みんなの議員評価ガイドみんなの議員評価ガイド   みんなの議案評価ガイドみんなの議案評価ガイド

現在位置:トップ > 政治記事・ニュース > 政治記事読みくらべ > 毎日新聞 > <発信箱>本音・建前…失言=与良正男(論説室)

ここから本文です

<発信箱>本音・建前…失言=与良正男(論説室)

2008年8月14日 毎日新聞
 政治家の問題発言を私は失言とは呼ばないことにしている。失言を辞書で引くと「言ってはいけない事をうっかり言ってしまうこと」(新明解国語辞典)とある。およそ「うっかり」どころの話ではない場合が多いからだ。
 ナチスドイツを強引に(としか私には思えない)引き合いに出して、民主党を批判した自民党の麻生太郎幹事長。太田誠一農相は食の安全対策に関して「日本国内は心配ないと思っているが、消費者がやかましいから徹底する」などと語った。
 単なる揚げ足取りはメディアも慎むべきだ。だが、そもそも、人は思ってもいないことを口にはしない。両氏の発言の性質は違うが、ともに失言というより、本音を述べたというべきであり、自らの考え方や認識、それまで得てきた知識や教養といったものが、そこに如実に表れているのだと思う。
 だからこそ、簡単に見逃すことはできないのだ。仮に受けを狙ったジョークのつもりだったとすれば、軽率過ぎると言うべきである。
 以前にも書いたが、建前を言うのは偽善的で、ともかく本音を語るのがいいことだ、あるいは分かりやすくておもしろければ、それでいいといった風潮が社会全体で強まっているのも気になる。
 思ったことを、ずけずけと話す。恐らく、麻生氏の「国民的人気」も、それが大きな要素なのではなかろうか。
 でも、他者に配慮することなくストレートに本音をぶつけ合えば済むわけではない。守らなくてはならない建前、節度もあるのだ。
 とりわけ政治家には。
※各媒体に掲載された記事を原文のまま掲載しています。

▲このページのトップへ

記事ガイド

媒体紹介
毎日新聞
(外部サイト)
8月14日朝刊

この媒体の過去の記事

<発信箱>なめてはいけない=与良正男(論説室)(毎日新聞)
<発信箱>生体反応!=与良正男(論説室)(毎日新聞)
<発信箱>10年変わらぬこと=与良正男(毎日新聞)
関連リンク

議員

麻生太郎
- みんなの評価(191件)
太田誠一
- 活動記録(2件)- みんなの評価(335件)

用語解説

幹事長

政治記事読みくらべ RSS RSSってなに?

中国人活動家が五輪で人権侵害の悪化を懸念(ビデオニュース・ドットコム)
温暖化対策が最優先課題?/若田部昌澄(早稲田大学教...(VOICE)
<発信箱>本音・建前…失言=与良正男(論説室)(毎日新聞)
原油高と"ばらまき"の誘惑/竹中平蔵(慶應義塾大学...(VOICE)
時評2008 日韓は近代国家制度の運用力を磨け=中...(中央公論)
→一覧を見る

みんなの政治投票・テスト

財政再建のため毎年度予算における新規国債の発行額を30兆円以内に抑える政府目標に対し、30兆円枠にこだわらず景気対策を優先すべきとの考えも。国債を発行して景気対策をした方がよいと思う?

とても思う
少し思う
あまり思わない
まったく思わない

投票せずに結果を見る過去の投票結果を見る
(ご注意)投票利用者属性について

政治ポジションテスト

政治ポジションテスト 外交編NEW

あなたはタカ派? ハト派?外交や国際問題に関するテストでチェックしよう!

みんなの政治検定

みんなの政治検定

政治についての問題にチャレンジしてみましょう!

過去の投票結果
党の政策や方針を、最も適切に国民に伝えていると思う党首は?(08年7月5日〜08年7月10日実施分の結果)
福田改造内閣が発足へ。あなたは改造内閣を支持しますか、しませんか?(改造前の08年7月26日〜08年7月28日実施分の結果)

Yahoo! JAPAN ネットで、もっと、いいコト。