷掛けてやりゃ通常の周波数になるし、BIOSで切っときゃそもそも下がらない
C1EとかEISTとかいう設定があるはず
- 298 :Socket774:2008/08/09(土) 21:50:10 ID:hwkyqW03
- >>291
追加できると思うけど、メーカー製/BTOにしろ、よく調べてググれ
- 299 :Socket774:2008/08/09(土) 21:50:24 ID:uiqvwJPB
- >>292
メーカー単品詳細って書いてある所をクリックするんだ
- 300 :Socket774:2008/08/09(土) 21:52:42 ID:TyslsbF0
- 大きい方が何かと便利かな。ただ、拡張しないのなら小さい方が良いかも。
とりあえず、何をどれだけ積むのか教えてくれたらどっちのサイズが適してるか教えれるけど。
(HDDが何台、VGAは何か、クーラーは何かとか。)
- 301 :Socket774:2008/08/09(土) 21:53:08 ID:ODFH/Khr
- >>297
BIOSを見てみたら6倍になっていました。333MHz*6=2000MHz
正直下手にいじってCPU温度がぐんぐん上がったら怖いのでここで聞きました。
- 302 :Socket774:2008/08/09(土) 21:53:28 ID:TyslsbF0
- 訂正
>>300は>>294に対するレスね。
- 303 :Socket774:2008/08/09(土) 21:54:08 ID:qASXXCcq
- HDMIとAVIは互換性があるんですか?
デジタルAVI出力のVGAにHDMIのモニタは意味があるんでしょうか?
- 304 :Socket774:2008/08/09(土) 21:55:48 ID:6u24wzpH
- >>295
>>300
レスありがとうございます。
HDDは1台で、グラボについてはゲームはやらないですが、
DVI-I x2の物を載せたいと思っています(株をやるので)。
クーラーというのはCPUクーラーのことでしょうか?リテール品を乗っけるつもりです。
よろしければレスお待ちしております。
- 305 :Socket774:2008/08/09(土) 21:55:48 ID:9Vl0XpN3
- >>303
HDMIとDVIの伝送方式は同じ。変換ケーブルもある。ただし問題なく動くかは機器次第
- 306 :Socket774:2008/08/09(土) 22:01:39 ID:E+cEq/lk
- >>304
今時のグラボならDVI-Iが2つ付いてるのが
多いと思うけど不安なら買うときに店員に用途を言って
聞けばいいかな
クーラーはOCしないならリテールで十分で
microタワーならリテールしか乗らないかも
- 307 :Socket774:2008/08/09(土) 22:01:42 ID:TyslsbF0
- >>304
それならよほど窮屈なケースでも選ばない限りMicroATXで大丈夫だな。
後は見積もりスレでも見つつパーツ選びをしてくれ。
- 308 :Socket774:2008/08/09(土) 22:04:11 ID:6u24wzpH
- >>306
>>307
早速のレスありがとうございます。参考になりました。
極端に性能比が落ちるなら大きいのにするか・・・と悩んでおりましたのでMICROATX
で物色してみます。
ありがとうございました。
- 309 :Socket774:2008/08/09(土) 22:17:26 ID:Bce+4PVr
- P5K-Eって生産はもう終わったんでしょうか?
- 310 :Socket774:2008/08/09(土) 22:21:03 ID:XkyqkVGu
- 質問です
HD4870をつけてる途中なのですが
電源コネクタを指す部分が2個あります
これは電源コネクタを2個指していいんですか?
- 311 :Socket774:2008/08/09(土) 22:23:01 ID:0MKLGXwr
- >>310
電気を大食いするのでさして上げましょう
- 312 :Socket774:2008/08/09(土) 22:24:14 ID:/ZMj7gjq
- 現在8800GTS 512M(新型)を使ってるのですがRADEON HD 4870に乗り換えた場合どれ位の性能UPを見込めるでしょうか?
- 313 :Socket774:2008/08/09(土) 22:25:52 ID:f4piTzvY
- >>309
残念ながら
>>312
ゆめりあベンチスレを見ると参考になるかも
- 314 :Socket774:2008/08/09(土) 22:27:24 ID:XkyqkVGu
- >>311さんレスありがとうございます
消費電力が多いから2個必要なんですねw
- 315 :Socket774:2008/08/09(土) 22:29:08 ID:Bce+4PVr
- >>313
どうも
- 316 :Socket774:2008/08/09(土) 22:31:11 ID:/ZMj7gjq
- どもです、調べましたが20〜30%位の差でしかないようなので4870は見送る事にしました
- 317 :Socket774:2008/08/09(土) 22:32:43 ID:Frt4wjaa
- 4850eのシステムバスってどのくらいなんですか?
4850e スペック
あたりで検索しても価格comのシステムバスの数値が欠落したページとかしかヒットしないのです。。。
ていうか、このCPUについてはシステムバスは一定ではないからあえて表記してないんですかね?
帯域に幅があるにせよ大体の数値がないことには他製品と比較ができないので
ご存知の方がいらっしゃればお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。
- 318 :Socket774:2008/08/09(土) 22:33:06 ID:lQITA/2S
- すみません質問です
インテルP45系チップセットマザーでSLI動作させることはできますか?
- 319 :Socket774:2008/08/09(土) 22:34:17 ID:9Vl0XpN3
- >>318
SLIはnVidiaのチップを積まない限り実装不可
- 320 :Socket774:2008/08/09(土) 22:34:59 ID:lQITA/2S
- >>319
ありがとうございます
- 321 :Socket774:2008/08/09(土) 22:45:35 ID:8t8D/KsC
- 4850EってCPUのほうか?
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041%5E13042,00.html
普通のAMDのページに乗ってると思うんだけど・・・。
しかも、バス幅一般的にCPU自体で決まってるんじゃなくってソケットで決まってたと思うんだけど・・・。
M/BとかVGAによってバス幅決まってたら相性とか以前に規格がねぇって何十年前のパソコンですか。
- 322 :Socket774:2008/08/09(土) 23:04:30 ID:xHeTaLWh
- 1TBのHDDが安くなったから、システムドライブごと入れ替えようかと思ってるけど
RAID0に対応した引越しツールでオススメはないだろうか
- 323 :Socket774:2008/08/09(土) 23:04:46 ID:qASXXCcq
- >>305
なるほど、ありがとう
自作PCからどうやったらそのAVIコネクタが出るんだろうなぁ・・・ 作らないと分からないのかね?
- 324 :Socket774:2008/08/09(土) 23:05:11 ID:D5WPlHSJ
- >>267
BIOSのアップデートはないみたいなんでCPU買い直します
回答ありがとうございました
- 325 :Socket774:2008/08/09(土) 23:12:14 ID:HzoSug1b
- ATXのケースにMicroATXのマザーボードは装着は無理なんでしょうか?
自分のPCケースはATX(メーカ等は調べたのですが不明)なんですが・・
装着できるようなお勧め補助道具とかあったら教えてください。
よろしくお願いします。変な質問でしたらすいません。
- 326 :Socket774:2008/08/09(土) 23:13:09 ID:hwkyqW03
- 普通に使える
- 327 :325:2008/08/09(土) 23:21:08 ID:HzoSug1b
- 取り付けピンの位置とかで使えないのかと思ってたのですが使えるんですね。
ありがとうございました。
- 328 :Socket774:2008/08/09(土) 23:33:14 ID:z7oMYAeF
- >>325
余分なスペーサついてたら外せ。ショートしちゃうぞ
- 329 :Socket774:2008/08/10(日) 00:05:46 ID:XsodCF2g
- >>298
とてもありがとう
ググググってきます
- 330 :Socket774:2008/08/10(日) 00:57:30 ID:c7ZyK6rq
- パソコンを使用中(アプリ起動中とは関係なく)に、突然画面が突然真っ暗になります。一瞬で戻りますが
これはもしかしてモニターが不良品なのでしょうか?
- 331 :Socket774:2008/08/10(日) 00:59:27 ID:TyPeUWpg
- 接続部分の接触不良じゃないでしょうか
- 332 :Socket774:2008/08/10(日) 01:11:12 ID:c7ZyK6rq
- >>331
ケーブルつけなおしてみます。
あと今裏みたら電源のあたりに○と−みたいなマークがあったんですけどどっち
にスイッチいれとけばいいですか?
- 333 :Socket774:2008/08/10(日) 01:19:46 ID:dz7n8XHY
- 皆さんの場合、PC自作の目的って何ですか?MMORPG目的でオクでPC落としたの
ですが、同じ作業の連続・ニート連中にはどう頑張っても勝てないって事を悟ったこと
により、急に覚めてしまいました。ただオクで落札・入金したPC(自作カスタム機)は
手元に残ることになるのでどうするべきか迷っています。
- 334 :Socket774:2008/08/10(日) 01:21:31 ID:Di7/ylff
- >>333
パーツ構成も良く分からんメーカー製のPCなんぞ使いたくない(まぁノートは妥協する)
そもそもメーカー製じゃ性能が足りん
- 335 :Socket774:2008/08/10(日) 01:22:06 ID:gKSocXod
- http://journal.mycom.co.jp/news/2002/07/16/16.html
このページの中段にある発光ケーブルのたぐいは
どこかに売ってますでしょうか?
- 336 :Socket774:2008/08/10(日) 01:26:10 ID:QsAIoGY4
- >>333
弄ること自体が楽しい
エアフローに留意して配線を整理したりするのも楽しい
ベンチマークで綺麗に動く様を見届けるのが楽しい
実用的な部分では動画エンコだったり、アナログキャプチャだったり
それと、作業量ではRMTで食ってるヤツらに勝てないのは当たり前なので、FPSとかやってみたらどうでしょうか
プレイヤースキル(笑)が全てですよ
そして、オクで買ったものは自作とは呼びません
他作です
- 337 :Socket774:2008/08/10(日) 01:28:14 ID:hGJConuw
- >>335
http://www.eyo.com.au/prod_G-NSDB-150-B_proddesc_Accessory_Electroluminescent_wire_kit_Blue_2months_warranty.html
オークションに出品されるのを待つとかもありかもしれない
- 338 :Socket774:2008/08/10(日) 01:31:32 ID:iJLcRBZ1
- 今時、PCとか車の改造に近い物になってきたしなぁ
- 339 :Socket774:2008/08/10(日) 01:34:50 ID:dz7n8XHY
- >>334
参考になりました。
>>336
これを機会にゲームからは卒業します。ただ手元に高性能のPCが残ったので、
これでどうやって運用するべきか悩み。自作PCを作っているみんなさんはどの
ような理由で自作PCを作っているのか気になり、この板にレスしました。動画エンコ
・キャプチャ・ny等は全くやらないので、凄く悩んでいます。なのでこの際、PC全般
の勉強をしようかなぁーとも思っていますが・・・。
- 340 :Socket774:2008/08/10(日) 01:52:13 ID:CytYWcJo
- >>335
http://www.links.co.jp/html/press2/news_led_stick.html
販売店はわかんないけど、通販で型番検索すれば普通にうってんじゃね?
- 341 :Socket774:2008/08/10(日) 02:02:01 ID:QsAIoGY4
- >>339
エンコやキャプチャとnyは同列なのかw
私の場合は別に、コピーガード云々のキャプじゃなくって360とかのゲームのキャプだぞw
そして、今からnyは止めとけ
- 342 :Socket774:2008/08/10(日) 02:07:35 ID:4BnnCHps
- >>339
組むのが楽しくて
とりあえず組んでから使い道を考える、俺みたいな奴もいるから気にするなw
- 343 :Socket774:2008/08/10(日) 03:06:00 ID:J3bXcWZt
- スレチかも知れないけどちょっと聞いていいですか?
「割れ厨」とか「割れ房」とか違法ファイルどうのこうのいう人がいますが
違法ファイルを使ってる惨めな自分をかばおうとしてるんでしょうか?
聞きたいのはここなんですが、リアルに違法ファイルを使用しないで誠実に正規品を買って
毛嫌いするようにウイニーとかシェアを全くしない人もいるんでしょうか?
割れ厨房!とかいう人も割れてるんですよね?本気で割れないそんな人もたくさんいるんですか?
- 344 :Socket774:2008/08/10(日) 03:10:26 ID:l5x+/BZf
- >>343
違法ファイル使うことしか頭にない白痴に 市ねと言ってるだけだよ
- 345 :Socket774:2008/08/10(日) 04:12:55 ID:c7ZyK6rq
- きしめんケーブルが邪魔なんですが
きしめんケーブルのDVDドライブをSATAケーブルで接続できるようになるパーツとかないですか?
- 346 :Socket774:2008/08/10(日) 04:16:51 ID:+UziHNsI
- >>345
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_43511284_39314725/42711001.html
こーゆーのでいんじゃね?
- 347 :Socket774:2008/08/10(日) 04:42:25 ID:c7ZyK6rq
- >>346
ちなみにPioneer DVR-A15J-BKなんですがそれ使えますかね?
- 348 :Socket774:2008/08/10(日) 05:11:24 ID:+UziHNsI
- 使えるよ。IDE→SATA変換ケーブル/コネクタもあるのでググるがよろし
- 349 :Socket774:2008/08/10(日) 07:16:33 ID:m0LOAqUT
- PCI-Express 1X のみで 4X や 8X がない MBに
PCI Express x16(2.0)対応 ビデオカード はつけられるのでしょうか
- 350 :349:2008/08/10(日) 07:22:07 ID:m0LOAqUT
- ついでに、グラフィックボードのメモリは 512MB DDR IIIのようにDDRV
になってますが
MBの メモリータイプ DDR2 はマザボに直接つけるメモリーの事で
こっちとは関係なくつかえるんですよね
- 351 :Socket774:2008/08/10(日) 08:29:08 ID:Kwn2/rqW
- >>349
http://www.satagear.com/images/pciback456.jpg
スロット形状が違うから普通に考えて無理だわなー
変換アダプタみたいなのがあるだろうから付ければ別だが
>>350問題ない
- 352 :Socket774:2008/08/10(日) 09:49:02 ID:XINez1fo
- >>349
一部のママンだとスロットの端を削れば動くなんて場合もあるが、動作の確証はない
削るなら自己責任でどうぞ
自作じゃないけど、NECのExpess5800/110GeにRadeon HD2600XTを刺して遊んでるよ
- 353 :Socket774:2008/08/10(日) 09:50:48 ID:hlSRnlOI
- 俺はワレメ厨
- 354 :Socket774:2008/08/10(日) 10:53:22 ID:Ljw1JY1E
- 前のPCケースがうるさくて新しいケース買いました。
単純に移植しようかとおもったけど 欲がでてきて新しく組んじゃおうかと。
パーツやら なんやらが通販でしか買えない田舎物なんですが
みなさんのオススメネットショップはどこでしょうか?
できればケーブル類から光ドライブ CPUクーラーなど ほぼ揃ってて
ポイントとかで割安感を感じる所があればうれしいです
- 355 :Socket774:2008/08/10(日) 11:11:03 ID:RkwwaTRU
- >>354
脊髄反射で質問するのではなくて、まず、頭を使おうぜ。
板検索でスレを検索するとか。
- 356 :Socket774:2008/08/10(日) 11:48:11 ID:Z8NF++zB
- OSってゲームに影響しますか?
たとえばXPホームエディションよりプロフェッショナルの方がFPS高くなるとかありますか?
ちなみにvistaだとWGF2.0が適用されるっていうのだけはしってます
- 357 :Socket774:2008/08/10(日) 11:49:00 ID:vHPNaK/v
- >>356
ある。…かもしれないけど、XP同士なら誤差程度だろ。
- 358 :Socket774:2008/08/10(日) 11:56:57 ID:FDtKwGrP
- >>356
カーネルが共通だから動かしてるサービス量が多いProの方が下手したら重たいと思われるが。
機能の有無の違いがあるだけで、通信方法とかがあるわけじゃないから。
いらないサービスを徹底的にとめておいた方がFPSはあがると思う。
CrysisをALL高で1280*1024、AA*4でXPHomeとVistaウルティマで試したけど
DX10とDX9の違いはあるけどFPSは殆ど変わらないよ。
- 359 :Socket774:2008/08/10(日) 12:00:06 ID:Z8NF++zB
- >>357
>>358
勉強になりました
ありがとうございます!
- 360 :Socket774:2008/08/10(日) 12:04:28 ID:FDtKwGrP
- >>359
ttp://gtrz.s7.xrea.com/doc/svc.php
この辺り見ながらいらないのとめてけば多少かわるかも?
- 361 :Socket774:2008/08/10(日) 12:07:39 ID:nUCiK6yO
- 9600GSOって性能どれくらいだっけ??
今8600GT使ってるんだけど
- 362 :Socket774:2008/08/10(日) 12:08:14 ID:Z8NF++zB
- >>360
どもども、ありがとうございます。
- 363 :Socket774:2008/08/10(日) 12:16:01 ID:iJLcRBZ1
- メ
- 364 :Socket774:2008/08/10(日) 12:16:32 ID:iJLcRBZ1
- 誤爆スマソ('A`)
- 365 :Socket774:2008/08/10(日) 14:54:13 ID:9Gpz/fut
- 22インチワイドの液晶とAGPのビデオカード買おうと思うんだけど。
いまどきビデオカードがWSXGA+(1680X1050)に対応してるか気をつけないと駄目なの?
- 366 :Socket774:2008/08/10(日) 14:59:17 ID:udeY8Wac
- >>365
まあ一応気にした方がいいだろうな
としかビデオカードのモデル名が不明では言えん罠
- 367 :Socket774:2008/08/10(日) 15:33:10 ID:Rup+ghFp
- すいません質問です。
DVDリッピングやアプコン、ニコ動鑑賞などを用途としたPCを考えているのですが、
下記の性能でパワーは足りてますでしょうか?
今後それほど増設したりということは考えていません。
CPU Intel(R) Core 2 Duo E8500 (3.16GHz/FSB1333MHz/L2cache 6MB)
メインボード Intel G31チップセット搭載 MicroATX サウンド/LAN/USB2.0/S-ATA/VGA
メモリ TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2
ハードディスク 640GB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
ビデオカード nVIDIA GeForce 9500GT 512MB GDDR3-128bit DVI×2/HDTV
内蔵ドライブ 【黒】 11-in-1 カードリーダ
内蔵ドライブ 【黒】 SATA対応スーパーマルチ ±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x
サウンド機器 3D Sound オンボード搭載
サウンド機器 なし
ネットワーク 10/100Base LAN オンボード
PCケース Seed Micro-ATX ミニタワーケース 400W電源 (静音ダクト付)
- 368 :Socket774:2008/08/10(日) 15:35:29 ID:9Gpz/fut
- >>366
これなんか買おうかな〜と思って。
http://aopen.jp/products/vga/fx5200-dvp128lp.html
どこで分かるの
- 369 :Socket774:2008/08/10(日) 15:38:15 ID:0AB0xqiD
- パワースイッチの根元が折れてもうた
リセットスイッチの代用でも大丈夫かいな
- 370 :Socket774:2008/08/10(日) 15:40:19 ID:Di7/ylff
- >>369
スイッチなら何でもいい
- 371 :Socket774:2008/08/10(日) 15:41:58 ID:ody5XHEu
- >>369
スイッチだけ買ってきてケースの中に転がしておけばいい
- 372 :Socket774:2008/08/10(日) 15:47:57 ID:roZNrSji
- >>367
特にこだわりが無ければおkだと思うけど。一応構成スレで確認してもらえ。
- 373 :Socket774:2008/08/10(日) 15:55:27 ID:udeY8Wac
- >>368
GPUのチップ名と希望解像度でググればだいたい判る。
5200だとDVIのハイレゾ表示で相性でる場合があるので注意
でもアナログなら問題ないと思う。
それから用途によっては5200クラスだと禿しく力不足なのでその点も注意。
フルHDとかだとコマ落ちで動画再生出来ないと思う。
- 374 :Socket774:2008/08/10(日) 16:29:24 ID:Tbin071c
- ありがとう
- 375 :Socket774:2008/08/10(日) 16:32:08 ID:rFgDWI3w
- おまいら………………
PC作ってから頻繁にリブートしていたが最近さすがに心配になり
今日テスターを購入してきて測ってみたら
………………85V(笑)
俺はどうすればいいんだorz
今までに無駄にしたネトゲの経験値なんか1万を越えている……
- 376 :Socket774:2008/08/10(日) 16:33:04 ID:Di7/ylff
- >>375
電力会社に文句言うしかないだろ
にしても普通115Vなのに85って酷いな
- 377 :Socket774:2008/08/10(日) 16:36:12 ID:ody5XHEu
- >>375
100Vなのに85Vってひどいな
配電盤のブレーカーから1本専用配線引いちゃえよ
1.6mm配線で27Aまで耐えるからそれで。
ちなみに資格ないと捕まるんでよろしく
マンションの30A契約だと配電盤ももうイッパイイッパイだろうからあきらめろ
- 378 :Socket774:2008/08/10(日) 16:46:52 ID:rFgDWI3w
- 資格なんて…………
何A契約か分からない
一応一戸建てです
- 379 :Socket774:2008/08/10(日) 16:49:40 ID:ody5XHEu
- >>378
とりあえず10万円握り締めて業者に電話すればいいねん
タウンページ有るだろ
ブレーカー余ってれば2万〜ぐらいでやってくれるだろ
- 380 :Socket774:2008/08/10(日) 16:51:00 ID:rFgDWI3w
- 検討しまつ…………orz
ステップアップトランスじゃだめかな?
- 381 :Socket774:2008/08/10(日) 16:53:58 ID:Jipc18e2
- >>380
発電機買っちゃえばケンチャナヨ
- 382 :Socket774:2008/08/10(日) 17:03:10 ID:rFgDWI3w
- お祭りとかで使ってるやつ?
- 383 :Socket774:2008/08/10(日) 17:06:32 ID:ody5XHEu
- >>380
ステップアップトランスで十分だと思うけど
1個の経路に電圧降下するまで色々とぶら下げてるほうが問題あると思うんだけどな
- 384 :259:2008/08/10(日) 17:07:12 ID:j9BIBrL7
- 昨日こちらで質問したものです。
>>264さんからアドバイスのほう頂きまして色々と試してみた結果、原因の特定と対処に成功したので
今後ログ等で検索にかかることもあるかと思いますので、結果を書いておきます。
症状:ASUS EN8800GTXを取り付けたらシステムが不安定になった。
考察:電力不足か、CPUやマザー等との相性が悪いのか?
→ベンチマーク等で各パーツをフルロードして処理落ちがないか確認した(電力確認)。
→BIOSなど、システムに関係するドライバ類を全て最新のものにした(整合確認)。
各パーツ単体では、それぞれ相応のパフォーマンスを発揮できた。
結果:最終的にハードディスクの状態を確認したところ、PIO病というHDDの読み書き速度が
異常に低下する症状であることが判明。グラボの取り付け段階で何らかの原因で
WindowsがBIOSから正しい転送モードを受け取っていない症状が発生した模様。
PIO病の解決方法が掲載されたサイトなどを参照しながら対処。回復できた。
ハードディスクって大事ですねorz
- 385 :Socket774:2008/08/10(日) 17:11:12 ID:+Gnhc4Y1
- 直ってよかったね
すぐ他人に訊くより自分で調べた方が早いって事を学んだのが一番の収穫だね
- 386 :Socket774:2008/08/10(日) 17:31:16 ID:CytYWcJo
- P5Q-EについているオレンジのSATAポート(Silicon Image Sil5723)は赤いSATAカードのチップ?ポートと何が違うのでしょう?
オレンジのSATAポートにHDDつないだらbiosレベルで認識せず、赤いポートにつないだら認識しました
- 387 :Socket774:2008/08/10(日) 17:43:21 ID:roZNrSji
- >>386
P5Qのスレで聞けよ
- 388 :Socket774:2008/08/10(日) 18:17:01 ID:UrsicuDl
- メモリについての質問です。
DDR2にはPC4200とかPC5300とかPC6400とかありますが、
これって数値が大きい程性能が高いですよね?
