外こもりのススメ―海外のほほん生活購入の際にぜひここから。 (cache) タイのバンコクで為替FX&株&ファンド(外こもり中)
タイのバンコクで為替FX&株&ファンド(外こもり中)
バンコクに住んで10年目に突入。日常生活、投資日記、自分の主観で書いてます。海外での外こもり応援中 1B=約3.3円
 



海外に長く滞在する時に1番大事なことが保険です。
自分が気をつけていてもどんな事故、病気にかかるか
わかりませんからね。
私は10年間海外旅行保険にはかかさず加入しています。
2回ほど入院したこともありますし、救急車で運ばれた
こともありました。風邪や下痢など含めたらかなりの
数、病院にはお世話になりました。
10年間分の海外旅行保険料以外は一切お金はかかって
いません。
一人で海外にいるときの体調不良は心理的にかなりの
ダメージと不安が付きまとうので、日本を離れるとき
には必ず海外旅行保険をかけてきましょう。
バラでかけると意外に安くなったりしますよ。 

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




週末にディスコをはしごしたり、無理してウイスキー
飲んで騒いだので、体が悲鳴を上げて、1年ぶりくらいに
風邪を引いてしまった。
タイでの風邪はほんとにきつい、空気が悪いのでのどが
治らないし、夏風邪みたいなのでなかなか熱が下がらないし
長期戦にいつもなる。
一人で部屋でうめいているとほんとに悲しくなる。
体が弱っているうちはタイ料理も受け付けない。
今週中にはなんとか治したい。 
本の発売でブログのアクセスも増えました。3000PVほど
あります。個人的などうでも良い話でごめんなさい。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




自分の本が本屋の棚に並んでいる光景を自分の
目でみたいなぁ。
ごく平凡な生活を送っていた10年前、まさか
自分が本を出すなんて思いもしませんでした。
投資もそれほど成功してるわけでもなく、海外
生活もただだらだらしてるだけの繰り返し、
20代で早くも日本の社会から抜け出し、老後
生活を送っていただけなのに・・。
自分の運用管理として始めたブログもいつしか
タイ生活日記になっていき、少しはタイ生活の
参考になればと続けていくうちに、アクセスも
増えていき、ブログ友達が驚くほどたくさん
できました。
海外生活でなくてはいけないのが、気の合う友達
です。私はおかげさまで友達には恵まれていて
日本にいるときよりも、タイのほうが断然多く
いて、毎日ぜんぜん寂しくないので助かっています。
これからも感謝を忘れずにいろいろな人に会って
いきたいと思います。 

コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )




みなさんごめんなさい。
どうももう本が発売されているみたいです。
当初の予定どうり4日に発売されたっぽいです。
大きな書店に行ってもないようなら、面倒ですが
ネットで注文してください。
紀伊国屋のHPかAmazonから購入よろしくお願いします。
私も早く現物みたいけど、タイに届くのは10日ほどあとに
なりそうです。
タイ在住でこのブログを読んでいる人にも、私の本を
読んでもらえるように、少しですが日本から本を送って
もらっていますので購入しても良いと考えている人は
直接メールください。
こんな情けない著者ですみませんが、これからも温かく
見守ってください。  



コメント ( 27 ) | Trackback ( 0 )




友達6人でモスバーガーにみんなセットではなく
バーガー2つを単品で注文。
私はフィッシュバーガー49B、モスバーガー59B
の2つ食べた。
やっぱ、ハンバーガーはモスが1番おいしいかな。
アパートの近くにはマクドナルドしかないので
早くモスバーガーの店舗がきてほしい。
ハンバーガーを食べた後はだらだら2時間ほど友達と
会話をしていた。
みんな日中やることなくて暇なんだよね。 


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




引越しましたが、その先でネットが使えず2日間
ネットできませんでした。
私は2台ノートパソコン持っていますが、大きい
パソコンでは無線LANを認識してくれず、小さい
方でようやくネット接続できました。
ここのアパートのネット契約は256K524B、
512K631B、1M738B、2M1059Bだった
ので、どうせ2Mにしてもスピードでないだろうから
512Kの631Bにしました。。
少しネットしましたが、それほど苦にならない
スピードです。映像を落とすには厳しいですがね。
ネットができない生活を2日間して、かなりの
ストレスを感じました。ネットがない生活はもう
考えられませんね。 

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




今年の前半は負け負けの相場でしたので、後半は
少しは取り戻して行きたいと思います。
かといって無理に高値を追わずに、じっくり待ち
安くなるまで辛抱することが目標です。
引き続き中国株と金のETFをこつこつ買い増しして
行き、機会があればベトナム株も買いたい。
FXは気長に待てば、後半にはチャンスがくると
感じているのでしばらく辛抱。
今日は引越しなので気分を改め後半戦に望みます。 




コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




今月は明星電気が大きく吹き上がったので、13万円ほど
利益確定したのですが、すぐに高値で買い増しをしてしまい、
結局づるづる下げて、含み損が13万円ほどになっていて
今月はプラスマイナス0です。
世界中で株安の中、被害を受けていないので良しとしよう
かな。来月に期待。
中国株は勢いよくまだ下げ続けていますね。
もうそろそろだと思うので、ほんの少し4万円程度ですが
買いました。今後もこつこつ拾って行きます。
為替FXの取引をしたいのですが、月末に少しの調整はした
ものの大きな調整が来ないまま今月終了。
大暴落を引き続き待ちます。
今月は1日もかかすことなくブログ更新できた。
何事もなくバンコクで平和な毎日を送れたことに感謝。
来月はいよいよ本の発売。ワクワク。

上場インデックスファンド中国A株 10口 4310円
金価格連動型上場投資信託 10口 3110円 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




さすがはタイです。
丸一日ネットが使えませんでした。
明日は月曜日、株や為替の取引が再開しますので、
オフィイスに文句を言ったら、パッパッパッと
1分ですぐにつながりました。
私のパソコンのIP番号をホストコンピューターが
はじいていたみたいです。
文句を言わなかったら永遠につながることはなかった
みたいなので、何か問題が発生したらすぐに言った
方がよさそうです。
来月にこのアパートから引っ越すので残り2日です。 


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




ほとんどの業者は海外からだと口座開設できない
上に取引も制限されています。
しかし探せば数社は海外からの口座開設できる
ところはあります。開設できるんですから取引も
認めているんでしょうね。
FXONLINE
http://www.fxonline.co.jp/support/faq/service.html#a06
海外居住者の口座開設
海外に居住のお客様も、口座開設を承ります。
現在居住・ご利用の住所・ご連絡先をご記入の上、
本人様確認書類(運転免許証、パスポート等)を
ご同封下さい。
豊商事のFX。
https://www.e-kawase.com/faq/index.html
海外居住者の方は、現地公共機関が発行する
【現住所を証明する書類】(ドライバーズライセンス、
公共料金支払い書)が必要になります。
探せばもっとあるのかな。

コメント ( 15 ) | Trackback ( 0 )




大変な事態になっていますね。
NY市場やドルが弱く、資金が原油に流れていてとうとう
140ドルも突破しました。150ドルも目の前です。
生活に影響がでているところも多く、各国ではストや
暴動も起きているので、実経済にもかなり深刻な影響が
出始めているので心配です。
ここまでくると原油は投資ではなくて投機のように
感じます。世の中が悲鳴を上げているのに修正される
こともなく上げ続けている原油は、チキンな私は当然
怖くて買えませんけどね。
為替も円高になりましたが、この水準程度ではとても
買えないのでさらなる円高を期待して待ちます。 

コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )




一人で食事をするときはいつも屋台では食べずに
部屋に持ち帰り、のんびりパソコンに保存してある
お笑いやアニメ、ドラマなど見ながら食べることが
多いです。
屋台で食べても、持ち帰っても当然値段は同じ。
最近は入れ物代1,2Bとる店もたまに見かけますが。
タイ語でテイクアウトと言う場合、袋と箱タイプに
分かれます。使い分けした方がいいでしょう。
袋タイプ(ソムタムやバーミーなどの汁系)サイトゥーン
箱型タイプ(カオパットやカオマンガイなどのご飯系)
サイコーンと言えば通じると思います。
ちなみに大盛りはピセーですよ。


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




タイでネットを使うならADSLよりも無線LANが主流です。
私たち外国人にはADSLの契約をするのは条件がいろいろ
あるので面倒な上に、契約のしばりも多く止めておいた
方が無難です。
したがってアパート契約の時に無線LANが始めからある
ところに入居した方がいいです。写真のようなモデムが
廊下にあればネットができるはず、部屋はモデムの近く
が電波強いので理想ですね。
最近の新しいアパートには無線LANがついてるところが
多くバンコクも便利になりました。
スピードも年々間違いなく速くなってきているので今後
に期待が持てそうです。



コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




本も書き上げ、発売を待つばかり。
またいつもの予定が1つもない、のほほん生活に
戻りました。
人間たまにはのんびりするのもいいけど、ハリが
ある生活の方が楽しいよね。
私は一応、株や為替などの投資と毎日のブログの
更新という仕事ではないですが、暇なのでやって
いますけどね。
あまりにも時間があるので、最近水曜どうでしょう
という番組を1話から見ています。おもしろいので
見てない人がいたら1度見てはどうでしょう。 
なんとか動画β http://nantokadoga.com/index.php

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




タイのATMはどこにでもあり24時間稼動してるので
とても便利です。
私はバンコク銀行の口座をもっているので、ATMは
バンコク銀行で下ろすようにしていますが、ほかの
銀行から現金引き出しても1ヶ月に数回は手数料
無料みたいです。
バンコク銀行で下ろす場合は24時間無料です。
バンコクで口座を開いて、チェンマイとかの地方で
以前引き出した時は10B手数料がかかりました。
1日の上限があるようですが、いくらなのかなぁ。
3万Bと思っていたのに、2日前に4万B引き出したら
なんなく下ろせました。
タイに長期で住む場合は銀行口座は作った方が
便利ですよ。プロンポンのカシコーン銀行なら
パスポートのみで友達は口座作れたみたいです。


コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )


前ページ 次ページ