それなのに、同じメーカー・同容量でも数値が安くなるほど値段が高くなっているんです。
これは一体なぜでしょうか?
メモリ一覧
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=2&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=412&mkrcode=64
- 389 :Socket774:2008/08/10(日) 18:25:31 ID:5qwMtGjV
- >>386
SATAのチップセットが違う
- 390 :Socket774:2008/08/10(日) 18:36:53 ID:gSNkA9yt
- 初対面に女性の前ではからずも勃起しそうに成ったときの対処方法を教えて下さい。
- 391 :Socket774:2008/08/10(日) 18:37:11 ID:roZNrSji
- メモリは古い規格の方が高くなるとどこかで聞いたがよくわからん。
- 392 :Socket774:2008/08/10(日) 18:40:04 ID:5qwMtGjV
- 古い規格は生産量が減るから段々品薄になるわけで
そうなると段々値が上がる
- 393 :Socket774:2008/08/10(日) 18:41:14 ID:UrsicuDl
- >>391-392
なるほどです。
納得できました、どうもありがとうございます。
- 394 :Socket774:2008/08/10(日) 18:41:35 ID:8VYHRuVG
- 古い規格のものは生産しないor生産量が少ない
⇒需要も少ないが供給はもっと少ない
⇒需要と共有のバランスで値段が上がる
こんな感じかと
- 395 :Socket774:2008/08/10(日) 18:44:40 ID:UrsicuDl
- >>394
参考になります。
ありがとうございます。
- 396 :Socket774:2008/08/10(日) 18:53:03 ID:pv9WuZeH
- 電源ってなるべく大きいの買っといた方がいいんですか?
- 397 :Socket774:2008/08/10(日) 18:53:34 ID:5qwMtGjV
- >>396
拡張する予定がないならちょこっと余裕があるもので。
拡張する予定があるなら余裕がそれなりにあるもので。
- 398 :Socket774:2008/08/10(日) 18:55:51 ID:pv9WuZeH
- ありがとうございました600Wのものを買ってみようと思います
- 399 :Socket774:2008/08/10(日) 19:37:31 ID:bmfFhsf+
- 800w以上にしておけ
- 400 :Socket774:2008/08/10(日) 19:39:08 ID:hU/2PGxF
- 無駄に許容量でかい電源使うと電源内で消耗する分、消費電力も上がるよ
- 401 :Socket774:2008/08/10(日) 19:41:25 ID:bmfFhsf+
- 電力うんぬんいうやつが自作するな。
初心者へのアドバイス
自分の予算の約5割は電源とメモリに割く
基本な。
- 402 :Socket774:2008/08/10(日) 20:03:00 ID:roZNrSji
- まぁ、80 PLUSの電源選んどけばおk。
- 403 :Socket774:2008/08/10(日) 20:35:38 ID:PQAsbDz7
- UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066OCってオーバークロックモデルですか?
- 404 :Socket774:2008/08/10(日) 20:45:40 ID:4BnnCHps
- >>403
釣りか?
型番にOCって書いて有るだろ
- 405 :Socket774:2008/08/10(日) 20:56:05 ID:Ljw1JY1E
- ビスタとXP 今自作するならどっちがよいですか?
目的はハイビジョン放送の視聴 録画
エンコとかはどうだろ?気が向いたらやるかも
ゲームはこれから発売の大作MMOが出れば多分
よろしくです
- 406 :Socket774:2008/08/10(日) 20:58:02 ID:l/Xtrb9d
- >>405
xp
- 407 :Socket774:2008/08/10(日) 21:00:11 ID:+UziHNsI
- XPで十分
- 408 :Socket774:2008/08/10(日) 21:11:12 ID:QsAIoGY4
- 地デジチューナーはXPで不具合多いなぁ
メディアセンターも標準で付いてるし、その用途だったらVISTAじゃない?
ゲームやったりするならスペックはガンガン上がってくだろうし、VISTAが重いって事にはならんでしょ
- 409 :Socket774:2008/08/10(日) 21:14:09 ID:B6whOPTd
- 現在販売されているグラフィックボードは端子の表記が「DVI」となっていますが、
これは「DVI-D」も「DVI-I」も対応しているのでしょうか。
- 410 :Socket774:2008/08/10(日) 21:19:38 ID:3cBmZMWx
- >>409
最近のはほとんどDVI-I
DVDI-Iはデジタル/アナログ両対応
DVI-D(デジタル)とDVI-A(アナログ)どちらでも使えるってこと。
- 411 :Socket774:2008/08/10(日) 21:24:17 ID:B6whOPTd
- >>410
なるほど。詳しくありがとうございます。
- 412 :Socket774:2008/08/10(日) 21:26:31 ID:Ljw1JY1E
- >>406 407
XPで十分ですか
>>408
TVパソコンにするならビスタってどっかで見た記憶があって
実際あんまりビスタは好きじゃないんですけどね・・・
けど ソフトもそんなに使わないし
使うとすればaviutiとかの編集ソフト?
だからビスタでもいいかなっと思った次第で
ありがとうでした
- 413 :Socket774:2008/08/10(日) 21:29:45 ID:ceVZiY/L
- 160GBのHDDで15GBをCドライブにして残りをDにしていたのですが、
Cが足りなくなってしまいKnoppixでパーティションをいじってCを40GBに増やそうと試みました。
knoppixでqtpartedを起動→Dを削除→Cを増量→残ったFree Spaceを再びDに設定
という感じで作業をしたのですが、結局こんな感じになってしまいました。
http://www2.uploda.org/uporg1600530.jpg.html
Cの容量が上では15GBのままで、下のグラフでは40GBに増えています。
実際使う上では15GBのままです><
クリーンインストールする以外何とかならないでしょうか。
- 414 :Socket774:2008/08/10(日) 21:36:36 ID:Di7/ylff
- >>413
ttp://www.geocities.jp/itaya_ys/TIPS/TIPS32.html
そもそもファイルシステムのリサイズってあんまやるべきじゃねえけどな
- 415 :Socket774:2008/08/10(日) 21:58:24 ID:ceVZiY/L
- >>414
ありがとうございます!試してみます!
- 416 :Socket774:2008/08/10(日) 22:09:45 ID:558+vDtw
- オンボードでマルチディスプレイできるマザーってありますか?
- 417 :Socket774:2008/08/10(日) 22:55:17 ID:f41n9eks
- 映像出力がHDMI+D-subのベアボーンを使っておりまして
普段は液晶ディスプレイをアナログ接続で使っておりますが、
プロジェクタを購入したので
HDMIで接続してデュアルモニタにしようと思いました。
しかし、プロジェクタがHDMI入力を認識してくれません。
プロジェクタの電源を入れたときに、
パソコン側はハードウェアが接続されたことを一瞬認識して、
すぐに接続が解除されたという反応をしている模様です。(音が鳴るので分かる)
それなのに、モニタは2枚接続されている事になっているようです。
グラフィックエンジンはIntel GMAで、デュアルモニタ対応のものなのですが。
何が悪いのでしょうか。
- 418 :Socket774:2008/08/10(日) 23:12:42 ID:4F7XVpbM
- >>417
HDMI接続をPCでやったことないから、よくわからんが、
ドライバで出力先を指定できるのかな。なんか明示的に設定しないと
HDMIに出力いかないケースが多いみたいね。
まぁ、基本HDMI接続は家電用だから、PCとモニタはDVIがええんじゃない?
- 419 :Socket774:2008/08/10(日) 23:13:53 ID:hU/2PGxF
- >>416
DVI、D-Sub両方ついてれば大体出来るとは思う。
690Gと780Gで可能なのは確認済み
- 420 :417:2008/08/10(日) 23:38:54 ID:f41n9eks
- >>418
レスどうもありがとうございます。
http://www.shuttle-japan.jp/Product/SG33G5MDX/sg33g5mdx.htm
具体的にはこれなんですが、繋ぐだけでいけるっぽい書き方なんですよね。
グラフィックプロパティとか画面の設定とかいろいろいじってみたんですが
どうにも無理でした。
どこかぶっ壊れてる可能性を考えます。
- 421 :Socket774:2008/08/11(月) 00:09:43 ID:WhG6g67k
- どこを見ても書いてあると思うが、仕様次第で使えないものがあると
いうのが今のところ当たり前。
- 422 :Socket774:2008/08/11(月) 00:26:57 ID:oKLkppPT
- 今まで周到に計画していた自作PCが親の禁止で駄目になった・・・
大学生で金もあるのにふざけんな・・・
さっさと死ね糞親
- 423 :Socket774:2008/08/11(月) 00:52:47 ID:LQt1KEiS
- それを言えるうちは幸せだわ
- 424 :Socket774:2008/08/11(月) 00:56:11 ID:zG+YSRot
- >>422
成人してるのだとしたら、いい加減過保護にもほどがあるし、親の言うことをそのまま聞くお前にも問題がある
禁止でもなんでも買ってしまえばどうにかなる
親と言えども、成人してるならば子供の私物を処分したりはできん
成人していないのでしたらお帰りください
- 425 :Socket774:2008/08/11(月) 00:57:03 ID:JICqFS2t
- そもそもPC自作がダメって理由が分からん
- 426 :Socket774:2008/08/11(月) 01:01:35 ID:MvEYcF2y
- 親が生きてるうちが華だよ←なんか用法使い方間違ってるかも知れないけどww
まあ一人暮らしすれば問題ないっすよ
- 427 :Socket774:2008/08/11(月) 01:12:09 ID:wT5W8AOu
- キーボードにグリスがついたんだけど
なかなかおちない・・・
すぐ落ちる方法しらない?
- 428 :Socket774:2008/08/11(月) 01:13:59 ID:zBI+N4io
- >>427
本当にグリスなら脱脂剤で拭けばいい
- 429 :Socket774:2008/08/11(月) 01:14:07 ID:hnxRvzcT
- >>427
つママレモン
- 430 :Socket774:2008/08/11(月) 01:15:14 ID:N9KgQYoH
- >金もあるのに
親の仕送りか。
- 431 :Socket774:2008/08/11(月) 01:17:36 ID:yiF4pfvU
- 今日CPU(E8500)とメモリ(DDR3 1333MHZ)を新調してみた。
さっそく帰って取り替えようと思ったが、ファンが中々取れない。
苛立って割と乱暴なとり方をした。ぶっちゃけ使い物にならなくなった(ファン)
しゃーないのでBOXについてたリテール品使うことにした
CPUとメモリを挿したが見事に俺の勘違いでメモリのクロックが合っていない。
取り替えた。
CPUだけ新しいままで起動したがBIOS画面からうんともすんとも言わない。
諦めてCPUを元のE6600に戻すと、一応起動はした。
が、CPUの温度がやたら熱い。
しかも266*9のCPUなのに266*6とかふざけた数字がでる
これはあれでしょうか、乱暴な真似してたときにママンがいかれてくれたのでしょうか
ちなみにママンはMSIのNEO-COMBO-Fです
- 432 :Socket774:2008/08/11(月) 01:22:23 ID:CcKAat3u
- とりあえずCPUがまともに付いてないに一票
- 433 :Socket774:2008/08/11(月) 01:24:50 ID:yiF4pfvU
- 一応確認してみます・・・サンクスコ
- 434 :Socket774:2008/08/11(月) 01:27:10 ID:zG+YSRot
- 266*6←どう考えてもEISTです。本当にありがとうございました。
あと、乱暴に取り外すとスッポンして悲しいことになるので、次からはドライヤーで熱して取りましょう。
- 435 :330:2008/08/11(月) 01:42:24 ID:snBC8n4S
- 昨日>>330でケーブルしっかりさしなおした者ですがやはり画面が真っ暗になります。
- 436 :Socket774:2008/08/11(月) 01:44:54 ID:eu8X/O5u
- BIOSは45nmプロセスに対応してるバージョンなのかな?
- 437 :Socket774:2008/08/11(月) 01:59:20 ID:E1rePBLK
- >>422
こんな所で生き恥晒してどんな気持ち?
- 438 :Socket774:2008/08/11(月) 02:05:36 ID:mWDIhL6K
- 携帯から
CPUはきっちり入ってました
>>434
いつ発動したんでしょう
ちなみに昨日までは普通に動いてたのに
てかこの高熱(86度)も気になりますね
>>436
最新(1.6)です
つか
疲れました
もういいです
おとなしくサポ屋で金とられてきます
- 439 :Socket774:2008/08/11(月) 03:17:11 ID:2heR+DNg
- 煽りと受け取られてしまうかもしれませんが
ほんとにそのつもりはありません。
PCが日々進化しているけど
実際一般的な用途ではもうこれ以上必要ないよね?
これ以上進化してもらわなければ困るのって
どうゆう用途で使用するときなの?
- 440 :Socket774:2008/08/11(月) 03:21:58 ID:PFOQ0Lqw
- ゲーム、プログラム、開発
- 441 :Socket774:2008/08/11(月) 03:30:42 ID:Rz8csKw8
- 5年前10年前も同じこと言ってたと思う
- 442 :Socket774:2008/08/11(月) 03:50:30 ID:xQiyAdaX
- 16MBの広大なメモリ空間にHDDが840MBもあったらどんなに保存しても容量が余って仕方がない……だっけ?
- 443 :Socket774:2008/08/11(月) 04:10:18 ID:X6RiTAEb
- 今週か来週くらいに発売される?GainwardのオリジナルファンのHD4850の詳しい情報が載ってるところ
どなたか知りませんか?
- 444 :Socket774:2008/08/11(月) 04:42:45 ID:RLY16dEv
- >>439
煽りと受け取られてしまうかもしれませんが
ほんとにそのつもりはありません。
確かにないよ普通に考えて。
そういう意味でいうと数年前から。
ネットするにしてもテキスト文書作成保存するにしても音楽聴くにしても
絵を描くにしても必要十分なのは確か。電話帳登録するぐらいでDVDは不要だし。
必要が求められてるのは3Dグラフィック。映画並みに、以上に、求められているし
映像の解像度が上がってきている。肉眼的にはほぼ無意味なんだがその文モニタの大型化に伴い解像度が上がってきている。
解像度が上がれば処理も増え容量も増す。要するに映像部分と3Dグラフィック、それらを保存するHDDにメディア。
そういう用途に限られてくるよね。「保存データをファイルする」というデータを貯める用途でなければ
容量の概念はある程度限界がきてそうに思えるね。進歩は止まらないだろうが
実際HDDの半分も使えてないPCは五萬とあるわけだし、用途に応じては性能の半分も使われてない実情がある。
- 445 :Socket774:2008/08/11(月) 04:46:03 ID:cgboBpT8
- 三行でお願いします><
- 446 :Socket774:2008/08/11(月) 04:46:07 ID:RLY16dEv
- >>439
まあ唯進歩もすればその分、贅沢に使われていくだろうから本当の意味で無意味にならないし
日々絶えず必要は求められるでしょう。
- 447 :Socket774:2008/08/11(月) 04:55:51 ID:RLY16dEv
- フルカラーでゲームが動くなんて範疇になかった。
PCM音源と68000と65536色の範囲で作られるものだと思っていた。
そこに出てきたポリゴン。数が増え、絵を貼り、光が反射し、
朝日が差し込み、カーテンを開けるとそこにはおっさんが。
だから閉めた。しかし当て付けのようにもう一度開けた。
さすがにおっさんも黙ってない、こっちに突っ込んできた。
再びカーテンを西へと、東へと、五郎はゆさぶった。
おっさんの攻撃! 五郎はひらりと交わした。
五郎の空手チョップ!おっさんはにやついている。
五郎はカーテンを閉めた。おっさんは帽子を深くかぶりこんだ。
なんとおっさんの頭が飛び出た。五郎は驚いた。
五郎はひるんでいる、おっさんの攻撃!ヘレヘレヘレ♪
と声をあげた。五郎はさらにびびった。
- 448 :Socket774:2008/08/11(月) 08:28:56 ID:xAGZuKLw
- >>>444
あんたみたいなパーソナルユースだけのPCの時代は終わったんだよ
- 449 :Socket774:2008/08/11(月) 09:39:15 ID:frmAcsSd
- そうそう、だから無線ルータにはセキュリティ設定しないで開放してくださいね。
- 450 :Socket774:2008/08/11(月) 10:34:04 ID:Ay21CNNp
- タイラップでコード束ねようと思うんだけど普通のタイラップでいいよね?
帯熱のがいいとかある?
- 451 :Socket774:2008/08/11(月) 11:12:05 ID:Nemu7MPo
- 今ABITのAB9pro使ってるんだけど、
最近のママンでSATAがデフォで9つ以上あるの知らない?
- 452 :Socket774:2008/08/11(月) 11:22:40 ID:9nzNnRw5
- >>450
普通の樹脂製のでOK。
>>451
ASUSからもGIGAからも、10ポート持ってるのが発売されてる。
ただ、外ATA込みで、だったような。
- 453 :Socket774:2008/08/11(月) 11:22:53 ID:UmgNftIh
- 新ステッピングってなに?
- 454 :Socket774:2008/08/11(月) 11:30:17 ID:Nemu7MPo
- >>452
ありがとう。探ってみるよ
- 455 :Socket774:2008/08/11(月) 11:53:26 ID:KFpZFFQw
- >>453
一部仕様変更
バージョンがv1.0からv1.2になったようなもの
機能が追加されたり削られたり
大幅に機能ウpする時もあれば何が変わったかよく分からないこともままある
- 456 :Socket774:2008/08/11(月) 12:11:47 ID:pdHborIO
- 現在MicroATX用PCケースを使っているのですがATX用PCケースに変えたいです。
現在使ってるPCの中身をそっくりそのままATX用ケースに移したいのですがMicroATX用マザーと電源はATX用ケースに使えますか?
- 457 :Socket774:2008/08/11(月) 12:17:30 ID:03a2pnxg
- >>456
使えるよ。ただ、メーカー製PC(例えばemachines)のμATXからATXケースに換える場合
電源のコード類が短くできているので届かない可能性がある。ま、市販のATX電源に換えれば
問題ないけどね。
- 458 :Socket774:2008/08/11(月) 12:18:21 ID:veQUmT/Y
- >>456
MicroATX用M/Bは大丈夫。規格は同じだから。
MicroATX用電源は無理。大きさが違う。
ただし、取り付けるように工夫すれば可能かもしれない。
- 459 :Socket774:2008/08/11(月) 12:19:29 ID:KFpZFFQw
- >>456
一般的な自作機であればM-ATXの中身全部をATXケースに移植するのは可能
でもメーカー製とかの場合に多いけど特殊な規格品が使われてると要改造の場合もある。
- 460 :Socket774:2008/08/11(月) 12:22:08 ID:pdHborIO
- わかりました
ありがとうございました
- 461 :Socket774:2008/08/11(月) 12:23:48 ID:3Tr4zLqG
- 37000円以内でCPU、箱、VGA、OSを揃えるには、なにを選んだらいいだろうか・・
CPUはE8500がいいんだがなぁ(´・ω・`)
- 462 :Socket774:2008/08/11(月) 12:25:00 ID:veQUmT/Y
- >>461
日記はチラシの裏か雑談スレにでもかけ。
雑談スレッド in 自作PC板 Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202995087/
【一つ目の言葉は】暴言スレ199【夢】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215772633/
- 463 :Socket774:2008/08/11(月) 12:25:34 ID:J0MB8pze
- E85の時点で2万だから無理
- 464 :Socket774:2008/08/11(月) 12:25:49 ID:HA4mjhjF
- >>461
8500とほとんどクロックが変わらない
8400の方がお勧めコストパフォーマンス良すぎ
浮いた金で良いVGAやケースを買う方お得
- 465 :Socket774:2008/08/11(月) 12:45:41 ID:kPsCIQwc
- マザーボードから金属スペーサーとネジが外れなくなりました
何かいい方法はありませんか(´;ω;`)
- 466 :Socket774:2008/08/11(月) 12:46:18 ID:6lqsvDuo
- >>465
マザーボードついてないならきっちゃえば?
- 467 :Socket774:2008/08/11(月) 12:53:15 ID:4StVRJFd
- ちょっとすみません、動画を再生してる最中にOSが勝手に落ちて再起動しだすという
現象がさっきから何回もおきているのですが、考えうる原因を教えてください。
動画を再生してる最中に、画面がブラックアウトして、そのまま数秒後に勝手に
OSが再起動してしまいます。
ここ最近部屋の冷房がこわれて、暑い部屋の中でPCをつけっぱなしにしたりしてたもんで(動画のエンコとかのために)、
遠因は熱だと思いますが、直接の原因としてハードのどこの部分が問題なんでしょうか?
CPUが若干いかれたんでしょうか、ファンのせいでしょうか。
それとも、さっきPCの内部を見て調べたんですが、一部の電解コンデンサのてっぺんが少し盛り上がっている
物が見つかりましたが、大丈夫なんでしょうか?コンデンサが原因ということは考えられますか?
なんか変な質問してすみませんが、だれかよろしければ教えてくださいませんか?
- 468 :Socket774:2008/08/11(月) 12:54:21 ID:3Tr4zLqG
- >>464
d
8400のがいいか
なんでOSはこんなに高いんだか・・
- 469 :Socket774:2008/08/11(月) 12:56:36 ID:veQUmT/Y
- >>465
状況が今一わからない。「M/B」からって事は、M/Bに張り付いたって事?
>>467
メモリが糞。電源が腐敗。HDDがギリギリ。VGAが一杯一杯。etc
>コンデンサが原因ということは考えられますか?
コンデンサが本当に膨らんでいるのであれば、
コンデンサが原因ってのは当然あり得る。最悪の場合は爆発するよ。
- 470 :Socket774:2008/08/11(月) 12:58:34 ID:qTquuwe3
- >>468
linuxとかに・・・
- 471 :Socket774:2008/08/11(月) 12:59:55 ID:yfXgIOho
- >>468
文句があるならOSはLinuxにせぇ
- 472 :Socket774:2008/08/11(月) 13:03:49 ID:veQUmT/Y
- ID:3Tr4zLqG及び餌を与えている奴。
>>1
>自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
>つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいでおじゃるぞ。
スレ違いだ。見積もりスレへまとめて移動しろ。
- 473 :Socket774:2008/08/11(月) 13:05:32 ID:kPsCIQwc
- >>466
ニッパでは無理でした。。
>>469
ネジの締めすぎが原因で。。
ttp://www.vipper.org/vip898202.jpg.html
いろいろやってたらマザボに傷が入ったし
もうだめぽ(´;ω;`)
- 474 :Socket774:2008/08/11(月) 13:10:48 ID:veQUmT/Y
- >>473
ぇー…。想像の斜め上を飛ばれた。
「ケースからとれない」の書き間違えかと思ったら、
本当にネジが! 爆笑してしまったw
ペンチか何かで下を押さえ、ネジを回せばいい
一人で駄目なら親でも友人にでも頼んで、
スペーサーをおさえてもらえヨ!
- 475 :Socket774:2008/08/11(月) 13:15:01 ID:03a2pnxg
- >>473
しゃあないなぁ。ホームセンターへいってこういうの2個買ってこい
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/astroproducts_2002000006608
- 476 :465:2008/08/11(月) 13:25:46 ID:kPsCIQwc
- >>474
親も友人も近くにいません(´;ω;`)
ペンチでやりすぎて六角がゆるゆるになっちゃいました。。
>>475
ttp://www.vipper.org/vip898218.jpg.html
片方はドライバーじゃないと無理そうです
でもちょっと買いに行ってきます
みんなありがとう(´;ω;`)
- 477 :467:2008/08/11(月) 13:29:23 ID:4StVRJFd
- >>469
>メモリが糞。電源が腐敗。HDDがギリギリ。VGAが一杯一杯。etc
ああ、ひょっとするとメモリなんでしょうかね。512MBなもんで。あとHDDも1つのパーティションが
残り10G程度でありながら動画エンコやってるんで。
しかもあとでよくよく調べると、動画見てなくてもトレントで5ファイル同時に落としている時点で
OSがおちるので、おそらくはメモリかHDDなんでしょうね。それも一瞬で落ちるから、メモリかな?
いずれにせよ、ありがとうございました。
- 478 :Socket774:2008/08/11(月) 13:38:13 ID:SE7h2f/E
- >>476
ねじ穴なめたときは、これとかいいよ。
ttp://www.engineer.jp/products/pz55/pz55.html
しかし、六角の角がこれほどなくなるまでなめつづけるとは
強引なやつだ…
- 479 :Socket774:2008/08/11(月) 14:09:01 ID:KFpZFFQw
- ペンチ使うんじゃなくダイソーでニッパー(釘抜きでも可)を買ってきてだな。
スペーサー本体をニッパーの歯で噛ませる。ギュッとね、ギュッと歯が食い込むように。
真鍮だからそれで一応固定できるはず。ニッパーの歯は死ぬけど気にしない。
そして左手でニッパー持ったまま右手でネジ回せばうまくいくと思う。
- 480 :Socket774:2008/08/11(月) 14:10:01 ID:w4j0jjqz
- >>478
さすがにコレは元々丸いスペーサーじゃないかな?
- 481 :465:2008/08/11(月) 14:39:22 ID:kPsCIQwc
- >>479
>>478
ttp://www.vipper.org/vip898263.jpg.html
ttp://www.vipper.org/vip898265.jpg.html
トレタ━━━━━━━━(´;ω;`)━━━━━━━━!!
ケースのマザボ用固定穴も緩んでいるので
ここにネジはもう無理そうです
ttp://www.vipper.org/vip898268.jpg.html
まだ買ったばかりだったんだけど
動くかな...
銅線がところどころ見え隠れしてる(´;ω;`)
- 482 :Socket774:2008/08/11(月) 14:43:08 ID:03a2pnxg
- >>481
とりあえずおめ!
そのくらいなら動くと思うよ
俺の勧めたロックドプライヤーも1つくらい持っていると
色々便利だよ
- 483 :Socket774:2008/08/11(月) 14:44:21 ID:veQUmT/Y
- >>481
スペーサーの穴周囲ぐらいだったら良かったけど、
その周囲の配線を横切っている傷はやばそうだな…。
ま…まぁ。うん。締めすぎるのは良くないという教訓になったね!
- 484 :Socket774:2008/08/11(月) 15:04:40 ID:KFpZFFQw
- >>481乙&オメ
固定用ネジ穴は全部止めなくても支障無いけど
どうしてもそこを固定したいならこんなの↓も売ってる。
http://www.ainex.jp/products/ma-030.htm
プラワッシャーの片面に両面テープがついてるタイプ。
ただAinexのは高いからDIYショップでプラワッシャー買うほうが安くて良いかも。
それからネジはそこまでトルクかけて締める必要無いから今後気をつければいい訳だが
あくまで参考として俺はネジとかの金属パーツはシリコンオイル付けてからネジ止めしてる。
まあ錆止め目的が第一義なんだけどシリコンオイルは導電性も無いし分解も遅いから
〆すぎ対策にいいかもしんない。あくまで参考までにだが。
小容量のシリコンオイルはラジコンショップに売ってる。粘度が低いのが使いやすい。
- 485 :465:2008/08/11(月) 15:09:47 ID:kPsCIQwc
- >>482-484
みんなありがとう(´;ω;`)
今後気をつけます。。
- 486 :Socket774:2008/08/11(月) 15:41:11 ID:veQUmT/Y
- >>485
配線がむき出しになっている所があるから、
動いても少しでも挙動がおかしかったら
買い換えることを勧めておくよ。
- 487 :Socket774:2008/08/11(月) 15:46:55 ID:Xt3hSX5p
- ここはやさしいスレですね
- 488 :Socket774:2008/08/11(月) 16:52:59 ID:3omzo4W+
- ↓こいつ(X2 BE-2400/2.3GHz、DDR2/2GB、XPsp1)をテレビゲーム機にしてしまおうと妄想中です。
http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/sn68sg2.htm
こいつにVGAカード(PCI-Ex、1スロット用)を追加してKV-32DX750というテレビ(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010419/sony.htm)にコンポネ出力して3Dゲームを遊んじゃおうという魂胆です。
性能そこそこ、コストパフォーマンス重視で現在入手可能なパーツで組む場合の構成をアドバイスお願いします。
- 489 :Socket774:2008/08/11(月) 16:58:27 ID:mLsQyFjZ
- 裸の3.5インチHDDが大量に散乱してるんだけど、
整理整頓するために良いグッズとかないでしょうか。
あくまで保管用で、めったに使用しません
- 490 :Socket774:2008/08/11(月) 17:01:44 ID:veQUmT/Y
- >>488
で? どんなトラブルが発生したの?
>>1嫁。わざわざ貼るの飽きた。
>>489
自分の部屋の整理ぐらい自分で勝手にしろ。
あと捨てるのも掃除のうちだぞ。
- 491 :Socket774:2008/08/11(月) 17:22:22 ID:3omzo4W+
- >>490
失礼しました
- 492 :Socket774:2008/08/11(月) 18:03:57 ID:YvXSsGRm
- 起動しないことが多くなったPCなんですが
コンボドライブはずして電力消費低下させてみたところ
起動率があがりました
電源がケース付属の聞いたことないメーカー製
2年程度の使用なんですが
やっぱり電源が怪しいですかね?
- 493 :Socket774:2008/08/11(月) 18:07:21 ID:KFpZFFQw
- >>492
うん、電源と思う。
- 494 :Socket774:2008/08/11(月) 18:13:58 ID:fUQR3heF
- まともな電源に変えるだけで大分違うだろうな。
- 495 :Socket774:2008/08/11(月) 18:18:32 ID:YvXSsGRm
- さんきゅー
athlon64でVGAオンボとは言え
安物300W電源じゃきついのかな
- 496 :Socket774:2008/08/11(月) 18:20:43 ID:fUQR3heF
- 最近は80+で500Wぐらいが主流じゃない?
といっても、電源について調べなくて良い状態の人間が言うことだから当てにならんが。
- 497 :Socket774:2008/08/11(月) 18:41:47 ID:Aqwdr9Z5
- グラボについて質問なのですがHD4870のVRAM1GBはいつ発売なのですか?
sofmapのサイトとか回っても512MBのものしかなかったので質問させて頂きました
- 498 :Socket774:2008/08/11(月) 18:43:11 ID:K2huixcm
- AMD社に聞いてみるといいですよ^^
- 499 :Socket774:2008/08/11(月) 20:14:09 ID:oKLkppPT
- 昨日いろいろ質問したものだけど親がゲームPC買うの反対とかほざいて買うの駄目になった
死ねよ 死ねよ 死ねよ
- 500 :Socket774:2008/08/11(月) 20:14:45 ID:oKLkppPT
- って書き込みしてたか 記憶にねーや・・・
糞親死ね
- 501 :Socket774:2008/08/11(月) 20:16:04 ID:LQt1KEiS
- それが言えるうちは幸せさ
- 502 :Socket774:2008/08/11(月) 20:24:19 ID:K2huixcm
- こういう奴が親が死んでも死亡届出さずに年金騙し取ったりするんだろうな。
親は引きこもりオタNEETにならないように必死で軌道修正してくれてるのにな。
- 503 :Socket774:2008/08/11(月) 20:36:41 ID:MKYbZj5f
- >>489
裸族の村で良いじゃん
- 504 :Socket774:2008/08/11(月) 20:43:22 ID:xAGZuKLw
- >>489
「HDD 番長」でぐぐると幸せになれるかも
- 505 :Socket774:2008/08/11(月) 20:50:10 ID:qTquuwe3
- >>499,500
そう言うことしてるからダメって言われるんだろ
当然の結果だな
- 506 :Socket774:2008/08/11(月) 21:20:54 ID:XByd1DUM
- 件名 : ソフトの不具合について
送信者 : みちのく太郎
ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ 1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困ってい ます。
使用したバージョンアップ用差分データは、ダイヤモンドリング/サラリー3.0で す。
一番売れている差分データだというふれこみだったのですが、
ルビーリング/サ ラリー2.0の方が良かったのでしょうか?
アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムがいくつもでき、
容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を変えざるを得なくなりました。
しかも、ワイフ1.0は、エステ、バーゲン、カルチャースクールなどという怪しげな
差分データを、インターネットから勝手にダウンロードしてきて、
知らない間に、ワイフ1.2、1.3へとバージョンアップしています。
さらに、これらの差分データは、ほとんどがシェアウェアで、
いつのまにか、代金が銀行口座から引き落とされています。
さらにさらにです、ワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といった
アプリケーシ ョンは、動きが悪くなっています。
キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。
そこで、ワイフ1.0をガール フレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を巻き込んでしまいそうです。
いい方法を教えてください。
- 507 :Socket774:2008/08/11(月) 21:29:11 ID:Xt3hSX5p
- >>499
この書き込みを見せたらOKって言うかも知れないぞ
- 508 :Socket774:2008/08/11(月) 21:30:49 ID:qTquuwe3
- 面白い?
- 509 :Socket774:2008/08/11(月) 21:31:11 ID:z1exfEMt
- マザーボードの公式サイトでCPU対応表がBIOS F2となってる場合
買ったあとにBIOSをアップデートしないとだめですか?
- 510 :Socket774:2008/08/11(月) 21:40:05 ID:qTquuwe3
- >>509
それならF2以上にしないとダメ
元々それ以上のが入ってるなら当然要らない
- 511 :465:2008/08/11(月) 21:41:15 ID:kPsCIQwc
- >>486
ttp://www.vipper.net/vip589496.jpg.html
やっぱりダメだったみたい(´Д⊂ヽ
作りかけでBIOS画面さえみたことないので
相性かも知れませんが...
- 512 :Socket774:2008/08/11(月) 21:45:58 ID:JICqFS2t
- >>511
LCD POSTERがついてるって事はStrikerII Formulaか?
前にそのボードで組む機会があったんだが起動でこけた記憶があるな
確かその時もCPU INITで止まってた様に思うがどうやって直したかは忘れた
組んだマシンも手元に無いしこれ以上はお手上げ
まぁ色々弄って見りゃ直るかもしれんぞ
- 513 :465:2008/08/11(月) 22:00:08 ID:kPsCIQwc
- >>512
もうちょっといろいろ弄ってみます(´;ω;`)
一応構成は
CPU:E8600
M/B:Maximus II Formula
MEM:PSD24G800KH(2GB x1)
VGA:SAPPHIRE Radeon HD3450 (仮表示用)
です...
- 514 :Socket774:2008/08/11(月) 22:03:41 ID:KFpZFFQw
- >>465氏
困った時はCMOSクリア
- 515 :Socket774:2008/08/11(月) 22:12:48 ID:ND+TV7PF
- あまり価格の変動を見てないので分からないのですが
パーツって原料高、原油高の影響で値上がりとかしてますか?
- 516 :Socket774:2008/08/11(月) 22:16:22 ID:JICqFS2t
- >>515
メモリは些細なことでもすぐ変動するな。他は知らん
- 517 :Socket774:2008/08/11(月) 22:19:44 ID:z1exfEMt
- >>510
例えばいまザーボード買ったとしたら
今出てるBIOSのバージョンになるのですか?
- 518 :Socket774:2008/08/11(月) 22:20:57 ID:2UWlcrPd
- >>515
材料や輸送費とかもろ関係しているが、PCパーツは原価あまり関係ないのが常だな
先日のNVファビョり値下げ事件とか
NECの発表は便乗値上げと言わざるを得ない
- 519 :Socket774:2008/08/11(月) 22:21:17 ID:JICqFS2t
- >>517
出荷日次第。それが古い在庫ならバージョンも当然古い
- 520 :Socket774:2008/08/11(月) 22:25:47 ID:ND+TV7PF
- >>518
>>516
どうもっす
- 521 :Socket774:2008/08/11(月) 22:37:44 ID:z1exfEMt
- >>519
2007/12ぐらいにそのCPUガ使えるようにアップデートされたので
たぶん大丈夫でしょう
ありがとうございました
- 522 :Socket774:2008/08/11(月) 22:42:59 ID:cxlGOhw/
- 今更ですけど、Leadtekの6600GT TDHから8800GT GTBに乗り換えようかと考えてます。
8800GTは高発熱なことからファンの交換が推奨されてますが、GTBのファンはGT無印とは別物のようです。
大口径化されたので静音性は優れそうですが、冷却効率はどうなんでしょうか?
また、GTBもファンの交換をした方がいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
OS : Win XP SP2
M/B : ASUS M2N-E
RAM : Sanmax 512MBx2
Case : Owltech OWL-612-SLT
主な使用目的はFPSです。
- 523 :Socket774:2008/08/11(月) 22:50:38 ID:oKLkppPT
- >>502
大学は親より良いマーチ上位レベルの地方国立行ってるんだけどね
家には5年くらい前のPCしかないから自分で新しいPC自作するって前々から言ってたんだけどね
ついいざパーツも決めて買うとなったら急に渋りだしたんだよ 駄目なら最初から駄目って言っとけや
自作の本買った意味もなくなったし糞親が
- 524 :Socket774:2008/08/11(月) 22:52:09 ID:Te2da4yX
- たかがマーチ・・・
ごめんね、電子系オタクの総本山的東工大生で。
入った大学を誇るな、自らが誇られる人間になれ。が、信条でございます。
- 525 :Socket774:2008/08/11(月) 22:52:39 ID:Q72wIE0J
- ありがとうございました
- 526 :Socket774:2008/08/11(月) 22:54:44 ID:wZyNf+I7
- ゲフォ8800GTXからRADEON HD4850に交換する際に注意点などはありますか?
普通にゲフォドライバ系アンインスコ、ゲフォ外してRADEON付けてRADEONドライバインスコで問題無いでしょうか?
- 527 :Socket774:2008/08/11(月) 22:57:36 ID:sMeX7IgV
- PC用液晶モニタで家庭用ゲームをやりたいんだけど
グラボのS端子に繋ぐだけで出力可能なのかな?
- 528 :Socket774:2008/08/11(月) 22:59:41 ID:teTEtSDD
- >>526
問題ない、っていうかそういうの不安だったらOS毎入れなおせばいいと思うよ。
必要なドライブはフォーマットしない場所においておけばおkなんだし
- 529 :Socket774:2008/08/11(月) 23:00:08 ID:JICqFS2t
- >>527
ゲーム機の出力をPC介してモニタに出したいんだと思うが、グラボのS端子は極一部の例外を除き出力専用
アップスキャンコンバータが必要
- 530 :Socket774:2008/08/11(月) 23:01:21 ID:wZyNf+I7
- ありです、久々のパーツ交換なんで軽くビビってますがやってみます
- 531 :Socket774:2008/08/11(月) 23:01:53 ID:xAGZuKLw
- >>523
これがゆとりというものです
- 532 :Socket774:2008/08/11(月) 23:05:08 ID:sMeX7IgV
- >>529
ありがとうございます。まさしくその通りです。
そのコンバータというのは、値段が高いほうが断然イイとかありますか?
- 533 :Socket774:2008/08/11(月) 23:07:31 ID:yYmsjxAn
- 用途がニコニコ動画を見る程度の場合、
P5K-E + 9600GTと
P5K-E + 8400GS
P5K-V(オンボード)のどれがリーズナブルでしょうか
- 534 :Socket774:2008/08/11(月) 23:08:34 ID:4qFI6pJ/
- >>533
オンボ
- 535 :Socket774:2008/08/11(月) 23:11:18 ID:JICqFS2t
- >>532
基本的には値段に比例すると考えて問題ない
ただダウンは持ってるがアップスキャンの方は持ってないので具体的にどれが良いとかは分からん
- 536 :Socket774:2008/08/11(月) 23:11:55 ID:COPimP3o
- すいません、電源付きケースについての質問ってここで良いのでしょうか?
ケーススレROMってもサパーリ分からないので・・・
ケースが頑丈で実績のある電源で500w以上欲しくて放熱重視の物が欲しいのですが、
お勧めありますでしょうか?
静音性不要、出来ればミニタワー、デザインは地味、価格は1万切ればベスト
とまあ、ケーススレの検索ページには無い項目ばかり重視してるので難しいのですが・・・
- 537 :Socket774:2008/08/11(月) 23:12:07 ID:nRzfalgM
- >>532
アップスキャンコンバータとしてのPS3 60GB超お奨め
- 538 :Socket774:2008/08/11(月) 23:14:03 ID:sMeX7IgV
- >>537
ええと、すみません意味がよくわかりません・・・
- 539 :Socket774:2008/08/11(月) 23:17:40 ID:fUQR3heF
- >>538
これ読め
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/sce.htm
- 540 :Socket774:2008/08/11(月) 23:20:53 ID:JICqFS2t
- >>538
>>537のは、PS3でPS1/2のゲームをやった際アップスケールしてくれる機能の事を言ってるんだろうが
どう考えても元の主旨からずれるんで無視しといて良い
PS1/2のゲーム以外には使えないし、そもそも60GBのPS3(PS2互換機能付き)はもう製造されてない
肝心のアップスキャンコンバータ(S端子etcをRGBに)だが、定番どころでマイコンソフトのXRGB-3とかが鉄板だとは思うが如何せん高い
まぁ多分スレがどっかの板にはあるだろうから、後はそっちでお勧め聞けば教えてくれるんじゃないかな
- 541 :Socket774:2008/08/11(月) 23:22:52 ID:ANbJ6sKH
- 質問なのですが、今ラデのHD4870というビデオカードを購入して初めてパソコン組んでみたのですが、
みなさんはどうやってビデオカードの温度を測っているのでしょうか。
ビデオカード付属のCDにそれらしいのは見つからなかったのですが。
マザボはP5Q-EでマザボのソフトにはCPU温度、マザボの温度情報しかありません。
どうやったら自分のビデオカードの温度がわかるのでしょうか。
できればHDDの温度も知りたいです。
- 542 :Socket774:2008/08/11(月) 23:24:03 ID:sMeX7IgV
- >>538 わざわざ記事まで貼ってもらって感謝です。
>>540 そうしてみます。どうもありがとうございました。
- 543 :Socket774:2008/08/11(月) 23:24:12 ID:LW3lPeI/
- >>533
ニコニコ動画はCPUパワーが物を言うから、グラボの性能は気にしなくて大丈夫だよ。
- 544 :Socket774:2008/08/11(月) 23:27:43 ID:JICqFS2t
- >>541
CCC入れたか?入れてるのならATi Overdriveの所に温度が出てる
後はATI Toolsとかのソフトでも確認可能。とりあえずマザー用のユーティリティでは確認不可
HDDの温度についてはS.M.A.R.T.情報をモニタリングすりゃ見れるはず。ツールは腐るほどあるから探してくれ
- 545 :Socket774:2008/08/11(月) 23:31:42 ID:9L2V3wvc
- 質問です。
現在antecのNine Hundredで組み立てしてるのですが、HDDの入れる場所はどこがいいのでしょうか?
2つ積む予定で普通に入れようとしてもネジが届かなかったりと・・・
前のカバーが外れるのかなと思ってネジ全て外して外そうとしても外れる気配がないのでネジ留めの方法が分かりません。
よければ場所とネジ締めの方法を教えて頂けませんでしょうか。
- 546 :Socket774:2008/08/11(月) 23:34:54 ID:fUQR3heF
- >>540
DVDビデオ、BDビデオ、HDDに保存されたムービー、DLNAのムービー
以上、四つのコンテンツがアップコンバートされます。
と、揚げ足取りをしてみた。
- 547 :Socket774:2008/08/11(月) 23:36:04 ID:z1exfEMt
- さきほどBIOSの件で質問した者ですが
ギガバイトのマザーボードからASUS UPDATAは使えますか?
- 548 :Socket774:2008/08/11(月) 23:37:16 ID:JICqFS2t
- >>546
揚げ足も何も、そもそも>>527の時点でゲームと限定してるんだからDVDやBDetcがアップスケールされたところで無関係
>>547
何を言いたいのか今一良く分からん。有り得ない事をしようとしてるんだという気はする
もう少し分かりやすく書いてくれ
- 549 :Socket774:2008/08/11(月) 23:37:46 ID:ANbJ6sKH
- >>544
わかりました!!!ありがとうございます!!!
でも、78℃でかなりショックでした。こんなに熱いんですね。
サイドFANをもっと風量大きいのに変えようかな。
- 550 :Socket774:2008/08/11(月) 23:39:57 ID:z1exfEMt
- >>548
BIOSアップデートでギガバイトのマザーボードを使用している場合
ASUS UPDATAを使ってアップデートすることは可能ですか?
- 551 :Socket774:2008/08/11(月) 23:40:44 ID:JICqFS2t
- >>549
アイドル時か?回転数の設定がおかしい4850ならともかく外排気な4870でその温度はちょっと高い気がするな
こっちの環境で高負荷掛けたときの4850と変わらんぞ
- 552 :Socket774:2008/08/11(月) 23:41:28 ID:JICqFS2t
- >>550
GigaのM/BのBIOSをASUS UPDATAで更新したいって事か?
無理。BIOS更新用のユーティリティはそのメーカー専用
- 553 :465:2008/08/11(月) 23:41:32 ID:kPsCIQwc
- >>512 >>514
どうもすいません
CPUの電源を刺し忘れてました (ノω`)アチャー
一応BIOS画面にはこぎつけました
傷が今後どう影響するか気になりますが
とりあえず吊ってきます...
∧||∧
- 554 :Socket774:2008/08/11(月) 23:42:36 ID:z1exfEMt
- >>552
わかりました
ありがとうございました
- 555 :Socket774:2008/08/11(月) 23:45:23 ID:ANbJ6sKH
- >>551
アイドル時です。でもさっきまでウィルスチェックしてたので、負荷はかかっていたかも。室内温度は31℃です。
この温度が続くようならエアフロー考えます。BIOS更新でFAN回転数変更は自信がないので。
今TEMPESTなのですが、サイドの吸気と後方の排気を変更しようかと思ってます。
うるさくなりますが。
- 556 :Socket774:2008/08/11(月) 23:49:34 ID:JICqFS2t
- >>555
ひょっとして4870も回転数絞ってあるのか?
とりあえずこれ試してみるが吉。50%に固定で十分冷えるはず。少なくとも俺の4850はそれで50度安定してる
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/
- 557 :Socket774:2008/08/11(月) 23:52:07 ID:ANbJ6sKH
- >>556
たびたびありがとうございます。熟読して挑戦してみます。
- 558 :Socket774:2008/08/12(火) 01:41:20 ID:gyKF1177
- すみません。
via P4M266/A のチップセットドライバというものが
必要なのですが、ダウンロード先がわかりません。
どなたかご案内頂けないでしょうか?
ちなみに、チップセットドライバを入れずに、
グラフィックボード(Geforce fx5500)のドライバを入れた所
解像度が640×480、色数が4ビットしか選べない状態となってしまいました。
- 559 :Socket774:2008/08/12(火) 01:50:00 ID:U15iF2PH
- >>558
いやです
- 560 :Socket774:2008/08/12(火) 01:51:58 ID:josJUxet
- >>558
これだなhttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=801
- 561 :Socket774:2008/08/12(火) 01:52:46 ID:josJUxet
- 違ったらゴメン
- 562 :Socket774:2008/08/12(火) 01:56:11 ID:v7l3TD+J
- >>558
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=via+driver&lr=
ググればトップに出る。分かりにくいから英語でもよく読め。
- 563 :Socket774:2008/08/12(火) 02:05:52 ID:egbSr03D
- グラボが壊れるときって何がどうなって壊れるんですか?
- 564 :Socket774:2008/08/12(火) 02:09:18 ID:gyKF1177
- >>560
ありがとうございます。でも、インストールできませんでした。
>>562
ありがとうございます。下記URLの「4in1Driver」というのをインストールしましたが、
その後、Geforceのドライバーをインストールするとやはり640×480しか選択できない状態となってしまいます。
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1070
- 565 :Socket774:2008/08/12(火) 02:10:09 ID:b2sgih6G
- 熱でGPU・VRAMが逝く
- 566 :Socket774:2008/08/12(火) 03:08:14 ID:+AvmE4Tw
- 質問って言うか、相談に近い気がしますが、
今度のマシンは64bitOSにしようと思っています。
近くの電気屋に64bitのXPproが放置されてるんですが、
vistaUltemateの64bitと、どっちを買うか悩んでいます。
XPのほうが、速度や安定性で上な気がするんですが。
高性能なPCになると、vistaのほうが安定性や速度が出るものなのでしょうか?
用途はadobe製品やFPSなど洋ゲーが主です。
- 567 :Socket774:2008/08/12(火) 03:48:33 ID:b2sgih6G
- 別にXPでも十分だと思うけどな
- 568 :Socket774:2008/08/12(火) 03:49:42 ID:egbSr03D
- >>565
使用中の熱により徐々に劣化していく感じなんでしょうか?
となると高温であればあるほど寿命も短くなるってことですか?
- 569 :Socket774:2008/08/12(火) 03:51:09 ID:eeEH2HcU
- どのパーツも基本ケース内の温度によって寿命が変わるぞ
熱ければ熱い分だけ寿命も短い
- 570 :Socket774:2008/08/12(火) 03:58:16 ID:egbSr03D
- >>569
把握しました、どうもです。
- 571 :Socket774:2008/08/12(火) 06:44:58 ID:/LwQ6Dsd
- PCをWinXPから、物理的なリモコンで動作させることのできる
5インチベイ内蔵のアクセサリーって、iMON以外に何かありますか?
- 572 :Socket774:2008/08/12(火) 07:41:27 ID:vMNjcoyh
- CPUの 〜Boxというのと、Boxと書いてないのには違いあるのでしょうか
- 573 :Socket774:2008/08/12(火) 09:43:11 ID:XOXc/aKk
- 夏真っ盛り、オリンピックも熱い。
しかし、ここはトラブル解消スレであったのだ・・・・
>>1
トラブルな方どうぞ〜
- 574 :573:2008/08/12(火) 09:44:08 ID:XOXc/aKk
-
- 575 :573:2008/08/12(火) 09:45:20 ID:XOXc/aKk
- ああ、間違えたorz
- 576 :Socket774:2008/08/12(火) 10:16:43 ID:AGYXRH6s
- PCI-E 16x 8x 4x 1xに互換性はありますか
- 577 :576:2008/08/12(火) 10:23:04 ID:AGYXRH6s
- 簡潔に書きます
PCI-E 1xのカードをPCI-E 16xのスロットに挿して使用できるかということです
- 578 :Socket774:2008/08/12(火) 10:31:44 ID:5E1rCAbK
- CPU:Pentium4 2.8C
M/B:G865GBF
MEM:PC3200 512x2(サムスン)
VGA:7800GS(バルク不明、たぶんMSI)
TVキャプチャ:ELSA EX-700TV
録画使用ソフト:bitcast.TV
TVキャプチャ関連の質問です。板違いかもしれませんが、自作PCなので相談させて下さい。
アニメしか録画してないのですが、先週の「狂乱家族日記」を録画した所、始まりから10分程度しか録画されてしませんでした。
その時はおかしいな?としか感じませんでしたが、今週の「薬師寺涼子」も始まりから10分しか録画されておらず、また昨日の「ワールド」も始まりから10分しか録画されていませんでした。
録画指定方法はEPGの番組表でダブルクリックしてるのみで、「薬師寺涼子」が録画ミスした後にはちゃんと放送時間も確認していました。(EPG(番組表)上で間違いがないのか確認したって事です)
チャンネル地域は埼玉県です。
ソフトウェア関係の話かもしれませんが、板違いであれば誘導も合わせて
一つ宜しくお願い致します。
- 579 :Socket774:2008/08/12(火) 10:35:40 ID:b2sgih6G
- そういう設定になっちゃってんじゃないの?
- 580 :Socket774:2008/08/12(火) 10:47:25 ID:X++Tezvo
- >>576-577
対応していればできる。
ちなみに、PCI-ex16をPCI-ex1に挿しても動く…はず。
>>578
ソフトが強制終了する。PCが強制終了する。とかではない限り、
ソフトウェアの問題の気がするなぁ。何か適当な番組を録画して、
10分程度でどんな挙動で終わるかを確認してみたら?
それが分からないと、何とも言えない。
- 581 :Socket774:2008/08/12(火) 11:40:55 ID:8XYAQLll
- shuttle製ベースキット用電源って
shuttle製ベースキットでしか使えませんか?
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0811686004691/
- 582 :Socket774:2008/08/12(火) 11:52:41 ID:Zg65ACdj
- すまぬが教えてほしいのじゃ
CPUのグリスってBoX買ったら付いてくるものですか?
- 583 :Socket774:2008/08/12(火) 11:59:53 ID:0oz7iWXT
- >>582
新品なら付いてる。
- 584 :578:2008/08/12(火) 12:05:07 ID:5E1rCAbK
- >>579
例えば1時間連続(30分のアニメを2本録るとする)で録画した場合
片方はちゃんと30分録れてて、片方は10分だけとなってしまう場合もあるんです。
>>580
帰宅後確認しても、ソフトもPCも起動したままです。
録りあえずオリンピックと連続で後番組を録画してみれ挙動を見てみます。
- 585 :Socket774:2008/08/12(火) 12:10:41 ID:eeEH2HcU
- >>582
ついてる、っていうより、張り付いてるってのが想像しやすいと思う
なんか両面テープみたいなのがクーラーに最初からついてる感じ
- 586 :Socket774:2008/08/12(火) 12:11:06 ID:8XYAQLll
- >>581
コネクタがどういった形式のものか知りたいんですけど(通常のものか)
どうやったら知れますか?nano-itxに使いたいんですが。
- 587 :Socket774:2008/08/12(火) 12:16:58 ID:VLoOPPiF
- >>586
検索したらFlex ATX規格って出たんだけど
まだ迷ってるの?
- 588 :Socket774:2008/08/12(火) 12:48:47 ID:X++Tezvo
- >>584
うーん。HDD容量が一杯一杯とかはないか?
- 589 :Socket774:2008/08/12(火) 13:01:08 ID:GpmCEagI
- 今度AMDでパソコンを組もうと思うのですが
MBの違いで処理速度に違いが出るのでしょうか?
ビデオカードを9600GTを使うとしても
780Gと690Vでは780Gの方が処理が早くなるものなんでしょうか?
MBと処理速度は関係ないのならば一番安いのを買おうと思ってるのですが。
- 590 :Socket774:2008/08/12(火) 13:12:48 ID:mp+qh3po
- 基本的に関係ない。
野暮かも知れんが、なんでグラ内蔵チプセト選んでるの?
9600GT刺す気でいるならグラ機能はいらないんじゃない?
- 591 :Socket774:2008/08/12(火) 13:23:13 ID:GpmCEagI
- もし機能がプラスされて早くなら多少高くても買おうかなぁと。
まったく関係ないなら安いのにしようと思います。
- 592 :Socket774:2008/08/12(火) 13:26:25 ID:eeEH2HcU
- 安いの、と言っても
作りのちゃっちい奴は買うなよ?w
メモリスロット2個だけだとかとか
- 593 :Socket774:2008/08/12(火) 13:41:46 ID:GpmCEagI
- ただ安いからってだけで
Jetway M2A693PLUS-VP
って言うのを候補に入れてたけど、なんかまずいんですかね
あと内蔵グラフィックのものを買って、ビデオカードを別にさして使う場合
逆に良くない点とかってありますか?
- 594 :Socket774:2008/08/12(火) 13:44:51 ID:wuN25Exe
- システム用とデータ用にHDDを1個ずつ用意するのが良い、
と聞きますが、1個のHDDをパーティション区切るのじゃ不十分?
その1個が壊れたらデータもシステムもパーだから
2個使ったほうがいいんでしょうか。
- 595 :Socket774:2008/08/12(火) 13:48:05 ID:Lthf9Tw/
- BIOSで止めるの忘れると悲しいことになるとか。
- 596 :Socket774:2008/08/12(火) 13:58:02 ID:8XYAQLll
- >>587
どういう意味ですか?
FlexATX規格ということは
コネクタは市販されてる普通の電源と同じつくりなんでしょうか。
- 597 :Socket774:2008/08/12(火) 13:59:07 ID:O0dlvnuI
- ASUS P3V4XにPen3-800MHz(Slot1,FSB133)
で使っていますが、性能に限界を感じてきたので
CPUをアップグレードしたいのですが、
できれば1.5GHz以上くらいの性能で、これに付く
ようなCPUってありますか?
- 598 :Socket774:2008/08/12(火) 14:02:47 ID:4w/ItrfD
- >>594
人によってポリシーが違うから何とも言えん。
乱暴な言い方だけどパーティション切るのも含めて好きにしたらいい。
- 599 :Socket774:2008/08/12(火) 14:06:14 ID:Lthf9Tw/
- >>594
でも、OSの起動を早くしたいなら
プラッタが320GBのHDD買ってきて先頭20〜30ぐらい出来ると
外周部だけでパーティションが作られるのでロードが早くなる
- 600 :Socket774:2008/08/12(火) 14:07:01 ID:4w/ItrfD
- >>596
コネクタの数とかの詳細は調べないと判らないけど
コネクタ形状は普通のATXと一緒のはず。
ただベアボン用の専用品みたいだからメインが20pinとか
PCI-Eのコネクタとかが無い場合も考えられるとオモ
>>597
ASUS公式サイトの該当M/Bのページに載ってるとオモ
- 601 :Socket774:2008/08/12(火) 14:28:18 ID:XcZs/3T5
- >>597
今時、Slot1って入手可能なのか?
- 602 :Socket774:2008/08/12(火) 14:29:39 ID:X++Tezvo
- >>596
コネクタの形状は同じ。FlexATX電源を搭載可能なケースがあるならば、
電源を使い回せばいいんじゃない?
- 603 :Socket774:2008/08/12(火) 14:38:25 ID:UnS0Hag4
- >>594
将来的に、ハードディスクを交換、増設するなら、1つのハードディスク全体をシステムにしちゃうのはオススメしない
システムがでかいと、あとあと扱いが面倒になるので
ちなみに俺はシステムは40GBしてる
ハードディスクが壊れやすい機械だから、ちょっとした工夫ぐらいじゃ安全性は上がらない
何の予兆もなくいきなり壊れることも
大切なデータがあるなら、RAIDを組むなり、外部メディアに移すなりしないと
- 604 :594:2008/08/12(火) 14:50:29 ID:wuN25Exe
- >>598,599,603
レスどうも。
1つのハードディスク全体をシステムにしちゃう、
ってのはパーティションも区切らずってことですよね。
プラッタが320のやつを区切ることにします。
- 605 :Socket774:2008/08/12(火) 15:06:01 ID:O0dlvnuI
- >>600
ありがとう。
ただ、マザーが正式にサポートするCPUだと1GHz未満の
ものしかなく、そのリストに載っていないCPUの情報を
求めています。
>>597
新品は難しいと思うので、中古で探そうと思います。
- 606 :Socket774:2008/08/12(火) 15:54:54 ID:XcZs/3T5
- >>605
ちょっと調べたらPenV1.4G 中古で\15k
予算がどれくらいか分からないけど
20kくらい出してCPU マザボ メモリを入れ替えた方が
かなり幸せになるんであ?
Athlon X2 4800 (2.5GHz,L2 512KB×2) \6.5k
メモリ 2GB(1GB×2) \4.6k
グラフィックオンボのマザボ \8k〜
Intel CPUも安いのあるよ
- 607 :Socket774:2008/08/12(火) 16:04:34 ID:t49gpyTx
- >>605
PL-iP3/Tを履かせて1.4GHzが限界かと。動作するかはシラネ
余程の思い入れがない限りは安価なPCを新調したほうが安上がりで性能も上がるかと
- 608 :Socket774:2008/08/12(火) 16:10:13 ID:8XYAQLll
- >>600>>602
ありがとう
20pinは寧ろ好都合 使わないコネクタは無くても構わないから大丈夫です
- 609 :578:2008/08/12(火) 18:14:54 ID:5E1rCAbK
- >>588
現象再現せず
HDDの方は見たら消してるんで無いですわ
ただ古いんでそこかな〜?と
まぁOS再インストール含めもっかいなったら考えてみます
- 610 :Socket774:2008/08/12(火) 19:02:28 ID:SiES2/OY
- >>581
公式が404でもまずググる
ttp://images.google.co.jp/images?q=PC40%20SilentX&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP286&um=1&sa=N&tab=wi
特にメイン20pinケーブルが明らかに短いな
「FlexATX電源」じゃ規格としては曖昧すぎるし、そのITXケースにフィットするかは疑わしいから
SNEの小型電源のページでも見てアタリを付けた方が良さそう
- 611 :Socket774:2008/08/12(火) 19:09:05 ID:Jg7PcQHX
- グラボのことで質問です。
新しいグラボを買おうと思ってるんですが、
nvidia 8xxx系 9xxx系 か 7xxx系かで迷ってます。
そこで疑問なんですが、
DirectX10対応カードを、DirectX9.0cが入ったPCで使った場合、
パフォーマンスは落ちるんでしょうか?
- 612 :Socket774:2008/08/12(火) 19:30:24 ID:SiES2/OY
- >>589
基本的には新しいものは良いものだ
780Gと690G(V)なら、チップセットレベルの違いは、
PCI-Express 2.0対応、HyperTransport 3.0対応、サウスブリッジがSB700/SB600(のマザーが多い)
オンボードグラフィック以外にもこれくらいある
オンボで2ちゃん専用ならともかく、ゲームやるなら最も影響しそうなのはPCI-E2.0だろうが、
例えば2.0カードを1.1マザーで使ったら性能が数%落ちるとして、マザーの差額が
予定総予算の数%以内なら良い方を買うべき、こういう考え方もある
HT3.0(というかAM2+に)対応したマザーの方が後の楽しみが残るし
サウスブリッジも古いSB600の改良版
どっちを買う?まあ価値観は人それぞれだが
- 613 :Socket774:2008/08/12(火) 19:33:40 ID:Zg65ACdj
- サンクス
- 614 :Socket774:2008/08/12(火) 21:01:58 ID:XTx++C4M
- すいません、質問です。
友人から訳あり品でPCをもらったんですが、BIOS画面すら写りません。
対応策をご教授願います。(´ヘ`;)
M/B:DG965SS
CPU:cleronDのいくつか
症状:起動しない、BIOS画面が写らない。
CPUファンは回ってるんで、電源自体は入っているのかと思います。
映像出力をオンボードアナログ出力すると、
モニタに「no-input」「消灯」を交互に繰り返します。
ビデオカード出力で接続すると、まったく何も写りません。
貰う時の状態は、横置きだと起動した、縦置きにしたら起動しなくなった。
と言われて受け取りました。
宜しくお願いします。
- 615 :Socket774:2008/08/12(火) 21:04:54 ID:PCtWfLmA
- >>614
訳あり品を正常に起動させるのがあなたの腕の見せ所です
頑張ってくださいノシ
- 616 :Socket774:2008/08/12(火) 21:08:05 ID:ifOQNky4
- >>614
>>1
友人に聞け
- 617 :Socket774:2008/08/12(火) 21:54:14 ID:4nX694SA
- マザーって値段がまちまちだけど高いとどう性能がいいの?
ゲームで遊ぶのに影響ある?
- 618 :Socket774:2008/08/12(火) 22:07:23 ID:pD+OlDCL
- 高いとコンデンサが高品質の日本製であったり
ヒートパイプがついて冷却性能が高くなっていたり
付属品が充実していたりします
ですが一番値段を左右しているのはチップセットかと思われます
高いマザーボードは最新のチップセットを採用していて
一般的にCPUの性能やメモリの性能を引き出せるものと思われます
- 619 :Socket774:2008/08/12(火) 22:07:40 ID:yOml1c6j
- CPU交換後マザーのロゴ画面でストップすると思ったら
アップデートしたBIOSが1つ古いバージョンで
CPUに対応していませんでした。
未対応CPUに交換後BIOSアップデート可能でしょうか?
もう一度対応済みCPUに交換してアップしないとだめでしょうか?
今はマザーロゴ画面で止まってキー入力も受け付けないので
BIOS画面に入れませんorz
M/B:P5B-DX
CPU:E6600→E8600
- 620 :Socket774:2008/08/12(火) 22:10:45 ID:50wNZMX3
- >>617
チップセットと拡張性の違いが主体ですかねー。
メモリ周りの性能とかPCIeのレーン数とかSLI/Crossfireへの対応とか大体そんな感じ
まあ一概には言えない部分も多いが
>>619
>未対応CPUに交換後BIOSアップデート可能でしょうか?
たぶん無理。
万一可能だとしても、そういう重大な操作を不確実な環境で行うべきではない。
諦めてもっかい付け直してください。
- 621 :Socket774:2008/08/12(火) 22:13:06 ID:yOml1c6j
- >>620
レスありがとうございます。
もっかい付け直します。
- 622 :Socket774:2008/08/12(火) 22:13:43 ID:xjLFS86R
- Rampage Formulaの付属サウンドボードで地デジ鑑賞する場合、音はきちんと聞こえるでしょうか?
- 623 :Socket774:2008/08/12(火) 22:17:13 ID:L4Sl7QzF
- >>619
1つ前のなら対応してる。
P5B Deluxe beta BIOS V1232 2008/04/18
P5B Deluxe BIOS V1236 2008/08/05
- 624 :Socket774:2008/08/12(火) 22:19:28 ID:KUEXlahK
- 教えてください。
CanopusのVG1000のように、AviやMpegファイルをPCからTVへD端子かHDMIで出力するボードってありますか?
- 625 :Socket774:2008/08/12(火) 22:25:57 ID:4nX694SA
- >>618
>>620
ありがとう
ようするに強いママということなんだね
- 626 :Socket774:2008/08/12(火) 22:32:24 ID:t49gpyTx
- >>624
HDMI出力対応のグラボやマザボなら数多くあるぞ
- 627 :Socket774:2008/08/12(火) 22:45:55 ID:mx4fmPR3
- 液晶モニタの首というかスタンドが壊れてしまったんですが、
1000円か2000円くらいで取り付けられるスタンドありませんか?
- 628 :Socket774:2008/08/12(火) 22:49:52 ID:4nX694SA
- >>627
ダイソー等で簡単に自作できるラックみたいなものを作ったら?
- 629 :Socket774:2008/08/12(火) 22:50:57 ID:VLoOPPiF
- >>627
なぜ聞く前にグーグル先生に頼らないのか・・・。
http://www.google.co.jp/search?client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&channel=s&hl=ja&q=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0&lr=&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
↓
http://ascii.jp/elem/000/000/125/125538/
これで満足しないなら自分でぐぐってね
あと対応も製品で異なるんで自力で頼むよ
- 630 :Socket774:2008/08/12(火) 22:53:54 ID:mx4fmPR3
- アームじゃなくて床置き方式のが欲しいんです
- 631 :Socket774:2008/08/12(火) 23:03:20 ID:K9tV/Ktw
- >>630
http://www.tokka.com/g/g4571193635189/
これぐらいしか見つからんわ
- 632 :Socket774:2008/08/12(火) 23:05:37 ID:mx4fmPR3
- 7000円以上だとたくさんあるんです
1000円2000円の安いのってないんですかね?
- 633 :Socket774:2008/08/12(火) 23:11:25 ID:NCimqoRg
- パソコンを放置したあとに再起動しようとするとOSがうまく立ち上がりません。(ブルスク後再起動かかる)
しばらく電源を切っておくと正常に起動するようになるのでどこかのパーツが熱を持ってるのではないかと
思っているのですが、どこを冷やしたらいいのかな?
ちなみにBIOS上でのCPU温度は49度程度で問題ありませんでした。
- 634 :Socket774:2008/08/12(火) 23:13:21 ID:LFBgY+7I
- ここではくだらないと思いますが……
今日の昼ごろまでは普通にOSが起動していたのですが、グラボを取り外してから取り付けたら画面にノイズが出るようになりました。
OSも起動しなくなって再インストールしているのですが2回目の起動でHDDのアクセスが止まったりで……
ノイズの原因はやっぱりグラボなのでしょうか?
- 635 :634:2008/08/12(火) 23:14:12 ID:LFBgY+7I
- http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile10989.jpg
このようなノイズが出てきます。
- 636 :Socket774:2008/08/12(火) 23:16:05 ID:+cCfGDPG
- >>634
GPUが死にかけてる時にそんなノイズが出たりするが一概には言えんな
別のGPU持ってるとかオンボ付いてるとかなら一旦そっちで試してみれ
- 637 :Socket774:2008/08/12(火) 23:18:25 ID:crQAneU3
- 画面のリフレッシュレートがおかしなことになってると予想
差し替え後は59.95とか規格外なのになってるときがあるよ
- 638 :Socket774:2008/08/12(火) 23:32:12 ID:LFBgY+7I
- このノイズはOS上だけではなくBIOS画面にも出てきます……
- 639 :Socket774:2008/08/12(火) 23:41:41 ID:XTx++C4M
- >>614っす
>>615
そうは言うがな、大佐。('A`)
って、色々試してたら解決しました。
bios configrationピンが外れて行方不明だったみたいです。
HDDのピンを適当に刺してあげたらなんとか起動しました。
有難う御座いました。
- 640 :Socket774:2008/08/12(火) 23:45:27 ID:+cCfGDPG
- >>638
とりあえず他のGPU/onboardが無いとこれ以上はどうしようも無いな
- 641 :Socket774:2008/08/13(水) 00:50:46 ID:tQc/QOKk
- 633です
起動中にパーツを触って熱いところ調べてみたらメモリが異常なぐらい熱を持ってました
メモリを冷ますのってどんなことしたらいい?
- 642 :Socket774:2008/08/13(水) 00:51:35 ID:iZHI4UCj
- >>641
ヒートシンク貼る
- 643 :Socket774:2008/08/13(水) 01:08:18 ID:VsiqJlI1
- >>641
http://www.pc-custom.co.jp/fan51_list.html
- 644 :Socket774:2008/08/13(水) 01:15:39 ID:CG4ofY8O
- HD4850を購入予定なんですが
このケースの電源でマザボはG31MX-Kなんですけど動かせるでしょうか?
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skc03.html
- 645 :Socket774:2008/08/13(水) 01:18:05 ID:Vnk201zT
- さあ、なんとも。動きそうだけどね
- 646 :Socket774:2008/08/13(水) 01:20:36 ID:dYx0gdOM
-
ほんとにいる!信じられない無駄野郎
CDドライブの中に何のディスクが入っているか
わざわざイジェクトして見る奴
ンなもんマイコンピューティンガーから見りゃええがな
- 647 :Socket774:2008/08/13(水) 01:28:07 ID:dPI80aAF
- >>646
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/
【一つ目の言葉は】暴言スレ199【夢】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215772633/
雑談スレッド in 自作PC板 Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202995087/
- 648 :Socket774:2008/08/13(水) 01:35:45 ID:kUE5hNcf
- 質問させてください
Acer X193WとGeforce6200の組み合わせでアスペクト比の固定を行おうと
したんですが上手く行きません
固定されたスケーリング使用にチェック入れても横長表示になります
スケールしないで表示させるを選択するとこちらも横長表示になり、
スケーリング使用は上に黒が残っているのでこれを拡大表示している様です
ドライバも最新のから古い物まで順に試しました
接続はDVIです
通常の表示(1440×900)では何の問題もなく表示されています
これが原因ではないかという助言でもあればお願いします
- 649 :Socket774:2008/08/13(水) 01:54:21 ID:CG4ofY8O
- >>645
ありがとう
- 650 :Socket774:2008/08/13(水) 07:46:18 ID:uunQOoz+
- サファイアのHD4870について質問します。
FAN回転数制御を行おうと思い、やってみたのですが、Profiles Managerで作成したものが
テキストエディタで表示されません。(合計3つしか表示されません)
もちろん、フォルダオプションですべてのファイルを表示するにしています。
どうやったら自分で作った(save)したものが反映されるのでしょうか
- 651 :Socket774:2008/08/13(水) 11:18:08 ID:zOq5Y0MV
- ノイズについて質問です。
ファイルをインストールしたり、重いサイトを開くときに、
ヂヂヂヂ・・という音が鳴ります。マウスカーソルを動かすたびにヂヂ・・となることもあります。
コイル鳴きって奴かな?と思ってググってみたところ、
高周波な音とあったのですが、低周波な気がします・・・。
ラジオの電波を合わせる時に、合わないときに出る
砂嵐的なノイズ音をかなり小さくしたような音です。
これは何の音でしょうか。そして、対策可能でしょうか。よろしくお願いします
音が鳴りそうなパーツ
電源=KRPW-V560W、HDD=WD5000AAKS、M/B=P5K、VGA=GV-NX96T512H
- 652 :Socket774:2008/08/13(水) 11:43:26 ID:MNheKTz5
- しばらく自作から遠ざかっているし、手間を考えてShopパソコンの購入を考えています。
AMD Athlon 64 X2 5000+(デュアルコア/2.6GHz/L2キャッシュ 512KB×2)
NVIDIAR GeForceR 8200チップセット搭載マイクロATXマザーボード
Intel Core 2 Duo E8400 (デュアルコア/3GHz/L2キャッシュ6MB)
Intel G31 Express チップセット マイクロATXマザーボード
この二つだとかなり性能は違うんでしょうか?
価格差が5000円なので悩んでいます。
5000円高くても、Core 2 Duo E8400を選んだほうがいいですか?
チップセットはどうでしょうか?
グラボは、年末にでも別途購入するつもりです。
- 653 :Socket774:2008/08/13(水) 11:47:42 ID:Vnk201zT
- 板違いな気がするが、E8400の方がいい
チプセトはG31でもメーカーや種類によっては安定性が違うのでなんとも言い難い
- 654 :Socket774:2008/08/13(水) 12:23:53 ID:7DoUMm6Z
- 長く使う気なら電源とマザボはケチらない方が良いよ この2つは故障の際に他のパーツを大きく巻き込むから
- 655 :Socket774:2008/08/13(水) 12:48:33 ID:l3cQAFm8
- >>651
ケースの共振じゃないの?
サイドパネルやフロントパネルをぎゅっと押さえてみて止まるか確認
- 656 :Socket774:2008/08/13(水) 12:51:06 ID:l3cQAFm8
- >>651
マウス動かしてなるときがあるなら、
ケースがスピーカー付きなんじゃ?
電気ノイズ拾ってスピーカーから鳴ることもあるな
- 657 :Socket774:2008/08/13(水) 13:46:43 ID:afnA9yUy
- このスレでいいのかわかりませんが質問させてください。
3、4年前に自作したPCのXP(OEM SP2)を再インストールしたいのですがなぜかできません。
CDドライブにディスク挿入したまま再起動すると普通に起動してしまいます。
起動後にディスク読み込んでインストールしようとすると、
「現在インストールされているwindowsがより新しい〜のため…」みたいになってうまくいきません。
これってSP3を削除しろってことですか?
アドバイスお願いします。
- 658 :Socket774:2008/08/13(水) 13:48:34 ID:CDFr/g99
- >>657
BIOSの起動順を変更…CD-ROMとかを一番上に
ディスクをセットして再起動
- 659 :Socket774:2008/08/13(水) 13:49:41 ID:Vnk201zT
- BIOSでfirstbootを光学ドライブにして、キーを押せって表示のときにキー押せ
- 660 :Socket774:2008/08/13(水) 13:49:47 ID:JpLrf1B+
- 「自作した」とか即バレする嘘つくな。
フォーマットしろ。
- 661 :Socket774:2008/08/13(水) 14:10:03 ID:/U/6szzO
- SLIとCLOSSFIREってグラボメーカーの違いなんですか?
それだとなんでSLI対応のマザボって少ないですかね?
- 662 :Socket774:2008/08/13(水) 14:11:44 ID:iZHI4UCj
- >>661
CrossFire=オープン規格
SLI=囲い込み規格
- 663 :Socket774:2008/08/13(水) 14:49:09 ID:TNk/NNUI
- しばらく自作から遠ざかってたのでアドバイスください。
○ファイルサーバを作りたい
○つまり常時電源ONしときたい→消費電力をできるだけ押さえたい
○同時にDVDのリッピングも兼ねたい
○リッピングの時間は安定してれば早くなくてもいい
○自分で撮ったAVIファイルを編集したい
○地デジとかキャプチャはまったくしない
○流用できるパーツはM-ATXケースと400W電源、DVD-Rドライブ、S-ATAHDD
という欲望があるんですがみなさんならCPUどうしますか?
今のところ安易に考えてるのは
Atomマシンにする→DVD編集は無理かな?
AthlonX2マシンにする→サーバにすると発熱と電力がとんでもないことに?
という感じなのですが、最適なCPUのクラス等アドバイスいただけますでしょうか?
- 664 :Socket774:2008/08/13(水) 14:51:48 ID:iZHI4UCj
- AVIの編集するならAtomは無いだろ
- 665 :Socket774:2008/08/13(水) 14:57:53 ID:gwrgJRBa
- SATAに六台ほどまったく同じHDDつないでるんよ。
その場合、BIOSで起動ディスクを手っ取り早く見つけて指定するには?
- 666 :Socket774:2008/08/13(水) 15:14:07 ID:l3cQAFm8
- >>663
>>664の言うとおり、常時稼働の低消費電力ファイルサーバーを目指す
くせに、高負荷かかる作業もする、というのは用途が矛盾してないか?
- 667 :Socket774:2008/08/13(水) 15:28:25 ID:8n0BJEMB
- >>665
GigabyteならF12
ASUSはF6だったかF8だったか忘れた
- 668 :Socket774:2008/08/13(水) 15:44:36 ID:QzXzP4FY
- Pentium4 2.4BからQ6600にしたらどれくらい幸せになりますか?
ちなみにサマージャンボは6000円買って3600円当たりました。
- 669 :Socket774:2008/08/13(水) 16:03:47 ID:JpLrf1B+
- どんだけあてになるかは自分で判断してくれ。
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
重負荷のアプリを複数並行で走らせてもパフォーマンスが落ちにくいことから、
積極的にマルチタスクさせたくなる。
- 670 :Socket774:2008/08/13(水) 16:06:28 ID:8BrDCaj0
- >>650
ProfilesってCCCから作った物しか表示されない。
だから、そっちで名前作って編集保存でおk
- 671 :Socket774:2008/08/13(水) 16:32:22 ID:qe1+9LHa
- D-sub15ピンで接続するのとDVIで接続するのとでは何が違うのですか?
- 672 :Socket774:2008/08/13(水) 16:35:01 ID:Gp09KQIv
- >>671
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218508271/207
- 673 :Socket774:2008/08/13(水) 16:37:08 ID:rleikviu
- 206 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 16:31:24 ID:qe1+9LHa
D-sub15ピンで接続するのとDVIで接続するのとでは何が違うのですか?
- 674 :Socket774:2008/08/13(水) 16:45:42 ID:uG+onUD0
- こんにちは
サウンドカード複数所持してますが、この中でゲーム向きなカードはどれでしょうか?
・x-wave 7100 (CMI8736)
・aopen AW744 (YMF744)
・aopen AW230 (CS4614)
・Philips Rhythmic Edge ←これが機能面がよくわかんない 写真がこれ↓
ttp://www.i2r.ru/static/429/imgs/av/22120.jpg
・onkyo SE90PCI (Envy24MT)
同時発音数多いやつが向いてるのがゲーム向きらしいですが
どれが多いかわかりません。
FPSはしませんが、主にMMOや軽めの3Dアクションです。
全部ウンコってレスは不要です。
- 675 :Socket774:2008/08/13(水) 16:50:08 ID:iZHI4UCj
- >>674
ゲーム用かどうかで分けるんなら、基本的にSoundBlasterかそれ以外になるんだしどれでも大差無いだろ
- 676 :Socket774:2008/08/13(水) 17:25:06 ID:1lWFm8Ng
- 質問!
晒しスレなんかで、カールしたSATAケーブルをよく見かけるのですが、
カールしてもデータの転送などに影響はないんですか?
- 677 :651:2008/08/13(水) 18:08:45 ID:zOq5Y0MV
- >>655
レスありがとうございます。
ケースを思いっきり押してみましたが変化ないようです。
>>656
レスありがとうございます。
正解でした。以前耳を色々近づけてみても音の発生元が
わからず悩んでいましたが、なんとスピーカーから音が出てました・・・。
スピーカーがbuffaloの安物(680円)ですが、これも原因なのでしょうか。
ケースはAntec ThreeHundredです。対処法等ご存知でしたら
教えていただけるとうれしいです。
- 678 :Socket774:2008/08/13(水) 18:26:57 ID:djqw85C1
- ノートパソコンに内蔵しているスピーカーを外付けスピーカーとして使いたいのですが
このままでは使えません。何か必要なパーツはあるでしょうか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63212648
- 679 :Socket774:2008/08/13(水) 19:19:52 ID:zxiiNZjr
- こんなチンケなスピーカーと必要なパーツを買うんだったら、その金を安い外付けスピーカーに回した方が良い
- 680 :Socket774:2008/08/13(水) 19:21:38 ID:xNgsYc8K
- >>678
こんなの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
- 681 :Socket774:2008/08/13(水) 20:23:52 ID:/6Wkgkr5
- 質問です
ゲーム機とPCの音を一つのスピーカーで使いたいんだけど
AT-SL31AかSB-A40でいいのでしょうか?
夜はイヤホンでも聞きたいです
でもスピーカーにイヤホン端子が無い‥
- 682 :Socket774:2008/08/13(水) 20:32:35 ID:djqw85C1
- >>679
本当は外付けスピーカーがいいのですが
とある事情でこちらを使わなければならなくなったので仕方なく使おうと思っています。
>>680
ありがとうございます。
対応サイズが分からないので
現物を持って行って電機店の店員に適合する物を探してもらうことにします。
- 683 :Socket774:2008/08/13(水) 21:26:50 ID:l3cQAFm8
- >>677
オンボードのラインアウトにスピーカーつないでんじゃないの?
それだとたぶんスピーカー変えてもダメ。
サウンドカード挿してそっからとるのがいいけど、とりあえず
ラインアウトをいまと反対からとってみてはどうか(フロント⇔リア)
あとはマザー変えるとか…
- 684 :Socket774:2008/08/13(水) 21:49:31 ID:5iJWHoTd
- CPUを定格で動かしてるぶんには、
ずーっとつけっぱなしでも燃えたり壊れたりしないものなんですか?
5年前くらいのathlonマシンをもらったのでサーバにしようと
思うんですがずっとつけとくのってやったことないんで火事になりそうで怖い
- 685 :Socket774:2008/08/13(水) 21:50:59 ID:7ccD1P5F
- >>684
普通に壊れる。
CPUも消耗品。
そして板違い。
- 686 :Socket774:2008/08/13(水) 22:02:28 ID:WH9onsXQ
- CPU X2 5000+
M/B M2A-VM HDMI(メモリスロット4)
メモリ PC2-5300(DDR2 667) 1Gx2
この構成のマシンをXPからvistaへ移行するにあたりメモリを4Gに増やそうと考えています
出費を抑えるため現在のメモリに追加という形を取りたいです
PC2-6400(DDR2 800)2Gx1を追加
PC2-5300(DDR2 667)2Gx1を追加
PC2-5300(DDR2 667)1Gx2を追加
恐らくこの3択だと思うのですが、この場合ベストな選択肢はどれになりますか?
よろしくお願いします
- 687 :Socket774:2008/08/13(水) 22:21:22 ID:l3cQAFm8
- >>686
ベストもなにもその3択のいずれもがセンスありません
- 688 :Socket774:2008/08/13(水) 22:31:29 ID:iZHI4UCj
- >>686
わざわざ1枚だけ追加なんてのは意味がないし
かといってメモリが糞安くなってる現状で1GB*4の構成にするのも馬鹿らしい
2GB*2に載せ替えるのがベスト
- 689 :Socket774:2008/08/13(水) 22:35:15 ID:K7vYsLMN
- E8400のセカンドキャッシュの動作速度って、どのぐらいの速度で動いているのでしょか?
- 690 :Socket774:2008/08/13(水) 22:41:06 ID:WH9onsXQ
- >>688
2G*2ですか
ありがとうございました
- 691 :Socket774:2008/08/13(水) 22:46:27 ID:Rt8AqX/W
- リカバリディスクしかついてなかったWindows Me のメーカー製PCをフォーマットして
別に用意した2000を入れてしまったららリカバリディスクじゃ元のMeを入れ直すことができなくなってしまうんでしょうか?
- 692 :Socket774:2008/08/13(水) 22:46:58 ID:iZHI4UCj
- >>689
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLAPL
>>691
またHDD消せば入れ直せる
- 693 :Socket774:2008/08/13(水) 22:47:16 ID:cVYm+tLZ
- >>691
>>1
- 694 :691:2008/08/13(水) 23:10:02 ID:Rt8AqX/W
- >>692
おお、ありがとうございます。安心しました。
>>693
すみません。気をつけてたはずなのに板を間違えてしまいました。
- 695 :605:2008/08/13(水) 23:16:50 ID:o8bo+yoR
- >>606 >>607
どうもありがとう。
そうですか。下駄を付けて1.4G辺りですか。
確かに、先のことを考えると買い替えた方が
得策なんでしょうね。じっくり考えてみます。
ありがとうございました。助かりました。
# いきなりアクセス規制で書きこめなくなってレスが遅くなりました。
# すみません。
- 696 :Socket774:2008/08/13(水) 23:47:35 ID:fNlaZLwa
- RAID0を組むにはFDDは必須ですか
- 697 :Socket774:2008/08/13(水) 23:54:52 ID:ccE74pLG
- オーバークロックするときにPCIEの値も変えないといけないとか聞いたけどBIOSを見てもそういう項目見つからなかった
PCIEって何?
ちなみにGA-73PVM-S2H
- 698 :Socket774:2008/08/13(水) 23:55:13 ID:K7vYsLMN
- >>696
FDD無くても出来ます。
- 699 :Socket774:2008/08/13(水) 23:56:32 ID:K7vYsLMN
- って書いておいて、OSが何なのか分からないねw
- 700 :Socket774:2008/08/14(木) 00:03:56 ID:7O3rRSoy
- >>696
RAID0のアレイにOS入れたいわけ?
とにかくRAIDのハードウェアによる
- 701 :Socket774:2008/08/14(木) 00:19:26 ID:AAH+cLxx
- >>696
オンボードだったらマザーによるけど普通は要らない
でも、あると便利だから付けといて下さい
- 702 :657:2008/08/14(木) 00:41:31 ID:8zDR1GcJ
- >>658 >>659
ありがとうございます。また明日やってみます!
- 703 :Socket774:2008/08/14(木) 00:50:49 ID:Oi4jPHGR
- 雷サージ付タップ使ってれば
雷落ちてもだいじょうぶ?
- 704 :Socket774:2008/08/14(木) 01:02:54 ID:XUlEm6ES
- >>683
レスありがとうございます。
なるほど・・・。オンボの緑色の穴に挿してます。
サウンドカードに刺せば直るかもってことなんですね。
ウーム、安物マザーがこんな所でマイナスに現れるとはショボン
- 705 :Socket774:2008/08/14(木) 01:03:46 ID:Gl0NvlVN
- USBレガシーなマシーンの場合FDDの代わりにUSBメモリとかで出来るのか?
- 706 :Socket774:2008/08/14(木) 01:07:50 ID:UEpaRAoN
- >>703
だめ。
- 707 :Socket774:2008/08/14(木) 01:11:52 ID:k7bJw/1b
- いままでAGPでMATROX使ってきたのですが、事情により、
PCI-Eのビデオカードを買うことになりました。
ネトゲはしないので、静止画の綺麗さと静音を追求したいのですが、
ファンレスにも不安があり、ここで質問させていただきます。
どんなカードがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
- 708 :Socket774:2008/08/14(木) 01:12:04 ID:7O3rRSoy
- >>703
あんなのせいぜい数KVのサージまでじゃないのか?
落雷の場所によっちゃまったく役に立たないな
まあ、うちも使ってはいますが…
- 709 :Socket774:2008/08/14(木) 01:12:33 ID:Gl0NvlVN
- 確実なのは雷がなってる時はPCの電源落として紺s年も全て抜いておく。
これで完璧さ
- 710 :Socket774:2008/08/14(木) 01:16:46 ID:7O3rRSoy
- >>707
注目すべきとこはビデオカードよりもむしろディスプレイの発色じゃないの?
ディスプレイがへぼかったらカード変えても無駄
- 711 :707:2008/08/14(木) 01:19:10 ID:k7bJw/1b
- >>710
ですよね!
- 712 :707:2008/08/14(木) 01:20:02 ID:k7bJw/1b
- 今、EIZOのS170を使っています。
この条件で、どうでしょうか?
- 713 :Socket774:2008/08/14(木) 01:28:13 ID:MLMdbV9B
- 【PCケース】 Antec Twelve Hundred
【M/B】 P5Q Deluxe
【VGA】 Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
PCケース、M/Bなどが上の状態で
内蔵TVキャプチャー(PCI2.2以降)+内蔵地デジキャプチャー(PCI Express x1)を搭載することは不可能でしょうか?
・内蔵TVキャプチャ(GV-MVP/GX2W)
・内蔵地デジキャプチャ(GV-MVP/HS)
- 714 :Socket774:2008/08/14(木) 01:31:22 ID:2PoONOJV
- 今1台のHDDをシステム用のCとゲームや動画用のDに分けて使ってるのですが
システム用のCを、新しいHDDにミラーリングすればOSを入れ直さなくてもそのまま使えるんですか?
- 715 :Socket774:2008/08/14(木) 01:33:27 ID:7O3rRSoy
- >>712
どれもたいして変わらないんじゃないかなぁ
どうしてもこだわるなら、xvYCC対応とかディープカラー対応のモニタと
対応ビデオカード待つとか…
- 716 :Socket774:2008/08/14(木) 01:39:53 ID:Pv/WBpQw
- >>712
DVI接続なら発色なんぞどれも似たようなもん
熱暴走させたくないならファンレスはやめておいたほうが良い
- 717 :Socket774:2008/08/14(木) 01:49:12 ID:7O3rRSoy
- >>713
不可能と思う心配点はどこ?レイアウト的にはいけそうだけど
>>714
市販ツールがいるよ。ただコピーすりゃいいってもんじゃない。
つかOS入れなおした方が無駄なもの削って早くなるし安定するしいいじゃん
- 718 :Socket774:2008/08/14(木) 01:58:06 ID:MLMdbV9B
- >>717
ありがとうございます。可能なようでよかったです。
GV-MVP/HX(http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphx/index.htm)と
GV-MVP/GX2W(http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index8.htm)
の組み合わせだと駄目だと指摘されたので心配になり書き込みさせて頂きました。
GV-MVP/HS(http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm)と
GV-MVP/GX2Wの組み合わせでいきたいと思います。
- 719 :Socket774:2008/08/14(木) 02:01:31 ID:VfmML6Tv
- >>718
>>717は組合わせがどうこうの回答じゃないと思うけど。
- 720 :Socket774:2008/08/14(木) 02:02:30 ID:2PoONOJV
- >>717
ありがとうございます
- 721 :Socket774:2008/08/14(木) 05:53:13 ID:jZV2Q2g5
- パソコンの起動不能&ダウンの相談お願いします。
構成 [CPU]AMD Phenom x4 9850BE [Memory]Corsair XMR2 1024x4(DDR2-800) [GPU]GeForce8800GT [MB]CROSSHAIR
必要に迫られて古いIDE HDDを接続したらBIOS画面にも、ビープ音も鳴らない起動不可能の状況に
仕方がないので最小構成(メモリ1枚)にしたら起動。そのあとメモリの数を元に(4枚)に戻しても起動したので安心したところ
今度はサウンドカード(Sound Blaster X-fi XtreamGamer)を認識しない状況に。
2回目の再起動でサウンドカード認識に至り普通に使用していたところ、いきなりスピーカーに異常な大音量でノイズが出て操作不能→強制再起動
それが以降何度も続き、そのうちいくつかのドライバやソフト、Windowsの設定が初期値に戻るというトラブル
ブルースクリーン混じりで異常終了連続。そのうち異常な大音量ノイズ発生時にはモニタ、キーボードのモニタ(G15)にも異常な表示が起こっていることに気づく・・・。
どうやらマシンに高負荷を与えると落ちてしまうともとれたのだが、アイドル時にもダウンが多発するという・・・
原因の特定にちょっと悩むところです。皆さんが ここくさいんじゃね? と思うところあったら指摘していただきたいところです。
長文sry
- 722 :Socket774:2008/08/14(木) 06:11:43 ID:wjidrFpB
- エスパースレ向きの話題だとは思うが、
とりあえずサウンドボード外した状態でmemtestかなー
- 723 :Socket774:2008/08/14(木) 06:50:28 ID:8d6dGS6a
- ファイルが削除できません。ファイル名が長いやつで、右クリックしても
「解凍」「プログラムから開く」「送る」しか出てきません。
ゴミ箱にひきずっても無反応で、右クリックもそんな感じで削除項目がなく消せません。
フォルダに入れて消すにしても入ってくれないし、どうすれば削除できますか?
- 724 :Socket774:2008/08/14(木) 06:52:40 ID:r0Bi8N4W
- ケースを買って自作する場合、外部に出るパーツの部分は自分で切り取るの?
- 725 :Socket774:2008/08/14(木) 06:58:16 ID:IVGrGoIF
- >>723
Win板逝け
>>724
日本語でおk
- 726 :Socket774:2008/08/14(木) 07:04:53 ID:h/+MXxBi
- 6800GSと8400GSではどちらが高性能ですか?
- 727 :Socket774:2008/08/14(木) 07:20:42 ID:PV0o4LbH
- 今Pentium4 HTのマシンあるんだけど、不安定でブルースクリーンになったり勝手に再起動したりするんで、(電源買ってきてつけかえたけど、若干よくなったけど、おさまらず)新しくマシン作ろうと思ってる。
HDD(2個内蔵)はそのまま持って行こうと思ってるんだけど、DVDもEIDEなんでEIDEが2系統(以上)あってそこからブートできる安いマザーってある?
スペック表みてもよくわからないです。
CPUはとりあえず、E1200にするつもり。
- 728 :Socket774:2008/08/14(木) 07:24:43 ID:8d6dGS6a
-
>>724
日本語でおkwwww
- 729 :Socket774:2008/08/14(木) 07:36:06 ID:pPlpiS8a
- HDDに故障っぽいのが見つかったんだけど買った店の初期不良条件に
「梱包財がすべてそろっていること」
んなもん大事にとってあるわけないので通常の保障になるんだけど
どうせHDDは初期不良じゃなくても交換対応だよね?
- 730 :Socket774:2008/08/14(木) 07:43:41 ID:jZV2Q2g5
- >722
サウンドカードはずしてという発想はなかった。でもmemtestも通常使用でも変化なし。
Deneb買おうかなと思ってたけど、マザー変えてみるかな。もともとAM2+マザーじゃなかったし・・・
- 731 :Socket774:2008/08/14(木) 08:17:52 ID:alqob15O
- ありがとうございました
- 732 :724:2008/08/14(木) 08:19:32 ID:r0Bi8N4W
- http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile10996.jpg
こういうことです
- 733 :Socket774:2008/08/14(木) 08:20:06 ID:OzydIajh
- 400Wの電源で、E8500+9600GT+HDD二台いけますでしょうか?
- 734 :Socket774:2008/08/14(木) 08:21:26 ID:pPlpiS8a
- >>732
パネルがマザーボードについてるのでそれをケースにはめこめばOK
- 735 :Socket774:2008/08/14(木) 09:18:45 ID:N7/SJ8L4
- >>733
ギリギリいけるような気もするが他の拡張ボードetcによってはダメかもな
- 736 :Socket774:2008/08/14(木) 10:02:20 ID:BZJYzhTW
- >>732
それオフィス机を利用した自作ケースやし・・・。
通販じゃなくて実際に展示してあるケースを見てくるといいと思うよ。
- 737 :Socket774:2008/08/14(木) 10:30:41 ID:olc6GWsn
- LeadtekのGeForce GTX 260を買ってきたんですがCPUやGPUの温度等表示するツールは
NVIDIA System Tools というのを入れればいいんでしょうか?
- 738 :696:2008/08/14(木) 10:35:47 ID:dMqFEQWF
- すみませんでした書き直します.
OS: Windows XP pro or Vista Ultimate
M/B: Maximus II Formula
オンボードRAIDを用いてRAID0を組み,
そこにOSをインストールしたいのですが,
このときFDDは必要か.必要ない場合
その大まかな手順を教えてください.
- 739 :Socket774:2008/08/14(木) 11:02:49 ID:80PkMNit
- M-ATXがATXより優れてるのって、省スペース、ちょっと消費電力低いの他に何かある?
- 740 :Socket774:2008/08/14(木) 11:06:31 ID:MfLnLMxW
- >>738
マニュアル嫁
フロッピーかUSBメモリが必要
ドライバディスクの作り方やWindowsのインストールの手順は
4.5 Creating a RAID driver disk
に書いてある
- 741 :Socket774:2008/08/14(木) 11:08:04 ID:T4mC+IEC
- >>727
つなげられるM/Bを選べば出来ると思うよ。
所詮接続方式の違いはあっても、ストレージはストレージでしかない。
>>739
別に、省電力とは限らないしケースが小さいっていう事以外特に何も。
ケースが小さいのも人によっては優れてるとは限らないし。
- 742 :Socket774:2008/08/14(木) 11:14:57 ID:BBgF1phY
- >>738
nLite使ってドライバ統合ディスク作ればFDDなしでもいける。
Vistaでは試したことない。
- 743 :Socket774:2008/08/14(木) 11:15:23 ID:0kpY98tb
- >>737
NV control panel の中にあるだろ。表示ツール。
>>738
USBメモリにドライバ入れておいてインストール試してみれ。
XPの方はFDDが無いと無理な気がする。Aドライブからしかドライバを読み込めんのよ。
- 744 :Socket774:2008/08/14(木) 11:17:01 ID:5v7s8N/4
- どうして、WindowsたんはFDDがAなのにHDDはCからなんですか?
Bはどこいったんですか・・・Bカップが一番好きなのに・・・。
早く、DVD1枚でVista-XPまでインストールできるデュアルブート用統合ディスク作成ソフトできないだろうか。
- 745 :Socket774:2008/08/14(木) 11:17:04 ID:MfLnLMxW
- >>739
型落ち・エントリー向け・機能カットが多いので、クセがなくてマザボの価格が安い製品が多いこととか
まあ、M-ATXでも地雷は地雷だけど
- 746 :Socket774:2008/08/14(木) 11:17:26 ID:OzydIajh
- >>735
ありがとうございます。
微妙なところみたいですね。
この構成だと500位が丁度いいですかね
- 747 :Socket774:2008/08/14(木) 11:27:12 ID:MfLnLMxW
- >>744
マニアはデュアルブートが嫌いそうだが
ノーパソなんかは別として
- 748 :Socket774:2008/08/14(木) 11:30:23 ID:6Ye/tVEH
- 質問です
グラボのDVI AUDIOとはなんですか?
- 749 :Socket774:2008/08/14(木) 11:31:27 ID:dMqFEQWF
- >>740
すみません.まだ買う前なのです.
>マニュアル嫁
と言いながらも,
>フロッピーかUSBメモリが必要
>ドライバディスクの作り方やWindowsのインストールの手順は
>4.5 Creating a RAID driver disk
>に書いてある
教えてくれるあなたが
好き
- 750 :Socket774:2008/08/14(木) 11:32:18 ID:wUx3IQ7U
- >>748
ttp://www.google.co.jp/
- 751 :Socket774:2008/08/14(木) 11:35:43 ID:6Ye/tVEH
- >>750
一応事前に調べたけど商品説明ページぐらいしかかからんのです
- 752 :Socket774:2008/08/14(木) 11:37:42 ID:5v7s8N/4
- >>747
そう?俺は結構好きだよw
最近は別マシンにしてるけど昔はLinux、UNIX、Windowsのデュアルブートしてたし。
今はXPとVistaデュアルにしてあってセキュリティソフト別々の入れて
定期的に両方でフルスキャンかけてセキュリティ管理。
- 753 :Socket774:2008/08/14(木) 11:38:38 ID:5v7s8N/4
- >>751
RFCにのってなかったから多分、何かの勘違い
- 754 :Socket774:2008/08/14(木) 11:39:43 ID:wUx3IQ7U
- >>751
製品紹介読んで理解できなければ…。
>>752
おれは嫌い。台数分PCが欲しい。
- 755 :Socket774:2008/08/14(木) 12:22:05 ID:GZN2OAkv
- WD3200KSをRAID0で動かしてるんだが・・・
HD Tuneの転送レートが最低60MB/s、最高118MB/s、バーストレートが98MB/s、アクセスタイムが13.3ms
こんなもん?
RAIDカードはクロシコのSATA2RI2-PCIe
- 756 :Socket774:2008/08/14(木) 12:32:10 ID:5v7s8N/4
- >>754
台数分用意するとなるとうちの環境の場合・・・
PC98-21(元々あるけどWindows3.1)、Win95、Win98、Win2000、WinMe、WinXpHome、WinXPPro、WinXPMCE、WinXP64bitWinVista32bit究極、WinVista64bit究極
後、LinuxとUnixとMac分必要で床面積が足りません
- 757 :Socket774:2008/08/14(木) 13:02:40 ID:OrGrwj13
- >>756
Meは要らんだろwww
- 758 :Socket774:2008/08/14(木) 13:32:58 ID:HjeoEqJz
- Geforceの8600GTというグラフィックボードを買いました
これをケースの関係でロープロファイルで拡張したいのですが
どうやってブラケットを外すのでしょうか?
また専用の工具が必要なのでしょうか?
- 759 :Socket774:2008/08/14(木) 13:35:46 ID:KGMDSszA
- マザーボードぶっ壊れたので新しいの買おうと思うのですが
マザーボード変えてもいままで使ってたXPそのままつかえますか_?
- 760 :Socket774:2008/08/14(木) 13:37:35 ID:IVGrGoIF
- チプセト違うなら要再インスコ
- 761 :758:2008/08/14(木) 13:38:33 ID:HjeoEqJz
- 玄人志向のGF8600GT-LE256Hです
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1041
- 762 :Socket774:2008/08/14(木) 13:38:48 ID:/8aPoH7J
- >>758
ここで訊く前になぜ説明書を見ない?
- 763 :Socket774:2008/08/14(木) 13:39:13 ID:7OvQD8xB
- >>759
交換したパーツがM/Bだけで、他は一切交換していないなら
認証要求が来ても一発OKのはず。
- 764 :Socket774:2008/08/14(木) 13:40:08 ID:wUx3IQ7U
- >>758
マニュアル嫁。ロープロファイル対応のボードなら取説に書いてあるだろ。
ロープロファイル対応でなければ、ロープロファイル対応になんてできるわけないだろ。
カードの高さが根本的に違うわ。
>>759
試してみれば問題ない。駄目なら諦めればいい。
- 765 :763:2008/08/14(木) 13:41:13 ID:7OvQD8xB
- スマン
同じチップセットだと思い込んでレスしちまったw
>>760氏のおっしゃる通り。
>チプセト違うなら要再インスコ
- 766 :758:2008/08/14(木) 13:42:46 ID:HjeoEqJz
- マニュアルはもちろん見てます。
ブラケット交換の手順等は全く載ってなかったです。
- 767 :Socket774:2008/08/14(木) 13:46:11 ID:wUx3IQ7U
- >>766
じゃぁ。頭と想像力を使え。
お前の首の上に乗っている丸いモノはスイカか? それとも飾りか?
頭を使うつもりが無いならば、必要がないから捨ててこいよ。
- 768 :Socket774:2008/08/14(木) 13:46:43 ID:5v7s8N/4
- >>759
そのXPがOEM又はDSP版で尚且つ何にバンドルして買ったかによる。
>>766
どこのメーカ?
- 769 :Socket774:2008/08/14(木) 13:51:53 ID:5v7s8N/4
- >>757
ばかやろ!Meたんを馬鹿にすんじゃねぇ!
青画面が出た瞬間、Meたんがごめんなさいって謝ってるのを想像すると・・・ハァハァ
という、冗談はおいといてソフトウェアのテストするのに必要なのよ。
PC98-21は趣味だけどね。
- 770 :759:2008/08/14(木) 13:56:27 ID:KGMDSszA
- 返事ありがとうございます。
おんなじチップセットなら大丈夫なんですか?
OEMでメモリーと一緒に買いました
- 771 :Socket774:2008/08/14(木) 13:56:59 ID:HjeoEqJz
- >>767
じゃあその素晴らしい頭脳と想像力で教えてくれませんか先生。
- 772 :Socket774:2008/08/14(木) 13:58:37 ID:55y/E8S3
- 瞬間的な停電でPCが落ちて、起動してみたら
firefoxの表示設定とかところどころ変わっちゃってたんだけど
何が原因でこういう現象が起こるんだろう
- 773 :Socket774:2008/08/14(木) 13:59:29 ID:wUx3IQ7U
- >>771
真面目に聞くけどホントにバカなの? むしろ何歳児?
ねじを回せばいいだけのことなのに、何を迷ってんだ?
おまいさんのPC。自作じゃないでしょ?
- 774 :Socket774:2008/08/14(木) 14:00:08 ID:wUx3IQ7U
- >>772
Win板でも逝けよ。正常なシャットダウンじゃないから、
情報がぶっ壊れただけだろ。
- 775 :Socket774:2008/08/14(木) 14:00:29 ID:YHoWdsSP
- >>773
くだらない質問も返答できずに質問者煽って楽しいかカス?
- 776 :Socket774:2008/08/14(木) 14:02:39 ID:7OvQD8xB
- >>770
再インストールの手間暇さえ惜しまなければそのまま認証は通るよ。
せっかくだから最新のM/B(チップセット)の検討もしたらどう?
ただし、規則上現在のメモリを使う必要あり。そこから先は・・・考えてやってくれw
しかし、長く使っているとどうしても動きが遅くなっているはずだからこの際クリーンインストールがお勧め。
- 777 :758:2008/08/14(木) 14:04:54 ID:HjeoEqJz
- 6角のボルトみたいなのを外せばいいのかは薄々わかっていたんですけど
前回にモンキーだとつぶれてしまったんで、専用の工具で外したほうがいいのかなと思って
>>1見て気軽に質問したんですが・・・
なんか荒れてきたんでやめます、ご迷惑かけました。
- 778 :759:2008/08/14(木) 14:06:52 ID:KGMDSszA
- >>776
ありがとうございました。
検討してみます。
- 779 :Socket774:2008/08/14(木) 14:13:19 ID:/8aPoH7J
- >>777
写真見る限りじゃ交換用ブラケットが付いてるからちゃんとロープロに対応してるみたいだな
コネクタ横の六角のネジは手で回せないか?
ちょっと強くつまめばたいてい回せると思うけど
それが無理なら六角レンチが要るかもね
- 780 :Socket774:2008/08/14(木) 14:22:13 ID:wUx3IQ7U
- >>777
だったら最初からそう書けよ…。凄い脱力感。
6角レンチとかあればそれの方がいいのだが、
普通はそんなもん用意してないだろうしね。
私はペンチなどで徐々にゆるめながらとっている。
潰れたら…諦めてネジだけ変えればいい。
外れなくなったら? …シラナイ。
- 781 :Socket774:2008/08/14(木) 14:46:59 ID:AzjizMMO
- 32bitのOSだと
メインメモリとグラフィックボードのメモリの両方合わせて
3G以下にした方がいいのですか?
それ以上だと動作とかが遅くなってしまいますか?
- 782 :Socket774:2008/08/14(木) 14:48:01 ID:IVGrGoIF
- 気にしなくていいかと
- 783 :Socket774:2008/08/14(木) 14:49:46 ID:AzjizMMO
- そうですかありがとうございます
- 784 :Socket774:2008/08/14(木) 14:52:11 ID:440j3v0t
- >>781
2^32=4GB
32bitOSがもてるメモリの最大アドレス数なんだけど
このうちの1GB分をXPたんはI/O用とかにもってちゃうから3Gまでなだけだから
別に、動作に関しては特に関係はないよ。
何故か、Vista32bitに4G積むと4G認識されるんだけどね
- 785 :Socket774:2008/08/14(木) 14:56:57 ID:pPlpiS8a
- すっごいくだらないことなんだけど
メモリのチャンネルがAとBあったら
デュアルチャンネルはAに1枚、Bに1枚さすんだよね?
- 786 :Socket774:2008/08/14(木) 14:58:02 ID:AzjizMMO
- ご丁寧に
ありがとうございます
- 787 :Socket774:2008/08/14(木) 15:06:57 ID:440j3v0t
- >>785
いいえ、デュアルチャンネルとして利用したいならA1、A2にさします。
- 788 :Socket774:2008/08/14(木) 15:10:38 ID:GZN2OAkv
- 俺のASUSのマザーだとA1、B1だな。
とりあえず2つとも同じ色の場所に差せば良いんじゃね?
- 789 :Socket774:2008/08/14(木) 15:15:10 ID:0kpY98tb
- >>786
ふーん、GAVOTTEがあるのにね。
- 790 :Socket774:2008/08/14(木) 15:23:20 ID:h7fz+wOX
- 町
- 791 :Socket774:2008/08/14(木) 15:23:41 ID:wUx3IQ7U
- >>785
板によって違う事も多いから、マニュアルを読めばいいと思うよ?
- 792 :Socket774:2008/08/14(木) 15:29:40 ID:h7fz+wOX
- ID:8d6dGS6a >>723
ドライブ直下\お気に入り\ゲーム\スクショ\消えないファイル1231231231313132132123.....〜 .txt
↓ リネームする
ドライブ直下\1\1\1\消えないファイル1231231231313132132123.....〜 .txt
↓ファイル階層を上げる
ドライブ直下\消えないファイル1231231231313132132123.....〜 .txt
↓
ファイル名の変更
常駐で動かせないなら、タスク特定して切ることだな。
- 793 :Socket774:2008/08/14(木) 15:38:20 ID:pPlpiS8a
- >>787,788,791
レスありがとう。
板によって違うんですね。
調べてみたらうちのはAとBに1枚ずつでした。
今まで気づかずにAに2枚さしてたよ・・・
- 794 :Socket774:2008/08/14(木) 15:43:59 ID:8d6dGS6a
- RARファイルです。右クリックでは「解凍」「プログラムから開く」「送る」しか出てきません。
ゴミ箱に引きずるも無反応。ファイルの名は帰られません。
削除ソフトである、長なんとかくん?をインストールしてしましたがエラーで起動不可。
また、それを利用しても消せる保障はありません。
コマンドプロンプトから消すか、ご大層な方法でしか消せないようでした。
このファイルは移動もできません。
物理フォーマットか、ややこしい手順を踏まえるしか消せないと思います。
奥にあるので他のフォルダ名変えるのは、フォルダ指定からもきついですね。
またそれで消えるとは思えないのですが、確信あるんですか?
- 795 :Socket774:2008/08/14(木) 15:47:55 ID:wUx3IQ7U
- >>794
日本語でOK
- 796 :Socket774:2008/08/14(木) 15:49:33 ID:8d6dGS6a
- >>795
コンピューターの漢字とひらがなを見て
日本語以外に見えるなら幼稚園からやり直して来い。
短文でネチネチとそんなことしかできないのか童貞くんはw
- 797 :Socket774:2008/08/14(木) 15:50:33 ID:o+2r45jl
- 本日のNGID:8d6dGS6a
- 798 :Socket774:2008/08/14(木) 15:51:11 ID:h7fz+wOX
- >>794
>奥にあるので他のフォルダ名変えるのは、フォルダ指定からもきついですね。
ここkwsk
全部のフィルダを名をメモ取って(XPならアドレスバー出して1括してコピペ)、ドライブ直下まで持っていければまず消える。
フォルダのリネームは必須な。手抜きすると字数制限に掛かるから無理だ
- 799 :Socket774:2008/08/14(木) 15:56:30 ID:8d6dGS6a
- >>798
VISTAです。詳しく、えと、
必死になることもないですが、もろもろアプリがフォルダ指定してるので
名が変わると、どれもこれも面倒すぎて。やってやれなくはないですが。
機会がくればやってみます。しかしそれでどうして消せるようになるのか…
それでも消えないファイルは珍しいですか? ググッてもその程度で消えなさそうなファイル多いですよ。
まあ常日頃から物理フォーマットしてるので問題はないですが邪魔で邪魔でw
そういうことです、すんあり消せる方法があればと思ったんですよ。
物理フォーマットするまえに試してみますよ。どうもどうも。
- 800 :Socket774:2008/08/14(木) 15:58:18 ID:wUx3IQ7U
- >>796
>またそれで消えるとは思えないのですが、確信あるんですか?
Win板へ逝け。板違いの回答をもらっている時点でありがたく思え。
そして、まず、やって、出来なかったらの話だ。
やる前にグダグダ言ってないでまずやれ。お前の問題だ。お前がやれ。
>>792氏の回答が信用できないならば、質問なんてしないで自力で解決しろ。
「確信があるのですか?」って何様だ。
- 801 :Socket774:2008/08/14(木) 15:59:21 ID:PUBNjhfo
- 8d6dGS6aという童貞がいると聞いて(ry
- 802 :Socket774:2008/08/14(木) 15:59:24 ID:8d6dGS6a
- >>800
マナーとして更新ぐらいなさい。病気なのですかあなたはw
- 803 :Socket774:2008/08/14(木) 16:01:59 ID:o+2r45jl
- どうせ他作PCだろ?
兄の使ってたPCだろ?
- 804 :Socket774:2008/08/14(木) 16:02:19 ID:ojD4pPN2
- ひでえ流れだな
- 805 :Socket774:2008/08/14(木) 16:04:53 ID:h7fz+wOX
- >>799
珍しくは無い。自分で長い名前のファイルを作ってみれば良い。字数制限で出来ないから。
ただ、長い名前のファイルが何らかの状況でユーザーの手動作成以外で突然作られた場合、上記の制限は受けない。
ただし、生成されたファイルは、開けなかったり、消せなかったりする。
ま、一度は試せ。階層が深すぎると面倒だけど・・・価値はある。とにかく文字を減らせるところから出来るだけ削っていけって事。
- 806 :Socket774:2008/08/14(木) 16:04:58 ID:8d6dGS6a
- 何を何を、童貞どもが何をこの俺に擦り寄って纏まりついてくるのだw
いくらお前らのような気持ち悪い童貞に近づくものがいないからといって
紳士をみつけたや否やこれでもかとばかりに擦り寄ってくるな気持ち悪いw
体をゆみなりにして突き出すなw童貞チンポをw
なぜお前らが童貞だかわかるか? 普通なら女に求められ夜をともにすることもあれば
惚れた女を抱くこともある。ものの流れで見知らぬ女と夜を供にすることもあれば、自らSEXをしようとすることもあるだろう。
世の人間の半分は女だ、色々な時があってだな嫌でも女と交わる機械が幾度となく出てくるはずだ。
しかしお前らはなんだ? 気持ち悪くてブサイクな女が逃げ惑うほど気持ち悪いのか?
人として交わりたくないような極悪人なのか?
両方だろう。童貞という結果は気持ち悪い極悪人という証拠、結果だ。
自覚して人並みの男になることだなwwww ありがたいお言葉に感謝したまえよww キモ童貞よwwww
- 807 :Socket774:2008/08/14(木) 16:06:18 ID:8d6dGS6a
- >>805
なるほど、よくわかりました。了解です。サンクス。
シ
- 808 :Socket774:2008/08/14(木) 16:07:15 ID:440j3v0t
- すいません、非童貞でVIP的に言うとリア充な俺はどうすれば
- 809 :Socket774:2008/08/14(木) 16:07:17 ID:VkhvAky7
- >>796
>>728
ただのキチガイか
- 810 :Socket774:2008/08/14(木) 16:07:26 ID:o+2r45jl
- ア○○○○集いで質問してたくせに良く言うね
虹で童貞チンポシコシコしてたんだろ?
- 811 :Socket774:2008/08/14(木) 16:09:31 ID:k70hN934
- ソフトウェア板の各エミュスレに湧いてる無意味長文キチガイとキャラが被るな
- 812 :Socket774:2008/08/14(木) 16:11:50 ID:ojD4pPN2
- 2ch見てると「ホントに頭のおかしい奴は世の中にいるんだなあ…」と実感することがある
- 813 :Socket774:2008/08/14(木) 16:14:11 ID:8d6dGS6a
- >>808
より心を磨くことだ。その容姿をみっと光らせてくれるぞ。
男前だよ808は!と言わせてしまう雰囲気を心からかもし出す事だ。
童貞に非はない。恋愛もすりゃSEXも食事も本能のままにするだろ、それが人間だ。
「はい僕は非呼吸です」とはいわないだろ。それぐらい当たり前で当然のことだ。
そんなに童貞スレスレなのをアピールしに出てきたのか?
当たり前のことをいうな、そして先にいっておくが童貞のお決まり文句、「妻子もちですけど?」とかいうなよw
普通、恋人がいようが嫁がいようが当たり前のことをわざわざ童貞がむらがるスレで申告しないよw
まあそういうことだ。君が出てきたように、童貞だけが釣れるw
これはどういうことかわかるかな、気持ち悪い極悪人が釣れるということだ。
気持ち悪い童貞は誰にでも短文で幼稚に粘着してることだろうよw 晒し者乙ってことだなw
じゃのうwww
- 814 :Socket774:2008/08/14(木) 16:18:31 ID:440j3v0t
- >>813
すいません、今現在20半ばですが
多分年収君より多いし、彼女は華の女子大生です><;
FPSとかやってると猫みたいに膝の上乗ってきて遊んでよーって言ってくる可愛い彼女です
- 815 :Socket774:2008/08/14(木) 16:20:23 ID:0kpY98tb
- デスクトップをキャプして壁紙にしとく悪戯思い出した。
要領の悪い奴はなかなか気がつかないから困る。
- 816 :Socket774:2008/08/14(木) 16:20:30 ID:PUBNjhfo
- NGにしたとこで質問
最近ようやく二画面環境が実現できたんだが
片方のモニタがWUXGAでもう片方がSXGAなんで
おなじ壁紙だとどちらかのアス比が合わずに当然変形してしまいます。
左右の画面で別々の壁紙をあてることってできますか?
OSはXP SP2でVGAはHD4850です
- 817 :Socket774:2008/08/14(木) 16:22:23 ID:VkhvAky7
- キチガイは触って欲しくて暴れてるんだからNGして放置汁
- 818 :Socket774:2008/08/14(木) 16:23:54 ID:wUx3IQ7U
- >>816
Win板へ…。まぁ。フリーソフトでも探せってこった。
- 819 :Socket774:2008/08/14(木) 16:24:49 ID:440j3v0t
- >>816
MultiWallpaperだかでググレ
っていうか、どっちかってーとそれソフトウェアじゃないか。
自作関係ないよネ
- 820 :Socket774:2008/08/14(木) 16:26:04 ID:PUBNjhfo
- 自作関係ないね…
なんか流れを変えようって無駄に質問考えた
>>819
アリガト
- 821 :Socket774:2008/08/14(木) 16:27:45 ID:XUlEm6ES
- つーか、日本人じゃないだろってくらい酷い日本語だな。ネタなだけかもしらんが。
別に何人だからっつってどーってわけじゃないけど。
- 822 :Socket774:2008/08/14(木) 16:30:43 ID:VjSkuggs
- 吸気排気とも8cmファンから12センチファンのケースに変えたってひといる?
各パーツ温度下がったりしたかな?
- 823 :Socket774:2008/08/14(木) 16:31:04 ID:wz1t+p4w
- こうやって童貞が釣れるのですねわかります。
- 824 :Socket774:2008/08/14(木) 16:32:12 ID:440j3v0t
- >>822
12cmファンが着くなら6cm*4にしたほうが冷えるよ。
ネジ穴ないけど四隅一個ずつ止めて針金で繋げるしかないけど。
まぁ、空気の流れる量は同じ回転数なら増えるはずなので冷えるはず
- 825 :Socket774:2008/08/14(木) 16:36:50 ID:xnijfrVK
- >>822
風量による
もちろん同じ回転数なら12cmの方が冷える
12cmファンは静音を狙ったのも多いので、風量が欲しいなら選んで買わないと
- 826 :Socket774:2008/08/14(木) 16:39:28 ID:86NalU5M
- 今MSIのママンを使ってるんだけどCPUもママンも古いから換装しようと思ってる
XPSP2使ってて、MSIのママンで今のより上位のママンを買えば大抵の場合今のOSが入ってるHDDで楽にセットアップできる?
- 827 :Socket774:2008/08/14(木) 16:44:41 ID:wUx3IQ7U
- >>820
お前の気遣いに、全オレが結婚を申し込もう。
>>826
やってみないとわからないが、CPUとママン板の双方を変える場合には、楽々ではないとおもう。
試してみるのはいいと思うけど、バックアップはとっておいた方がいいと思います。
あと、まぁ。いい機会だから入れ直してしまえ!
- 828 :Socket774:2008/08/14(木) 16:45:21 ID:86NalU5M
- はあく 予備のHDD買ってきてがんばるわ thx
- 829 :Socket774:2008/08/14(木) 16:48:26 ID:Z2GDCbrX
- >>826
同メーカだろうとチップセットが変わるならOSクリーンインストール
修理などで同一MBに交換等は修復セットアップでいける場合も有る
どちらにせよ手間はさほど変わらん
上位とかそんなの関係ない
- 830 :Socket774:2008/08/14(木) 16:49:08 ID:xnijfrVK
- >>826
メーカーは関係ない
動く・動かないのレベルなら、動くことが多い
ただし、Widowsは、インストールのときにCPUやマザボの情報を取得してシステムに取り込んでる
CPUやマザボだけ交換すると、インストール時に取得した情報とずれてるのでベストな性能が出ない可能性が
同じ製品でもない限り、交換したならWindowsのインストールはした方がいい
その場合、ハードディスクのデータは消えるので、必要なデータはバックアップ
- 831 :Socket774:2008/08/14(木) 16:51:24 ID:Hkvzc0Wq
- サムスンのメモリを買ったんだけど、やっぱり壊れ易い?
- 832 :Socket774:2008/08/14(木) 17:01:42 ID:jHIpt45K
- 静王5 450WなんですがRADEON HD3850はきついでしょうか?
ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/SK5.html
+12V(1)と(2)ありますがどっちで判断すればよいでしょうか
- 833 :Socket774:2008/08/14(木) 17:02:19 ID:xnijfrVK
- メモリだけに限るならサムスンは一流メーカーなので心配しなくていい
あと、メモリのトラブルは、故障するかどうかより、最初から動かない・調子が悪いことがおおいので、
今大丈夫ならあまり心配する必要はない
- 834 :Socket774:2008/08/14(木) 17:05:30 ID:VjSkuggs
- >>824-825
レスサンクスコ
今の8センチしかつかないケースはどうにも熱いので12cmに乗せ替えてみるよ
- 835 :Socket774:2008/08/14(木) 18:06:01 ID:OZISP2Qa
- 玄人志向のGF9800GTX+-E512HWのモニターに接続する部分。
DVIが二つ付いてるみたいですけど、DVI-Dが二つなのか、DVI-Iが二つなのか、
それともDVI-DとDVI-Iが一つずつ付いているのか教えてください。
- 836 :Socket774:2008/08/14(木) 18:07:55 ID:wUx3IQ7U
- >>835
玄人志向に問い合わせてください。
- 837 :Socket774:2008/08/14(木) 18:09:55 ID:GapLoYFR
- ビデオカードが自重で弛んでしまい接続不良を頻発するようになったのですが、釣り糸で引っ張る以外で
何か改善策はあるでしょうか?
- 838 :Socket774:2008/08/14(木) 18:10:27 ID:ywXqmg+J
- >>832
気にするほどでもない。
2900XTとか4870ぐらいで気にしろ。
3870、4850ぐらいでも大丈夫だと思う。
- 839 :Socket774:2008/08/14(木) 18:11:54 ID:bRuDqaFl
- >>835
クロシコは製造メーカーのサイトを見ないと
- 840 :835:2008/08/14(木) 18:17:40 ID:OZISP2Qa
- >>839
標準画面コネクターってところですかね?
ド素人なモノで助かりました。ありがとう。
- 841 :Socket774:2008/08/14(木) 18:54:50 ID:ZZiN+hE5
- >>835
特に断り書きが無ければ、後付ビデオカードの出力端子の「DVI」はDVI-I
ン万のビデオカードが「DVI-D」でデジタル限定とかセコイ事はしない
がアナログ変換コネクタが2つ付いてくるとは限らないから、そういう事こそ公式ページを
- 842 :Socket774:2008/08/14(木) 20:04:54 ID:bpj/oK+7
- >>838 thx 明日買ってくるわ。
ただ箱がマイクロだから熱が心配だわ
- 843 :Socket774:2008/08/14(木) 20:07:43 ID:XwR7//hK
- TwelveHundredっていうケース買って、フロントにeSATAが付いてて
その配線がマザボ側はSATAなんですが、SATAにさしていいんですか?
ケース側が見えないからどうなってるかわからないけど
片側だけSATAとかあり得るんですか?
- 844 :Socket774:2008/08/14(木) 20:52:04 ID:xkded1f4
- eSATA=external SATA(外に出したSATA)
- 845 :Socket774:2008/08/14(木) 21:07:34 ID:ZZiN+hE5
- >>843
eSATAはSATAを拡張したような規格
コネクタ形状は違うが、信号レベルで互換性があるし、両端の形状を変えただけの
eSATA⇔SATAコネクタは普通に存在する
問題があるとすれば、ホットプラグをやるならそれに対応した環境が必要って事くらい
Win XPならAHCIモードで動くコントローラチップ(若しくはサウスブリッジ内蔵コントローラ)なら良い
- 846 :Socket774:2008/08/14(木) 21:39:12 ID:AAH+cLxx
- 現在Q6600を3.00Ghzでコア電圧1.225vで動かしているが、そこから3.6Ghzまで上げようとすると1.4vくらいまで上げなくてはならずに負荷時71℃を超えてしまう
そこで4.00Ghz余裕でしたって感じの噂をよく聞くE8400に変えてみようかと思ったが、やっぱエンコするとなるとクアッドとの差を感じるだろうか?
そろそろオクでも買い取りでもQ6600は安くなってきてしまっているので、ネハーレン前の今の時期くらいが限界だと思ってはいるんだが…
- 847 :Socket774:2008/08/14(木) 21:50:43 ID:OrGrwj13
- >>840
玄人志向です
ド素人志向ではありません
ド素人が手を出すべきではありません
- 848 :Socket774:2008/08/14(木) 21:51:53 ID:qfQTjLx4
- すいません
ファンの取り付けから設定方法や必要なものがのってる
サイト教えてください。
検索したんですが
RAIDカードとか設定とかくわしいのがでてきません。
- 849 :Socket774:2008/08/14(木) 22:13:49 ID:R/MilMQv
- P45チップセットのマザーボードに
E8500、DDR2メモリを4GB載せているのですが
CPU-Zで確認すると何故かDDR3になっているのですが、何故でしょう・・・?
- 850 :Socket774:2008/08/14(木) 22:44:53 ID:VPSvTHJZ
- >>849
Beta3で改善されてる
- 851 :Socket774:2008/08/14(木) 22:51:14 ID:H+B3CSFR
- >>847
あそこのメーカーは"素人志向"として素人を釣るのが大の得意だ。
>>848
自作本一冊かっとけ。あと、RAIDって…やめとけ。金の無駄だ。
やりたければ別にどーでもいいけどね。
- 852 :Socket774:2008/08/14(木) 23:05:29 ID:RA0Rchos
- VISTAにしようかXPにしようか・・・
- 853 :843:2008/08/14(木) 23:06:40 ID:XwR7//hK
- >>844
>>845
遅くなったけどありがとう
安心してつなげます
- 854 :Socket774:2008/08/14(木) 23:06:53 ID:jHIpt45K
- ソラリスかWinMeがお勧めかな。
- 855 :Socket774:2008/08/14(木) 23:39:55 ID:UEpaRAoN
- >>852
Vistaにして困る理由がなければVistaが正解。
使用してるアプリと周辺機器一覧にして調べてみな。
- 856 :Socket774:2008/08/15(金) 00:32:45 ID:AcyiD565
- ファンについて質問です
前に8cmファン2つ
後ろに12cmファン1つ
横にCPUクーラー上辺りに8cm
拡張スロッド上あたりに12cmファン
がつけられるんですが、前以外は排気の取り付けでいいでしょうか?
CPU(P4 3Ghz)は30度後半
グラボ(GF6800)は60度辺りです
- 857 :Socket774:2008/08/15(金) 00:45:52 ID:uhVm84wi
- >>422
なにがあったか詳しく知らんが親に市ねとか言うもんじゃないよ。
もう一回きちんと話し合ってみ。
- 858 :Socket774:2008/08/15(金) 00:52:52 ID:u1cBKVXb
- >>856
排気が多い方がいいと思うが
色々試してみるといいよ
あと
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212163300/
こっちの方が良いかも?
- 859 :Socket774:2008/08/15(金) 01:03:04 ID:YIJV4TSe
- 現在の自作市場のCPUはIntel勢とAMD勢、どちらが優勢なんでしょうか。
nVIDIAとATiの勢力関係も気になります。
自分の知識がAthlon64、および X2のお蔭で自作市場でAMDがかなり勢いづいたものの、
IntelからCore2Duoが出たらもうやばいんじゃ?くらいの時期から止まっているもので・・・
- 860 :Socket774:2008/08/15(金) 01:17:14 ID:GZneegKr
- 今現在、3台目の自作をしていて
全バーツ接続したのですが電源が入りません
BIOSビープ音にいく以前に
CPUファンと、ケースファンが一瞬動いて、そこから反応なしという状態
マザーのSUBパワーは電源のメインスイッチを入れると点灯するので
マザーまでは電源が来ていると思われるのですが・・・
ケースの電源スイッチケーブルとマザーの接続は何度も確認済みです。
考えたくないのですがマザーの初期不良でしょうか?
電源:abee SD-520ELE
マザー:ASUS P5E-V HDMI
CUP:intel Q6600
似たような症状について御存知の方がいましたら教えてください
- 861 :Socket774:2008/08/15(金) 01:34:01 ID:u1cBKVXb
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218508271/449
- 862 :Socket774:2008/08/15(金) 01:35:13 ID:JFjZm3Jm
- 質問です。
友人がPC組み替えるという事で一部(マザーボード・CPU・グラフィックボード)を譲ってもらい
今日筐体とメモリと電源をヨドバシの店員の方に見繕ってもらい、帰宅後組み立ててみたところ、
起動の度に電源ユニット内部から火花が立ちました。
A disk read error occurredとでるのでどうにせよ続けて使えませんが、使えるようになった時が不安です。
どういった原因で火花がでるのでしょうか? またやはり火花無視して使い続けると故障になるのでしょうか?
箱:Antec Nine Hundred
マザーボード:P5K
電源:Ever Green パワグリ500w
グラフィックカード:Geforce8600GT(ファンなし
CPUはわかりませんが、たしかCore2です。
- 863 :Socket774:2008/08/15(金) 01:40:06 ID:u1cBKVXb
- >>862
火花が出る状態が正常だと思いますか?
- 864 :Socket774:2008/08/15(金) 01:42:05 ID:P0lxLkV9
- 900って電源下おきだよね。
PSU内にネジ落としちゃったりしてない?
- 865 :Socket774:2008/08/15(金) 01:44:00 ID:of46m6eb
- 友人がよっぽどの粗悪品よこしたか
自分の組み方がなってなかったかのどっちかだな
多分後者
とりあえずPC内部の全体図を写メで晒してみれば?
- 866 :Socket774:2008/08/15(金) 01:45:26 ID:a/5Fxwyg
- 俺も一度だけ火花散らしたことあるな
SIMMで
- 867 :Socket774:2008/08/15(金) 01:52:13 ID:CpGR88uz
- BIOSの設定でHDAudioがAC97にできないんですが><
どうすればいいのでしょうか?
マザボ Jetway HA6
- 868 :Socket774:2008/08/15(金) 01:55:38 ID:u1cBKVXb
- >>867
ttp://wikiwiki.jp/ha06/
ここは見ました?
- 869 :Socket774:2008/08/15(金) 01:56:10 ID:27Phqy/p
- とりあえず・・・
+12Vの補助電源とか、CMOSのジャンパースイッチの位置とかまずチェック
それでも駄目だったら最小構成で原因探り。
また駄目だったら一度完全に組み直してみる。
あまりパーツとかあったらそれと交換して検証したり。
- 870 :Socket774:2008/08/15(金) 01:56:43 ID:27Phqy/p
- 安価忘れてしまった sry
>860
- 871 :Socket774:2008/08/15(金) 01:59:31 ID:u1cBKVXb
- >>868
検索かけてヒットしたから
脊髄反射でURL貼っただけだから
掲載されてるかどうかは解らないけど
- 872 :Socket774:2008/08/15(金) 02:01:05 ID:CpGR88uz
- HDAudioのドライバについては書かれてたんですが。。。
やっぱり載ってませんでした><
- 873 :Socket774:2008/08/15(金) 02:05:15 ID:u1cBKVXb
- >>872
今見たらwiki内に現行スレの案内があったから
現行スレへ行ってみたらどうかな
もしかしたら同じ症状の人が居るかも?
- 874 :Socket774:2008/08/15(金) 02:20:05 ID:CpGR88uz
- いませんでしorz
- 875 :Socket774:2008/08/15(金) 02:21:00 ID:ElwIZYvS
- CPUをE7200からE8500(E0)に載せかえたんだが、なんか以前より明らかにカクつく。
こういうことって普通ある?
CMOSクリアすればなおるかな?
- 876 :Socket774:2008/08/15(金) 02:22:50 ID:u1cBKVXb
- >>874
取説にも載ってないのならごめんなさい
僕には解りません(´・ω・`)
- 877 :862:2008/08/15(金) 03:00:10 ID:JFjZm3Jm
- 返答ありがとうございます。
ちょっとあまった配線をケース内からはみださせてスイッチを入れたところ、火花ナシで起動しました。
その後数回起動させましたが、火花が出なくなりました。
原因は不明ですが、治ったっぽいです。
ありがとうございました。
- 878 :860:2008/08/15(金) 03:00:19 ID:5JM0Qfzd
- マルチすみませんでした
以後気をつけます
>>869>>870
BIOS起動すらしないので
CMOSジャンパは試してなかったんですが
やってみます
余りパーツがないので検証しにくいのですが
何とかやってみようと思います
ありがとうございました
- 879 :Socket774:2008/08/15(金) 03:01:06 ID:iIG5BfHx
- 何も考えず特価品だったGA-EG43M-S2Hを買ってしまったのですが、
仕様を見ると、PCI-Express(x16ただしx4動作) と書かれています。
これはゲームをするにはやっぱり致命的なんでしょうか?
・・・今は、とりあえず3Dゲームは考えていないので、
今まで使っていたPen4機の7600GSを流用するつもりですが、
こんなローエンドカードでもx16動作とx4動作では差が出てくるものなんでしょうか?
実際刺して確かめればいいんですが、
あんまり酷いようならそのまま新品の状態で
オークションで売ってしまおうと思いまして・・・
- 880 :Socket774:2008/08/15(金) 03:15:24 ID:1SyzamnQ
- 何も問題ないだろ。
x4 ならAGP 8x相当だし。
- 881 :Socket774:2008/08/15(金) 03:59:33 ID:iIG5BfHx
- >>880
りょーかい。
帯域がネックになることはないという事ですね。
しばらくこのマザーでいきたいと思います。
ありがとうございました!
- 882 :Socket774:2008/08/15(金) 05:40:20 ID:a/5Fxwyg
- あーあ
一度火花散ったものを使い続ける=火災
フラグだな
特に外出中に燃えだすタイプ
- 883 :Socket774:2008/08/15(金) 06:15:25 ID:IWh4d2Sw
- 断線して火花が散る
↓
火花散ってるけど大丈夫ですよね (それでなんで大丈夫だと思うのかが まずアタマがおかしい)
↓
大丈夫なわけないだろ
↓
ちょっと線をひねったら火花が散らなくなりました ありがとうございました
↓
もちろん断線してるのは変わりないので
ふとした拍子にまた火花が散りだす
↓
誰もいない、外出中に限ってバチバチ火花が散る
↓
家全焼、家族が泣く
モノも知らん素人なのに勝手に大丈夫とか判断するのは何故なのか、まずそこが分からないが
家族を困らせるのが嬉しいのだろう。
- 884 :Socket774:2008/08/15(金) 06:27:59 ID:04oXwbSn
- 次の >>862 の書き込みは、家を焼き出されてネットカフェからの書き込みになります
来週もまた、見てくださいねー。
- 885 :Socket774:2008/08/15(金) 06:29:54 ID:B71rPJJi
- 火花が出て危機感を覚えない862に脱帽
- 886 :Socket774:2008/08/15(金) 06:46:06 ID:1L9XTiAj
- お前もしかしてまだ自分の家が燃えないとでも思ってるんじゃないか?
- 887 :Socket774:2008/08/15(金) 07:10:40 ID:IWh4d2Sw
- 中身見てみないとわからないが、
ショートしたりしてコンデンサの類が故障していれば
数ヶ月は動くかもしれないがいずれ必ずレギュレータから火が出る
そのときは火花とかいう生易しいものではなく、明らかに燃えている状態になる
そういうときに限って誰もいないので消し止めることさえできないのが
なぜか知らないがお約束
特にPCは電源は入れてなくても通電させているものだから
余計にいつ火を噴くか知れたものではない
じゃあ通電させなければいいんだ、とかいってコンセント抜いたり挿したりしていても
それはそれで負荷が高まるし、いずれ面倒になって抜き差しを忘れる
- 888 :Socket774:2008/08/15(金) 08:17:24 ID:TeEBAMO/
- マンション一部屋借りてサーバールーム作るならタワーよりラックの方が良いでしょうか?
- 889 :Socket774:2008/08/15(金) 09:06:15 ID:+z3zeviX
- >>876
ありがとう。また調べてくるよorz
- 890 :Socket774:2008/08/15(金) 09:13:49 ID:4PEliLVC
- 電源を単体で買ったことがないのでよくわからないのですが、
電源に12v等の系統があるのはわかりますが、
電源のケーブルで系統見分けるにはどうすればよいでしょうか?
グラボの質問をしたときに「12vのA数と系統に気をつけて」という指摘を受けたのですがどこで
判断すればよいかわかりません。
電源には 12v P18A 12v D13A
と表示されていますが、この
18Aのケーブルと12Aのケーブルを見分けるにはどうすればよいでしょうか?
わかりにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
- 891 :Socket774:2008/08/15(金) 09:16:06 ID:34Y8MiQa
- >>888
規模がわからないのであれだが
鯖を立てるならラックの方が何かと便利
ただ、過重、電力、室温に耐えられるかはマンションの仕様による
特に過重は、地震対策なんかをするとどうしても重くなる
マンションなら法律上最低180kg/m^2以上だけど、これを超えちゃうかも
- 892 :Socket774:2008/08/15(金) 09:50:56 ID:299LD7dF
- パワグリを買った時点で(ry
- 893 :Socket774:2008/08/15(金) 10:00:30 ID:Fq7+uRk1
- うちのマザーにPCI-X ZCRってあるんだけどZCRってなに?
検索してもでてこない。。やりかた悪いのかも。。
- 894 :Socket774:2008/08/15(金) 10:07:59 ID:QBSMv5F9
- 質問です。
マザーボード上のPWRとHDDのアクセスランプのLEDの
ピンヘッダ、あれって普通DCの何Vでしょうか?
PCパーツ屋で欲しい色が売ってないので
これから電子部品屋で探そうとしたけど
電圧のことすっかり忘れてまして…
- 895 :Socket774:2008/08/15(金) 10:38:09 ID:1SyzamnQ
- 5V
- 896 :Socket774:2008/08/15(金) 10:42:01 ID:Xydr6uZ6
- マザーボードのCMOSクリアをして
BIOSの初期値を読み込んだのですが
ゆめりあのスコアが以前よりもかなり下がってしまいました
HD4870で1024x768で75000くらいです
考えられることはなにかありますか?
あと参考サイトとかありましたらよろしくお願いします
- 897 :Socket774:2008/08/15(金) 10:45:15 ID:xbEdk8eU
- abitAV8昇天のため予備のUL8にチップドライバー更新のみで載せ替えたら、PCI増設カードを認識しない、LANがいつまでもローカルアドレス取得中のままネット接続不可、Rade1950proでゆめりあスコアが3万未満、USBの認識が途切れると不具合連発。
- 898 :Socket774:2008/08/15(金) 10:45:30 ID:yx7kRA1Q
- >>893
Zero-Channel RAID
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/r/r0001.htm
- 899 :Socket774:2008/08/15(金) 10:46:35 ID:xbEdk8eU
- 規制のため、>>897の続き
サブ使ってbios・ドライバーを更新しても変化無し。Uliチップセット特有の問題なのか、OSクリーンインストールすれば改善されるのか教えてほしい
- 900 :Socket774:2008/08/15(金) 10:52:41 ID:cU6Fjpgh
- 改行しれ、再インスコすればいい
- 901 :Socket774:2008/08/15(金) 10:54:32 ID:yx7kRA1Q
- >>896
Biosでデフォルト値を読み込む操作はしたか?
>>897
まず、コンパネ→システム→デバイスマネージャ
を確認汁
- 902 :Socket774:2008/08/15(金) 10:55:30 ID:yx7kRA1Q
- 黄色い?や赤い×があるかどうか
- 903 :831:2008/08/15(金) 10:57:52 ID:qTuB6pFT
- >>833
どうもありがとうございました。
- 904 :896:2008/08/15(金) 11:04:45 ID:Xydr6uZ6
- >>901
デフォルト値の読み込みはしました
もう一度設定とかを見直して格闘してみます
どうもすみませんでした
- 905 :Socket774:2008/08/15(金) 11:15:19 ID:dCasENRY
- 最近のマザボっていわゆる「田の字コネクタが」「田田」になってるのがあるけど、アレは両方突っ込まないとなんか不味いんですか?
- 906 :Socket774:2008/08/15(金) 11:26:22 ID:/9KRpr8K
- >>905
マニュアル嫁。
- 907 :862:2008/08/15(金) 12:15:06 ID:JFjZm3Jm
- ネットカフェから失礼します。うそです。
皆さんレスありがとうございます。
さすがに火事は危ないですね。
HDD壊れてて使えないし、もう少し悩んでみます。
中身こんな感じです。
ttp://www2.uploda.org/uporg1610164.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1610168.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1610170.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1610181.jpg
↓余った線
ttp://www2.uploda.org/uporg1610166.jpg
↓火花は白線の辺りででました
http://www2.uploda.org/uporg1610162.jpg
- 908 :Socket774:2008/08/15(金) 12:40:36 ID:Fq7+uRk1
- >>898
サンクス
ありがとう。
- 909 :Socket774:2008/08/15(金) 12:53:00 ID:uqajvSLy
- >>907
悩んでないで、いますぐヨドバシに電話汁
普通に交換・返品のレベル
遅れるとメーカー対応になるのでメンドイ
- 910 :Socket774:2008/08/15(金) 13:08:29 ID:KB7YgZeC
- パワグリだけど500wモデルが実質370w前後 400wモデルが実質330w前後しか
出力できないぞ
あれらのモデルは低価格でとりあえずの電源な程度
メインで使うならサイレントキング5かアルファにしとけって。
静王5とアルファでその>>62の構成なら450wどっちか買っておけ
- 911 :Socket774:2008/08/15(金) 13:23:05 ID:LfNGimeT
- GeForce8600GT+core 2 duoE8400かGeForce9600GT+athlon64x24800+
のどちらがゲームに向いていますか?
- 912 :Socket774:2008/08/15(金) 13:24:44 ID:e+xPeVnt
- LANポートが2個ついてるマザーボードを見かけたのですが、どんな用途に使うんですか?
- 913 :Socket774:2008/08/15(金) 13:29:58 ID:/9KRpr8K
- >>911
お前が何のゲームをやりたくて、どんなOSかによる。
>>912
ソフトかハブによっては二つのLANを一つにしてくれたりあった気がいたな。
また、別々のネットワークへ接続したりとか。色々用途は考えられるな。
その他色々。まぁ。わからんならばわからんだろうな…。
- 914 :Socket774:2008/08/15(金) 13:46:09 ID:LfNGimeT
- >>913
FPS(ウォーロック)等
OS XPです
- 915 :Socket774:2008/08/15(金) 13:55:59 ID:aPmyb8lR
- >>912
用途はいろいろだが、普通は↓みたいなネットワークを組むのに使う
2つのネットにアクセス
ネットA←パソコン→ネットB
ネットからネットの橋渡し
大きなネット→パソコン→小さなネット
ネットに流れるデータの監視・制御
ネットA→パソコン→ネットA
やや特殊な用途としては、2本同時にデータを流して高速化したり、片方が壊れたときにもう片方に切り替えたり
- 916 :912:2008/08/15(金) 14:09:37 ID:e+xPeVnt
- >>913 >>915
私には「LAN2本で速度2倍!? ウヒョー!」 位しか思いつきませんでした。
素人が使う分には必要なかったのですね。
回答感謝です。
- 917 :Socket774:2008/08/15(金) 14:39:07 ID:2BJ+nKJR
- 今XPをインストールし終わってMBのドライバを付属CDからインストールしました
Marvell Yukon Gigabit Ethernet Driver ←これだけ何故かインストールできなくて
LANが認識せず、LAN経由のインターネットができません
現在はEMの携帯をモデムとしてUSB接続でネットしてます
どうしたらインストールできるかわかるかたいますか
- 918 :Socket774:2008/08/15(金) 14:39:42 ID:2BJ+nKJR
- ちなみにMBはRF、OSはXPです
- 919 :Socket774:2008/08/15(金) 14:42:55 ID:/9KRpr8K
- >>917-918
M/Bは"RF"ってなに?
- 920 :Socket774:2008/08/15(金) 14:46:00 ID:2BJ+nKJR
- >>919
ランページフォーミュラーです
- 921 :862:2008/08/15(金) 15:36:58 ID:JFjZm3Jm
- >>909
>>910
レス感謝です。
丁度さっきヨドバシに行って交換してもらいました。
でも実質500wでないんですね……交換じゃなくて返品して新しいの買った方が良かったかな。
とりあえずまたつなげてみます。
- 922 :Socket774:2008/08/15(金) 15:51:30 ID:PtYstHtF
- マザボをG33M-DS2Rを使っておりビデオカードをATIToolでOCしてたらフリーズをして
強制再起動後にワイヤレスキーボードが使えなくなりました
状況ワイヤレスキーボード+受信機で起動させると受信機側のFロックは反応して受信機のキーボード設定ボタン?を押して
キーボード側のスイッチを押せば受信機側も認識はするがFロック以外Numロック等は認識せず
デバイスマネージャーにキーボードの欄が出ず、デバイスとして認識していない
同社の別のワイヤレスセットを持ってるのでそちらの受信機で使用すると問題無く使用出来る
PS/2(有線)接続時のデバイス マネージャーの画像
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5535.jpg
使っているキーボードは「Microsoft Wireless MultiMededia Keyboard 1.0A」です
OS再インスコ以外で直す方法ってありますか?
- 923 :Socket774:2008/08/15(金) 15:54:01 ID:/9KRpr8K
- >>922
ドライバ等を綺麗サッパリと消し去って、もう一度最初から手順を踏み直す。
- 924 :922:2008/08/15(金) 16:22:16 ID:PtYstHtF
- Microsoft キーボードのアンインスコ、デバマネの二つのドライバを削除後
再起動させMicrosoft キーボードをインスコしドライバをMicrosoft Wireless MultiMededia Keyboard で
設定しましたが改善せず
もしや受信機がイカれた?と思い別PCに使っていた受信機+ワイヤレスキーボードを接続しましたが
問題なく使用出来てます… OS側がイカれたんですかね?
- 925 :Socket774:2008/08/15(金) 16:27:33 ID:/9KRpr8K
- >>924
ドライバと設定が吹き飛んだ気がするね?
あと、普通に削除だとドライバは完全には消えないよ。
強引な方法だと、削除したあとに受信機を挿すUSBポートを変えて、
1からドライバを入れ直してみると…。
- 926 :Socket774:2008/08/15(金) 16:31:20 ID:leSfQrtZ
- DDR2を3枚挿しても デュアルチャンネルになりますか?
- 927 :Socket774:2008/08/15(金) 16:34:11 ID:dti20W6H
- デュアルチャンネル対応マザーなら2ギガのメモリー一枚と1ギガ二枚ならどちらが早いの?
- 928 :922:2008/08/15(金) 16:36:24 ID:PtYstHtF
- >>925さん 今からそのやり方でやってきてみます 何度も親切にありがとう
久々に自作板で親切な方と出会えてよかったです
- 929 :Socket774:2008/08/15(金) 16:40:30 ID:ORqTslSR
- >>927
容量以外の性能(クロックやレイテンシ)が同じなら1GBx2のほうが早い。
が、体感出来るかどうかは微妙だな。
ベンチでは明らかに差が出るんだが。
- 930 :Socket774:2008/08/15(金) 16:40:48 ID:PjV/92R3
- まさにくだ質。
>>927
理論的には1Gx2の方が倍の速度になる。
>>926
普通ならないような気がする。
- 931 :Socket774:2008/08/15(金) 16:43:29 ID:leSfQrtZ
- >>930
じゃぁ3Gまでしか認識しなくても4枚挿しといた方がいいってことでしょうか?
- 932 :Socket774:2008/08/15(金) 16:45:20 ID:/9KRpr8K
- >>931
板の作りによっては、3枚でDualで動く可能性もある。
てか。2GBx2枚でいいじゃん。
- 933 :Socket774:2008/08/15(金) 17:02:27 ID:Xg82QPX2
- お勧めのパーツショップありますか?
- 934 :Socket774:2008/08/15(金) 17:02:56 ID:sbjwfUDN
- 今の安物のDVDRあるじゃないですか?
これは普通に保管して何年もちますか?
昔のCDRとかより品質おちてるの?
今なら腐ってもそれなり?
- 935 :Socket774:2008/08/15(金) 17:05:07 ID:PjV/92R3
- >>934
メーカーにもよるが過度な期待はしない方がいいだろう
- 936 :Socket774:2008/08/15(金) 17:08:52 ID:/9KRpr8K
- >>934
2chにはCD-R/DVD板という素晴らしい板があってだな…。
- 937 :Socket774:2008/08/15(金) 17:09:21 ID:sbjwfUDN
- >>934
過度な期待はしてないよさすがにw
どれぐらいが目安か聞いてるの。
- 938 :Socket774:2008/08/15(金) 17:11:09 ID:u+ZbeRpy
- マザーボード内臓のグラフィックボード使ってたんですけど
Stepmaniaやってるといつもぶれるのでグラフィックボード増設しようと思ってるんですが
[マザーボード:ASUS P5B-VM/C/SI]に
[グラフィックボード:玄人志向 RH3650-E512HW RH3650-E512HW ]を買ってつけようと思ってるんですけど
対応しているかどうかがよくわかりません。 教えてくれませんか?
- 939 :Socket774:2008/08/15(金) 17:11:26 ID:u1cBKVXb
- >>937
過度な期待はしないぐらいの年数じゃないの?
- 940 :Socket774:2008/08/15(金) 17:12:15 ID:sbjwfUDN
- >>935
どこがいけなくて、どこがいいとか、メーカーの違いわかってるの?しってるの?
- 941 :Socket774:2008/08/15(金) 17:12:52 ID:/9KRpr8K
- >>938
大体「規格」があえば使えるよ。「規格」があっているかは、
勝手にググって、調べればいいと思うよ?
- 942 :Socket774:2008/08/15(金) 17:13:08 ID:sbjwfUDN
- >>939
3000〜5000年も過度な期待しないよ。
500〜700年ぐらいか?
- 943 :Socket774:2008/08/15(金) 17:13:49 ID:/9KRpr8K
- >>942
うっさいわ。板違いだと言っているんだボケ。とっとと消えろ。
- 944 :Socket774:2008/08/15(金) 17:14:39 ID:u+ZbeRpy
- >>941
わかりました調べてみます。
- 945 :Socket774:2008/08/15(金) 17:16:19 ID:sbjwfUDN
- >>943
どんなスピーカーつないで2chしてるんだよ
線路の横に住んでるのか
いみがわからん
- 946 :Socket774:2008/08/15(金) 17:18:01 ID:u1cBKVXb
- >>945
>>936
いい加減消えろ
- 947 :Socket774:2008/08/15(金) 17:20:42 ID:sbjwfUDN
- >>946
あんたに消えろといわれて消えると思うか
あんたに服を脱げといわれて脱ぐと思う?
私はあんたの彼でもなんでもないし、偉そうにしないで気持ち悪い
- 948 :Socket774:2008/08/15(金) 17:24:29 ID:ORqTslSR
- >>947
自分のほうがよほど気持ち悪いことに気付けよ。
そもそもここは自作PC板であって、CD-RやDVD-R等についての板じゃない。
- 949 :Socket774:2008/08/15(金) 17:25:54 ID:sbjwfUDN
- >>948
なんなのよあんたも、おかしいんじゃないの?
どういう神経してんだか、、、
あ、なんだ童貞か。
- 950 :Socket774:2008/08/15(金) 17:27:22 ID:Xg82QPX2
- お勧めのパーツショップはありますか_?
- 951 :Socket774:2008/08/15(金) 17:27:59 ID:sbjwfUDN
- >>950
フェイス
ぬめっとしたキモイのがいる
- 952 :Socket774:2008/08/15(金) 17:28:22 ID:u1cBKVXb
- >>948
もうNGで行こうぜ
- 953 :Socket774:2008/08/15(金) 17:45:53 ID:YrrGZ3Pg
- 昨日のファイル消せない君か DVD-Rなんて5枚1000円もしないのにね
- 954 :Socket774:2008/08/15(金) 17:48:02 ID:Xg82QPX2
- >>951
わかりました ぬめっとしたキモイのってなんすか?
とりあえず通販で買うのでぬめっとしたキモイのには会いそうにないです
- 955 :Socket774:2008/08/15(金) 18:00:58 ID:1SyzamnQ
- 5枚1000円ってww
超高級だなw
- 956 :Socket774:2008/08/15(金) 18:13:48 ID:fwbYWZAd
- DVD-Rが世に出て何年か考えればわかりそうなもんだけどな
最長でそれ以下だろ
保存が完璧ならメディアとして最強は紙
あとは壁画かな
コンクリートの建造物は50年くらいか
近所の洞窟にでも記しとけ
- 957 :Socket774:2008/08/15(金) 18:14:29 ID:ORqTslSR
- 気になったんでちょっとだけ探してみたら、一枚で600円するような高級品もあるんだな・・・
- 958 :Socket774:2008/08/15(金) 18:19:34 ID:rvAD8/4k
- メディアとして最高なのは、岩に直接彫った物。
その流れで行くと人間が使うようになったメディアで最高な物はレコード。
- 959 :Socket774:2008/08/15(金) 18:52:09 ID:oCYRGdm4
- 質問。
パソコン工房とグッドウィルってショップ、何でサイトデザインから値段まで同じなん?
グッドウィルもユニットコム(アロ)系列?
- 960 :922:2008/08/15(金) 18:56:20 ID:PtYstHtF
- どうにもならず 先ほど閃き「システムの復元」をしたら直りました お騒がせしました 失礼します
- 961 :Socket774:2008/08/15(金) 19:01:48 ID:ORqTslSR
- >>959
名古屋を本拠地とするパソコン専門店のグッドウィルは、アロシステムと資本・業務に関して、包括的に提携した。起死回生を図るため、大手家電量販店がまねのできないビジネスモデルを創造することを狙いとする戦略だ。
- 962 :Socket774:2008/08/15(金) 19:11:26 ID:oCYRGdm4
- >>961
包括的に提携って、事実上の吸収合併じゃないか
アロの罠に嵌るとこだった・・・
- 963 :Socket774:2008/08/15(金) 19:51:07 ID:xbEdk8eU
- 通電中LEDが点灯するi-RAMをPCIに刺しても点灯せず、認識もしない。
PCIのどこに刺しても同様で、他に増設カードは無し。
i-RAM自体はサブで正常動作。原因はマザーの故障?
- 964 :Socket774:2008/08/15(金) 19:52:23 ID:2B/saVAd
- え?正常動作してるんでしょ?
- 965 :Socket774:2008/08/15(金) 20:04:50 ID:L7geUax3
- >>964
>963はi-RAMはサブ(機)で正常動作(確認済み)と言ってるんだと思われ
>>963
エスパァするとPCI周りのコンデンサ不良か、そもそもの相性かなと。
そのマザーでi-RAMの動作報告あったりするか相性をググってみた?
あと他のPCIカードあるなら、それ等が正常動作するかをまず試してみては?
- 966 :Socket774:2008/08/15(金) 20:44:08 ID:OjWlwX9F
- プロセスの表示を起動した瞬間CPU使用率が90%とかになって
一瞬で10%とかになりますが
これは正常なのでしょうか?
- 967 :Socket774:2008/08/15(金) 20:49:51 ID:R0xitZqh
- >>855
遅れたがdクス
つかってるTVチューナーさえいけるようなら移行するかな
- 968 :Socket774:2008/08/15(金) 21:27:08 ID:IFsFEOlN
- このキーボードが何か教えて下さい
http://thumb.uploda.org/file/uporg1611105.jpg
- 969 :Socket774:2008/08/15(金) 21:27:13 ID:L7geUax3
- >>966
正常
- 970 :Socket774:2008/08/15(金) 21:35:47 ID:OjWlwX9F
- >>968
みたいに
二台のPCを一つのキーボードとマウスで操作するにはどうすればいいんですか?
それとも画面が繋がってる様子はないけどデュアルディスプレイの一種なんでしょうか?
- 971 :Socket774:2008/08/15(金) 21:40:04 ID:1L9XTiAj
- ググれカスとしか言いようがない
- 972 :Socket774:2008/08/15(金) 21:42:22 ID:8A7JmWpl
- >>970
どう見てもただのデュアルディスプレイです
- 973 :Socket774:2008/08/15(金) 21:43:58 ID:P0lxLkV9
- >>970
ビッグデスクトップ、デュアルビューというものがあってだな。
質問にはまったく関係ないが、俺も異サイズディスプレイを雑誌に載せて高さ揃えてる
- 974 :Socket774:2008/08/15(金) 21:56:11 ID:b9MEweuj
- 古いんでよく覚えてないけど、AthlonXP1700+(皿コア?)のCPUの頃って、電源選択の注意点って
どんなんでしたっけ? 12Vの出力はあんま関係ないんだったかな?
- 975 :Socket774:2008/08/15(金) 22:09:55 ID:K/CbGk0v
- BIOS未対応のCPUを取り付けて起動すると
まったく電源が入らないのでしょうか?
それともある程度までは起動するのでしょうか?
- 976 :Socket774:2008/08/15(金) 22:28:09 ID:L7geUax3
- >>974
3.3と5Vのコンバイソ
でも田コネのある最後期のソケAなM/Bは12Vから生成してるはず
>>975
両方の場合がある。よく調べる事オススヌ
- 977 :Socket774:2008/08/15(金) 22:31:01 ID:taJESdto
- >>934
焼く側の機械、DVD-Rのメーカー、保管方法で違いすぎる。
例えば、焼の弱い機械でやすものDVDに焼いて夏の車内のダッシュボード上に置いておけば
15分ほどで逝かれる。
- 978 :Socket774:2008/08/15(金) 22:41:02 ID:aRtfBXTi
- >>934
格安ドライブ・格安メディア使用(同一色素使用のDVD-R・CD-R)の場合
1層のDVD-RならCD-Rとほとんど変わらない。
2層だとCD-Rより耐性低い。
詳しく知りたいならあとはぐぐるなり、
条件絞り込んでハード板の専スレで聞け。
自作関係ない。
- 979 :Socket774:2008/08/15(金) 22:50:26 ID:K/CbGk0v
- >>976
両方ありえるのですか。どうもです。
でも結局BIOS起動しなかった原因はM/BとCPUとメモリの相性でした。
- 980 :Socket774:2008/08/15(金) 23:00:02 ID:xbEdk8eU
- >>965
説明不足のところ補足していただきありがとうございます。
問題のマザ−はUL8、刺したカードはULiのまとめサイトで稼働報告のある
ONKYO SE-150PCIです。UL8自体は箱に入れたまま保存していた物で使用3日目。
コンデンサー妊娠は見つかりませんでした。
UL8のPCIスロットに何を刺しても認識せず、コンパネのデバイスマネージャー
にも表示されません。PCIスロット通電確認のためi-RAMを刺してみたら>>963の
状態でした(サブ機のマザーはP5K-E&HA06)です。
対処方法がありましたらよろしくお願いします。
- 981 :Socket774:2008/08/15(金) 23:41:28 ID:uZ2yZ4yf
- モニタがD-subとHDMIしか端子がない時
接続って
HDMI=DVI変換>>>>D-sub
位の認識でいいんですかね
- 982 :Socket774:2008/08/15(金) 23:56:49 ID:b9MEweuj
- >>976
どもです。人のマシンチェック頼まれてて、今現物が手元にないから後日確認になるけど、たぶん
田コネは無いマザーかと。3.3と5Vをチェックする方向でやってみるです。
- 983 :Socket774:2008/08/16(土) 01:12:14 ID:2OXbFzU1
- なぜ自作ユーザーの多くはXP homeでなくXP proを買うのでしょうか?
何目当てに買うんですか?
- 984 :Socket774:2008/08/16(土) 01:13:32 ID:oRN7ee1g
- >>983
逆だろ、自作ユーザはHomeの方が多いだろ。
- 985 :Socket774:2008/08/16(土) 01:13:34 ID:uRSeDiCt
- 精神的なオナニーです
- 986 :Socket774:2008/08/16(土) 01:14:06 ID:MsfpE7NC
- homeだとvirtualPCできないってのがあるんじゃないの
- 987 :Socket774:2008/08/16(土) 01:14:43 ID:oRN7ee1g
- >>986
いや・・・できるだろ
- 988 :Socket774:2008/08/16(土) 01:16:02 ID:MsfpE7NC
- >>987
できたっけ? スマン
- 989 :Socket774:2008/08/16(土) 01:18:37 ID:t7Nz1UwH
- デュアルプロセッサで動かすためだな
- 990 :Socket774:2008/08/16(土) 01:19:23 ID:CMRo2uun
- HomeはMSのVirtualPCに正式対応していないな。
あと、ネットワーク系やセキュリティ系などが、
Homeと比べてProの方が遙かに充実している。
- 991 :Socket774:2008/08/16(土) 01:56:03 ID:dD2VF9kH
- Homeだと Adminでログオンするのメンどいしね
- 992 :Socket774:2008/08/16(土) 02:55:21 ID:0Sld0ifG
- PCIなどが動かない、認識しないってときは
ショートか電圧不足か純粋に故障してるかのどれか。
知らないと原因不明に陥りがちなのは、たとえば1394ボードで、
ケースのフレームとコネクタのグランドが接触しているときなど
もちろんこれは認識も動作もしない。仮に認識できても動作しない。
- 993 :Socket774:2008/08/16(土) 02:58:30 ID:PJeB8axZ
- 日記はチラシの余白へ
- 994 :Socket774:2008/08/16(土) 06:35:40 ID:MxuuGR0D
- >>983
パソコンはオモチャ
いじり倒して遊ぶもの
いろいろ出来た方がいいので、
とりあえず高性能なものを買う
ニーズは考慮する必要なし
- 995 :Socket774:2008/08/16(土) 07:19:32 ID:GdA/Z8j7
- Windowsゲームを購入したんですがPCM音源が見つかりません。終了します。とエラーになりゲームが立ち上がりませんがどうしたらいいですか?
- 996 :Socket774:2008/08/16(土) 07:20:42 ID:Bk9g70UH
- PCM音源カード挿せば良いだろ
Cバス対応の奴を買うんだぞ
- 997 :Socket774:2008/08/16(土) 08:03:50 ID:qYDiOkmw
-
- 998 :Socket774:2008/08/16(土) 08:37:11 ID:UF+iSaUI
- 気が付けば知らないうちに無くなってる
マウスの下に張ってある滑り用のシール。
みなさん 無くなったらどうしてます?
そのまま放置? それとも似たようなシールって売ってます?
- 999 :Socket774:2008/08/16(土) 09:00:25 ID:nHnUYBDB
- 電源のファンが壊れかけなのか異様にうるさいんですが
ケース用の12cmファン買ってきて交換できます?
ピンが合わないとかはケーブル切って繋げば大丈夫だよね?
- 1000 :Socket774:2008/08/16(土) 09:00:50 ID:kLLBVaUU
- 埋め
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
257 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【エスパー】超初心者が質問に答えるスレ5【ガチレス】 [パソコン一般]
実際遠隔ってあるんだね?4 [パチンコサロン]
【faith】 フェイス インターネットショップ Part15 [パソコン一般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)